2018年03月04日公開
2020年03月25日更新
岩手・三陸海岸観光スポットBEST15!ドライブやグルメ・温泉も満喫!
美しい海岸線が続く三陸海岸の観光はドライブがおすすめです。三陸といえば東日本大震災からの復旧が進んでいますが、今だ復旧途上の地域もあります。それでも、三陸の美しい自然は順調に回復しています。素晴らしい景観が400キロも続く三陸海岸、観光地巡りのスタートです。

目次
- 1三陸は手つかずの自然が残る美しい海岸
- 2三陸海岸観光スポット15位:久慈琥珀博物館
- 3三陸海岸観光スポット14位:釜石大観音
- 4三陸海岸観光スポット13位:久慈地下水族科学館 もぐらんぴあ
- 5三陸海岸観光スポット12位:三陸の展望台
- 6三陸海岸観光スポット11位:碁石海岸
- 7三陸海岸観光スポット10位:三陸の道の駅
- 8三陸海岸観光スポット9位:小袖海岸
- 9三陸海岸観光スポット8位:三陸随一の景観北山崎
- 10三陸海岸観光スポット7位:橋野鉄鉱山
- 11三陸海岸観光スポット6位:滝観洞(ろうかんどう)
- 12三陸海岸観光スポット5位:小袖海女センター
- 13三陸海岸観光スポット4位:三陸復興国立公園
- 14三陸海岸観光スポット3位:龍泉洞
- 15三陸海岸観光スポット2位:三陸鉄道
- 16三陸海岸観光スポット1位:浄土ヶ浜・浄土ヶ浜遊覧船
- 17三陸海岸観光スポット番外:奇跡の一本松
- 18三陸海岸のドライブコースは最高
- 19三陸海岸のグルメなお土産
- 20美しい自然が続く三陸海岸!
三陸は手つかずの自然が残る美しい海岸
三陸海岸は全長約400キロメートルあります。その各所におすすめの観光名所があります。観光名所の大部分が自然遺産です。長い時間をかけて自然が造りだしたみごとな絶景が海岸沿いに続きます。断崖絶壁や奇岩があふれる海岸など、どれをとっても観光パンフに載る景観です。三陸海岸の観光をスタートしましょう。
三陸海岸観光スポット15位:久慈琥珀博物館
NHKの朝ドラ「あまちゃん」でも取り上げられた久慈は琥珀が名物です。久慈は琥珀の産出量国内一です。琥珀は太古に茂っていた樹木の樹脂の化石です。琥珀色といわれるように黄色く澄み切った美しい輝きは、古代から人気の宝石です。琥珀には当時生きていた昆虫がそのまま化石になっていることがあり、古生物学や遺伝子工学の研究者からは貴重な研究対象になっています。
岩手県久慈市小久慈町第19地割156-133
電話番号:0194-59-3831
三陸海岸観光スポット14位:釜石大観音
#岩手 #釜石 #釜石大観音 #御朱印 #海 #景色 #三陸 #三陸海岸 pic.twitter.com/4lDrYrrLTe
— 三浦 隆宏 (@tmi_tuya) February 4, 2018
釜石湾を望む高台に立つ釜石大観音は、高さ48.5メートルの日本一の「魚籃(ぎょらん)観音」です。昭和45年(1970年)4月、曹洞宗明峰山石応禅寺十七世、雲汀晴朗大和尚が建立されました。観音様の11階と12階の展望台から復興が進む釜石湾が望めます。観音様の胎内には三十三観音や七福神が祀られています。三陸海岸の観光を楽しみながらお参りをお勧めします。
住所:岩手県釜石市大平町3丁目9-1
電話番号:0193-24-2125
三陸海岸観光スポット13位:久慈地下水族科学館 もぐらんぴあ
鬼の素潜り実演楽しかったーwww#もぐらんぴあ#節分#北限の海女#久慈市 pic.twitter.com/ZOThL40o4q
— 藤織ジュン«private» (@fujiorijun) February 3, 2018
「もぐらんぴあ」は、日本初の地下水族館です。久慈海岸近くにあった久慈国家石油備蓄基地のトンネルを利用した水族館です。1994年に開館しています。土日や祝日には、北限の海女の素潜りの実演ショーがあります。「もぐらんぴあ」は見て、体験して、学べる施設です。東日本大震災の津波で全壊しましたが、平成28年4月23日から再開して復興しました。
住所:岩手県久慈市侍浜町麦生1-43-7
電話番号:0194-75-3551
三陸海岸観光スポット12位:三陸の展望台
リアス式海岸の三陸海岸には、一瞬大河と見間違えるほど入り組んだ、みごとな湾があります。三陸の海には島や突き出した半島があり半島の先端は岬です。リアス式海岸は断崖絶壁が多く、岬には広大な太平洋が眺望できる展望台があります。今回は、三陸の有名な展望台3か所の紹介です。展望台ファンにおすすめです。
三陸海岸おすすめの観光展望台1:鵜の巣断崖展望台
200メートル級の断崖が5層に連なる景色は隆起海岸の象徴的な風景です。200メートルの高さで、海に向かう展望台は多くありません。鵜の巣断崖展望台は、崖の中腹にウミウの巣があることから名付けられました。崖の海岸に打ち寄せる太平洋の波の光景は日本画の世界です。海岸伝いに遊歩道があります。自撮り好きにおすすめの観光スポットです。
住所:岩手県下閉伊郡田野畑村真木沢
電話番号:0194-33-3248
三陸海岸おすすめの観光展望台2:箱根山展望台
箱根山ですが岩手県にあります。箱根山展望台は、三陸海岸の「広田半島」から太平洋を一望できる観光スポットです。三陸のリアス式海岸の美しい風景を楽しむことができます。駐車場もトイレも完備しています。子どもたちと遊べる遊具もあります。箱根山展望台は太平洋を一望できるおすすめ観光スポットです。
住所:岩手県陸前高田市小友町
三陸海岸おすすめの観光展望台3:横沼展望台
北方・陸中海岸国立公園の最北端にある横沼展望台は、南北10キロ以上にわたって断崖が続いています。三陸の雄大な景色が一望できます。手付かずの三陸の自然と雄大な太平洋が体感できます。海岸線には遊歩道が整備されていて、三陸の絶景を間近で楽しめます。断崖でロッククライミングを楽しむ人もいます。
住所:岩手県久慈市侍浜町
電話番号:0194-52-2111
三陸海岸観光スポット11位:碁石海岸
三陸復興国立公園に属する墓石海岸は、海岸に墓石のように扁平な形をした黒っぽい色の石があふれています。波が打ち寄せると、その石が当たってゴロゴロと鳴り響きます。海岸には奇岩や洞穴など、自然が造り上げた天然の景勝美があります。岬にある展望台から眺める太平洋の水平線は絶景です。碁石海岸は「国の名勝・天然記念物」に指定され「日本の渚百選」に選ばれています。
住所:岩手県大船渡市末崎町大浜
電話番号:0192-29-2359
三陸海岸観光スポット10位:三陸の道の駅
三陸観光道の駅1:三陸ふるさと物産センター
大船渡の物産センターです。三陸の海の幸、海産物を土産として購入できます。旬の海産物を使った料理が食べられる食事処「浜どこ」を併設しています。ランチタイムに最適です。三陸ふるさと物流センターの名物は、三陸名産のころ柿で作った「柿ソフトクリーム」です。ここでしか味わえません。
住所:岩手県大船渡市三陸町越喜来字井戸洞95-27
電話番号:0192-44-3241
三陸観光道の駅2:道の駅くじ
岩手食べ旅その5
— たべすきー (@kabesky_k) December 21, 2017
翌日は盛岡から久慈へ。#道の駅くじ #やませ土風館 のレストラン山海里の漁師投げ込み丼とまめぶ汁、買ってお得‼︎食べてお得‼︎の宇部煎餅のこわれせんべい、売っていると買わずにはいられない軍配もち😆#久慈市 pic.twitter.com/NS2AfcIO9a
2008年4月8日にオープンした「道の駅くじ」です。市の中心街にある道の駅で、観光交流センター「風の館」と物産館等の「土の館」と、二つが合わさったような複合施設「土風館」からなっています。屋台村などが盛り込まれた大きな道の駅です。観光案内所もあり、地元の人のサロンになっています。地域密着の道の駅です。
住所:岩手県久慈市中町2-5-6
電話番号:0194-66-9200
三陸観光道の駅:道の駅3 のだ「観光物産館ぱあぷる」
きくっちです★#野田村 の #観光物産館ぱあぷる では #のんちゃん もクリスマス衣装に♪ #山ぶどう 商品各種取り揃えてあります!ネット販売もご利用ください(*^^)https://t.co/j8R0didPMA #岩手県 pic.twitter.com/ZBq0A9bmRv
— イーハトーブログ (@ihatoblog) December 25, 2015
「観光物産館ぱあぷる」は、三陸鉄道とJRバスの「陸中野田駅」と、道の駅「のだ」を兼ね備えた観光総合施設です。1階が駅舎と地域の名産品「野田塩」などを販売する土産品コーナーがあります。地域の野田村には、昔から伝わる直煮製塩で作られた自然塩「薪窯直煮製法のだ塩」があります。ここでは、のだ塩アイスが人気商品です。
住所:岩手県九戸郡野田村大字野田31-31-1
電話番号:0194-78-4171
三陸観光道の駅:道の駅やまびこ館 閉伊の郷かわい
「道の駅」やまびこ館は、緑豊かな山々に囲まれたところにあります。ヤッホーと叫ぶと「こだま」が返ってくる場所にあるので「やまびこ館」と名付けられました。地域農産物等活用型総合交流促進施設「やまびこ産直館」として地域の馴染みの店です。レストラン「もうもう亭」のキムチラーメンは人気メニューです。
住所:岩手県宮古市川内8-2
電話番号:0193-85-5011
三陸観光道の駅:道の駅 やまだ
大きな三角屋根が目印の「道の駅やまだ」です。三陸海岸のほぼ真ん中、山田町にある道の駅です。海の幸が豊富な三陸山田周辺の海や山の旬な食材が揃っています。さらに、三陸山田周辺の観光情報も揃っています。わかめソフトクリームという珍しいメニューが、不思議な人気アイテムになっています。
住所:岩手県下閉伊郡山田町船越6-141
電話番号:0193-89-7025
三陸海岸観光スポット9位:小袖海岸
「小袖海岸」は、NHKの連ドラ「あまちゃん」のロケ地として、全国的に有名になりました。番組オープニングの灯台「小袖漁港防波堤灯台」も小袖海岸にあります。海岸には、岩の真ん中に大きな穴があいた「つりがね洞」があり、様々な観光資料に使われます。昔は、この穴の天井から釣り鐘型の岩がぶら下がっていたそうです。
住所:岩手県久慈市宇部町小袖
三陸海岸観光スポット8位:三陸随一の景観北山崎
北山崎は三陸復興国立公園の北方に位置します。高さ200メートル前後の断崖絶壁には、大小の奇岩や怪岩が無数にあります。さらに、大小さまざまな海蝕洞窟もあります。そんなダイナミックな海岸線が約8キロメートルも続きます。「やませ」と言われる風とともに濃霧が発生し、霧が雲のように断崖絶壁と海を覆うことがあります。
住所:岩手県下閉伊郡田野畑村北山
住所:0194-33-3248
三陸海岸観光スポット7位:橋野鉄鉱山
岩手の世界遺産、橋野鉄鉱山を見学するなら釜石市内の鉄の歴史館を先に見学するのが個人的にお勧め。歴史館で橋野高炉跡の原寸大模型を見る!→世界遺産の橋野鉄鉱山でその高炉跡を見る。これだけで世界遺産の魅力倍増です(個人比)こんな巨大な高炉があったのか!と #おいでよ岩手 #橋野鉄鉱山 pic.twitter.com/VAQkepgSMm
— ホテル 三陽 (@hotel_sanyo) August 28, 2017
橋野高炉跡は、岩手県釜石市橋野町にある高炉跡です。国の史跡に指定されています。明治初期の産業遺産群「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として、2015年にユネスコ世界遺産に登録されています。遺跡周辺は、当時の鉱山の状況を再現した鉄鉱石採掘場と運搬路、製鉄用の高炉、水車を利用したフイゴ場など、製鉄の工程を復元しています。
住所:岩手県釜石市橋野町第2地割6
電話番号:0193-22-2111
三陸海岸観光スポット6位:滝観洞(ろうかんどう)
何億年もの特問をかけて、自然が創り出した鍾乳洞、滝観洞(ろうかんどう)は、現在確認されている長さが総延長1132メートルあります。入口から880メートル入ったところに、高さ60メートル周囲50メートルのドームのような空間が形づくられています。天井の岩の裂け目から落差29メートルの滝が流れ落ちています。全国的な知名度は劣りますが、洞窟マニアにはおすすめです。
住所:岩手県気仙郡住田町上有住字土倉298-81
電話番号:0192-48-2756
三陸海岸観光スポット5位:小袖海女センター
小袖海女センター
— 牧野林 (@Makinobayashi) October 5, 2017
♪ 今はもう秋 誰もいない海 ♪
のんびり、ゆっくりしてきました
#北三陸 #久慈 #小袖海女センター pic.twitter.com/DPrxuZySKq
NHK朝ドラで有名になった北限の海女です。以前の施設は東日本大震災で流されました。現在の小袖海女センターは平成26年12月に完成しました。1階は観光案内所や産直のコーナーがあります。2階は北限の海女を紹介する展示コーナー、3階は軽食スペースが設けられています。小袖海女センターは、2015年4月に復興し営業を再開しました。
住所:岩手県久慈市宇部町24-110-2
電話番号:0194-54-2261
三陸海岸観光スポット4位:三陸復興国立公園
平成23年(2011年)3月11日に発生した東日本大震災にで被災した三陸地域の復興に貢献するために、平成25年(2013年)5月に創設された国立公園です。三陸の大自然の景観を保持するとともに、ウミネコやオオミズナギドリなどの海鳥の繁殖地の保護目的もあります。また、三陸海岸の環境に適応した海岸植物が生育しています。大震災からの復興を目的の一つとした特別な国立公園でもあります。
住所:青森県、岩手県、宮城県太平洋沿岸部
三陸海岸観光スポット3位:龍泉洞
龍泉洞は高知県の「龍河洞」山口県の「秋芳洞」とともに、日本三大鍾乳洞です。国の天然記念物の指定を受けています。湧水が豊富な鍾乳洞としても知られ、洞内には透明な地下水が瀬となって流れています。地底湖もあります。地底湖の神秘的なエメラルド色は、この洞窟でしか見られません。龍泉洞地底湖の水として1985年に名水百選のひとつに選定されています。
住所:岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1番地1
電話番号:0194-22-2566
三陸海岸観光スポット2位:三陸鉄道
三陸鉄道は、北リアス線(久慈~宮古間))と南リアス線(釜石~盛間)を結ぶ鉄道です。震災後復興を遂げ、地域の人々の大切な移動手段になっています。リアス式海岸ですからトンネルが多い鉄道ですが、車窓から見られる三陸海岸の景色は、車窓風景がそのまま絵葉書になります。北リアス線普代駅の先のトンネルを抜けた辺りが、No1のビューポイントといわれています。
三陸海岸観光スポット1位:浄土ヶ浜・浄土ヶ浜遊覧船
宮古駅の北東約3.5キロにある景勝地です。昔、霊鏡和尚が「さながら極楽浄土のごとし」と賛美して名づけられた「浄土ヶ浜」です。マツの緑を頂きにのせた無数の岩塊が海中から突き出している光景は、陸中海岸第一の絶景と称賛されます。まさしく、三陸海岸にあるこの世の極楽浄土です。
浄土ヶ浜や周辺の島をめぐり観光船から、海に浮かぶ、高さ40メートル、幅7メートルのローソク岩や、波の力で海水を高く噴きあげる潮吹き穴などを眺めることができます。浄土ヶ浜の青い海にある松の緑と、白い岩肌のコントラストを浄土ヶ浜遊覧船の船上から確かめましょう。まぎれなき絶景です。
三陸海岸観光スポット番外:奇跡の一本松
今や、東日本大震災のシンボルになりつつある「奇跡の一本松」です。陸前高田市の高田松原跡地に立つ松の木のモニュメントです。高田松原は約7万本の松の木が茂る景勝地でした。その松林も、震災による津波の直撃で、まさに根こそぎ流されました。そんななかで、一本の松の木が奇跡的残り、立っていました。「奇跡の一本松」です。大震災の記憶とともに復興のシンボルです。
住所:岩手県陸前高田市気仙町砂盛176−6
三陸海岸のドライブコースは最高
三陸の「ドライブコース」ですが、宮城から青森まで、三陸海岸の総延長は400キロメートルにもなります。その中から、岩手県のドライブするコースを選びました。三陸海岸を南北に走る国道45号線と三陸自動車道がおすすめのドライブコースです。美しい三陸海岸が気になりますが、ドライブ中はわき見に気を付けましょう。
おすすめ三陸ドライブコース1:気仙沼~釜石~宮古
気仙沼~釜石~宮古は、走行距離が約120キロメートルになります。東海道新幹線では、東京→三島駅間よりも少し長い距離です。リアス式の海岸線が続き、まさに三陸を実感できるドライブができます。海岸線を横に眺めながらのドライブするドライブコースになります。
おすすめ三陸ドライブコース2:宮古~久慈~八戸
宮古~久慈~八戸は、走行距離が約140キロメートルになります。東海道新幹線では東京→新富士駅より少し先の距離です。このドライブコースの三陸海岸は隆起した海岸で、絶壁や断崖が続き、高さがある高い場所でのドライブになります。それだけに、眺めは最高です。
三陸海岸のグルメなお土産
世界一の漁場といわれる三陸の海です。獲れたての新鮮でグルメな海産物の宝庫です。真のグルメ通は新鮮な海の幸をそのまま食べるそうですが、お土産はそうはいきません。三陸の名産物、その中でも三陸を象徴するグルメを見つけました。
グルメな三陸土産1:三陸岩手湯通し塩蔵こんぶ
三陸沖もこんぶの名産地です。三陸さんのこんぶはグルメな料理に使われています。そんなグルメなこんぶを三陸土産にしましょう。塩蔵こんぶは、三陸で獲れたこんぶを釜揚げして塩蔵しています。三陸の荒波で揉まれながら育った三陸こんぶは色、ツヤ、歯ごたえともに絶品なグルメこんぶです。
グルメな三陸土産2:生うに有限会社 山口商店
三陸山口商店の「生うに」は、殻からむいた生のうにを殺菌した海水と一緒に瓶詰めしたグルメなお土産です。保存料などを使用していないので、獲れたてのうにの味が存分に味わえます。「理由なしでおいしい」「最高にグルメなうに」などの評判です。ただし、うに漁ができる4月末~8月頃しか味わえない、本当にグルメな三陸土産です。
美しい自然が続く三陸海岸!
日本のリアス式海岸の代表が三陸海岸です。複雑に曲がりくねった半島と、内陸奥深くまで入り込んだ入り江や湾、それだけでも絶景があふれています。三陸は、2000年に1回といわれる東日本大震災の被害からも順調に復興しています。震災は自然の力です。三陸の自然回復も自然の力が大きく働きます。美しい自然が復活した三陸海岸に出かけましょう!出かければ復興の手助けになります。


関連記事
岩手『龍泉洞』は碧く煌く人気の観光地!所要時間・アクセスやホテル紹介!
mayuge
岩手県宮古市の観光25選!おすすめスポットやグルメ紹介!タクシーも便利!
maboo1014
岩手・三陸海岸観光スポットBEST15!ドライブやグルメ・温泉も満喫!
yuribayashi
大船渡の温泉一挙紹介!食事や料金は?日帰り湯の時間や口コミ情報も!
MinminK
岩手『浄土ヶ浜』観光は青の洞窟に遊覧船と魅力満載!駐車場や周辺ホテルも!
mayuge
岩手『碁石海岸』観光まとめ!レストハウス&キャンプ場が人気!アクセスも!
Barista Sho
釜石大観音像から太平洋を望む!料金・駐車場・アクセス紹介!恋人の聖地?
ベロニカ
釜石おすすめ観光スポット21選!観光船にグルメなど!無料ガイドもあり!
yuribayashi
北山崎の断崖は岩手人気観光地!展望台からもクルーズも荘厳でおすすめ!
kaori
陸前高田市観光おすすめスポット!一本松やグルメ紹介!震災遺構も!
Angela10
岩手・田野畑村観光は景勝地が満載!おすすめホテルや食堂も紹介!
EMMA

人気の記事
- 1
業務スーパーのおすすめ商品ランキング!人気の売れ筋アイテムを一挙紹介!
ピーナッツ - 2
セブンイレブンのポテトチップス特集!人気の種類の評判やカロリーなど紹介!
沖野愛 - 3
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 4
業務スーパーのお菓子はコスパも味も良し!おすすめの人気商品をチェック!
mayuge - 5
カルディのおすすめ商品25選!大人気のおつまみや調味料・お菓子など!
MinminK - 6
バーミヤンの持ち帰りメニューを紹介!テイクアウトの注文方法もチェック!
Canna - 7
コストのくまは特大サイズでかわいい!値段・サイズ・購入時の注意点まとめ!
茉莉花 - 8
ガストは持ち帰りもおすすめ!テイクアウトの予約方法や人気メニューも紹介!
mina-a - 9
バーベキューにおすすめの服装は?春夏秋冬・男女別に最適コーデ紹介!
mina-a - 10
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 11
コストコの文房具はコレがおすすめ!雑貨好きが認める人気商品を厳選!
serorian - 12
コンビニで売ってる封筒を調査!サイズなどの種類別の値段や色は?
沖野愛 - 13
コストコの化粧品ランキング!コスパのいいアイテムやブランドコスメも!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 14
コストコのチョコおすすめランキング!リンツなど人気の種類を一挙紹介!
ピーナッツ - 15
セブンイレブン「金のシリーズ」特集!美味しいと評判の商品を一挙紹介!
kiki - 16
すき家の裏メニューを一挙紹介!おすすめトッピングやアレンジ・値段は?
Rey_goal - 17
全国の農家民宿おすすめ9選!農業体験や田舎を満喫できる人気宿ばかり!
ビジネスキー紀子 - 18
ミスドの詰め放題が大人気!実施店舗・値段・口コミを詳しくリサーチ!
Hayakawa - 19
人気のファミレスランキング・ベスト13!安いけど美味しい店など徹底調査!
ピーナッツ - 20
コンビニのかちわり氷はどれがおすすめ?お得な種類やカップサイズもチェック!
ピーナッツ
新着一覧
岩手・田野畑村観光は景勝地が満載!おすすめホテルや食堂も紹介!
EMMA
陸前高田市観光おすすめスポット!一本松やグルメ紹介!震災遺構も!
Angela10
北山崎の断崖は岩手人気観光地!展望台からもクルーズも荘厳でおすすめ!
kaori
釜石おすすめ観光スポット21選!観光船にグルメなど!無料ガイドもあり!
yuribayashi
釜石大観音像から太平洋を望む!料金・駐車場・アクセス紹介!恋人の聖地?
ベロニカ
岩手『碁石海岸』観光まとめ!レストハウス&キャンプ場が人気!アクセスも!
Barista Sho
岩手『浄土ヶ浜』観光は青の洞窟に遊覧船と魅力満載!駐車場や周辺ホテルも!
mayuge
大船渡の温泉一挙紹介!食事や料金は?日帰り湯の時間や口コミ情報も!
MinminK
岩手・三陸海岸観光スポットBEST15!ドライブやグルメ・温泉も満喫!
yuribayashi
岩手県宮古市の観光25選!おすすめスポットやグルメ紹介!タクシーも便利!
maboo1014
岩手『龍泉洞』は碧く煌く人気の観光地!所要時間・アクセスやホテル紹介!
mayuge