那須の滝のおすすめを紹介!人気のパワースポットなど絶景の名所が勢ぞろい!

那須は、四季折々の景観を楽しむことができる観光地として知られています。夏には避暑地として、秋には美しい渓谷の紅葉を楽しむことができます。自然美を楽しめる那須でおすすめなのがパワースポットでもある「滝」です。那須でおすすめな滝名所を紅葉情報とともにご紹介します。

那須の滝のおすすめを紹介!人気のパワースポットなど絶景の名所が勢ぞろい!のイメージ

目次

  1. 1【栃木県】那須&塩原の滝巡りにおすすめのスポットをご紹介
  2. 2紅葉の名所や吊り橋など絶景揃いの那須高原
  3. 3那須のおすすめパワースポット
  4. 4那須で人気の紅葉の名所
  5. 5那須の滝観光の注意点!安全に観光をするには?
  6. 6那須の滝とともに吊橋もおすすめ!
  7. 7人気観光地の那須へのアクセス
  8. 8那須でパワースポット巡りをしよう

【栃木県】那須&塩原の滝巡りにおすすめのスポットをご紹介

那須は栃木県の観光地のひとつで、那須高原などの自然豊かなエリアです。舒明2年開湯の由緒ある那須温泉郷もありおすすめの観光地です。そんな那須は、東京からもアクセスがよく春夏秋冬それぞれの景観を楽しむことができます。

那須は、アクセスの良さから日帰りでの観光もおすすめです。那須は渓谷が美しいことでも知られていて、あちこちに滝もあります。一枚の絵画のような美しい滝の名所が多いです。

秋には、紅葉と絹のような滝とのコントラストが美しいです。滝の周辺はマイナスイオンが充満していて、パワースポットにもなっています。那須でパワースポットとしてもおすすめな滝名所を秋の紅葉とともにご紹介します。

紅葉の名所や吊り橋など絶景揃いの那須高原

那須は、那須火山脈から流れ出る川の水が山々を長い時をかけて侵食し、美しい渓谷があちこちにあります。そんな渓谷の多い那須では、美しい吊橋もあちこちで見ることができます。そして、渓谷の吊橋を渡っていった先には、美しい滝名所があることが多いです。

滝というと、昔からパワースポットとして知られていて、地元の人々に崇められてきました。春から初夏にかけては水量も多く、パワースポットとしての本領発揮する時期です。夏になると、夏休みで訪れた子供の元気な声が聞こえてきます。

秋には、渓谷の美しい紅葉を吊橋とともに楽しむことができるのでおすすめです。冬には凍りつく滝もまたパワースポットとして威厳を放っています。四季折々の美しい景観を楽しめるのも、ここ那須の魅力です。

那須のおすすめパワースポット

那須には、数多くのパワースポットがあります。ここ那須には、松尾芭蕉や源義経にまつわる史跡も多く、皇室の御用邸もあり、パワーを感じるそんな場所です。山から流れてきた清らかな水が落ちていく滝は、パワースポットになっています。

滝はその昔、山伏などが滝修行を行うような場所でもあり、昔からパワースポットとして崇められてきました。滝の周辺に行くと、誰もがみなぎるパワーを感じるのではないでしょうか。

そんなパワースポットでもある滝で思いっきり深呼吸をしてみてください。体の中からパワーが溢れ出してくるはずです。ここでは、そんなパワースポットである那須の滝をご紹介してきましょう。

竜化の滝

竜化の滝は、東北自動車道西那須野塩原ICから車で30分ほどでアクセスができる場所です。那須の滝の中でももっとも有名ではと言われているほどの人気の滝です。那須塩原にある滝の中でも最長の長さを誇る人気の滝です。

上から数えて三段の滝で、なかなか迫力があります。三段それぞれに滝が落ちていくので、水しぶきも勢いが良いです。滝壺の前には観瀑台もあり、ゆっくりと滝を堪能することができます。夏には、滝壺からも近いことからマイナスイオンを感じることができるのでおすすめです。

この観瀑台から上を眺めると、まるで龍が天へと登っていくそんな光景を思い浮かべることができます。先人もそのように思い、このような名前をつけたのではないでしょうか。

風挙の滝

風挙の滝は、さきほどご紹介した竜化の滝の手前にある滝になります。竜化の滝とセットで楽しむことができるのでおすすめです。風挙の滝までの道のりは、登りもかなりキツイので、スニーカーなどを履いていくようにしてください。

東北自動車道西那須野塩原ICから車で30分ほどでアクセスができます。駐車場からはゆっくりと歩くと人によっては30分ちかくかかるかもしれませんが、見どころも多いので、竜化の滝とともに楽しみましょう。

駒止の滝

駒止の滝は、別名「駒ヶ滝」とも言われ、東北自動車道那須ICから車で30分ほどの場所にある滝です。なんとこの滝、以前は天皇の御用邸内にあった滝のようです。今では、「那須平成の森」として整備されて、誰でも見に行くことができます。

「那須平成の森」として整備されたおかげで、観瀑台も整備されて、ゆっくりと駒止の滝を楽しむことができます。森の中の滝ということで、マイナスイオンを感じられるスポットです。

ここでは、ゆっくりと深呼吸をしてみてください。美味しい空気を吸い込むと、体の中からパワーがみなぎってくるはずです。滝と紅葉も見事な場所で、秋にはたくさんの観光客が訪れます。

梵天の滝

梵天の滝は、回顧不動の滝とセットで楽しむことができる人気の滝です。落差もあることから、なかなかの迫力を味わうことができます。遊歩道を歩いていくと、滝口(上)に到達できます。滝口から滝を見下ろすこともできるのでおすすめです。

足元は滑りやすくなっているので、あまり滝壺を覗き込むように下を見ると危険なので注意してください。こちらを訪れる際にも、足元に注意してスニーカーなどで行きましょう。

七絃(しちげん)の滝

七絃(しちげん)の滝は、東北自動車道西那須野塩原ICから車で35分ほどの場所にある滝です。「ホテルニュー塩原」という人気ホテルの敷地内にありますが、一般の方でも入ることができます。二本のメインの滝がシルクのように流れています。

ここの滝の魅力は、気軽にアクセス出来る点です。車を駐車場に停めてすぐに滝へとアクセスできます。「紅の吊り橋」という紅葉の名所を渡ってアクセスします。ですので、紅葉の時期がおすすめになります。

仙髯(せんぜん)の滝

仙髯(せんぜん)の滝は、東北自動車道西那須野塩原ICから15分ほどの場所になります。道路からも見える場所にある滝でアクセスもしやすいです。緑の中を流れているような滝で、他の滝とは趣も違います。

仙髯の滝は、読んで字の如く、仙人の顎に生えているひげのようだからだそうです。確かに、目の前で見てみるとなるほどと思うはずです。

夏には、マイナスイオンも充満している滝でおすすめです。もっともおすすめは梅雨明けの初夏です。水量も多いので迫力もあります。

乙女の滝

乙女の滝は、東北自動車道那須ICから車で15分ほどでアクセスできる滝です。その名前にはある意味ふさわしくないほどの迫力ある滝です。そうして、この名前となったのかというと、ある伝説がこの滝に残っているからです。

その伝説とは、かつて、この滝にひとりの釣り人が訪れると、滝口に目の見えない乙女が現れたという伝説です。落差は10メールで幅は5メートルですが、水量も多く迫力満点の滝です。

おそらく、友達とこの滝に行き、目の前で話しても友人の声は聞こえることはないでしょう。それくらいに迫力があるということです。

おしらじの滝

おしらじの滝は、東北自動車道矢板ICから車でおよそ50分ほどでアクセスできる滝です。絹の糸のように流れている美しい滝で人気があります。落差は6メートルではありますが、滝壺もブルー色で幻想的な滝です。

このおしらじの滝の滝壺は、太陽光線によって、様々なブルーに変化していきます。少し時間をとって、こちらの滝は楽しみましょう。

要害の滝

要害の滝は、「要害公園」内にある滝ではありますが、穴場の滝ということで紹介しておきましょう。東北自動車道西那須野塩原ICから車でおよそ25分ほどでアクセスできます。

こちらの滝は、落差が50メートルもあり、なかなかの迫力の滝です。その落差のため、絹の糸が何本も流れているように美しいです。

Thumb竜化の滝は那須の絶景スポット!紅葉の見ごろ・アクセス・駐車場まとめ!
那須高原にある竜化の滝。大小さまざまな滝が存在する那須塩原にあって、最長の130mを誇ると言...

那須で人気の紅葉の名所

那須では、渓谷があるため、紅葉の名所もあちこちにあります。渓谷と吊橋、さらには滝のセットで紅葉を楽しむことが出来るのでおすすめです。紅葉の時期には、朝夕は気温もグッと落ちてきて、すぐそこまで冬がきているのを感じるはずです。

滝と紅葉というのは、最高の組み合わせで、真っ白な絹の糸のように流れている滝と真っ赤や黄色、橙色などの紅葉とのコントラストが美しいです。

那須の紅葉も、東京からのアクセスが良いので日帰りでも楽しめますが、できれば温泉とセットで週末で訪れると最高です。

回顧(みかえり)不動の滝

回顧(みかえり)不動の滝は、那須にある滝の中でも、1,2を争うほど人気の滝です。尾崎紅葉が描いた「金色夜叉」の一場面にも登場します。

滝口からひとすじの絹の糸のように流れる滝でおすすめです。観瀑台もあるので、秋には紅葉とともに楽しむことができます。

雄飛の滝

那須塩原にあるスッカン沢にある滝になります。スッカン沢には見どころが多いですが、その見どころのひとつがこちらの「雄飛の滝」になります。

岩に囲まれた滝で、その岩の間からは太陽の灯りが差し込み幻想的な光景を目にすることができるのでおすすめです。また、秋の紅葉の季節は、美しい紅葉とのコラボを楽しめます。

Thumb那須の定番紅葉スポット決定版!見頃や名所&ロープウェイまで完璧にチェック!
那須には美しい紅葉を楽しむスポットがたくさんあります。ハイキングを楽しみながら紅葉を見たり、...

那須の滝観光の注意点!安全に観光をするには?

那須は、滝の名所が多いので、滝を見に行かれる方も多いです。そんな人気の観光名所の滝は、注意しなくてはいけないこともたくさんあります。滝は、季節によってその水量もまったく違うことがあります。

また、滝の名所は滝の中まで入っていくのは危険で、ほとんどの滝で観瀑台や柵が設けられているはずです。その柵の中に入って写真などを撮影するのはとても危険です。滝のそばは、苔などで滑ることも多く、転んでしまいます。

転んでしまうと、岩がゴロゴロとしていて、中には鋭利に角張った岩などもあるので怪我をする危険性もあります。その点を考慮して、柵の中には入らないようにしましょう。滝の周りは、パワースポットで神聖な場所でもあります。柵の外でも十分その恩恵を受けることができます。

服装

那須で滝の名所巡りをする際には、もうひとつ注意しておかなければならないことがあります。それが、「服装」です。山の天気はとても変わりやすいです。突然の雨に見舞われることもあります。そのため、ウインドブレーカーなどの雨具を持っておくと良いでしょう。

また、春先や秋には、朝夕気温もグッと下がってきます。ですので、昼間暑いからといって半袖だけでなく、羽織れる長袖などを持っておくことをおすすめします。

そして、もうひとつは、足元です。滝の周辺は滑りやすくなっているので、スニーカーなどを履いていくようにしましょう。間違ってもハイヒールなどでは行かないように注意してください。

那須の滝とともに吊橋もおすすめ!

那須には、滝や渓谷など美しい自然が楽しめる観光スポットが多いですが、吊橋もまた人気の観光スポットになっています。さきほどもご紹介した紅葉が美しい回顧の吊橋をはじめ、塩原ダムに架かるもみじ谷大吊橋、「風挙の滝」に向かうときに渡る竜化の吊橋などが人気の観光スポットです。

その他にも、「岩の湯」という露天風呂のある福渡不動吊橋や仙人岩吊橋、川沿いの紅葉が素晴らしい紅の吊橋、尾崎紅葉の「金色夜叉」で有名な山ゆりの吊橋、赤川渓谷線歩道に架かる元湯吊橋などまだまだおすすめの観光スポットがあります。

滝とのセットで楽しむことができる吊橋も多いので、那須の観光を満喫することができるのでおすすめです。週末にゆっくりと滝と吊橋巡りをしたいものです。

Thumbもみじ谷大吊橋は那須塩原にある絶景の紅葉名所!恋人の聖地としても大人気!
栃木県那須塩原にある「もみじ谷大吊橋」は、恋人の聖地としても人気の観光スポット。美しい紅葉が...

人気観光地の那須へのアクセス

最後に、人気観光地の那須へのアクセスについていくつかご紹介しましょう。人気の観光地である那須は公共交通機関でも車でもアクセスできるのでおすすめです。また、十分日帰りでも楽しむことができるので人気があります。

日帰りで、滝や吊橋、那須高原、紅葉などを楽しむことができます。できれば、週末を利用して一泊旅行もおすすめです。那須へのアクセスでは、公共交通機関でのアクセスと車でのアクセスをご紹介します。

公共交通機関でのアクセス

まず、公共交通機関でのアクセスですが、新幹線「なすの」で、東京駅から那須高原駅まで75分で、新幹線「やまびこ」で仙台駅から那須高原駅まで75分でアクセスできます。在来線は黒磯駅で下車します。JR黒磯駅からは関東自動車バスも運行しています。

高速バスを利用する場合は、東京駅から那須ハイランドパーク号を利用して、那須を満喫することができるのでおすすめです。その他には、バスタ新宿からは那須・塩原号が運行されています。

また、那須高原観光周遊バスなどを利用して観光を楽しむこともできるのでおすすめです。ゆっくり、電車旅やバス旅もたまにはいいものです。

車でのアクセス

車での那須へのアクセスですが、東北自動車道の川口JCTからおよそ1時間40分ほどで、仙台宮城ICからはおよそ2時間弱で到着することができます。

那須へは、那須ICや那須高原スマートICを利用してアクセスできます。車でも日帰りができる距離感でおすすめです。車であれば、滝や吊橋巡りもとても気軽にできます。

那須でパワースポット巡りをしよう

那須で人気の滝をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。那須は、渓谷も美しく、吊橋巡りとともに滝を堪能することができます。

那須は、秋には、赤や黄色、オレンジに染まった紅葉と絹のように流れる滝のコントラストを楽しめるので、日帰りや週末の旅行で訪れてはいかがですか。

関連記事

Original
この記事のライター
旅するフリーランス

新着一覧

最近公開されたまとめ