2021年07月22日公開
2021年07月22日更新
セリアの超強力マグネットが便利すぎる!種類も豊富でおすすめの活用術も紹介!
みなさんはセリアで販売されている超強力マグネットをご存じですか?さまざまなシーンで活用できるマグネットはセリアでも人気の商品になっています。そこで今回はセリアで買えるマグネットの種類や活用術をご紹介します。ぜひ参考にされてみてはいかがでしょうか。

目次
おしゃれなアイテムが揃っているセリアとは?
みなさんはダイソーに続く店舗数を誇るセリアをご存じでしょうか。おしゃれで便利なアイテムが揃っていると話題になっていて、店内すべて100円で買えるというのもセリアの魅力です。そんなセリアは日用品からベビー用品、カー用品に園芸品とさまざまなアイテムが販売されていて、どれも100円とは思えないクオリティーだと評判になっています。
また日々さまざまなアイテムが追加されているので、訪れるたびに楽しめると人気です。店内にはキャラクターグッズなども販売されているので、お子様にもおすすめです。また近年セリアのコスメも話題になっていてプチプラコスメを楽しむことができます。

セリア人気商品「超強力マグネット」をご紹介
ではここからはセリアで大人気商品になっている「超強力マグネット」についてご紹介していきます。マグネットは以前からセリアでも販売されていて、冷蔵庫や洗濯機などさまざまな家電にくっつけることができ、ご自宅で冷蔵庫の扉にマグネットを使ってメモや小さなカレンダー、お子様からもらった手紙などを貼っている方も多いものです。
ですがこれからご紹介するのは通常のマグネットではなく、超強力マグネットです。小さなマグネットでもとても力を発揮してくれるので、ただメモを貼り付けるというだけではなく、収納やDIYなどさまざまなシーンで活躍してくれる優れものなのです。
セリア超強力マグネットの種類
ではセリアで販売されている大人気の超強力マグネットの種類についてご紹介していきます。マグネットといえばたくさんの種類が販売されていて、シンプルなものから、かわいいデザインがついたものまでさまざまです。ですがこの超強力マグネットは見た目はいたってシンプルで銀のマグネットなのですが、注目すべきはマグネットの力です。
セリアではそんな超強力マグネットにも種類があります。そこでまずここではセリアで買える超強力マグネットの種類をご紹介していきます。1P入りのものや、2Pや4P、そしてマグネット自体がとても小さいのですが8P入ったものなどもどれも人気の商品です。
超強力マグネット 1P
まずご紹介するのは「超強力マグネット1P」です。直径約23mmのマグネットになっていて、セリアで売っている超強力マグネットの中でも一番大きなサイズになっています。見た目は銀色のいたってシンプルなマグネットなのでおしゃれに見えるとかではないものの、そのパワーはとても強力でさまざまな物に使うことができるようになっています。
たとえば少し重たいものを止めておきたい時にも便利ですし、大きめのものを止めておきたい時にも便利です。多少の重さであれば耐えることができるので、1Pしか入っていないのですがとてもおすすめです。この超強力マグネット1Pは磁束密度140ミリテスラです。
超強力マグネット 2P・4P
続いてご紹介するのは「超強力マグネット2Pと4P」です。2Pのマグネットは直径約16mmで磁束密度は170ミリテスラになっています。さすがに磁束密度は1Pよりは劣ってしまいますが、それでも超強力であることには間違いなくパワーのある磁石になっています。そのためさまざまなアイテムをしっかり固定できる磁石としておすすめです。
また4Pのマグネットは直径約13ミリで磁束密度は180ミリテスラです。1Pのマグネットに比べると小さく感じるのですが、パワーは折り紙付きでさまざまなシーンで活躍してくれます。ハサミなどを吊り下げたい時にも便利なマグネットになっています。
超強力マグネットミニ 8P
最後にご紹介するのは「超強力マグネット8P」です。こちらは直径約6mmとなっていて、今までご紹介したどのマグネットよりも極端に小さいものになっています。磁束密度は220ミリテスラとなっていて、小さいのにとてもパワーを秘めているマグネットです。
そのため少し厚めの紙(カレンダー等)などを冷蔵庫などに貼っておきたいときにも、この8Pマグネット一つで充分に固定することができます。またクリップを壁に貼り付けておけば、ボールペンにセロハンテープなどでこのマグネットを固定し、壁にボールペンを吊り下げることもできるので、壁掛けカレンダーとの相性も抜群になっています。
セリア超強力マグネットで吊り下げ収納
では続いてセリアの超強力マグネットを使った吊り下げ収納をご紹介していきます。近年SNSなどでも収納術が話題になっているのをご存じですか?みなさんが大きくて、収納がたくさんある家に住めるわけでもないですし、とくに一人暮らしの方などは収納スペースも少なく、収納方法をいろいろ考えないといけないことも多いはずです。
そんなときにこの吊り下げ収納は便利だと話題になっていて、SNSでもさまざまなアイテムを吊り下げ収納でお部屋をきれいに見せるアイディアなどが投稿されています。そんな吊り下げ収納にセリアの超強力マグネットはおすすめだと評判になっているのです。
よく使うものは吊り下げ収納がおすすめ
この吊り下げ収納なのですが、とくに普段からよく使うアイテムを吊り下げ収納で収納するのがおすすめだと言われています。ハサミやボールペンといった文具も使用頻度が高いですし、通常このような文具は1か所にまとめてボックスなどにしまうことが多いです。
ですがボックスなども置くスペースが必要になるので、なかなかうまく収納できないという方もいます。また使用頻度が高ければ高いほど、使うたびに出したりなおしたりするのはめんどくさいという方も多いです。そのため吊り下げ収納で片付けるのではなく、よく使う場所に使ったら吊り下げるというようにするだけで手間が省けるのです。
セリア超強力マグネットを使った収納術
ではセリアの超強力マグネットを使った収納術をご紹介していきます。先ほどもご紹介しましたようにSNSでも収納術は話題になっていて、さまざまな方が自慢の収納術を掲載しています。そしてマグネットを使った収納術などもたくさんあり、基本的には吊り下げ収納になるのでスペースをとることもなく、必要以上に物を増やすことがありません。
ご紹介しましたようにセリアの超強力マグネットにはサイズがあり、それぞれさまざまなシーンで活躍してくれます。小さくてもパワーはしっかりありますので、8Pのマグネットでも充分に吊り下げ収納に使うことができます。
ここではおすすめの5種類の収納術をご紹介していきます。気になる収納術があれば、ぜひみなさんも試してみてはいかがでしょうか。
キッチン用品の吊り下げ収納
まず最初にご紹介するのは「キッチン用品の吊り下げ収納」です。とくに一人暮らしの方などの場合、キッチンが狭くてキッチン用品を収納するスペースがあまりないという場合もあります。とくに料理を普段からしている方の場合、キッチン用品も種類が多くなってくるので収納場所に困ってしまうということも増えていくのです。
そんなときにおすすめなのが超強力マグネットを使った吊り下げ収納です。換気扇などの近くにはマグネットが引っ付くようになっているので、換気扇フードのあたりに8Pか4Pのマグネットをくっつけておきます。
そしてあとはよく使うキッチンバサミや、磁石でくっつくようなキッチン用品をマグネットに吊り下げるだけです。使う時にもサッと取ることができますし、使った後はサッと吊り下げるだけですのでとても楽だと評判です。
ハサミを吊り下げ収納
続いてご紹介するのは「ハサミを吊り下げ収納」で収納する方法です。ハサミといってもたくさんの種類があるのですが、基本的には刃の部分はマグネットにひっつくようになっています。そのためお子様用のハサミなどマグネットにひっつかないタイプのハサミでは、この吊り下げ収納は使うことができないので、事前にチェックしておきましょう。
ハサミもキッチン用品と同じで、吊り下げたい場所にマグネットを貼り付けていきます。ちなみにマグネットを貼り付ける際、壁紙などの場合は接着剤などを使うと壁紙を痛めてしまうので注意してください。強力なテープなどで固定するのがおすすめです。
吊り下げティッシュケース
続いてご紹介するのは「吊り下げティッシュケース」です。たとえば洗面台の下であったり、リビングなどのテーブルの下であったり、パソコンデスクの下などにも便利な収納術です。洗面台の下などの場合はウケになるマグネットを表から見えないような部分に貼り付けておき、そこにティッシュケースにマグネットをつけ吊り下げます。
またパソコンデスクなどの場合マグネットがくっつくような素材を使用している場合もあります。そうした机にはそのまま吊り下げ収納可能になるので試してみてください。机の上にティッシュケースを置かなくて済むので机が広々と使えます。
洗面所のうがい用コップの収納
続いてご紹介するのは「洗面所のうがい用コップの収納」です。洗面所にうがい用のコップを準備している方も多く、よく100均でもコップの水を切りながら保管できるようなスタンドが販売されています。ですが実際にはこのスタンドを使うと接着面に水垢も貯まりやすいですし、汚れやカビが発生してしまうことなども多いのです。
また洗い場の淵がそこまで広くない場合は、そもそもスタンドを置くことすらできません。そんなときにはこの吊り下げ収納がおすすめです。鏡の下や蛇口のそばなどマグネットを設置できる場所を見つけ、そこに吊り下げるだけで収納できるのです。
ウォールラックの取り付け
最後にご紹介するのは「ウォールラックの取り付け」です。セリアにはラックも販売されていて、金属製などの場合そのままマグネットがくっつきますし、そのまま洗濯機の横などに貼り付けるとちょっとした物干しになってくれるので便利です。
水回りで普段使っているぞうきんなどを干すのにもおすすめですし、手拭き用のタオルをぶら下げたい時にもおすすめです。スペースを有効活用できる収納術の一つになっているので、まずは試してみてはいかがでしょうか。ラックも100均で購入することができるので、セリアに行くだけですべての材料を手に入れることができます。
セリア超強力マグネット使用上の注意
ではセリアの超強力マグネットを使用する際の注意点をご紹介していきます。セリアでも人気のアイテムになっているので、買って行かれるお客様も多いのですが、使用上の注意を守らなければ大きな事故につながってしまうこともあります。
たとえば小さなお子様がいらっしゃる場合、手の届くような位置にマグネットを張り付けたり、置いておくのは厳禁です。飲み込んでしまう可能性もありますし、喉に突っかかってしまう可能性もあります。またペースメーカーを使用している方の近くには近づけないということや、電子機器に近づけたり貼り付けるなどの行為はやめておきましょう。
セリアでマグネットと一緒に購入したいおすすめアイテム
では最後にセリアで超強力マグネットと一緒に購入しておきたい、人気のアイテムについてご紹介していきます。セリアにはさまざまな商品があるので、目的がなくても立ち寄っているという方も多いほど人気です。そんなセリアのアイテムの中でも、マグネットとセットで購入するのがおすすめのアイテムを3つほどご紹介していきます。
アンティークウォールラック
まずご紹介するのは「アンティークウォールラック」です。セリアではさまざまな種類のラックが販売されているのですが、中でもアンティークウォールラックは人気になっています。シックなお部屋の雰囲気にもピッタリですし、もともとマグネットがくっつく素材なので、そのままマグネットをくっつけてラックを固定することができます。
洗濯機の横に取り付けてぞうきんをしたり、手拭き用のタオルをぶら下げておいても便利です。また換気扇フードなどに取り付けることで、キッチン用品をぶら下げるためのラックとしても使えると人気になっています。
フック
続いてご紹介するのは「フック」です。こちらも金属でできているフックなどもあるので、マグネットに直接くっつけることができて便利です。たとえば冷蔵庫などにフックを固定しておけば、出前のメニュー表などをぶら下げることもできますし、ゴミ袋用の袋などをぶら下げて収納しておくことなどもできます。
もちろん接着剤などを使わずに固定するので、使わなくなった時にもリサイクルしやすいというメリットがあります。またプラスチックタイプのフックを使う場合には、フック自体に8Pのマグネットなど小さなマグネットをつけておく必要があります。
クリップ
最後にご紹介するのは「クリップ」です。セリアではさまざまな種類のクリップが販売されていて、そのクリップを使って吊り下げ収納をすることもできます。たとえば壁にクリップをテープで固定します。そしてそこにマグネットをつけたボールペンを貼り付けると、壁紙にボールペンが張り付いているような感じで収納することができます。
文具用ボックスなどを準備せずに済むのでスペースを有効活用できるのではないでしょうか。そのほかにもテーブルの天板の裏などに固定しておくと、そこにマグネットをくっつけぶら下げ収納することができるようになります。
セリア超強力マグネットを活用しよう
いかがでしたでしょうか。今回はセリアで買える超強力マグネットについてご紹介しました。ただのマグネットではなく超強力ということで、重たいものでも吊り下げ収納することができる優れものです。100円で買えるマグネットとしてはコスパも抜群と人気になっています。ぜひみなさんもセリアの超強力マグネットを活用してみてください。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
旅するフリーランス
平壌冷麺を日本で食べれる店や値段は?金正恩氏がお土産にしたグルメを調査!
tabito
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com


新着一覧
大阪のバーベキュー場おすすめ23選!手ぶら&持ち込みOKの人気スポットも!
ピーナッツ
宮崎のキャンプ場おすすめ21選!コテージや無料など人気の施設を紹介!
mdn
茨城でおすすめ海11選!きれいな絶景スポットやキャンプ場もあり!
kazuki.svsvsv@gmail.com
沖縄のビーチおすすめ21選!本島から離島まで絶景スポットや穴場を一挙紹介!
mdn
愛媛のおすすめ温泉ベスト11!日帰り入浴や宿泊に人気の旅館・ホテルなど!
mia-a
和歌山のおすすめキャンプ場27選!穴場やコテージ・予約不要の施設も!
kiki
岐阜のキャンプ場おすすめ25選!コテージや無料・穴場など人気施設紹介!
ピーナッツ
あぶくまキャンプランドはリピーター続出の人気キャンプ場!利用料金や設備は?
茉莉花
宮城のキャンプ場おすすめ21選!予約不要の施設や無料・コテージまで!
沖野愛
佐賀のおすすめ神社まとめ!有名パワースポットや御朱印など徹底チェック!
Momoko
長野のキャンプ場おすすめ31選!無料の施設やコテージ・穴場まで!
旅するフリーランス
茨城の神社9選!おすすめの御朱印やお守りなどのご利益も合わせてチェック!
mia-a
千葉の遊び場7選!子供に人気のスポットや雨もOKな室内施設など一挙紹介!
ピーナッツ
福井のキャンプ場おすすめ25選!人気のコテージや無料施設・穴場も!
茉莉花
岡山のおすすめグランピング施設11選!日帰りBBQや宿泊に人気のスポットも!
#HappyClover
埼玉の夜景スポットおすすめ9選!ドライブに人気の名所や穴場まで!
沖野愛
京都のおすすめドライブコース15選!デートに人気のスポットや穴場など!
Momoko
兵庫のキャンプ場おすすめ27選!コテージや無料&安い施設・穴場まで!
旅するフリーランス
広島の温泉旅館・ホテルおすすめ21選!カップルや子連れに大人気の宿紹介!
daiking
関東のデートスポットランキングベスト35!日帰り旅行やドライブにも!
Canna