「ひとかん」は京都の高級缶詰専門店!店舗の場所や人気の商品は?

京都で人気の「ひとかん」は、高級缶詰専門店!美味しい缶詰が揃っていて、多くの人から親しまれています。食事のおかずとしても、お酒のツマミとしても楽しめるのが魅力です。そんな「ひとかん」でおすすめの人気商品や、「ひとかん」の京都本店の店舗情報を紹介していきます。

「ひとかん」は京都の高級缶詰専門店!店舗の場所や人気の商品は?のイメージ

目次

  1. 1プレミアム缶詰専門店「ひとかん」についてご紹介
  2. 2ひとかんのコンセプト
  3. 3ひとかんの缶詰の種類
  4. 4ひとかんのおすすめ人気商品
  5. 5ひとかんの缶詰はお酒との相性も抜群!
  6. 6ひとかん最新情報は公式SNSでチェック
  7. 7ひとかん 京都本店へのアクセス
  8. 8ひとかんの缶詰を手に入れよう

プレミアム缶詰専門店「ひとかん」についてご紹介

京都で人気の「ひとかん」を知っていますか?高級缶詰専門店で、一般に販売されている缶詰とは違った種類が販売されているのが魅力です。高級缶詰になるので値段は高めになってしまいますが、その美味しさは一度食べるとハマってしまう味と言われています。

今回は、そんなひとかんの魅力について紹介します。ひとかん京都本店を中心に紹介していくのですが、ひとかんで販売している缶詰の種類や人気のあるおすすめの商品なども紹介します。まだ食べたことがない方も、人気の種類をチェックして味わってみましょう。

ひとかんのコンセプト

ひとかん京都本店について紹介していくのですが、そもそもひとかんの名前を聞いたことがないという方も少なくないでしょう。そこで、まずはひとかん京都本店について知ってもらうために、ひとかんが掲げているコンセプトについて紹介していきます。

ひとかんでは、自然の恵みを初めての味わいで楽しめるように缶詰を作っています。あまり知られていない食材などでも魅力を楽しめるようにとしています。

まだ見ぬ美味しさを体感できるように、一つ一つの缶詰に生産者の想いが込められているとしています。作る人と食べる人の繋がりを大事にしているので、一つ一つの缶詰からその背景を見て取ることができるのではないでしょうか。

缶詰と言うと、保存食としてのイメージが強いでしょう。味気ないと感じてしまう方も少なくありません。ですが、ひとかんで提供している缶詰は一般的な缶詰の概念を変えてくれる商品になっています。少しだけ贅沢をして楽しみたい方にもおすすめです。

もちろん、普段は口にする機会がない料理を味わってみたい方にもひとかんの缶詰は最適でしょう。味付けなどもしっかりとされている缶詰なので、いろんな形で楽しむことができます。色んな種類が販売されているので、チェックしておくのがおすすめです。

ひとかんの缶詰の種類

ここからはひとかん京都本店で販売されている缶詰の種類について紹介します。ひとかんでは色んな種類の缶詰が販売されているのですが、その中でも定番の缶詰の種類や新商品として注目を集めている種類を紹介していきます。

ひとかんの缶詰のそれぞれの種類のおすすめのポイントについても触れていくので、まだひとかんの缶詰を購入したことがない方はチェックしておくと便利です。どんな種類があるのかを知っておくと、購入する際に選択しやすくなるでしょう。

定番商品「京都雅缶」シリーズ

最初に紹介する缶詰の種類は、ひとかんでは定番の缶詰として知られている「京都雅缶」シリーズです。京丹後地方で採れる厳選食材をベースにしている缶詰で、京都の味を満喫できるのが特徴。食の魅力を満喫するには最適な缶詰の種類になっています。

また、京都の雰囲気を感じられるパッケージもおすすめのポイント。上品さを感じられる形になっているので、贈り物としても人気を集めています。

一番高い料金の缶詰では税込10800円の缶詰もあり、ひとかんならではの魅力を堪能できるのがおすすめのポイントになっています。京都雅缶シリーズは、全部で7種類展開しています。魚介類の他にも肉を使った種類も販売されています。

新商品「MEIHO」シリーズ

続いて紹介するひとかんの缶詰の種類は、「MEIHO」シリーズです。岐阜の明宝ハム、明宝ジビエとのコラボによって作られた缶詰になります。

ハムにする際に出るスジ肉や鹿肉の端材を使って缶詰が作れないかという相談を持ちかけられたことで、開発が始まった商品になります、試行錯誤の末に商品化されたひとかんのMEIHOシリーズは、メディアでも取り上げられたことがあるおすすめの商品です。

普段は廃棄してしまうような食材を使って美味しい缶詰を作り上げているのは、ひとかんの魅力と言っても過言ではありません。新しい食を堪能してみたい方にはおすすめになるので、新商品ながらも人気のMEIHOシリーズを味わってみましょう。

ひとかんのおすすめ人気商品

ひとかんで販売している缶詰の種類を紹介しましたが、それぞれの種類がシリーズとなっているので色んな種類の缶詰が展開しています。購入してみようとシリーズで選択しても、どの缶詰にするか迷ってしまう方も少なくありません。

そこで、ここでは人環境と本店でおすすめの人気商品について紹介していきます。それぞれの缶詰の特徴はもちろん、おすすめのポイントや値段についても紹介します。自分用や贈り物用でひとかんの缶詰を購入する際には参考にしてください。

京都雅缶 セコガニの澄味オイル煮

最初に紹介するのは京都雅缶シリーズの缶詰で、「セコガニの澄味オイル煮」です。セコガニとは、ズワイガニのメスのことを言います。

ズワイガニと言えばオスが大きくて有名ですが、セコガニは同じズワイガニでも小ぶりで150グラムから300グラムの大きさになります。解禁日から2ヶ月しか獲ることができないので、貴重な存在のカニとしても食通の間では知られていて人気があります。

そんなセコガニの最大の特徴は、外側と内側の卵です。外子と内子と呼ばれているのですが、どちらも美味しい味わいで楽しめます。ひとかんのセコガニの澄味オイル煮には、その外子と内子の他にも細身や蟹味噌まで全てが入っています。

内子は蟹味噌に合わせると違う味わいで濃厚な味を楽しめます。そのままでもしっかりとしたセコガニの味を満喫できるのでかに好きの方にもおすすめの缶詰になります。ご飯と一緒に食べても相性が良いので、色んな食べ方を楽しんでみましょう。

ひとかん京都本店のセコガニの澄味オイル煮は、税込で3240円となっています。少し高めになってしまいますが、貴重なセコガニの味は値段以上の味わいになっています。自分用はもちろん、贈り物としても最適なのでチェックしてみてはいかがでしょうか。

京都雅缶 久美浜牡蠣のアヒージョ

続いて紹介するのも京都雅缶シリーズの缶詰で、「久美浜牡蠣のアヒージョ」です。久美浜の牡蠣の特徴には、あっさりとした味わいがあります。プランクトンが豊富なこともあり、大きい牡蠣が育つことでも知られていて人気があります。

そんな久美浜の牡蠣を素材の味を損なってしまわないように、オリーブオイルとニンニクが効いたアヒージョに仕上げた缶詰です。

ニンニクの香りがアクセントとなって美味しい牡蠣の味を楽しめます。久美浜牡蠣のアヒージョの値段は、税込1404円となっています。ひとかん京都本店の中では安い料金で購入できる缶詰になっているので、初めて購入する方にもおすすめになります。

京都雅缶 サザエの昆布オイル煮

「サザエの昆布オイル煮」も京都雅缶シリーズの中で人気を集めているおすすめの商品。缶詰の蓋を開けた瞬間に広がるのはサザエの濃厚な香り。昆布オイルの昆布の旨味がサザエの美味しさを引き出していて、絶妙な味わいに仕上がっています。

今まで食べたことのあるサザエの味わいとは違った形で楽しめますし、ご飯のおかずにプラスで利用するにも最適な缶詰になっています。ひとかん京都本店では税込2700円で購入することができるので、サザエの濃厚な味わいを満喫してみましょう。

MEIHO 塩豚昆布オイル煮

続いて紹介するのはMEIHOシリーズの「塩豚昆布オイル煮」です。手作業で塩漬けにされている豚肉を、椎茸と昆布と一緒にオイルで煮込んだ一品です。

椎茸と昆布の旨味が程よく塩豚に染み込んでいて、お互いの旨みが絶妙に絡み合っているのが特徴です。ご飯にかけても美味しい味わいで楽しめますし、ちょっと小腹が空いた時にも最適。柔らかい豚肉は、そのままでも飽きずに食べられるでしょう。

缶詰と言えども、しっかりと肉を食べたと言う満足感も得られるのが特徴です。ひとかん京都本店の塩豚昆布オイル煮は、税込で972円です。これまで紹介した缶詰の中でも一番安い料金設定になっているので、お試し感覚で楽しんでみてはいかがでしょうか。

MEIHO 塩豚とフランクのアヒージョMIX

今回最後に紹介する人気の缶詰は、MEIHOシリーズで「塩豚とフランクのアヒージョMIX」です。100パーセント国産の塩漬けの熟成豚を使用していて、フランクソーセージと一緒にアヒージョに仕上げている缶詰になっています。

ニンニクの香りが広がり、塩豚とフランクソーセージの2種類の食感を楽しめると人気を集めています。唐辛子がアクセントになっていて、最後の一口まで美味しい味を楽しめるでしょう。塩豚とフランクのアヒージョMIXの値段は、税込で972円です。

ひとかんの缶詰はお酒との相性も抜群!

ひとかん京都本店の缶詰の人気商品を紹介しましたが、他にも色んな種類の缶詰が販売されています。その一つ一つが絶妙な味わいで楽しめるのが魅力です。

そんなひとかん京都本店の缶詰ですが、ご飯のお供として味わうのはもちろんお酒のつまみとしての相性も抜群です。クラフトビールやワイン、日本酒など色んなお酒との相性が良いので人気があります。いつものお酒でも、一味違って楽しむことができるでしょう。

そのままでも美味しい味わいで楽しめるので、ツマミを作るのがめんどくさい時などにも重宝できるでしょう。少しだけ贅沢な気分を味わうことができるので、お酒を嗜む方への贈り物として利用してみるのもおすすめになります。

もちろんそのままで楽しむだけではなく、アレンジして味わうのもおすすめです。例えば最初に紹介したセコガニの缶詰などは、パスタと合わせても違った食感で美味しい味を楽しめます。サラダなどに合わせても美味しく楽しめるでしょう。

お酒のツマミとしてもアレンジ次第で色んな楽しみ方があるので、オリジナルの楽しみ方を見つけて味わってみるのも楽しみ方の一つと言えるでしょう。もともと味付けがされているので、そのままの味付けで楽しめるのでアレンジがしやすいのでおすすめ。

ひとかん最新情報は公式SNSでチェック

ひとかんの新発売商品などをチェックしたい方は、公式SNSをチェックするのがおすすめ。FacebookやInstagramなどひとかんには公式アカウントがあります。

ギフトセットなどの紹介はもちろん、色んな情報をチェックすることが可能です。アクセス前に公式SNSをチェックすると最新情報で店舗に向かうことができます。店舗限定の商品に関してなど、色んな情報をチェックしておくと便利と言えるでしょう。

定期的に更新されているので、普段購入する機会が多い方の場合にはアカウントをフォローしておくと便利です。他にもひとかんのイベント情報などもチェックすることができます。京都本店以外の店舗のイベントなどもチェックできるのでおすすめです。

SNSをやっていないと言う方も少なくないでしょう。SNSをやっていない方の場合には、ひとかんの公式サイトをチェックするのがおすすめ。こちらは販売している商品の他にイベント情報やお知らせなどを、一覧で表示することが可能です。

どんな缶詰かの紹介などもチェックすることができるので、まだひとかんの缶詰を購入したことがないと言う方は一度公式サイトをチェックしておくのもおすすめです。メディアの出演情報なども記載されているので、色んな情報を入手できるでしょう。

ひとかん 京都本店へのアクセス

最後になりますが、ひとかん京都本店へのアクセス方法と店舗情報を紹介していきます。ひとかん京都本店の営業時間は、11時から19時までとなっています。定休日は毎週火曜日となっているので、アクセスする際には注意するようにしましょう。

続いてアクセス方法になりますが、最寄駅となるのが地下鉄の京都市役所前駅になります。駅からは寺町通り経由で徒歩約5分の距離になっています。

阪急電鉄の京都川原町駅からも徒歩でアクセスでき、こちらの場合には麩屋町通り経由で徒歩約6分ほどの距離になります。駅から徒歩でアクセスしやすい場所にあるので、京都観光でアクセスした際にも立ち寄りやすくなっていると言えるでしょう。

車でアクセスする場合の駐車場になりますが、ひとかん京都本店には駐車場が完備されていません。そのため、車でアクセスする際には最寄りのコインパーキングなどを利用する必要があります。ひとかん京都本店の周辺には駐車場が点在しています。

利用料金や駐車台数などは、駐車場によって異なっていくのでアクセス前にチェックしておくのがおすすめになります。

住所 京都府京都市中京区桜之町430-5
電話番号 075-746-3936

ひとかんの缶詰を手に入れよう

ひとかんの缶詰は高級缶詰になるので、決して安い値段で購入できる商品ではありません。ですが、値段以上の美味しさを楽しめます。缶詰に対する概念を変えてくれる商品が揃っているので、一度は味わってみるのがおすすめになります。

普段は食べることがない味わいの缶詰も揃っているので、自分用はもちろんお世話になっている方への贈り物としても利用できるでしょう。まだ、ひとかんの缶詰を食べたことがないと言う方も、人気商品を入手して味わってみてはいかがでしょうか。

関連記事

Original
この記事のライター
沖野愛

新着一覧

最近公開されたまとめ