2021年08月21日公開
2021年08月21日更新
「ハルニレの木」は北海道の人気パワースポット!おすすめの季節や見どころ紹介!
北海道豊頃町には、定番人気のパワースポットが複数存在します。今回は、そんなパワースポットのなかでも特に人気の高い「ハルニレの木」を紹介します。「ハルニレの木」観光のおすすめの季節や見どころを中心にご案内しますので、北海道観光の参考にしてみましょう。

目次
【北海道】人気のパワースポット「ハルニレの木」とは?
北海道豊頃町には、北海道ならではの厳しい寒さを象徴する絶景パワースポットが隠されています。冬には厳しい寒さが訪れる豊頃町ならではのパワースポットは、大きく分けて2つあるとされていることをご存じでしょうか。
今回は2つパワースポットのうちの1つ・ハルニレの木をチェックしていきます。豊頃町の”ハルニレの木”は、四季を通じて幻想的な光景を生み出し、見る人を大きく魅了するパワースポットです。ハルニレの木の樹齢は140年です。
旧名である「蝦夷地」から現在の「北海道」の地名に変更されたのが、今から150年前ほど前のことになるため、ハルニレの木は北海道の歴史とともに時間を歩んできた神秘的な存在とも言えるでしょう。
「ハルニレの木」を徹底解説!
今回の記事では、北海道豊頃町を象徴するパワースポットの一つ・ハルニレの木を徹底解説します。
ハルニレの木の見どころや魅力はもちろん、ハルニレの木をもっとも美しく見られるおすすめの季節、ハルニレの木に実際に訪れた人の口コミ情報を中心に、ハルニレの木の魅力をたっぷり紹介します。
記事の最後では、ハルニレの木までのアクセス情報、ハルニレの木周辺のおすすめスポットについてもご案内しますので、北海道に訪れる予定の人、まだハルニレの木を見たことがない人、そして興味のある人は参考にしてみてはいかがでしょうか。
「ハルニレの木」の見どころ
北海道豊頃町を代表するパワースポット・ハルニレの木の見どころは、どんなところにあるのでしょうか。最初に、ハルニレの木の魅力や見どころといったテーマについて紹介します。
ハルニレの木にさまざまな見どころがありますが、訪れる人々の大きな目的は大きく分けて3つです。
その3つの目的とは「愛のパワースポットであること」「季節によって違う景色を楽しめる」「休憩スポット」であることです。それぞれどのような楽しみ方をしているのでしょうか。
愛のパワースポット
ハルニレの木の見どころの1つ「愛のパワースポットであること」について紹介します。ハルニレの木は、一見すると1本の大樹のように見えます。しかし実際には、寄り添うようにして支え合う2本の木によって1本の木のように見えるのです。
2本の木が寄り添いお互いを支え合う姿、そして北海道豊頃町ならではの銀世界に雄大に佇む姿から「愛のパワースポット」としても親しまれているのです。
恋人たちのように寄り添う姿を一目見ようと多くのカップルが北海道豊頃町に訪れており、ハルニレの木の美しい姿に感動し愛を深め合うといいます。
もちろんハルニレの木は恋人たち以外の人にもおすすめの、定番人気スポットです。北海道豊頃町に訪れた時は、ぜひ一度ハルニレの木に訪れてみることをおすすめします。
季節によって違う景色を楽しめる
ハルニレの木のもう1つの見どころ「季節によって違う景色を楽しめること」について紹介します。季節によって異なる表情が楽しめるというのも、ハルニレの木の人気の特徴です。冬の長い北海道豊頃町に春が訪れるのは例年5月頃です。
5月ごろになると周囲の草花とともに、ハルニレの木も緑に染まり始めます。一帯を新緑に包み込まれた春のハルニレの木も、見どころたっぷりのおすすめの季節です。季節が夏に移り変わるにつれ、緑はどんどんと深さを増していきます。
この季節が、ハルニレの木がもっとも活気づく季節ともいえるでしょう。秋が深まると、それまで活き活きとしていた葉が枝から落ちはじめ、ハルニレの木の美しい枝が姿を見せ始めます。
ハルニレの木周辺には、景色を遮るものがほとんどありません。朝日や夕暮れといった太陽の美しい光が枝に照らされます。その姿は息を飲む美しさです。秋はハルニレの木の隠れた人気の季節と言って過言ではありません。そして忘れてならないのが、冬です。
ハルニレの木を代表する季節である冬は、ハルニレの木をもっとも美しく輝かせる人気の季節です。一面の銀世界に佇む2本のハルニレの木は、枝に雪が積もることで、まるで雪の花を咲かせているかのようでもあります。
冬はハルニレの木の美しさを象徴する季節であり、もっとも多くの観光客がハルニレの木に訪れるのも冬です。
休憩スポット
ハルニレの木の意外な見どころとも言える「休憩スポット」について紹介します。ハルニレの木のすぐそばに、じつは休憩所が併設しています。
その休憩所の名前をハルニレハウスといいます。”ハルニレハウス”の2階は展望の良さが堪能できる知る人ぞ知る人気スポットとなっているのです。
ハルニレの木を見降ろす形で建設されたハルニレハウスは、ハルニレの木の美しい姿を写真に収めたい人に、そしてハルニレの木周辺でちょっと休憩したい人におすすめのスポットと言えるでしょう。
そんなハルニレハウスの館内には、季節によって異なる姿を見せるハルニレの木のギャラリーが展示されています。休憩がてら、まだ知らないハルニレの木の姿を楽しむというのもおすすめの過ごし方です。
魅力的なハルニレハウスですが、残念ながら例年12月から休館期間に入ってしまいます。ただし、休館期間中もハルニレの木に訪れる人のための駐車場については開放しています。ギャラリーも同時に楽しみたい人は、ぜひ春以降に訪れましょう。
「ハルニレの木」のおすすめの季節
北海道豊頃町を代表する定番人気にパワースポット・ハルニレの木がもっとも美しく見られるおすすめの季節をご案内します。ハルニレの木がもっとも美しく輝くといわれるのがやはり冬です。
新緑や夏の力強い緑、枝に太陽光が差し込む秋のハルニレの木も幻想的であり、機会があればぜひ訪れてほしいところです。しかし、はじめてハルニレの木を見に行くという人におすすめなのが、やはり冬です。
冬のハルニレの木は「ここでしか見られない幻想的な風景」を体感できるためです。美しく折り重なった2つの木の枝に降り注ぐ雪は、ハルニレの木に咲く花のようです。
愛のパワースポットにふさわしい幻想的な雰囲気を間近に体験できるため、はじめて訪れるという人はぜひ冬のハルニレの木に訪れてみてはいかがでしょうか。
なお、北海道豊頃町の冬の気温は氷点下10度まで下がることがよくあります。お出かけ前には必ず防寒対策、そして車でアクセスする時はガソリンが十分に残っている状態でハルニレの木に訪れるようにしましょう。
「ハルニレの木」へ訪れた人の感想
そんなハルニレの木に実際に訪れた人の口コミはどのようになっているのでしょうか。「真っ白な絨毯の上にそびえ立つハルニレの木を見た時の感動は、実際に目にしないとわからない」「幻想的な光景を見るために、毎年訪れている」といった口コミが多いようです。
「木と周辺の草花の一体感が美しく、わざわざ足を運んだ甲斐があった」「アクセスも決して良いとは言えない場所にあり、厳しい寒さに耐えなければならないが、一見の価値あり」など、多くの人の声が寄せられています。
「ハルニレの木」へのアクセス
続いて、ハルニレの木までのアクセス情報をご案内します。ハルニレの木に訪れる時は、車もしくはタクシーでアクセスするのが一般的です。理由は、ハルニレの木周辺は決して公共交通機関が充実しているとは言えないためです。
ハルニレの木は、ジュエリーアイスが漂着することで有名な大津海岸から10キロメートルほどの場所にあります。豊頃町には、電柱にもハルニレの木への案内図が掲げられているため、案内に従い慎重に進めば迷うことはないでしょう。
基本的なアクセスルートについてですが、まずは豊頃町役場を目指します。豊頃町役場の交差点を右折し、茂岩橋を渡るとハルニレの木の案内図が掲げられています。案内に従い1分ほど車を走らせれば、ハルニレの木のすぐそばに併設されたハルニレハウスに到着です。
ハルニレの木に車でアクセスする時は、ハルニレの木のすぐそばに併設されたハルニレハウス専用駐車場を利用するようにしましょう。
先ほどもご案内したように、ハルニレハウスは休館期間中でも駐車場を開放していますので、ハルニレの木の観光中の人は駐車して問題ありません。
アクセスする上での注意点
タクシーではなく、自身の運転でハルニレの木に向かう時はいくつか注意点があります。もっとも注意が必要なのが、ガソリンに関する問題です。広大な北海道を車で移動するには、通常よりはるかに多くのガソリンを用意するのが一般的です。
周辺のガソリンスタンド情報をあらかじめ調べておくことはもちろん、ガソリンが十分にを確認してから状態から出発することをおすすめします。
続いて紹介する”「ハルニレの木」の周辺にあるおすすめスポット”も併せて巡る予定なら、ガソリンは必ず満タンにしてからお出かけするようにしましょう。
「ハルニレの木」の周辺にあるおすすめスポット
今回の記事の最後に、ハルニレの木のある北海道豊頃町周辺のおすすめスポットを紹介します。紹介するのは豊頃町を代表する人気スポット「ジュエリーアイス」「長節湖」の2つになります。
どちらもハルニレの木に負けない魅力を持ったスポットとなっているため、ハルニレの木に訪れた際、併せて観光を楽しんでみてはいかがでしょうか。
ジュエリーアイス
最初に紹介したいハルニレの木周辺のおすすめスポットは、ジュエリーアイスです。豊頃町の”ジュエリーアイス”は、ハルニレの木に負けないほどの知名度を持つ、豊頃町の冬の風物詩の1つです。
ジュエリーアイスとはその名の通り、まるでジュエルのように美しく輝く氷のことを指します。その神秘的な姿を一目見ようと国内観光客だけでなく海外からの観光客も多く訪れるようになっており、いま北海道でもっとも注目されているスポットの1つでもあります。
では、幻想的な美しさを持つジュエリーアイスはどのように誕生するのでしょうか。寒さの厳しい豊頃町では、氷点かともなると川が完全凍結することもめずらしくありません。完全凍結した川が不思議な現象を起こし、神秘機的なジュエリーアイスを生み出します。
川の凍結後、海面水位が上昇ことによって氷が持ち上げられることで、巨大な氷が砕けます。その後、砕けた氷が河口まで流されるますが、流されている間位に氷同士の摩擦によって丸みを帯びたジュエリーアイスが完成します。
ジュエリーアイスが見られる豊頃町の大津海岸近くでは、期間限定でジュエリーハウスというカフェがオープンします。
ジュエリーアイスが見られる期間だけ限定でオープンする”ジュエリーハウス”では、ジュエリーアイスの観光客にとって嬉しいサービスを多数提供しています。
身体の芯まで温かさが染み渡るホットドリンクの販売や、豊頃町のご当地グルメの販売なども行っています。
嬉しいことにエリアでは希少なWi-Fi完備のため、ジュエリーアイスに訪れる時は便利なジュエリーハウスをぜひ利用しましょう。
住所 | 北海道中川郡豊頃町大津元町208-16 |

長節湖
次に紹介したいハルニレの木周辺のおすすめスポットは、長節湖になります。豊頃町の”長節湖”は、美しい湖を眺めながらキャンプを楽しめる、知る人ぞ知る人気スポットです。
バンガローが1泊2,000円で泊まれるだけでなく、電源も完備のため非常にお得にキャンプが楽しめます。そのためハルニレの木などの観光を楽しむ時の拠点としてもぜひおすすめします。長節湖のキャンプ場は宿泊だけでなく、日帰りでの利用も可能です。
太平洋を一望できる絶好のロケーションのなか、長節湖の散策やイベント、グルメを楽しめるのが大きな魅力です。残念ながら例年7月から8月までの営業となりますが、この時期に豊頃町に訪れる人はぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
そんな長節湖は、周囲5キロメートルに広がる大きな湖であり、太平洋と砂丘で隔てられた長節湖の水は海水が混じっていることが特徴的です。
砂丘に生息する植物は北海道の天然記念物に指定されており、美しい花々とたくさん出会うことができます。ハマナス、エゾカンゾウをはじめとした美しい花に出会えるので、花が好きな人にもぜひ訪れてほしいスポットとなっています。
住所 | 北海道中川郡豊頃町茂岩本町番地110 |
電話番号 | 015-578-7202 |
【北海道豊頃町】人気スポットの「ハルニレの木」へ行ってみよう!
ハルニレの木は、四季を通じて幻想的な姿を見せる、北海道豊頃町の誇るパワースポットの1つです。別名・愛のパワースポットと言われるハルニレの木ですが、恋人同士以外でもその幻想的な美しさを堪能してみてはいかがでしょうか。
ハルニレの木がもっとも美しく見られる冬の時期、豊頃町は氷点下10度以下となる日もめずらしくありません。準備を万全にして、北海道の誇る愛のパワースポットの一つ・ハルニレの木に行ってみましょう。
関連記事
帯広のグルメ特集!豚丼やスイーツなどのおすすめ店をまとめて紹介!
savannah
帯広「クランベリー本店」のスイートポテトが大人気!クッキーやケーキも絶品!
藤沢直
帯広の居酒屋BEST15!個室完備や飲み放題など人気店を厳選して紹介!
coroncoron
帯広のラーメン屋ランキングBEST19!深夜まで営業の人気店もあり!
MT企画
帯広のカフェTOP10!夜営業やランチが人気のお店などおすすめを厳選!
kazking
帯広のお土産おすすめまとめ!人気のお菓子やスイーツなど限定品もあり!
hanausagi
帯広を観光におすすめのスポットまとめ!冬場でも楽しめる穴場あり!
yukiusa22
六花亭帯広本店には限定レアスイーツもあり?カフェも大人気!
zasxp
帯広のランチ人気店23選!カフェや和食・子連れでも楽しめるお店もあり!
旅するフリーランス
帯広のスイーツ人気店BEST15!食後のデザートやお土産にもおすすめ!
旅するフリーランス
帯広の豚丼人気ランキング!おすすめの名店やテイクアウトもできるお店など!
旅するフリーランス
帯広の平和園は焼肉の人気店!安くて美味しいランチメニューもあり!
ISMY
帯広の温泉まとめ!日帰り入浴から宿泊にもおすすめの旅館やホテルなど!
tabito
帯広の屋台村「北の屋台」で食べ尽くそう!おすすめのお店も紹介!
#HappyClover
池田ワイン城はレストランでのランチも人気!おすすめの楽しみ方は?
savannah
帯広でジンギスカンがおいしいお店まとめ!食べ放題やランチも人気!
rikorea.jp
十勝川温泉で日帰り入浴ができるホテルや旅館まとめ!露天風呂もあり!
m-ryou
十勝の豚丼がおすすめのお店はココ!たれが決め手の有名店を厳選!
rikorea.jp
十勝ヒルズの見どころや魅力は?結婚式やレストランでのランチも人気!
しい
帯広の「インデアン」カレーが美味しすぎる!メニューや店舗も徹底調査!
tabito

新着一覧
「小麦の奴隷」はホリエモン発案で話題のベーカリー!店舗やメニュー・価格は?
茉莉花
六花亭は通販でお取り寄せもできる?お菓子の詰め合わせなど人気商品を調査!
Bambu
十勝トテッポ工房は帯広の人気カフェ!チーズケーキなど絶品メニュー紹介!
MT企画
「ハルニレの木」は北海道の人気パワースポット!おすすめの季節や見どころ紹介!
ピーナッツ
「あんバタサン」は朝ドラ人気で売り切れ続出の北海道銘菓!販売店や口コミは?
Bambu
「六花の森」で北海道の自然を満喫!カフェで六花亭の看板商品も食べられる!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「中札内美術村」は六花亭運営の人気スポット!料金や営業時間・アクセスは?
Momoko
帯広のテイクアウトグルメ人気11選!ランチに人気の弁当やラーメンも!
Rey_goal
柳月スイートピア・ガーデンで激レアグルメをゲット!人気の限定商品を紹介!
m-ryou
アポイ岳の登山は初心者でも大丈夫?おすすめコースや固有動植物まで紹介!
kiki
「ぶた丼のとん田」は帯広名物豚丼の大人気店!おすすめメニューを紹介!
ピーナッツ
「ぱんちょう」は帯広の元祖豚丼の名店!行列必至店の人気メニューは?
Hitomi Kato
「ジュエリーアイス」は北海道で見れる氷の宝石!キレイに撮影するポイントは?
藤沢直
「タウシュベツ川橋梁」は幻の橋?おすすめの見頃時期を徹底調査!
ちこ
「おびひろ動物園」の象が子供に大人気!料金や駐車場情報・営業時間は?
ぐりむくん
三国峠は北海道の絶景スポット!樹海の紅葉は圧巻で観光にもおすすめ!
Canna
「グリュック王国」は帯広の廃墟!心霊スポットでも有名な現在の状況を調査!
茉莉花
陸別町の気温は日本一低い?オーロラ観測で有名な町の見どころも紹介!
koukenfour
帯広の『有楽町』はジンギスカンが安い!肉の持ち帰りもできる?
浅葱
トマム雲海テラスはゴンドラで移動できる!雲海が見れる期間や確率は?
himeno-a