ナタ・デ・クリスチアノは渋谷で大人気のポルトガル菓子店!エッグタルトが絶品!

東京都渋谷区に、大人気のポルトガル菓子店があることをご存じでしょうか。ナタ・デ・クリスチアノは、名物のエッグタルトを中心としたポルトガル菓子を提供する名店です。今回はナタ・デ・クリスチアノの人気商品、おすすめの食べ方・保存方法を中心に紹介します。

ナタ・デ・クリスチアノは渋谷で大人気のポルトガル菓子店!エッグタルトが絶品!のイメージ

目次

  1. 1東京のナタ・デ・クリスチアノとは?
  2. 2ナタ・デ・クリスチアノの魅力を徹底解説!
  3. 3ナタ・デ・クリスチアノはエッグタルトの人気店
  4. 4ナタ・デ・クリスチアノの人気商品
  5. 5ナタ・デ・クリスチアノのエッグタルトの食べ方
  6. 6ナタ・デ・クリスチアノの店舗情報
  7. 7ナタ・デ・クリスチアノのエッグタルトを買いに行こう

東京のナタ・デ・クリスチアノとは?

東京都渋谷区に、大人気のポルトガル菓子店があります。代々木公園からすぐの場所にある"ナタ・デ・クリスチアノ"は、名物のエッグタルトを中心にさまざまなポルトガル菓子・伝統料理を提供する人気店です。

なかでも、ポルトガルの修道院発祥とされるエッグタルトについては、東京都はもちろん全国でも珍しい味わいが楽しめるとファンの間で話題です。

ナタ・デ・クリスチアノの魅力を徹底解説!

今回の記事では、絶品のエッグタルトが楽しめるナタ・デ・クリスチアノの人気商品、エッグタルトのおすすめの食べ方保存方法、ナタ・デ・クリスチアノの店舗情報・アクセス情報を紹介します。

ナタ・デ・クリスチアノの魅力がよくわかる内容となっていますので「ナタ・デ・クリスチアノが気になっている」「代々木公園周辺のおすすめのお店を知りたい」という人は参考にしてみましょう。

なお紹介する情報は2021年8月時点のものとなり、時期によって紹介する商品の内容・価格、店舗の営業時間・定休日など異なる可能性があります。

ナタ・デ・クリスチアノはエッグタルトの人気店

東京都渋谷区にあるナタ・デ・クリスチアノは、どのようなお店なのでしょうか。ナタ・デ・クリスチアノの看板商品は、東京はもちろん全国的にも珍しいポルトガル式エッグタルトです。

ポルトガル式エッグタルトを国産の良質な食材でリッチに仕上げることにこだわり、本場ポルトガルよりもさらに美味しいエッグタルト作りを心掛けています。

日本でも定番人気のスイーツとなっているエッグタルトですが、じつはポルトガルが発祥とされています。

ポルトガル式のエッグタルト”パステル・デ・ナタ””は、マカオで誕生しましたが、ポルトガルの郷土菓子であるパステル・デ・ナタ”の影響を受けて独自のエッグタルトを完成させたと言われているのです。

看板商品はポルトガル式のエッグタルト

ナタ・デ・クリスチアノの看板メニューであるポルトガル式エッグタルトの作り方の特徴は、とにかく一気に焼きあげるというものです。

ゆっくりと火を通すのではなく一気に高火力で焼き上げることで、他ではなかなか味わえないエッグタルトの「サクサク感」が楽しめるようになっています。ポルトガル式エッグタルトをパステル・デ・ナタと呼び、ポルトガルの修道院が発祥とされています。

ポルトガルではパステル・デ・ナタはとてもポピュラーな焼き菓子であり、街のお菓子屋、空港、パステル・デ・ナタ専門店など、至るところでパステル・デ・ナタと出会うことができます。

さらに、もっとも美味しいパステル・デ・ナタを決める大会が定期的に開催されるなど、パステル・デ・ナタはポルトガルの人々にとって身近な存在です。

ナタ・デ・クリスチアノの人気商品

いよいよここからは、東京都渋谷区の人気ポルトガル菓子店ナタ・デ・クリスチアノのおすすめメニューを紹介します。ここで紹介するのは、厳選した5つのおすすめメニューです。

そのおすすめメニューとは「パステル・デ・ナタ(エッグタルト)」「エンパーダ・デ・フランゴ」「ケイジャーダ・デ・シントラ」「ビファーナ」「魚のパテ(マグロ/イワシ)」となります。

パステル・デ・ナタ(エッグタルト)

最初におすすめしたいナタ・デ・クリスチアノの人気メニューは、パステル・デ・ナタになります。”パステル・デ・ナタ”は、エッグタルトの発祥とされるポルトガルでエッグタルトを意味します。

ナタ・デ・クリスチアノのパステル・デ・ナタは、塩味を効かせてあえて高温で一気に焼きあげるという、やや特殊な手法で生み出される唯一無二のエッグタルトになります。

塩を振ることでより表面に焦げ目がつきやすくなっており、エッグタルトの甘みをより引き立てる役目を果たしています。パリッとした食感の生地が特徴ですが、とろっとしたクリームも絶妙で、お菓子として食べるのはもちろんお酒のお供にもぴったりです。

国産の食材を使用することにこだわることで、本場ポルトガル以上の美味しいパステル・デ・ナタが食べられると自信を持ってナタ・デ・クリスチアノがお届けする商品です。

当然ナタ・デ・クリスチアノの一番人気メニューとなっており、ナタ・デ・クリスチアノに訪れた多くの人が注文するメニューでもあります。

テラス席でリッチに味わうも良し、もちろんテイクアウトして代々木公園をはじめとしたお気に入りの場所で味わうも良しのナタ・デ・クリスチアノは、1個230円となります。

エンパーダ・デ・フランゴ

ナタ・デ・クリスチアノの看板メニューはパステル・デ・ナタであることに間違いありませんが、その他にもファンからの人気が高い知る人ぞ知るメニューがあります。続いて紹介するエンパーダ・デ・フランゴも、そんな人気メニューの1つです。

ナタ・デ・クリスチアノの”エンパーダ・デ・フランゴ”は、ポルトガルの伝統料理の1つであるチキンパイのことを指します。

塩コショウ、ナツメグでシンプルに仕上げることが特徴のエンパーダ・デ・フランゴですが、国産の厳選鶏を使用していることが美味しさのポイントとなっています。

厳選した築地宮川の鶏を一晩かけてじっくり火を通したチキンを使用することで、熟成された鶏の旨味が口いっぱいに広がります。そんなエンパーダ・デ・フランゴは、じつはナタ・デ・クリスチアノのスタッフ間でもっとも人気の高い隠れた絶品メニューです。

手間暇かけた逸品であるにもかかわらず、1個242円という安さも人気のポイントです。「パステル・デ・ナタだけでは物足りない」「がっつりしたパイが食べたい」「とにかく美味しいグルメが食べたい」という人は、隠れた名物エンパーダ・デ・フランゴを味わってみてはいかがでしょうか。

ケイジャーダ・デ・シントラ

ナタ・デ・クリスチアノのスタッフ間で人気の高いメニューは、じつはもう1つあります。次に紹介するケイジャーダ・デ・シントラは、首都リスボン近郊の街シントラのチーズタルトです。

ナタ・デ・クリスチアノの”ケイジャーダ・デ・シントラ”は、これまでと違ったチーズタルトを味わいたい人にぴったりのメニューです。じつはパステル・デ・ナタ同様、ポルトガルの修道院が発祥とされるスイーツです。

あっさりとした甘さを演出するのは、フレッシュチーズを使用していることによるものです。パステル・デ・ナタ同様パリッとした生地に、隠し味のシナモンがほどよく効いており、食べるたびに香りの良さが鼻を抜けます。

スタッフ間で非常に人気の高い、知る人ぞ知るケイジャーダ・デ・シントラは1個230円です。「チーズタルトが好き」「ちょっと変わったスイーツが食べたい」「パステル・デ・ナタ以外のおすすめメニューが知りたい」という人はぜひ注文してみましょう。

ビファーナ

次に紹介したいナタ・デ・クリスチアノの人気メニューは、ポルトガルで愛され続ける伝統料理ビファーナになります。ナタ・デ・クリスチアノの”ビファーナ”は、マッサと呼ばれるパプリカの発酵ペーストに一晩豚肉を漬け込んだ、手間暇のかかった料理です。

漬け込んだ豚肉を香ばしく焼き上げ、パンに知るたっぷりの状態でサンドすることでまるでハンバーガーのような味わいが楽しめるようになっています。このビファーナ、じつは本場ポルトガルではマルクナルドの定番商品になるほど味わえるほどポピュラーな料理です。

手間暇のかかった料理だけに、数量限定商品となっていますので確実に食べたい人は早めにナタ・デ・クリスチアノに足を運びましょう。そんなナタ・デ・クリスチアノのビファーナは、1個380円となります。

魚のパテ(マグロ/イワシ)

「ポルトガルならではの味をもっと楽しみたい」という人におすすめなのが、魚のパテ(マグロ/イワシ)です。ナタ・デ・クリスチアノの”魚のパテ(マグロ/イワシ)”は、ポルトガルで日常的に食べられているペーストです。

パンに塗ってそのまま味わうだけで、ワンランク上の美味しさを演出してくれるでしょう。マグロはシンプルな塩味のペーストとなっており、クセになる美味しさです。イワシはトマトベースの風味となっており、臭みもなくパンにぴったりです。

常温保存も可能のため、ゆっくり好きな時に味わえるのも人気のポイントとなっています。そのためお土産にも最適な一品です。

そんなナタ・デ・クリスチアノの魚のパテ(マグロ/イワシ)は、セットで400円となります。チップス、フライなどあらゆる料理に使って美味しくいただきましょう。

Thumbポルトガル料理を東京で食べるならココ!美味しい人気のレストランまとめ!
歴史的な繋がりも深いポルトガル、そのポルトガルには美味しい料理がたくさんあることで知られてい...

ナタ・デ・クリスチアノのエッグタルトの食べ方

続いて、東京都渋谷区で大人気のポルトガル菓子店・ナタ・デ・クリスチアノのエッグタルトのより美味しい食べ方について紹介します。ナタ・デ・クリスチアノのエッグタルトは、もちろんできたてをそのまま食べるのがもっとも美味しい食べ方です。

しかし、なかにはテイクアウトして後日じっくり味わいたい人、お土産として購入したい人もいるのではないでしょうか。ここでは、ナタ・デ・クリスチアノの美味しいエッグタルトをいつまでも美味しい状態で保存するための情報をチェックします。

「エッグタルトの保存期間」「冷凍保存」についての詳しい情報となっていますので、ナタ・デ・クリスチアノでたくさんのエッグタルトを購入する予定の人は必見です。

エッグタルトの保存期間

まず、ナタ・デ・クリスチアノのエッグタルトの保存期間についてご案内します。ナタ・デ・クリスチアノのエッグタルトは生もののため、できるだけ早く食べることがおすすめです。

しかし、どうしてもできたてを食べられない時もあります。そんな時は冷暗所に保存しますが、常温なら夏だと最長1日が保存期間となります。冬だと常温でも2日から3日保存が可能です。

常備する場合は冷凍保存がおすすめ

ナタ・デ・クリスチアノのエッグタルトを保存するのなら、冷凍保存するのが一番です。ナタ・デ・クリスチアノのエッグタルトを冷凍保存することには2つ目のメリットがあります。

1つ目のメリットが「長期保存が可能になること」、2つ目のメリットが「違った食感のエッグタルトを楽しめること」です。

冷凍保存のメリット①長期保存が可能になる

ナタ・デ・クリスチアノのエッグタルトは常温なら夏だと最大1日、冬でも2日から3日とご案内しました。しかし、常温ではなく冷凍保存をすることで、保存期間がぐんと伸びます。

冷凍保存すれば、1か月ほど美味しい状態を保ったままのエッグタルトを食べることができるのです。

冷凍保存のメリット②違った食感のエッグタルトを楽しめる

ナタ・デ・クリスチアノのエッグタルトは、冷凍保存にとても向いています。冷凍保存することで、常温ならややしっとりしたタルト生地がパリパリ食感に仕上がります。

あえて冷凍して食べるファンもいるほど違った食感が楽しめるようになるため、ナタ・デ・クリスチアノのエッグタルトを保存する時は冷凍保存がおすすめです。

ナタ・デ・クリスチアノの店舗情報

今回の記事の最後に、東京都渋谷区にあるナタ・デ・クリスチアノの営業時間、アクセス情報などの店舗情報をご案内します。ナタ・デ・クリスチアノはテラス席が3席用意された小さなお店です。

そのため基本的にはテイクアウトのお店と言っていいでしょう。代々木公園からすぐの場所にお店を構えているため、テイクアウトした美味しいエッグタルトを代々木公園で味わうというのもおすすめです。

営業時間

ナタ・デ・クリスチアノの営業時間と定休日のご案内です。ナタ・デ・クリスチアノは毎日10時から19時30分までとなります。

定休日は基本的にありませんが、まれに臨時休業となることがあります。詳しくはナタ・デ・クリスチアノFacebookなどで確認してから足を運ぶことをおすすめします。

住所 東京都渋谷区富ヶ谷1-14-16 スタンフォードコート103
電話番号 03-6804-9723

渋谷駅からのアクセス

続いて、ナタ・デ・クリスチアノのアクセス情報のご案内です。ナタ・デ・クリスチアノには専用駐車場がないため、公共交通機関を使ってのアクセスがおすすめと言えるでしょう。ナタ・デ・クリスチアノは代々木公園からすぐの場所にあります。

そのため最寄駅は東京メトロ千代田線の代々木公園駅となりますが、ここではより多くの人が利用するであろう渋谷駅からのアクセス情報をお伝えします。

JR渋谷駅をはじめとした渋谷駅から、今回紹介してきたナタ・デ・クリスチアノまでのアクセス時間は徒歩15分ほどとなります。

なお小田急線の代々木八幡駅からも徒歩5分ほどでアクセス可能のため、もっともアクセスしやすい方法でナタ・デ・クリスチアノに向かいましょう。

ナタ・デ・クリスチアノのエッグタルトを買いに行こう

東京都渋谷区にあるナタ・デ・クリスチアノは、名物のエッグタルトをはじめさまざまなポルトガル菓子・伝統料理を味わえる人気店です。

ナタ・デ・クリスチアノのエッグタルトを買いに、東京都渋谷区まで足を運んでみてはいかがでしょうか。

関連記事

Original
この記事のライター
ピーナッツ

新着一覧

最近公開されたまとめ