2021年08月08日公開
2021年08月08日更新
「高木のぶぅ」は東村山で話題の二郎系ラーメン店!人気のメニューは?
東京都東村山市にある「高木のぶぅ」は、エリアでは希少な二郎系ラーメン店です。王道の二郎系ラーメンを味わえるだけでなく、オリジナル性の高いメニューを提供しているのも「高木のぶぅ」の人気のポイントです。今回は人気メニューを中心に「高木のぶぅ」を詳しく紹介します。

目次
東村山にある「高木のぶぅ」は人気のラーメン店
東京都東村山市には、東村山エリアでは希少とされる二郎系ラーメンのお店があることをご存じでしょうか。東村山の人気二郎系ラーメン店の名前を”高木のぶぅ”と言い、ユニークな店名とインパクトのあるラーメンのビジュアルで人気を集めています。
そんな高木のぶぅの特徴は、二郎系ラーメンファンの期待を裏切らない王道の二郎系ラーメンを食べられるだけでなく、高木のぶぅオリジナルの二郎系ラーメンを楽しめることにあります。
また、二郎系ラーメン店ではめずらしいとされる丼ぶりメニューがあり、二郎系ラーメンとチャーシュー丼、ラーメンライスなど他店ではなかなか味わえない組み合わせが楽しめるのも大きな魅力と言えるでしょう。
二郎系ラーメン店であるにもかかわらず、意外なことに女性にもおすすめのメニューが豊富となっており、老若男女問わず幅広く安心して利用できるのもおすすめのポイントです。
ユニークな店名からも察しのつく通り、お店の場所がわかりづらいこと、おしゃれでありながら不思議な雰囲気な店内であることなども高木のぶぅの大きな魅力となっています。
高木のぶぅを徹底解説!
今回の記事では、東京都東村山市の二郎系ラーメン店・高木のぶぅの特徴、お店の雰囲気、人気メニューを中心に高木のぶぅの魅力をたっぷり紹介します。また最後には高木のぶぅの営業時間・定休日、アクセス情報・駐車場情報など、高木のぶぅを徹底解説します。
「東村山エリアで二郎系ラーメン店が食べたい!」「東村山におすすめの二郎系ラーメン店はあるの?」という人は早速チェックしていきましょう。
なお紹介する情報は2021年8月時点のものとなり、時期によってここで紹介するメニュー内容・価格、営業時間・定休日など異なる可能性があります。また紹介するメニューの価格はすべて税込価格です。
「高木のぶぅ」の特徴は?
まず高木のぶぅの特徴から見ていきましょう。企保となるラーメンは麺量が200グラム、もしくは300グラムから選ぶことができます。
また麺量150グラムのミニラーメンも用意されているため、「二郎系ラーメンは食べたいけどボリュームが心配」という人や、女性でも気軽に立ち寄れるようになっています。
二郎系ラーメンに欠かせない無料トッピングには「ヤサイ」「アブラ」「ニンニク」「辛揚げ玉」「揚げ玉」などがあります。あまり聞きなれない辛揚げ玉とは、揚げ玉を辛く味付けした高木のぶぅオリジナルのトッピングメニューとなっています。
二郎系ラーメンにピリッとした辛さを投入したい時にぜひ「コール」してみましょう。二郎系ラーメン店名物のコールですが、高木のぶぅ独自の特別なルールはありません。
ラーメンの出来上がり直前に無料トッピングについて聞かれる、いつもの二郎系ラーメン店のスタイルです。高木のぶぅの大きな特徴の1つは、お店の場所がとにかくわかりづらいという点です。続いて、高木のぶぅのお店の雰囲気や外観を見ていきましょう。
「高木のぶぅ」の雰囲気
東京都東村山市にある高木のぶぅの雰囲気はどのようになっているのでしょうか。まずは高木のぶぅのお店の雰囲気から紹介します。
高木のぶぅはユニークな店名通り、不思議な外観が特徴的です。お店の中は落ち着いた雰囲気ですが、とてもユニークでアートな空間となっています。
外観の様子
高木のぶぅの外観は、とても独特です。ちいさく丸い看板に「らーめん屋 高木のぶぅ」の文字があり、入り口はとてもちいさいため、一見するとラーメン店とは思えません。「居酒屋たんぽぽ」の看板が大きいため、より分かりにくくなっています。
高木のぶぅの店舗にはラーメンの写真が貼ってありますが、高木のぶぅにアクセスする時は、居酒屋たんぽぽを目印にアクセスした方がわかりやすいかもしれません。
お店の中は落ち着いた雰囲気
独特な高木のぶぅの店内に一歩足を踏み入れると、意外と落ち着いた雰囲気に驚かされるのではないでしょうか。決して広店内とは言えず、全席カウンター席のお店となっていますが、独特の雰囲気で意外とゆったりできます。
店内の至るところにはカラフルなアート作品が描かれており、ラーメンの待ち時間の間も目を楽しませてくれるでしょう。店内の至るところにメニューが貼ってありますが、あくまで券売機で食券を購入する食券制のオーダーシステムとなっています。
「高木のぶぅ」のおすすめメニューを紹介
いよいよ、東京都東村山市で人気の二郎系ラーメンのお店・高木のぶぅのおすすめメニューを紹介します。紹介するメニューは「ラーメン」「油そば」「ブタメシラーメンセット」「汁なし肉まぜそば」の計4品です。
二郎系ラーメンに欠かせないおなじみのラーメンメニューから、高木のぶぅならではのオリジナル性の高いメニューまで網羅した4品に厳選してのご案内となりますので、はじめて高木のぶぅに訪れる人は特に注目です。また、意外に女性におすすめのメニューも豊富に登場することが特徴です。
ラーメン
最初に紹介したい高木のぶぅのおすすめメニューは、高木のぶぅのもっともスタンダードなメニュー・ラーメンです。高木のぶぅの”ラーメン”は、美味しい高木のぶぅの二郎系ラーメンをもっともシンプルに味わうことのできる定番人気メニューです。
麺量を200グラムもしくは300グラムから選ぶことができることに加え、二郎系ラーメンならではの無料トッピングが充実していることもラーメンの人気のポイントです。
ヤサイ、アブラ、ニンニクなどおなじみの無料トッピングに加え、辛いものが好きな方なら辛揚げ玉などもコールしてみてはいかがでしょうか。よりパンチある一杯を堪能することができるでしょう。
高木のぶぅのラーメンのスープはシャキッとした切れ味のある醤油が特徴です。そこにヤサイの甘み、アブラの甘み、麺のとろみなどが絶妙に溶け出し一体となり、完成度の高さが伺えます。麺はもちろん、二郎系ラーメンならではの極太縮れ麺です。
食べ応え抜群の極太縮れ麵は、噛めば噛むほど小麦の風味を感じられることでしょう。名物のチャーシューは、通常のラーメンでも大サイズ2枚入っています。チャーシューに使用されるのは豚肩ロースであり、甘辛く香ばしい風味が食欲をそそります。
なお高木のぶぅのラーメンは、プラス100円で大盛りすると400グラムもしくは500グラムの麺量に変更することができます。そこにヤサイ、アブラ、ニンニクなどのトッピングを「マシマシ」でコールすると、約2.5キログラムもの重量になるといわれています。
食べ切る自信のない人は気を付けて注文するようにしましょう。なお通常サイズのラーメンは、麺量200グラムもしくは300グラムの通常サイズで780円とお得感いっぱいです。
ラーメンには麺量150グラムの”ミニラーメン”も用意されています。女性にもおすすめのミニラーメンの価格は680円とさらにリーズナブルです。
油そば
次に紹介したい高木のぶぅのおすすめメニューは、ラーメン以外のメニューにもかかわらず大人気となっている油そばです。高木のぶぅの”油そば”は、ラーメンの汁なしバージョンです。
高木のぶぅの油そばは、ラーメンより、そして他の二郎系ラーメン店のスッキリした味わいが特徴です。濃厚でありながらどこかスッキリとした油そばとなっていることから、油そばの濃厚さが苦手な人や女性にもぜひおすすめします。
また汁のないラーメンだからこそ味わえる、ヤサイ、麺のシャッキリ感を楽しめるのも大きな魅力ではないでしょうか。夏をはじめ、暑い時期に味わいたくなる中毒性の高さにも注目です。なお、油そばのおすすめの味変アイテムはカレー天かすです。
カレー天かすを入れることにより、コショウや唐辛子系とはまた違ったスパイス感がプラスされ、スッキリとした味わいが際立ちます。高木のぶぅの油そばは一杯680円と安く、ラーメンより100円リーズナブルです。この安さも人気のポイントと言っていいでしょう。
ブタメシラーメンセット
ラーメンだけでは物足りないという人、名物のチャーシューをライスと一緒にガッツリ食べたい人におすすめのセットメニュー・ブタメシラーメンセットを紹介します。
高木のぶぅの”ブタメシラーメンセット”は、メニュー名通り高木のぶぅ名物のチャーシューをたっぷり堪能できるブタメシ、ラーメンをセットで味わえる贅沢メニューとなっています。
甘辛く、そして細かく刻まれたチャーシューは、アツアツのライスとの相性がぴったりです。紅ショウガの爽やかな辛味がぴったりの一杯となっており、まるで牛丼のようなビジュアルに食欲をそそられる人も多いのではないでしょうか。
ブタメシラーメンセットはトータル1,100円のセットメニューですが、ブタメシ単品は600円、ラーメン単品が780円となるためかなりお得なメニューと言えるのではないでしょうか。
ランチなどでガッツリとエネルギー補給をしたい時、夏の暑さを吹き飛ばしたい時などにぴったりのメニューです。
汁なし肉まぜそば
最後に紹介したい高木のぶぅのおすすめメニューは、名物のチャーシューがたっぷり楽しめる汁なし肉まぜそばです。
高木のぶぅの”汁なし肉まぜそば”は、ラーメンとも油そばとも異なる、高木のぶぅ独自の味わいを楽しむことのできるオリジナル性の高いメニューです。一見するとまるで台湾まぜそばのようなビジュアルですが、台湾まぜそばのような辛味や挽肉がありません。
モヤシ、生ニラ、メンマ、ネギ、海苔、黄身など中毒性の高いトッピングが充実しており、シャキシャキとした食感がベースとなっています。麺に二郎系ラーメンならではの極太縮れ麺を使用していないことも特徴です。
有名ブランドの平太麺を使用することによって、汁なしでもトッピングやスープとよく絡みます。甘辛さがたまらないチャーシューもごろごろ入っているので、よく混ぜてから豪快に味わってみましょう。
野菜がたっぷり入っているため、女性にもおすすめの一杯と言えるでしょう。高木のぶぅの汁なし肉まぜそば一杯850円となります。

「高木のぶぅ」の営業時間と定休日
続いて、東京都東村山市にある営業時間、定休日を確認してみましょう。高木のぶぅの営業時間はとても長く、毎日11時から25時まで営業しています。基本的に無休で営業を続けているため、ランチからシメのラーメンまでいつでも安心して足を運べます。
なお店内は全9席のカウンター席という造りです。店内には券売機が設置されていますので、券売機で食券を購入してから好きな席に座りましょう。
住所 | 東京都東村山市秋津町5-13-21 |
電話番号 | 042-407-6407 |
「高木のぶぅ」のアクセス情報
今回の最後に、東京都東村山市にある高木のぶぅのアクセス情報をご案内します。先ほどもご案内した通り、高木のぶぅは一見するとラーメン店とはわかりにくい雰囲気のお店となっています。
高木のぶぅの隣にある居酒屋たんぽぽの看板がとても目立つため、アクセスする時は居酒屋たんぽぽを目印にしましょう。高木のぶぅの最寄駅は新秋津駅です。新秋津駅からなら徒歩2分ほどの場所にあります。高木のぶぅには専用駐車場がありません。
そのため高木のぶぅにアクセスする時は新秋津駅からのアクセスがおすすめと言えるでしょう。また秋津駅からも徒歩7分ほどでアクセス可能となっています。
車で高木のぶぅに訪れる時は、周辺コインパーキングにいったん車を停めてから足を運ぶ必要があります。そんな時におすすめのコインパーキング情報も併せてご案内します。高木のぶぅからのすぐ向かいには、新秋津駅前という名前のコインパーキングがあります。
駅前ということもあり他のコインパーキングより割高ですが、その他のコインパーキングは遠いことや駐車台数が少ないことなどもありあまりおすすめできません。高木のぶぅに訪れる時はぜひ新秋津駅前コインパーキングを利用しましょう。
新秋津駅前コインパーキングは40分200円の駐車料金、22時からなら60分100円の駐車料金で停めることができます。駐車台数も20台分確保されているため、高木のぶぅに車でアクセスする多くの人が利用する人気のコインパーキングとなっています。

二郎系ラーメンが食べたいなら「高木のぶぅ」へ!
東京都東村山市の高木のぶぅは、期待を裏切らない安定の二郎系ラーメンを楽しめるお店です。
二郎系だけでなく、オリジナル性の高いメニューがしっかりと用意されていること、意外に女性におすすめのお店もラインナップされているのも人気のポイントとなっています。東村山エリアで二郎系ラーメン店を食べたいなら、高木のぶぅに早速足を運びましょう。
関連記事
高尾山のケーブルカーを攻略!山頂までの時間や料金・混雑状況を紹介!
ベロニカ
高尾山のデートスポット11選!カップルにおすすめの楽しいコースを紹介!
ベロニカ
サンリオピューロランドの混雑状況を調査!おすすめの時期や時間は?
ぐりむくん
サンリオピューロランドのカチューシャで人気キャラクターになろう!全種類紹介!
茉莉花
サンリオピューロランドのアトラクションを攻略!人気キャラクターにも会える!
ぐりむくん
よみうりランドのアクセス・最寄り駅まとめ!バスと電車で徹底比較!
Rey_goal
よみうりランドのイルミネーションを攻略!期間や料金・混雑状況を徹底調査!
m-ryou
よみうりランドの「バンデット」ははずせない!怖さや待ち時間などまとめ!
ピーナッツ
よみうりランドのゴンドラ「スカイシャトル」で絶景移動!乗り場や料金も紹介!
Rey_goal
東京唯一の村『檜原村』を観光!おすすめスポットやグルメなどを紹介!
mayuge
青梅観光のおすすめスポット特集!名所や子連れで楽しめる遊び場もチェック!
MinminK
奥多摩フィッシングセンターの楽しみ方!アクセスや営業時間もチェック!
藤沢直
青梅の温泉ランキング!日帰りOKの人気施設などおすすめスポットを厳選!
k.raina
奥多摩の観光スポット特集!おすすめ日帰りプランやグルメもチェック!
MinminK
おふろの王様多摩百草店は人気のスーパー銭湯!露天風呂の評判は抜群!
ピーナッツ
奥多摩に宿泊するならココがおすすめ!評判のいいホテルや旅館などを厳選!
mayuge
秋川渓谷周辺でバーベキューならココ!おすすめの穴場や無料スポットを紹介!
Canna
御岳山に行くならつるつる温泉へ!アクセスや駐車場を詳しく紹介!
daiking
秋川渓谷で川遊びを満喫!混雑しない穴場・アクセス・駐車場をリサーチ!
Rey_goal
青梅鉄道公園の楽しみ方ガイド!アクセス・駐車場・周辺の食事スポットも紹介!
Rey_goal


新着一覧
コテージ森林村はあきる野市の人気キャンプ場!予約や料金・口コミは?
茉莉花
秋川渓谷瀬音の湯が口コミで大人気!足湯や貸切風呂など魅力を徹底ガイド!
m-ryou
「みゆき食堂」は清瀬で人気の名店!美味しいおすすめのメニュー紹介!
ピーナッツ
「高木のぶぅ」は東村山で話題の二郎系ラーメン店!人気のメニューは?
ピーナッツ
東京サマーランドのチケット料金や割引情報まとめ!コンビニなどお得な買い方は?
ピーナッツ
東京サマーランドの持ち物リストまとめ!あると便利なグッズを紹介!
ピーナッツ
東京サマーランド完全ガイド!プールや遊園地など楽しみ方を紹介!
ピーナッツ
日の出山登山ガイド!おすすめのルートや初心者向けハイキングコースも紹介!
茉莉花
東京サマーランドの混雑状況を徹底調査!回避策や空いている時期は?
mdn
大岳鍾乳洞は東京の天然記念物!見どころや料金・アクセス・駐車場は?
沖野愛
「富士見湯」は昭島市で人気のスーパー銭湯!料金や営業時間は?
kiki
昭島アウトドアヴィレッジの楽しみ方ガイド!おすすめのショップも紹介!
mdn
コストコ多摩境倉庫店を徹底ガイド!営業時間・アクセス・混雑状況など!
茉莉花
東京サマーランドへのアクセス方法・最寄り駅まとめ!電車やバスでの行き方は?
m-ryou
拝島日吉神社参拝ガイド!御朱印やご利益・見どころ・アクセス方法まで紹介!
m-ryou
多摩センター周辺の本屋さんまとめ!大きい店舗や品揃え豊富な人気店など!
Rey_goal
「昭島温泉 湯楽の里」は人気のスーパー銭湯!料金や混雑具合・営業時間は?
MT企画
川苔山は奥多摩の絶景スポット!日帰りの登山コースやアクセスを紹介!
ピーナッツ
三頭山の日帰り登山コースは初心者にもおすすめ!アクセスや駐車場もチェック!
ピーナッツ
御岳渓谷で紅葉の絶景や川遊びを満喫!おすすめのハイキングコースも紹介!
旅するフリーランス