2021年07月09日公開
2021年07月09日更新
小梨平キャンプ場は上高地の絶景スポット!利用料金や予約方法は?
長野・上高地にある「小梨平キャンプ場」は絶景とともに楽しい時間を過ごすことができるおすすめのスポットです。今回は、「小梨平キャンプ場」の利用料金や予約方法などをご紹介するとともにキャンプ場の魅力をご紹介したいと思います。

目次
長野・上高地の「小梨平キャンプ場」は大人気絶景スポット!
長野・上高地にある「小梨平キャンプ場」は絶景とともに楽しい時間を過ごすことができる人気のスポットです。今回は、長野観光に人気の上高地にある「小梨平キャンプ場」の利用料金や予約方法などについてご紹介したいと思います。
また、「小梨平キャンプ場」の情報についてご紹介するとともに魅力もご紹介していきたいと思います。長野・上高地の「小梨平キャンプ場」に行ってキャンプを楽しむのはいかがでしょうか。
「小梨平キャンプ場」がある「森のリゾート小梨」とは?
「小梨平キャンプ場」は人気観光地である長野・上高地の「森のリゾート小梨」の中にあります。では、「小梨平キャンプ場」のある「森のリゾート小梨」とはどのようなところなのでしょうか。「小梨平キャンプ場」についてご紹介する前に、「森のリゾート小梨」についてご紹介していきたいと思います。
「森のリゾート小梨」は、長野・上高地の大自然の中にあります。長野・上高地にある人気の観光スポット「河童橋」から徒歩約5分のところにある自然を満喫できるおすすめスポットです。
「森のリゾート小梨」内にあるケビンやテントに宿泊し、大自然の素晴らしさを満喫することができます。日頃の生活からちょっと離れ、自然の中に身を置くことで、普段気づくことができない自然の素晴らしさを感じたり、癒しのひと時を過ごすことができます。
「森のリゾート小梨」は充実した施設が人気です。ケビンやキャンプ場などの施設の他に、食料品や日用品などが揃う売店、メニュー豊富な食堂、浴場などがあります。
また、キャンプ用品や調理器具などの貸し出しがあるレンタルコーナー、無料で利用できる乾燥室などもあり便利に利用することができます。手ぶらで行ってバーベキューをしたり、宿泊を楽しむことができると人気です。施設内にはおみやげ処もあります。長野・上高地のお土産選びにおすすめのスポットです。
「小梨平キャンプ場」を楽しむ1:ケビン
これから、長野・上高地の「森のリゾート小梨」にある「小梨平キャンプ場」を楽しむことができる施設についてご紹介していきたいと思います。「小梨平キャンプ場」を楽しむことができる1つ目の施設は「ケビン」です。
「ケビン」とは何のことでしょうか。「ケビン」は木造の簡素な作りの小さな家、または小屋をさしています。「ケビン」は、キャンプをしたいけどテントを持って行くのが大変という方や、テントを持っていない、キャンプ初心者という方などが便利に利用することができるおすすめの宿泊施設です。
「小梨平キャンプ場」の「ケビン」には平屋建て、2階建てがあります。「小梨平キャンプ場」には、4つのタイプのケビンがあります。A型ケビン 平屋建てには、8畳の和室とダイニングキッチンがあります。通常2名から5名で利用することができる宿泊施設です。
A型ケビン 2階建てには、1階に8畳の和室地ダイニングキッチン、2階に7.5畳のお部屋があります。こちらの2階建てのケビンは、広々とした空間がおすすめポイントです。通常5名から8名で利用することができます。
B型ケビンは平屋建てです。6畳の和室とキッチンがあります。こちらのケビンは、こじんまりとしたケビンとなっています。通常1名から4名で利用することができます。
D型ケビンはウッドデッキのある人気のケビンです。広いウッドデッキにはテーブルと椅子もあります。自然に囲まれたウッドデッキでのんびりとした時間を過ごすのもおすすめです。こちらのケビンは8畳の和室とダイニングキッチンがあります。通常2名から4名で利用することができます。
「小梨平キャンプ場」のケビンはそれぞれタイプによって、備わっている設備や備品なども異なります。例を挙げると、ケビンにトイレが付いているところと、トイレは外の共同施設を利用しなければならないケビンがあります。
「小梨平キャンプ場」の公式ホームページには、それぞれのタイプのケビンに備わっている設備、備品の一覧がありますので、ケビンを予約される前にご確認されることをおすすめします。
「小梨平キャンプ場」を楽しむ2:キャンプ場
「小梨平キャンプ場」を楽しむことができる2つ目の施設は「キャンプ場」です。キャンプ場では、テントを持参して使うことができます。テントサイトは12箇所あります。
「キャンプ場」には常設テントもあります。テントを持っていないという方でも、常設テントを利用して気軽に宿泊を楽しむことができます。常設テントは5月下旬から9月中旬まで利用することができるおすすめの施設です。手ぶらで行って、キャンプ場にある常設テントを便利に利用するのもおすすめです。
キャンプ場には、調理器具や燃料、食料品なども揃っています。テントを持参してキャンプ場を利用する際は事前の予約は必要ありません。当日の6時から18時までの間に直接受付事務所まで行って受付をします。
「小梨平キャンプ場」の常設テントを利用する際には、事前に予約が必要です。調理器具の貸し出しもしています。薪や炭、着火剤の販売もしているので、利用することができます。キャンプ場の炊飯棟内では薪の使用が可能です。しかし、バーベキューをするという場合は指定場所のみとなっています。
「小梨平キャンプ場」にある「小梨の湯」でゆったり
長野・上高地の「小梨平キャンプ場」には、楽しむことができる「ケビン」や「キャンプ場」の他にも人気の施設があります。それは、「小梨の湯」です。「小梨の湯」は、宿泊している人たち以外、日帰り入浴でも利用することができる浴場として人気です。
「小梨の湯」は男女とも15名利用することができます。温泉ではありませんが、湧水を使っている浴場「小梨の湯」は、ゆっくりとお湯に浸かって疲れを癒すことができると人気です。
「小梨の湯」には、無料で使うことのできるロッカー、シャンプーやリンス、ボディーソープも完備されています。ドライヤーもあります。
「小梨の湯」の利用料金についてご紹介します。料金は大人600円、小学生500円、小学生未満100円です。乳児の料金は無料です。「小梨の湯」は、気軽に利用することができるおすすめの浴場です。
「小梨の湯」の営業時間についてご紹介します。営業時間は12時から19時までです。早めに始まる日もあるようです。営業時間内で、施設利用される方、入浴のみ利用される方では、利用することのできる時間が異なります。
それぞれの利用時間についてご紹介したいと思います。日帰り入浴の方は、12時から14時までの間利用することができます。テントを持参してキャンプを楽しんでいる方は、14時30分から16時までの間利用することができます。ケビンや常設テント利用の方は、16時30分から18時までの利用となります。
「小梨平キャンプ場」の予約方法と料金について
「小梨平キャンプ場」の予約方法と料金についてご紹介したいと思います。まず最初に「小梨平キャンプ場」の予約の方法ですが、2021シーズンは施設の予約が2段階に分かれています。
「小梨平キャンプ場」4月20日から7月31日までの予約をご希望の方は、2月1日に受付開始となっています。そして、4月20日から11月3日までの予約ご希望の方は、3月1日受付開始となっています。
「小梨平キャンプ場」のキャンプ場にテントを持参する場合の料金についてご紹介したいと思います。キャンプ場の利用料金は、大人1泊1,200円です。小人料金は1泊800円となっています。通常はテント持参の方の予約はいりませんが、繁忙期は入場制限があるので、事前の予約が必要となります。
キャンプ場には常設テントもあります。常設テントを利用する際の料金は、4人から5人用のテントが7,000円になります。常設テントを利用する際の予約の方法は、事前に電話で予約をするか、メールフォームからの予約が可能です。
「小梨平キャンプ場」で宿泊施設「ケビン」を利用される方も事前に予約が必要です。公式ホームページには空室確認のページがあります。
空室確認のところからケビンや常設テントの予約状況について知ることができます。予約状況を確認のうえ、電話での予約、または予約・お問い合わせからの予約ができます。
「小梨平キャンプ場」のケビンの料金についてもご紹介したいと思います。「小梨平キャンプ場」のケビンは、ケビンによって使用する人数や使用する時期によっても料金が異なります。公式ホームページには、ケビンを利用する際の料金表がありますのでご確認ください。
「小梨平キャンプ場」の口コミ
ここで、「小梨平キャンプ場」の口コミについてご紹介したいと思います。自然を満喫することができる魅力いっぱいの「小梨平キャンプ場」にこれから行ってみたいと思われる方など、口コミも参考にキャンプ場を訪れてみるのはいかがでしょうか。
口コミには、小梨平からの奥穂高がベストビュー、上高地の大自然で一夜を過ごすことができて良かった、8月終盤に行ってケビンに宿泊したが夜は寒かった、キャンプ場にはテントを張れる場所があったのでテントを作って多くの人たちが梓川や上高地の山々を眺めながら、それぞれの時間を楽しんでいたなどの口コミがあります。
また、テントやコテージ、売店や綺麗なお手洗いや浴場もあるので便利な場所、景色を楽しみながら思う存分くつろぐことができる、上高地で手軽にキャンプが楽しめるので賑わっているなどの口コミもあります。
バスターミナルからも近く大変便利、夏には長期滞在の方もいる、施設が充実していて便利、キャンプ初心者でも泊まりやすくて自然を堪能することができる、夏でも朝方は寒いので寒さ対策が必要、上高地散策後の日帰り入浴に便利などの口コミもあります。
「小梨平キャンプ場」の景色の美しさや施設が充実していて便利、くつろぐことができるなどの口コミが多く、キャンプ場を利用した多くの人たちが大満足している様子をうかがい知ることができます。長野・上高地にある「小梨平キャンプ場」は上高地の良さを存分に味わうことができるおすすめスポットです。
「小梨平キャンプ場」の基本情報とアクセス方法
施設が充実している人気のキャンプ場「小梨平キャンプ場」の基本情報とアクセス方法についてご紹介したいと思います。まず「小梨平キャンプ場」の基本情報についてです。こちらのキャンプ場は4月下旬から11月上旬まで営業しているキャンプ場です。
「小梨平キャンプ場」のケビンをご利用の際は、チェックインが14時、チェックアウトが10時となっています。チェックインは17時までとなっています。持参テント、常設テントを利用される方は、6時から18時まで随時受付が可能です。
次に、「小梨平キャンプ場」へのアクセス方法についてご紹介したいと思います。「小梨平キャンプ場」のある長野・上高地は自然保護からマイカー規制があります。そのため、自家用車・自動二輪は釜トンネルより通行禁止となっています。
「小梨平キャンプ場」のある長野・上高地に車でお越しの際は、長野県側の沢渡駐車場または、岐阜県側にある平湯駐車場に車を停めて、そこからシャトルバスかタクシーでアクセスすることができます。
公共交通機関を利用して「小梨平キャンプ場」のある長野・上高地にお越しの際は、長野県側のJR松本駅よりタクシーかシャトルバスを利用することができます。または、岐阜県側のJR高山駅からタクシーやシャトルバスを利用しアクセスすることができます。
長野・上高地に着いたら、バスターミナルから「小梨平キャンプ場」のある「森のリゾート小梨」まで徒歩約10分でアクセスすることができます。バスターミナルから河童橋を目指して歩きます。河童橋が見えたら、橋を渡らずに歩道を進んで行くと「小梨平キャンプ場」のある「森のリゾート小梨」に到着します。
住所 | 長野県松本市安曇上高地4468 |
電話番号 | 0263-95-2321 |


長野・上高地の「小梨平キャンプ場」で大自然を満喫しよう!
長野・上高地にある「小梨平キャンプ場」についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。「小梨平キャンプ場」は、大自然を満喫し、絶景を眺めることができるおすすめスポットです。キャンプ場は宿泊施設をはじめ、施設、設備などが充実しています。
手ぶらで気軽に訪れ、キャンプやバーベキューなどを楽しむことができます。施設、設備を利用なさる際は、事前予約が必要なものもあります。前もって「小梨平キャンプ場」へ行く計画を立て、予約をし、キャンプ場へ行くのはいかがでしょうか。自然を満喫しながら楽しい時間、癒しのひと時を過ごすことができるに違いありません。
関連記事
松本城の駐車場で無料・安いのは?混雑しにくい穴場などおすすめの場所を調査!
tabito
松本城の桜の開花時期やライトアップ期間は?桜まつりなど見どころをまとめ!
tabito
松本城へのアクセスは何がおすすめ?バス・車・電車・徒歩ルートをまとめて紹介!
ベロニカ
白樺湖周辺の観光スポット特集!人気のランチ・温泉・釣り場などの名所揃い!
Momoko
松本城・駅周辺のそば屋特集!観光客に人気のランチや有名店を紹介!
yukiusa22
長野・松本観光の名所ランキングTOP29!グルメスポットや日帰りコースも!
rikorea.jp
松本城観光の見どころを一挙紹介!周辺のランチやグルメも詳しく紹介!
Miee2430
松本城の城主は誰?歴史や国宝指定された天守など見どころを詳しく紹介!
yuribayashi
蝶ヶ岳の登山ルートや難易度は?登山口へのアクセスやテントを張れる場所も紹介!
ビジネスキー紀子
長野・上高地観光を徹底ガイド!ハイキングやキャンプなど旅行の楽しみ方を紹介!
Canna
大王わさび農場の見どころ特集!お土産やレストランのおすすめやアクセスも!
Hitomi Kato
上高地のおすすめ紅葉スポットまとめ!見頃や混雑しにくい穴場もチェック!
Canna
霧ヶ峰キャンプ場の予約方法や混雑状況は?おすすめの過ごし方や時期も紹介!
ベロニカ
上高地の温泉ランキング!日帰り入浴できるおすすめスポットもあり!
daiking
上高地のランチおすすめランキング!予約できる店舗や混雑しにくい隠れ名店も!
ピーナッツ
上高地で日帰りハイキング!おすすめの観光コースや宿泊施設も紹介!
Rey_goal
松本市のおすすめランチ特集!子連れに人気のお店やおしゃれなカフェなど!
#HappyClover
涸沢カールは紅葉が美しい人気スポット!初心者にも人気の日帰り登山をガイド!
EMMA
焼岳は北アルプスの名山!登山ルートや登山口へのアクセスを紹介!
Canna
常念岳で日帰り登山に挑戦!アクセス・服装の注意・山小屋の位置などを紹介!
ビジネスキー紀子


新着一覧
上高地のキャンプ場まとめ!コテージ泊や初心者におすすめの施設も!
Momoko
長野「仁科神明宮」は日本最古の国宝!御朱印やお守り・アクセス方法は?
m-ryou
小梨平キャンプ場は上高地の絶景スポット!利用料金や予約方法は?
Canna
松本ブルワリータップルームは人気のビアバー!美味しいビールが堪能できる!
mdn
モモセ精肉店は松本市で日本酒が人気の居酒屋!おすすめの料理メニューは?
旅するフリーランス
松本で山賊焼きが美味しいお店11選!ランチにおすすめの人気店もあり!
茉莉花
松本でうなぎが美味しいお店11選!おすすめの名店や人気店を一挙紹介!
mdn
松本の日帰り温泉おすすめ11選!人気の露天風呂や貸切風呂がある施設も!
Momoko
燕岳の登山は初心者にも人気!日帰りでも行けるおすすめルートを紹介!
mdn
松本市で蕎麦(そば)が美味しいお店13選!おすすめの名店から穴場まで!
Bambu
松本市の居酒屋おすすめ13選!飲み放題が安い店やおしゃれな美味しい人気店も!
ピーナッツ
松本の焼肉ならおすすめはココ!ランチや食べ放題など人気店11選!
kazuki.svsvsv@gmail.com
松本のおすすめカフェ15選!ランチが美味しいお店やおしゃれな人気店など!
茉莉花
松本市のパン屋さんおすすめ11選!美味しいと評判の人気店が大集結!
MT企画
松本の人気グルメ&名物17選!定番のそばなどおすすめの名店を紹介!
#HappyClover
松本市で牛乳パンが美味しいお店まとめ!大人気の老舗やおすすめ店紹介!
Momoko
「松本本箱」は浅間温泉で人気のブックホテル!口コミや料金・アクセスは?
旅するフリーランス
小松パン店は長野県松本市の名店!牛乳パンなどおすすめのメニュー紹介!
Bambu
松本のラーメン屋おすすめ15選!本当に美味しい人気店を一挙紹介!
Momoko
「アガタベーカリー」は松本市で人気のパン屋さん!牛乳パンが美味しいと有名!
m-ryou