2018年03月09日公開
2020年03月25日更新
福岡市科学館のプラネタリウムは九州最大級?混雑状況や料金も調査!
2017年10月に開館した福岡市科学館は、九州大学六本松キャンパス跡地に開館しました。福岡市科学館のビル内には、蔦屋書店や飲食店なども入っています。九州最大級のプラネタリウムの魅力とビル内にある周辺施設について詳しく紹介します。

目次
福岡市科学館はちびっこから楽しめる!
科学館と聞くと幼稚園くらいの子どもからかなと思っていませんか?六本松にある福岡市科学館は、ちびっこが遊べるブースがあり、授乳室も完備されているのでたっち出来るようになったちびっこでも十分楽しめますよ。無料スペースも多く、家族みんなに魅力的で現在も混雑することもある人気な福岡市科学館について紹介します。
福岡市科学館へのアクセス
福岡市科学館は以前九州大学六本松キャンパスがありました。そのため、公共交通機関が便利です。一番わかり易いのが、福岡市営地下鉄です。地下鉄には空港線と箱崎線と七隈線があります。その多くが中洲川端駅、天神駅で乗り換え可能です。七隈線のみ天神南駅という駅になるため、天神地下街の表示板を見ながら向かうと迷うことはありません。
福岡空港から福岡市科学館へ行く場合は、空港線の福岡空港駅と空港が直結しているので、地下鉄が便利です。空港線から七隈線への乗り換えの場合は、福岡空港駅から天神まで天神から天神地下街を通り抜けて七隈線の天神南駅から六本松駅へ行きましょう。地上からも行けますが、地下街を通ると天気が悪くても傘をささずに行け、また案内板があるので迷いません。
現在は、福岡市科学館へ向かう際に空港線の天神駅から七隈線の天神南駅まで歩いて乗り換えて、科学館の最寄りの六本松駅へ向かいます。しかし、2022年から七隈線が延伸し、博多駅での乗り換えが可能になるため、ますます交通の便が良くなります。箱崎線から行く場合も天神で乗り換えが可能です。箱崎線は貝塚線と言われることがありますので、注意しましょう。
西鉄バスで福岡市科学館へ行く場合は、六本松のバス停が一番近いです。六本松行きのバスは、行き先案内板に表示がありますので、それに乗りましょう。また、天神の天神警固神社・三越前のバス停を利用するとバス停がわかりやすいので乗り間違えることはありません。さらに快速もあり、乗車時間を短縮することもできます。
自転車や自家乗用車で行く場合は、国道202号線沿いです。国道202号線を行けば、福岡市科学館が入っている六本松421が見えます。福岡市科学館専用駐車場はないので、福岡市科学館が入っている六本松421の駐車場、駐輪場を利用しましょう。駐車場188台、駐輪場429台ですが、駐車場料金が高めなので、公共交通機関の利用をおすすめします。

福岡市科学館の開館時間と料金
福岡市科学館には無料ブースと有料ブースがあります。無料ブースは、9時30分から21時30分まで開館しています。基本展示室とドームシアターであるプラネタリウムは有料ブースになるので、基本展示室は18時、ドームシアターであるプラネタリウムは18時30分までとなっています。プラネタリウムは、金、土、季節により21時30分まで延長します。
休館日は毎週火曜日と年末年始です。春休みや夏休みなど長期休暇のときは、火曜日も開館しています。また、ドームシアター全体もプラネタリウムも独自のプログラムスケジュールで運営されているので、福岡市科学館は開館していてもお休みの可能性があります。プログラムによっては人気なのでチケットがすぐに完売している可能性があります。
基本展示室の入館料は、大人500円、高校生300円、小中学生200円です。一般番組をする場合のドームシアターの入館料も同額です。アロマを使ったヒーリングプログラムは一律1300円です。ドームシアターの利用自体は年間パスポートで出来ますが、スペシャル番組は年間パスポートは利用できませんので注意しましょう。
移転してから初の福岡市科学館。
— カプ子 (@natchgaga) February 7, 2018
プラネタリウムでポケモン見るという不思議。
初めてミミッキュさんが動いてるとこ見ました。 pic.twitter.com/Njy6MfgrXI
企画展は企画展示室にて行われますが、こちらも料金が必要です。こちらの展示については前売り券が販売されていますので、そちらを購入することをおすすめします。福岡市科学館は、人気のプログラムが開催されるときは未だに混雑していたり、チケットが完売していることが多いです。人気のプログラムの時は朝一で行きましょう。
福岡市科学館のプラネタリウム
福岡市科学館の中で、一番人気で一番混雑するのが、ドームシアターであるプラネタリウムです。ドームシアターでは映画を上映したり、プラネタリウムを上映したりと上映スケジュールによって異なります。人気のプログラム上映時やプラネタリウムは、混雑やチケットの完売が予想されますので、午前中にチケット購入することをおすすめします。
福岡市科学館では科学館オリジナルの番組とポケットモンスターやアンパンマンなど人気の子供向けの映画、星に関する番組などを上映しています。映画館や自宅とは違う画面で見る映画は大迫力です。特別料金ですがスペシャル番組は、アロマやアーティストとのコラボなど特別な演出がされているので、ゆったり楽しみたい人におすすめです。
無料ブースのおすすめ1:3階の連携スクエア
福岡市少年科学館に
— 西日本アーバンネットワーク (@i3RRZGXFD3Y1nmA) January 28, 2018
JR九州のコーナーがあって
シートがあった
リクライニングとテーブル
は、使えない pic.twitter.com/mQL5N1ko0d
福岡市科学館では無料ブースも楽しいのでおすすめです。特に地元企業などと連携した企画をしている連携スクエアは小さい子でも十分遊べます。おすすめは九州旅客鉄道株式会社のブースです。九州のマップに自分がデザインした電車を走らせることができます。休日は電車好きの子どもで混雑すること間違いなしなので、早めに行きましょう。
10月にオープンした今話題の福岡市科学館。
— 西日本シティ銀行【公式】 (@ncbank_official) October 5, 2017
3階の連携スクエアには、西日本シティ銀行の特別ブース「NEXT Lab.」を設置しています。
詳しくはこちら▼https://t.co/3y881csO87 pic.twitter.com/pQXwnatWwz
面白いブーストしておすすめなのは、西日本シティ銀行の寄贈によって設置されたNEXTLob.です。こちらには、既存の概念にとらわれない新たな可能性を秘めた作品を展示しています。第一弾は、大国段ボール工業株式会社の段ボール作品を展示しています。オブジェだけでなくおもちゃも展示しているので子どもも大人も楽しめるブースです。
無料ブースのおすすめ2:4階のおやこひろば
福岡市科学館は、大きい子どもだけしか行けないと思っていませんか。福岡市科学館では、幼児が知育玩具を使って遊べるおやこひろばがあります。無料で遊べるので、土日祝日は子供連れの親子で混雑してしまいます。子どもたちがはしゃいでぶつかってしまうこともあるかもしれません。保護者の方は、子どもから目を離さないようにしましょう。
おやこひろばは、フラットな床なのではいはいをしている子どもでも遊ぶことが可能です。少し大きな子どもが走り回る可能性があるので、注意しましょう。また、広場の壁に歯車のように動く知育玩具などが置いてあるので、混雑している場合は、独り占めする子が出てくる可能性もあります。人が少ない平日の午前中に行くことをおすすめします。
福岡市科学館の基本展示室はスタンプラリー!
基本展示室ではスタンプラリーをしています。みらいカードというスタンプ専用カードにスタンプを押しますが、普通のスタンプと異なり枠がありません。いろんな場所や方向にスタンプを押すので、とても楽しいです。展示がよくわからない小さな子も楽しく一緒に基本展示室を回ることができます。スタンプも空や科学に関するものになっています。
福岡市科学館にはファンクラブがある!
今日は福岡市科学館に来てます!!ファンクラブにも入会!!
— こはる/宇宙のひと (@ko8ruuuuun) February 19, 2018
さっそくブラック星博士来福情報みつけてテンションあがってます!!! pic.twitter.com/7KDJy5YOpL
福岡市科学館にはファンクラブがあります。来館ポイントを貯めることができ、ポイントに応じて特典等が受けられるそうです。こちらの来店ポイントは、専用カードをショップで購入することも可能です。おすすめは、自分の交通系ICカードに福岡市科学館のファンクラブカードの機能を付加できます。ICカードにつけると忘れることがないので便利です。
福岡市科学館のおすすめお土産
福岡市科学館のお土産は、星や科学に関するものが多くあります。おすすめなのは、記念メダルやマスキングテープです。記念メダルにはハートも刻印できるそうなので、デートの記念にもおすすめです。マスキングテープはみらいカードのスタンプのイラストのような模様のテープもあり、見ているだけでも楽しくなります。
今日はプラネタリウムで癒されましたヽ(*´∀`)ノナレーション良かったので、オススメです♡
— ナオ@ハール (@Cr1934) October 9, 2017
福岡市科学館はまだオープン1週間
またゆっくり行こ〜
お土産のお塩が可愛かった(*´-`) pic.twitter.com/gjYsy8byMM
また、食べ物のお土産も人気です。宇宙のグミや惑星の表面をイメージしたようなカラフルな塩など見ているだけでも面白いものがたくさんあります。服も宇宙服風のつなぎや宇宙食など、宇宙のロマンが好きな人にはたまらないミュージアムショップは18時までなので、お土産を選びたい人は、早めに購入しておきましょう。
福岡科学館で人気のプラネタリウムを見よう!
九州最大級のプラネタリウムが有名な福岡市科学館ですが、無料ブースも有料ブースも魅力がいっぱいです。文章では表現できない魅力は、実際に来館して体験してみてください。小さな子どもから大人までが十分楽しめる内容になっています。雨の日にもおすすめなので、家族みんなで福岡市科学館に訪れてみてはいかがでしょうか。

関連記事
博多駅のお土産ランキング!限定商品やおすすめのお菓子など!
hanausagi
福岡でもつ鍋が人気のお店を紹介!ランチが美味しいおすすめ店もあり!
niroak
福岡の格安ホテルまとめ!人気の素泊まりや女性でも安心の施設もあり!
しい
福岡から大阪までの新幹線の料金はいくら?最安値も徹底調査!
marussia
マリンワールド海の中道の料金や割引券入手方法を調査!コンビニで買える?
mina-a
福岡の日帰り温泉特集!おすすめのホテルや旅館などをまとめて紹介!
oyoyo34
福岡から東京まで新幹線移動の料金はいくらかかる?最安値を調査!
櫻井まりも
福岡から長崎までの電車やバスでの料金を調査!どの移動手段がお得?
marussia
博多のチョコレートショップは石畳が大人気!お土産にもおすすめ!
rikorea.jp
マリンワールド夜の水族館の開催時期や混雑状況を徹底調査!料金は?
miyazono
福岡の水族館「マリンワールド海の中道」がリニューアル!おすすめの楽しみ方は?
kiki
博多でもつ鍋ランチが人気のお店まとめ!一人でも楽しめる店もあり!
しい
福岡天神のランチBEST17!おすすめの人気店ばかりを厳選!
Rey_goal
博多の銭湯特集!24時間営業や宿泊もできる施設までまとめて紹介!
mina-a
福岡のケーキ屋人気ランキングTOP9!誕生日にもおすすめ!
kazking
博多もつ鍋「やま中」は地元おすすめの名店!店舗やメニューを徹底調査!
oyoyo34
福岡の寿司屋まとめ!ミシュランガイド掲載店などおすすめの人気店を紹介!
#HappyClover
福岡の方言や博多弁の言い回しが可愛い!その種類や語尾の特徴を徹底解説!
kiki
福岡のステーキ人気店まとめ!ランチが安いおすすめ店など!
#HappyClover
福岡市の観光スポットまとめ!モデルコースからおすすめの穴場まで!
yukiusa22

人気の記事
- 1
シャトレーゼのケーキが半額で買える?時期やおすすめの時間帯も調査!
茉莉花 - 2
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 3
コンビニラーメンのおすすめランキング・トップ21!電子レンジでお手軽に!
Rey_goal - 4
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 5
業務スーパーでダイエット食をGET!糖質やカロリーが低い食品&お菓子まとめ!
mayuge - 6
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 7
餃子の王将のおすすめメニューランキング・ベスト15!人気の絶品料理を厳選!
納谷 稔 - 8
業務スーパーの生クリームを全種類チェック!使い方・値段・保存方法も!
Canna - 9
ミスドの詰め放題が大人気!実施店舗・値段・口コミを詳しくリサーチ!
Hayakawa - 10
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 11
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 12
くら寿司のおすすめメニューランキング!人気のネタやサイドも充実!
Momoko - 13
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 14
コストコのビール人気ランキング!美味しいと評判の種類や値段もチェック!
沖野愛 - 15
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 16
コンビニ傘のおすすめを厳選!値段やサイズなど使い心地を徹底比較!
mayuge - 17
ドミノピザの生地を調査!種類ごとの特徴やおすすめのメニューも紹介!
guc - 18
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛 - 19
ココイチのカロリーまとめ!ダイエットにおすすめのメニューも紹介!
#HappyClover - 20
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko
新着一覧
福岡でリアル脱出ゲーム体験ができるスポットまとめ!大人も子供も楽しめる!
沖野愛
わっぱ定食堂は福岡の人気店!店舗の場所やおすすめのメニューは?
沖野愛
夢を語れ 福岡は人気の二郎インスパイア系ラーメン店!店舗の場所やメニューは?
kiki
「ふくちゃんラーメン」は福岡で人気の老舗!絶品のメニューをご紹介!
kiki
「孤独のグルメ」のロケ地福岡編!地元でも人気のおすすめ絶品グルメ紹介!
Hayakawa
ピザクックのクーポンがお得!割引特典など入手方法やおすすめの使い方を紹介!
Momoko
天神で昼飲みを楽しもう!おすすめの安い店や個室のある店など17選!
藤沢直
「西新初喜」はもつ鍋で有名な福岡の名店!おすすめの人気メニューは?
daiking
福岡で家系ラーメンが美味しい店まとめ!人気メニューや口コミも調査!
ピーナッツ
福岡でおすすめの牡蠣小屋を厳選!夜に人気のオイスターバーなどもチェック!
daiking
福岡のテイクアウトグルメ21選!人気の弁当から絶品のスイーツまで!
mayuge
Uber Eatsの福岡の配達可能エリアや加盟店は?おすすめの店舗も紹介!
Rey_goal
天神のタピオカ人気店11選!台湾発の専門店や美味しいと話題のお店も!
phoophiang
福岡・六本松のカフェを厳選して紹介!夜やランチが人気のおしゃれ店も!
Canna
俺のフレンチは博多の人気店!ランチなどおすすめメニューや予約方法は?
Momoko
博多駅周辺のタピオカ店おすすめ9選!定番の専門店や話題の人気店も!
藤沢直
白のフライパンは福岡・薬院の人気カフェ!プリンセスオムライスが話題沸騰!
phoophiang
福岡・護国神社は戦没者を祀るスポット!御朱印やお守り・アクセス方法も紹介!
mina-a
六本松周辺の人気ランチスポット13選!子連れにおすすめの個室もあり!
#HappyClover
六本松の人気居酒屋まとめ!おしゃれな個室や安い飲み放題などを徹底紹介!
ピーナッツ