2018年03月04日公開
2020年03月25日更新
遠野の観光名所を大特集!人気の穴場スポットや定期観光バスを紹介!
遠野は歴史的な観光名所があったり、素晴らしい自然が見られる観光スポットがあったりします。とても素晴らしい地ですが、もっと多くの人に遠野のことを知ってもらいたいです。定期観光バスもあるので、うまく利用して遠野を観光してもらいたいです。

目次
- 1遠野のおすすめ観光スポットの紹介
- 2遠野のおすすめ観光スポット1:遠野ふるさと村
- 3遠野のおすすめ観光スポット2:遠野伝承園
- 4遠野のおすすめ観光スポット3:卯子酉様
- 5遠野のおすすめ観光スポット4:山口の水車
- 6遠野のおすすめ観光スポット5:カッパ淵
- 7遠野のおすすめ観光スポット6:続石
- 8遠野のおすすめ観光スポット7:五百羅漢
- 9遠野のおすすめ観光スポット8:遠野郷土人形民芸村
- 10遠野のおすすめ観光スポット9:遠野市立博物館
- 11遠野のおすすめ観光スポット10:南部曲り家千葉家
- 12遠野のおすすめ観光スポット11:旅の蔵遠野
- 13遠野のおすすめ観光スポット12:早池峰山
- 14遠野のおすすめ観光スポット13:福泉寺
- 15遠野のおすすめ観光スポット14:道の駅みやもり
- 16遠野のおすすめ観光スポット15:たかむろ水光園
- 17遠野のおすすめ観光スポット16:めがね橋
- 18遠野のおすすめ観光スポット17:稲荷穴
- 19遠野のおすすめ観光スポット18:とおの物語の館
- 20遠野のおすすめ観光スポット19:道の駅遠野風の丘
- 21遠野のおすすめ観光スポット20:日本のふるさと遠野まつり
- 22遠野のおすすめ観光スポット21:遠野納涼花火まつり
- 23遠野のおすすめ観光スポット22:定期観光バス「遠野物語めぐり号」
- 24遠野に観光に行こう
遠野のおすすめ観光スポットの紹介
遠野を訪れると、時間が昔にタイムスリップしたような感覚になれるでしょう。年配の人であれば、懐かしいものを見たかのような気持ちになってもらえるはずです。ここでは、遠野でおすすめしたい観光スポットを紹介していきます。人気の観光名所や穴場の観光名所、定期観光バスについても紹介しますので、是非参考にして下さい。
遠野のおすすめ観光スポット1:遠野ふるさと村
遠野ふるさと村は、昔の故郷を思い起こさせてくれるところです。人それぞれに故郷がありますが、田舎の素晴らしい風景を総称して故郷と呼ぶこともあります。茅葺き屋根の建物の家がいくつかあります。この家は、江戸時代中期から明治時代中期にかけて造られたものです。街に住んでいる人は、こういった家を見るのは貴重な機会です。
民話の語り部
— たけし (@5828W) February 5, 2018
遠野ふるさと村 pic.twitter.com/qQAo7PbLoe
遠野ふるさと村では、伝統の祭りやイベントなどが行われます。おすすめしたいのは、語り部から民話を聞けるイベントです。昔の民話を楽しく聞くことができるのは、若い人にとって良い機会となります。そば打ちや餅つきなどの体験をすることができ、昔の人の生活を体験できます。遠野にふさわしい観光スポットと言えるでしょう。
遠野のおすすめ観光スポット2:遠野伝承園
遠野伝承園では、遠野の昔の暮らしを現代の人に伝えていくための貴重な観光スポットです。昔の暮らしを知ることができる機会は、素晴らしい機会と言えます。遠野伝承園の建物も、昔を感じさせるものです。遠野の人はこのような建物で生活をしていたのかがわかります。周辺の風景の美しさにも是非注目してもらいたいです。
【遠野伝承園】
— こくら@日本一周67日目 (@kokuratravel) February 26, 2018
民話の地、遠野へ。曲り家というこの地独特の家屋の中に千体のオシラサマが飾られている。まるで零〜紅い蝶〜の世界。#日本一周 pic.twitter.com/c03ozg0RAM
季節ごとに良い風景が見られるのも人気です。遠野の伝承料理を堪能することができ、個人の人はもちろんのこと、貸切バスなどで訪れた団体客用のメニューもあります。個人でも団体でも十分楽しめるのが、遠野伝承園の良さです。いろんな行事・イベントも行われ、より遠野のことを知ってもらう良いきっかけとなるでしょう。
遠野のおすすめ観光スポット3:卯子酉様
卯子酉様(うねとりさま)では、多くのカップルが訪れます。多くのカップルが訪れる理由は、恋愛の神様がいるからです。境内に無人の売店があるのですが、そこでは赤い布が売っています。この赤い布を木に結ぶことができれば、恋愛が成就するという言い伝えがあります。ただし、左手だけで結ばなければなりません。
今日の卯子酉様。#おいでよ岩手 #遠野 pic.twitter.com/717SyLbOsp
— 千潮祥路.rcp (@C_Showji) February 18, 2018
赤い布を左手だけで結びに行くために、多くのカップルが訪れます。こういった言い伝えは、観光客が訪れるためのきっかけとなります。若いカップルが恋愛を成就するためには、卯子酉様のような観光スポットを利用するのも一つの手です。恋愛だけでなく、いろんな縁を成就させるために、訪れるというのも良いことです。
遠野のおすすめ観光スポット4:山口の水車
現在昔ながらの水車の風景を見られることが少なくなってしまいました。そんな昔ながらの水車が見られるのが山口の水車です。機械化が進んできて、原始的な水車が活躍する場は少なくなってしまいました。遠野で見られる山口の水車は、とても貴重な観光スポットとなっています。特に若い人は、水車を見たことがないという人も多くいます。
山口の水車小屋#遠野 pic.twitter.com/a8Fnp7TIfU
— 旅と写真 (@tabi_photox) August 12, 2017
水車の風景と周りの田畑の風景がとても良い組み合わせとなっており、日本の昔によくあった田舎の風景が楽しめます。昔活躍していたものが、今でも残っているというのは本当に珍しくなってしまいました。こういった昔活躍していた水車などが、現在の土台となっていることを知ってもらいたいです。多くの観光客に訪れてもらいたいです。
遠野のおすすめ観光スポット5:カッパ淵
カッパ淵は遠野伝承園から徒歩5分のところにあり、いかにもカッパが現れそうな雰囲気を醸し出しています。このカッパ淵には、かつてたくさんのカッパが住んでいたと言われています。母乳が出ないと悩んでいる母親が、カッパ淵にある祠にお参りすれば、母乳が出るようになると言われています。遠野を代表する人気の観光名所となっています。
個人客だけでなく、団体ツアーでも人気のある観光スポットです。バスを遠野伝承園に置くことができるので、そこから歩いてくることができます。カッパ淵のような風景を見られるところは、遠野以外ではなかなかないので、こういうところにカッパが現れたのかと知ってもらいたいです。遠野を巡る定期観光バスのコースにもなっています。
遠野のおすすめ観光スポット6:続石
続石は遠野に伝わる民話である遠野物語にも登場します。続石とは鳥居のようになっている巨石のことで、2つの大きな石が並んでおり、その上にさらに大きい巨石が乗っています。遠野物語では、武蔵坊弁慶が続石を造ったと言われています。実際に武蔵坊弁慶が造ったのならば、現代の人間では考えられないくらいの怪力と言えます。
続石 岩手県遠野市 pic.twitter.com/PHoJb6F1Cx
— 奇岩 巨岩 (@happ1972) February 23, 2018
非常に珍しい観光スポットですが、遠野の穴場の観光スポットとしても知られています。写真でも大きさがわかりますが、実際に見ると半端ない大きさの石であることがわかってもらえるでしょう。遠野駅から約10キロのところにある、続石観光駐車場に車を停めて、山道を約15分歩くと到着します。観光バスでも訪れることができます。
遠野のおすすめ観光スポット7:五百羅漢
今から200年余り前に東北地方を襲った度重なる大飢餓は、遠野の人々にも相当な被害をもたらした。大慈寺の義山和尚が、多くの犠牲者を供養するために、自然の花崗岩に五百体の羅漢像を彫ったと伝えられている。それが現在遠野市の観光名所である五百羅漢です。 pic.twitter.com/n4Rg32oY4U
— 絆 ALL JAPAN 日本一心 (@wadakashiho) January 21, 2018
五百羅漢は、約200年前に起こった大規模な飢餓で多大な犠牲が出て、その犠牲者を悼むために造られた、500体の羅漢像を見ることができます。500体もの羅漢像が並んだ姿は圧巻と言えます。どうして500体もの羅漢像が造られたのかという理由を知ると、ただ観光するのとは違う気持ちになるに違いありません。
500体の羅漢像は、すべて違う動きをしていたり、違う表情をしています。人間は1人として同じ人はいないので、当然のことながら、違う動きや表情になるわけです。500体の羅漢像は人間を表していることをわかってもらえるでしょう。二度と飢餓が起きないように、五百羅漢を訪れた観光客に祈ってもらいたいです。
遠野のおすすめ観光スポット8:遠野郷土人形民芸村
遠野郷土人形民芸村。普通の民家でビビるけどおばちゃんの話は面白かった。せっかくなので座敷わらしの人形を購入。 pic.twitter.com/BbDeCa7dfw
— しののぬ (@sinononu21) May 1, 2015
遠野郷土人形民芸村では、たくさんの附馬牛人形を見ることができます。附馬牛人形とは、昔附馬牛村で作られた土人形です。長い歴史を持っている人形をじっくりと見ることができます。附馬牛人形を見ていると、そのまま遠野歴史を知ることにもつながります。素朴な人形なので、見ていると落ち着いた気持ちになれるでしょう。
民芸村という名前になっていますが、実際は本当に民家になっています。ここでは人形を見るだけでなく、実際に制作体験をすることができます。初心者の人でも安心して体験することができるので、多くの人に参加してもらいたいです。穴場の観光スポットになっているので、ゆったりと人形を楽しんで下さい。
遠野のおすすめ観光スポット9:遠野市立博物館
【遠野市立博物館】
— こくら@日本一周67日目 (@kokuratravel) February 26, 2018
遠野物語を中心に、遠野の歴史や風土を学べる。たまにカッパが隠れてる。#日本一周 pic.twitter.com/x0KNxgWgxh
遠野市立博物館では、遠野物語を中心にして、遠野の歴史について知ることができます。現代の最新技術をうまく活用して説明されているので、初めて見る人でも楽しく遠野の歴史などを知ることができます。遠野に観光に訪れるならば、遠野物語のことは知っておいてもらいたいので、遠野市立博物館には是非とも足を運んでもらいたいです。
遠野アーカイブスというコーナーには、100本以上の昔話や民俗芸能などを映像で見ることができます。展示物を見ているだけでも楽しいのですが、自分で見たいものを操作しながら楽しむのも良いでしょう。意外な穴場観光スポットにもなっているので、遠野のことをより一層理解してもらうために、ここで展示物や映像などを楽しんで下さい。
遠野のおすすめ観光スポット10:南部曲り家千葉家
南部千葉家
— thomson (@JqoPj) December 19, 2016
大学の授業で存在を知った。江戸時代に建てられた南部曲り家で今でも人が住んでいる。一部に東南アジア原産の黒檀が材料として使われており、千葉家の財力の凄まじさがわかる。#遠野 pic.twitter.com/kWKP1zAdiE
南部曲り家千葉家では、遠野で力を持っていた千葉家の住まいを見ることができます。茅葺き屋根の家になっており、国の重要文化財にもなっています。遠野の人気観光名所にもなっており、バスを利用して訪れた団体客も多く訪れます。千葉家が遠野でどれほど力を発揮していたのかを知ることができます。遠野の歴史において千葉家の存在は重要です。
南部曲り家千葉家住宅は、平成28年4月1日から保存修理工事のため、見学できなくなっています。昔の建物を保存していくためには必要な工事なので、再開を楽しみに待ちましょう。工事が終わったら、今まで以上に多くの観光客に訪れてもらいたいです。人気観光名所を守っていくためには、人間の手によって守らないといけません。
遠野のおすすめ観光スポット11:旅の蔵遠野
実はすでに飾っている。
— 遠野市観光協会/Tono Tourist (@tonokankou) February 17, 2018
遠野町家のひなまつりは2/23(金)~3/4(日)です♪
旅の蔵遠野はもうご覧いただけます♪
#遠野 #遠野町家のひなまつり pic.twitter.com/agbX13Z5Yu
旅の蔵遠野はJR遠野駅前にあり、遠野観光の拠点として多くの観光客が訪れます。観光客に人気なのがレンタサイクルです。遠野は車やバスで巡るのも良いですが、レンタサイクルを利用すれば、小回りが利くので車やバスでは不便なところでも安心して行くことができます。休憩コーナーもあるため、電車に乗ってきた疲れを癒すこともできます。
売店では、遠野の名産品などを買うことができるので、観光の拠点にはふさわしいところです。何かお土産が欲しいという人に人気です。JR遠野駅前にあるという立地の良さを活かして、遠野観光の素晴らしさについてこれからも情報を発信していってもらいたいです。レンタサイクルがあることは、多くの人に知ってもらいたいです。
遠野のおすすめ観光スポット12:早池峰山
<天狗森>天狗森麓の桑畑で若者が顔の真っ赤な大男と出遭い、不審に思って力任せに飛びかかったがはね飛ばされて気を失った事件があった。その秋、若者は早池峰山麓へ萩刈りにでかけたが、深い谷の奥で手足をもぎ取られて死んでいるのを発見された pic.twitter.com/FnnJFemDMC
— 遠野物語を紐解く (@to_no_story) February 26, 2018
早池峰山は遠野三山の1つにもなっており、多くの登山客に人気です。標高1917メートルの山で頂上からの景色は、山に登って本当に良かったと思わせる風景が見られます。頂上からの風景も良いですが、途中で見られる草花の風景にも注目してもらいたいです。きれいな草花の風景は、山を登ってきた疲れを癒してくれるでしょう。
山登りをしなくても、早池峰山の風景を楽しむことができます。特に紅葉の時期には、山一面が紅葉の素晴らしい風景で埋め尽くされます。見る場所によっては、穴場の場所もあり、穴場探しもおもしろいでしょう。山登りをする人にも、山登りをしない人でも楽しめる山です。四季でいろいろな山の風景を楽しんで下さい。
遠野のおすすめ観光スポット13:福泉寺
福泉寺では、日本最大の木彫りの観音像を見ることができます。日本各地の神社仏閣で観音像を見ることができますが、木彫りの観音像を見る機会はそれほど多くはないでしょう。日本最大の木彫りの観音像だけでなく、四季でいろんな美しい風景を楽しめるのが人気で、一年中参拝客が多く訪れます。とても広い敷地のお寺です。
世界平和、鎮護国家、北方領土返還を祈願して建てられた福泉寺の五重塔
— 絆 ALL JAPAN 日本一心 (@wadakashiho) January 21, 2018
遠野市は本当に温かい人々で溢れている。昔々の出来事や昔々からのしきたり、決して忘れてはいけない、人々の生活文化を後世に語り継いでゆく地域である。
日本のふるさと岩手 遠野市 pic.twitter.com/glIX4RjiBB
とても広い敷地であるため、時期や時間によっては穴場の観光名所になることもあります。人がたくさん訪れるところでの穴場を見つけた時の楽しみは、最高としか言いようがありません。お寺の隅々まで参拝すると約2時間かかるので、時間をしっかりととって、参拝して下さい。福泉寺は定期観光バスのコースにもなっています。
遠野のおすすめ観光スポット14:道の駅みやもり
遠野市 道の駅みやもり
— なざれ (@danbrinazare) September 23, 2017
清流とわさびの里
土木学会選奨土木遺産 めがね橋
わさびソフトクリーム pic.twitter.com/cUGh6iBZrn
道の駅みやもりは、清流とわさびの里とも呼ばれており、おいしいわさびやわさび加工品を楽しむことができます。遠野はきれいな水が湧き出るため、おいしいわさびが生産されています。人気なのはわさびを使ったソフトクリームで、甘さと辛さのコラボレーションがとてもおいしいと人気です。わさび加工品はお土産にもおすすめです。
道の駅内に、SL銀河ステーステーションがあり、宮沢賢治の銀河鉄道の夜の世界を楽しむことができます。銀河鉄道の夜は、日本の名作なので読んだことがある人が多いでしょうが、読んだことがない人でも楽しめるようになっています。道の駅内の意外な穴場観光スポットとなっています。おいしいわさびと宮沢賢治の童話の世界を楽しんで下さい。
遠野のおすすめ観光スポット15:たかむろ水光園
【岩手県遠野市】 知る人ぞ知る?遠野のテーマパーク「たかむろ水光園」。定員17名の「南部曲り家」には、貸し切りで泊まれるプランがあった。。。 https://t.co/o6hD6KlSVV pic.twitter.com/t8wFDIkeMa
— 岩手県を勝手にPR (@iwatepr) February 23, 2018
たかむろ水光園は、遠野のテーマパークと呼べる穴場スポットです。広い園内の中には、宿泊施設や食事施設、入浴施設などがあります。まさにテーマパークと呼んでいいくらいの充実した施設になっています。日帰り利用でも宿泊利用もできるので、多くの人に親しまれています。遠野での宿泊におすすめしたい穴場施設です。
たかむろ水光園は、水と光を効率的に利用したローカル省エネルギーをしている、環境に優しい施設です。大浴場は、和風と洋風があり、週替わりで男女が変わります。食事処では、遠野名物料理が楽しめ、大人数ならば宴会をすることもできます。宿泊施設は、和室・洋室の他、家を一棟貸出するというプランもあります。
遠野のおすすめ観光スポット16:めがね橋
めがね橋。 #岩手 #遠野 pic.twitter.com/gTKnaU64iZ
— 北東北bot@冬景色RT中。 (@AIAMYHbot) February 21, 2018
めがね橋は、宮沢賢治の銀河鉄道の夜のモチーフになった橋として知られています。とても人気の観光スポットであり、電車が通過する時になると、写真撮影に訪れた人が一斉にシャッターを切ります。写真撮影だけでなく、電車に向かって手を振る人もたくさんおり、電車の中にいる人と外の人の言葉を交わさない交流の場にもなっています。
めがね橋はライトアップされ、ライトアップされた姿は幻想的としか言いようがありません。本当に銀河鉄道の世界に行ってしまうと言っても良いくらいの風景が見られます。遠野を訪れるならば、絶対に外せない観光名所と言えます。めがね橋を訪れたら、前述した道の駅みやもりにも訪れて下さい。銀河鉄道の夜を読みたくなるかもしれません。
遠野のおすすめ観光スポット17:稲荷穴
岩手県遠野の稲荷穴
— siva (@sivacat25) March 30, 2016
凄い良い波動でした pic.twitter.com/otPKDWewvx
稲荷穴は、大麻部山の麓にある鍾乳洞で、遠野の観光穴場スポットと言えます。稲荷穴から出る水は、いわての名水二十選にも選ばれています。とてもきれいな水が湧き出るので、水にも注目して下さい。この水を目当てに来る人がたくさんおり、地元の人には水の名所として親しまれています。観光で訪れる時に是非水を汲んで下さい。
鍾乳洞から湧き出てくる水でわさびが栽培されています。わさびはきれいな水でしか栽培できないので、この点からもきれいな水が湧き出てくると知ってもらえるはずです。稲荷穴の付近にはキャンプ場があり、キャンプのために水を汲みに来る人もいます。遠野の穴場観光名所で、きれいな水の味と風景を楽しんで下さい。
遠野のおすすめ観光スポット18:とおの物語の館
夏の夜に「夜神楽」見物はいかがですか?
— 遠野市観光協会/Tono Tourist (@tonokankou) July 9, 2017
7/15(土)、8/5(土)、8/19(土)の20:00~20:45「とおの物語の館 遠野座」にて「夜神楽」が開催されます!無料です!
この機会にぜひご覧ください♪#遠野 #夜神楽 pic.twitter.com/J7Ntlviwe8
とおの物語の館は、遠野物語を目と耳で知ってもらうために造られました。とおの物語の館では、遠野物語を機械の映像や声で楽しんでもらう昔話蔵と、実際に人間の声で楽しんでもらう遠野座があります。遠野座は劇場になっているので、芝居感覚で楽しむことができ、とおの物語の館を訪れた人に人気になっています。
遠野物語を楽しむだけでなく、食事が楽しめたり、お土産を買うこともできます。遠野物語を通じて、遠野のことをもっと知りたいという人におすすめしたいです。遠野の観光名所には目を向けがちですが、こういった施設にも目を向けてもらいたいです。遠野物語を知るための意外な穴場スポットとも言えるので、是非注目して下さい。
遠野のおすすめ観光スポット19:道の駅遠野風の丘
道の駅スタンプラリー
— FUT (@FUT_C69zzz) December 25, 2017
遠野 風の丘#fut画 pic.twitter.com/Ls5IAPDV6p
道の駅遠野風の丘の周辺には、人気観光名所がいくつかあり、観光で一休みしたい人がゆっくりしたい時に使われたりなどします。この道の駅で注目してもらいたいのが、ジンギスカンの串焼きです。ジンギスカンは遠野名物でもあり、全国でもジンギスカンを串焼きで販売しているのは、なかなか目にしません。とても食べやすくなっています。
レストランでは、ジンギスカン焼定食や行者にんにくラーメンなど、遠野の味を楽しんでもらえます。夢咲き茶屋では、地元のお母さんが手作りのだんごやそば、おにぎりなどが楽しめます。あと、道の駅遠野風の丘という名前にあるように、風が強いところなので、大きい風車にも注目して下さい。遠野観光の休憩地として人気です。
遠野のおすすめ観光スポット20:日本のふるさと遠野まつり
※
— 風 Ⅱ (@kimagasenohaha) September 15, 2017
伝統芸能
日本のふるさと遠野まつり
2017年9月16日(土)~9月17日(日)
しし踊りや南部ばやし、神楽などの郷土芸能
遠野市街地、遠野郷八幡宮
岩手県遠野市https://t.co/95SGZ5PV7n
~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます pic.twitter.com/4Gar4uG4Lk
日本のふるさと遠野まつりでは、遠野の郷土芸能を楽しむことができる祭りです。遠野の各地区から自慢の郷土芸能を持ち寄り、毎年9月15日から16日頃に行われます。遠野の郷土芸能を一度に見られる機会は、この祭り以外にはないと言えます。遠野の郷土芸能の素晴らしさについて、しっかりと楽しむことができる人気の祭りです。
1日目(遠野市街地)と2日目(遠野郷八幡宮)で会場で変わるので、また違った雰囲気での郷土芸能を楽しむことができます。いろんな踊りが見られるので、一緒になって踊りたくなってしまうかもしれません。一度この祭りを見たら、また見たくなるという人ばかりです。遠野の郷土芸能を楽しみに、この祭りに訪れてもらいたいです。
遠野のおすすめ観光スポット21:遠野納涼花火まつり
遠野納涼花火まつり pic.twitter.com/sCoHYGCX8w
— きよし (@R18NHK) August 15, 2017
遠野納涼花火まつりは、夏の大人気イベントとなっています。花火師6人による、素敵な花火が打ち上げられ、遠野の夜を彩ります。毎年8月15日頃に行われ、19時から21時までの2時間という短い時間ですが、中身の濃い内容となっています。地元の人も多く楽しみにしていますし、この花火まつりのために多くの観光客も訪れます。
花火師6人の作品が競うように打ち上げられるため、打ち上げられる数がとても多く、見ている方は最高に楽しめるはずです。花火まつり当日は500台の無料駐車場が用意されますが、あっという間に満車になってしまう可能性がたかいため、公共交通機関で訪れることをおすすめしたいです。これからも中身の濃い作品を競い合ってもらいたいです。
遠野のおすすめ観光スポット22:定期観光バス「遠野物語めぐり号」
遠野物語めぐり号のバスが異様にカッコいい。シートひとつひとつにもキャラクターが! pic.twitter.com/IL7prD2nVX
— 伝承園 (@tono_densyoen) May 29, 2016
定期観光バス「遠野物語めぐり号」では、効率良く観光をしたいという人におすすめしたいです。定期観光バスでは、遠野の観光名所をいろいろ巡り、ガイド・入場料・昼食代が含まれた料金で、お得に観光してもらうことができます。定期観光バスのメリットは、観光名所の案内をしてもらえることで、訪れた観光名所のことがよくわかります。
”遠野物語めぐり号”
— Kumi!!! (@kirarin935) September 19, 2014
可愛い妖怪がたくさん描かれていましたよ(^^)
\盛り上げよう東北!/#盛り上げよう東北! pic.twitter.com/vTmh9cB4JO
定期観光バスには1日コースと半日コースがあります。1日コースでは、遠野駅を出発して南部曲り家千葉家、五百羅漢、卯子酉様、カッパ淵、遠野伝承園で昼食を食べ、福泉寺、遠野駅に戻ってきます。半日コースでは、遠野駅を出発してカッパ淵、遠野伝承園で昼食を食べ、福泉寺、遠野駅に戻ってきます。お好きな方を選んで楽しんで下さい。
遠野に観光に行こう
遠野には素晴らしい観光スポットがあるということがわかってもらえれば幸いです。人気の名所もありますが、穴場観光スポットもたくさんあります。マイカーで訪れることもおすすめしますが、定期観光バスも利用してもらいたいです。定期観光バスでいろんな案内を聞きながら遠野を観光すれば、より遠野のことを理解してもらえるでしょう。

関連記事
花巻観光BEST31!定番スポットからおすすめバスツアーや物産館まで!
yuribayashi
遠野の観光名所を大特集!人気の穴場スポットや定期観光バスを紹介!
ベロニカ
花巻グルメおすすめランキングTOP15!ランチと夜で違う雰囲気を楽しもう!
phoophiang
花巻人気ラーメンランキングTOP11!深夜もおすすめ!アクセスも!
Rey_goal
花巻温泉郷おすすめ旅館10選!料理も充実の宿を紹介!周辺観光スポットも!
ベロニカ
花巻ランチおすすめ21選!人気バイキングやイタリアンカフェが登場!
phoophiang
花巻『宮沢賢治童話村』の魅力&アクセス紹介!おすすめはナイトミュージアム!
mina-a
『SL銀河』運転日や料金・予約方法は?人気グッズも!リアル銀河鉄道の旅!
櫻井まりも
『早池峰神社』は強力パワースポット!座敷わらしに会える?アクセス紹介!
茉莉花
花巻・鉛温泉『藤三旅館』は名湯!別邸の客室が美しい!日帰り湯も人気!
kiki
花巻温泉『愛隣館』は岩手の大人気旅館!料理や露天の口コミに日帰り湯紹介!
savannah
花巻・大沢温泉『山水閣』は自炊部もある秘湯!混浴&日帰り・アクセスも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
花巻の日帰り温泉おすすめBEST7!混浴できる貸切プランも人気!
amakana
遠野『カッパ淵』の料金やアクセスは?おじいさんと巡るツアーが人気!
Sakura
花巻『マルカン食堂』の巨大ソフトクリームに挑む!他メニューや駐車場情報も!
komatya
遠野のジンギスカンは隠れた名物!歴史やバケツセットとは?人気ランチ店紹介!
marina.n
遠野食肉センターはラム専門店!料金やメニュー紹介!馬刺しも人気!
伸佐
岩手県早池峰山の登山コース紹介!初心者向けや難易度・宿泊情報も!
kiki
花巻『宮沢賢治記念館』本の世界へトリップ!営業時間にアクセス情報紹介!
mapfan
花巻のエーデルワインがおすすめ!人気の感謝祭やワインシャトー大迫紹介!
阿部彩未


人気の記事
- 1
プロントのランチメニューでおすすめを紹介!時間帯やお得なセットは?
しい - 2
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 3
コンビニ人気お菓子ランキングTOP25!美味しいと評判の商品をチェック!
納谷 稔 - 4
コストコのマスクのつけ心地や肌触りは?値段や口コミ情報を徹底調査!
Rey_goal - 5
コストコのティラミスの値段やカロリーは?冷凍保存のコツやアレンジも紹介!
Momoko - 6
業務スーパーの焼きそばは安いのに美味しい!おすすめのアレンジや保存方法は?
Canna - 7
人気のファミレスランキング・ベスト13!安いけど美味しい店など徹底調査!
ピーナッツ - 8
コストコのパソコンは安いの?価格・性能・口コミなどをまとめて紹介!
Eine kleine - 9
コンビニおにぎり人気ランキングTOP31!評判の人気商品から変わり種まで!
納谷 稔 - 10
コストコの生ハムは安いのに美味しい!おすすめの食べ方や保存方法は?
kazuki.svsvsv@gmail.com - 11
コストコの食品ランキング!コスパの良い冷凍商品など売れ筋を厳選!
MT企画 - 12
業務スーパーの炭酸水はコスパが凄いと話題!値段や味を詳しくチェック!
Canna - 13
コンビニで電卓は売ってるのか調査!値段・桁数・機能など詳しくまとめ!
Momoko - 14
業務スーパーのクレープを簡単アレンジ!使い方や解凍方法まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 15
ドミノピザの支払いはキャッシュレスで!使える電子マネーやカードは?
Momoko - 16
たぬきケーキを購入できる店舗を全国から網羅!おすすめの洋菓子店が多数!
ピーナッツ - 17
コンビニで人気のスープ11選!ダイエットにおすすめのヘルシーな商品も!
Canna - 18
くら寿司のデザートおすすめランキング・ベスト15!人気メニューのカロリーも!
ピーナッツ - 19
業務スーパーのチキンカツはコスパ最強!おすすめの種類やアレンジ法は?
phoophiang - 20
ケンタッキーのおすすめメニュー11選!人気のセットや部位も合わせて紹介!
沖野愛
新着一覧
花巻のエーデルワインがおすすめ!人気の感謝祭やワインシャトー大迫紹介!
阿部彩未
花巻『宮沢賢治記念館』本の世界へトリップ!営業時間にアクセス情報紹介!
mapfan
岩手県早池峰山の登山コース紹介!初心者向けや難易度・宿泊情報も!
kiki
遠野食肉センターはラム専門店!料金やメニュー紹介!馬刺しも人気!
伸佐
遠野のジンギスカンは隠れた名物!歴史やバケツセットとは?人気ランチ店紹介!
marina.n
花巻『マルカン食堂』の巨大ソフトクリームに挑む!他メニューや駐車場情報も!
komatya
遠野『カッパ淵』の料金やアクセスは?おじいさんと巡るツアーが人気!
Sakura
花巻の日帰り温泉おすすめBEST7!混浴できる貸切プランも人気!
amakana
花巻・大沢温泉『山水閣』は自炊部もある秘湯!混浴&日帰り・アクセスも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
花巻温泉『愛隣館』は岩手の大人気旅館!料理や露天の口コミに日帰り湯紹介!
savannah
花巻・鉛温泉『藤三旅館』は名湯!別邸の客室が美しい!日帰り湯も人気!
kiki
『早池峰神社』は強力パワースポット!座敷わらしに会える?アクセス紹介!
茉莉花
『SL銀河』運転日や料金・予約方法は?人気グッズも!リアル銀河鉄道の旅!
櫻井まりも
花巻『宮沢賢治童話村』の魅力&アクセス紹介!おすすめはナイトミュージアム!
mina-a
花巻ランチおすすめ21選!人気バイキングやイタリアンカフェが登場!
phoophiang
花巻温泉郷おすすめ旅館10選!料理も充実の宿を紹介!周辺観光スポットも!
ベロニカ
花巻人気ラーメンランキングTOP11!深夜もおすすめ!アクセスも!
Rey_goal
花巻グルメおすすめランキングTOP15!ランチと夜で違う雰囲気を楽しもう!
phoophiang
遠野の観光名所を大特集!人気の穴場スポットや定期観光バスを紹介!
ベロニカ
花巻観光BEST31!定番スポットからおすすめバスツアーや物産館まで!
yuribayashi