2018年03月14日公開
2020年03月25日更新
秋田内陸線沿いのおすすめ観光スポットや温泉を紹介!イベントも盛り沢山!
映画「君の名は」のシーンに出てくる秋田内陸線の駅はどこだ?ほかにも秋田内陸線沿いには四季折々の見どころがいっぱいだ。イベントもこれでもかとたくさんある。これを読めばアナタはもう秋田内陸線マニアとなってしまう。さあ楽しいあきた内陸線の旅に出発しよう。

目次
秋田内陸線とは
秋田内陸線の正式名称は「秋田内陸縦貫鉄道」。新幹線が通るJR田沢湖線「角館」と北秋田市の奥羽本線「鷹ノ巣」を結ぶ全長94.2㎞の第三セクターの鉄道である。この路線、秋田の自然が満載で路線沿いの観光や温泉、イベントもたくさんあって面白いのだ。おすすめの観光スポットやイベント、温泉なども紹介していくので乗り遅れないように。
秋田内陸線の変遷
長かった冬も、そろそろ終わりです。まだ雪は降ると思いますが、もう真冬の景色は見られなくなります。暖かくなるのは嬉しいけど、少し寂しい気も。写真は北秋田市鷹巣です。#北秋田市 #秋田内陸線 pic.twitter.com/AKmKR13TPw
— 苺ショート (@two_volt) March 3, 2018
秋田内陸線の始まりは国鉄民営化の時である。国鉄阿仁合線(鷹ノ巣から比立内間)と国鉄角館線(角館から松葉間)をJRは廃線にしようとしたのだが、地元が第三セクター「秋田内陸縦貫鉄道」を発足させる。未開通部分も1989年には開通させ「鷹巣から角館間」の秋田内陸線が全線開通の運びに。だが、沿線の人口は減っていき経営は苦労している。
映画に出た秋田内陸線の駅
「君の名は」の駅とは
経営は大変だが秋田内陸線はいろいろなイベントを催し観光客の誘致を図っているところ。イベントではないが映画「君の名は」の駅のシーンが秋田内陸線の駅に似てると大人気に。その駅を見ようと観光客が殺到している。その駅は「前田南」。山間の周りに何もない無人駅に観光のスポットが当たっているのだ。角館からの運賃は1340円である。
ついに前田南駅に来れた。糸森も冬は雪深かろう。看板が雪に埋もれていたので少し掘る。そして、くっきーの替え歌の「前前前世」の歌詞を書いたお前は誰だ? pic.twitter.com/eNFCqTjsit
— ⊿ビールとかの記者・編集者・翻訳者など⊿ (@kumagaijinya) March 3, 2018
ただし、角館からこの駅に到着するには「阿仁合」での乗り換えが必要であるので思いのほか時間がかかるかもしれない。その待ち時間はたっぷり過ぎる自然を満喫してほしいところだ。映画のシーンのように写真に収めるにはちょっとテクニックが必要のようだ。ちなみに、やさしい秋田弁で言えば「おめのなめっこは」という映画っこになるようだ。
秋田内陸線の見どころ
秋田内陸線沿いは見どころがいっぱい。地元の人は見慣れているせいであまり関心なさそうであるが春の桜や秋の紅葉を始め四季折々が奏でる自然の絶景は都会の人々にはあこがれの的なのである。秋田内陸線は1回だけの乗車ではもったいない。次回は時期を変えて乗ってみることがおすすめ。参考に角館からの運賃も表示して秋田内陸線の出発進行!
秋田内陸線おすすめ観光スポット1:角館
みちのくの小京都「角館」
秋田内陸線の南の始発駅「角館」は「みちのくの小京都」として有名である。ここではイベントに絞って紹介しておこう。じっくり「角館」の観光を堪能してから秋田内陸線に乗車するのがおすすめ。また、JR田沢湖線「角館」からは秋田新幹線「こまち」に乗ることができるので、アクセス上も「角館」はそれなりに賑わってはいるところではある。
桜まつり
春の一大イベントは「桜まつり」。4月になれば桧木内川の土手2kmにソメイヨシノが咲く様は息を飲むほどの絶景だ。県内外から150万を超す花見(観光)客が訪れる「桜まつり」である。武家屋敷のシダレザクラと共に「さくらの名所百選」にも選定されている「角館」なのだ。「桜まつり」を楽しんでから秋田内陸線の旅に行くのもおすすめだ。
ヤマぶっつけ祭り
角館の大きなイベントとしては9月の「ヤマぶっつけ祭り」も有名である。各丁内からの曳山18台が角館の街を練り歩くのだが、通行の優先をかけて壮烈なヤマぶっつけがあちこちで繰り広げられ祭りは最高潮に達する。この祭りは夜通し行われるというのだから驚きである。この祭りのイベントのために角館に1泊しての秋田内陸線の旅もおすすめだ。
秋田内陸線おすすめ観光スポット2:渓流と田沢湖
八津のカタクリ・クリ
全線単線の秋田内陸線には上下列車が交換できる駅がある。八津(やつ)もその一つだが無人駅だ。ここは4月になれば大賑わいになる。春の風物詩というべき広大な「カタクリ群生地」に花が咲き乱れる絶景を一度は見てほしいものだ。また、八津名産クリの林も整備されているので秋の時期もおすすめである。角館から八津までの運賃は370円である。
渓流美と田沢湖
たつこ像
— 東北の絶景写真 (@Tohoku_photos) March 5, 2018
秋田県仙北市 田沢湖#東北が美しい pic.twitter.com/UZT1iQMgr7
八津から松葉間は渓流美を堪能できる。新緑や紅葉の観光シーズンには列車を徐行運転にしてくれるという心使いに感謝である。交換駅である「松葉」は日本一深い水深の「田沢湖」に最も近い駅である。5kmくらいの距離で田沢湖に着くと黄金の「たつこ像」が出迎えてくれる。余裕があれば田沢湖1周するのもおすすめ。松葉までの運賃は470円。
秋田内陸線おすすめ観光スポット3:紙風船上げ
紙風船上げ
松葉から比立内(ひたちない)を過ぎて上桧木内(かみひのきない)は小さいホームがあって素朴なところ。ここの冬のイベント「紙風船上げ」がNHKで放映されたこともあって有名になったのである。熱気球の紙風船版ともいうのだろうか、2月10日に行われるこの祭りに、今では内陸線はたくさんの観光客を運んでいる。上桧木内までの運賃は760円。
秋田内陸線おすすめ観光スポット4:マタギの里
全長5697mの「十二段トンネル」という5分間も走る長いトンネルを抜けるとそこは「マタギの里」であった。「阿仁マタギ」駅の周辺にはマタギの観光施設や温泉が点在している。また、トンネル出口から「阿仁マタギ」「奥阿仁」「比立内」までの秋田内陸線からの車窓が素晴らしい。紅葉時は絶景である。阿仁マタギまでの運賃は950円である。
打当(うっとう)温泉
旅の楽しみは温泉。秋田内陸線沿いにも打当(うっとう)温泉マタギの湯がある。毎分250ℓ沸く熱めの湯が旅の疲れを癒してくれる。ぜひここに1泊して頂きたいところだ。ここならではのクマ鍋や山菜料理もおすすめなのである。併設の「マタギ資料館」も覗けばマタギの生活や動物のはく製もあり、阿仁マタギを少しは理解できることだろう。
住所:秋田県北秋田市阿仁打当仙北渡道上ミ67
電話番号:0186-84-2612
熊牧場
阿仁マタギの獲物でもある「ツキノワグマ」を多数飼育していて、それだけで観光化しているのが「熊牧場」だ。両足で立ってえさをねだったり木登りをする姿を間近に見られる。まるでぬいぐるみの様な子熊たちに直接触れることができる「ふれあいコーナー」がここでは一番人気なのである。獰猛な熊のカワイイ一面をぜひ体感してほしい。
あーっもーっ(萌え
— 妖怪栗三昧 (@kurinoigaiga) May 11, 2017
阿仁熊牧場 くまくま園 ニホンツキノワグマ 0歳♀ 2017/05/10 pic.twitter.com/btmWmofKbd
住所:秋田県北秋田市阿仁打当字陣場1-39
電話番号:0186-84-2626
安(やす)の滝
打当温泉から奥に入ったところに、日本の滝百選に選ばれた安(やす)の滝がある。落差90mの断崖を2段構造で落ちていく真っ白な滝の流れが新緑や紅葉にも映えて感動を与えておすすめの場所だ。また、この滝は悲恋物語を秘めておりカップルで訪れると恋が叶う滝といわれているのだ。

秋田内陸線おすすめ観光スポット5:マタギの宿・笑内
松橋旅館
松橋旅館到着した~ pic.twitter.com/PpXosOaWfS
— たっくん (@taichi7373) June 25, 2015
比立内(ひたちない)もかってのマタギ集落。駅から徒歩5分の「松橋旅館」が現役マタギの宿。築150年の建物には国指定重要文化財のマタギ道具も展示。マタギならではのクマ鍋(要予約)に舌鼓を打ってくれ。囲炉裏端で聞く現役マタギの松橋さん話にはつい引き込まれてしまう。阿仁町ならではの宿でおすすめだ。比立内までの運賃は1080円。
住所:秋田県北秋田市阿仁比立内字前田表46
電話番号:0186-84-2007
笑内(おかしない)・根子(ねっこ)番樂
比立内の次に「笑内」と書いて「おかしない」と読む駅がある。この読み方だけでも観光スポットといえる。その笑内から山を越えたところに根子(ねっこ)集落がある。根子もマタギの村であったが、ここには有名な伝統芸能である「根子番樂」がある。昔は笑内から根子までは山越えだったが今はトンネルでまっすぐ行くことができる。
秋田内陸線おすすめ観光スポット6:阿仁合
鉱山繁栄が夢のあと
かっては日本一の銅生産量を誇った阿仁銅山の鉱山で栄えた町「阿仁合」。今は面影を残す、当時のドイツ技師の官舎であった洋風の「異人館」や、鉱山で発掘された鉱石や道具、鉱山の歴史などを紹介している「北秋田市阿仁郷土文化保存伝承館」などの建物がある。秋田内陸線はまだ恵まれているのだ。全国の鉱山跡の鉄道は多くが廃線の運命だ。
車庫景観
阿仁合には秋田内陸線(秋田内陸縦貫鉄道)の本社と車庫がある。阿仁合運転区の構内と隣接しているから阿仁合駅のホームの隣りには出番を待つ色とりどりの何両ものディーゼルカーが山並みをバックに連なっている。普通列車が9両、急行用が5両、イベント用が1両の計15両が在籍。鉄道ファンには堪らない風景だろう。阿仁合までの運賃は1280円。
こぐま亭
その阿仁合で一番賑わっているのが「こぐま亭」であろう。阿仁合駅の一角にある小さな駅の食堂なのだがお昼ともなれば大変な混みようである。メニューはラーメンやうどん、そば、丼ものであるが、列車の利用客はもちろんのこと近くの会社や内陸線の社員も利用しているようである。比内地鶏の卵で作ったプリンが美味しくておすすめだ。
比内地鶏の卵プリンは最強すぎる(๑><๑) pic.twitter.com/2fefCqB80v
— いおり (@sasamipicata) January 19, 2018
住所:秋田県北秋田市阿仁銀山下新町119
電話番号:0186-82-3666
阿仁ゴンドラ
森吉山(1454m)の山頂に行くことができる「阿仁ゴンドラ」へは阿仁合駅からバスで15分ほどだ。冬はスキーや樹氷が楽しめるほか、1年中運行しているので、夏は緑が美しい夏山や日本海の夕日が楽しめるし、秋は絶景の紅葉が出迎えてくれる。往復の運賃は1800円だがそのパノラマを体感すれば安いくらいだろう。
森吉山 阿仁ゴンドラの紅葉🍁と山頂駅からの眺めです。八郎潟と男鹿半島👹、日本海🌊と鳥海山🗻も臨めます。紅葉も見頃で絶景です✨ pic.twitter.com/t0KHTOlUGG
— 下から読んでもまさやさま (@Ma38_Messiah) October 21, 2017
住所:秋田県北秋田市阿仁鍵ノ滝79-5
電話番号:0186-82-3311
秋田内陸線おすすめ観光スポット7:阿仁前田
田んぼアート
阿仁前田→阿仁合間。
— はぁもっぴ (@harmo_p) August 15, 2017
リン:「あ、田んぼアート!!」
ミク:「かわいいーー!! 秋田犬ね♪」 pic.twitter.com/q8vfuau0Hq
阿仁合を進めば稲刈りが始まる9月下旬ごろまで楽しめる「田んぼアート」が車窓に広がることだろう。秋田内陸線沿いには「田んぼアート」はもう4か所あるということだ。見つけられるかな?田園風景を楽しみ、先に紹介した映画で有名になった「前田南」を過ぎるとやがて「阿仁前田」に到着だ。阿仁前田までの運賃は1340円である。
クウィンス森吉
阿仁前田に到着。綺麗な大きな洋風な建物は駅そのものが温泉施設といっていいほどの造りである。ホームから待合室に入ればすぐに温泉「クウィンス森吉」のフロントがある。ここは次の列車が来るまでゆっくり温泉に浸かってから2階の休憩所でビールをグビッといこうではないか。運賃ではなく入浴料は450円である。
阿仁前田駅にやって来た!この駅には日帰り温泉「クウィンス森吉」が併設されており、源泉掛け流しの温泉が楽しめる。露天風呂もあり、体がほかほかに暖まりました~♨️ pic.twitter.com/bt6VA7x5pA
— あいの@いのりまち (@platypus_icoyan) December 24, 2017
住所:秋田県北秋田市小又堂ノ下21-2
電話番号:0186-60-7000
森吉山の玄関口
阿仁前田は森吉山の玄関口ではある。太平湖や森吉スキー場、森吉高原へと近い。宿泊施設も国民宿舎「森吉山荘」や秘境の湯といわれる杣(そま)温泉など近郊にはたくさんあるのである。しかし、現在は森吉ダムの工事とも相まって路線バスなどもなくタクシーか送迎バスの利用だ。もっとアクセスを良くすればここも賑わうはずだ。
秋田内陸線おすすめ観光スポット8:北欧の杜(合川)
県立公園「北欧の杜」
合川駅の近くには秋田県立「北欧の杜公園」がある。森吉山を望むシチュエーションで名前の通り北欧を思わせる公園である。家族連れにうれしい施設がいっぱいだ。オートキャンプ場やバーベキュー広場、ドッグラン、わんぱく広場、パークゴルフ場など1日いても飽きない。サイクリングの貸し出しも行っており、冬の時期はスノーシューも貸し出す。
住所:秋田県北秋田市上杉中山沢128
電話番号:0186-78-3300
秋田内陸線おすすめ観光スポット9:あきた北空港
あきた北空港
1998年にあきた北空港(大館能代空港)が開港した。東京便2往復、大阪便1往復と少ない便数ながら秋田県北の人たちには期待の空港だ。道の駅も兼ねており、2018年春には高速東北道「小坂」と「あきた北空港」間が開通して益々便利になる。秋田内陸線の最寄り駅は「小ケ田」で2kmの距離。内陸線と空港が直結すればアクセスは抜群なのだが。
【大館能代空港】
— 滑走路 (@runway_bot) March 9, 2018
(あきた北空港)
11/29(2,000×45)
IATA:ONJ ICAO:RJSR
REMOTE:118.75MHz#akitapic.twitter.com/uXpdVgLf3x
住所:秋田県北秋田市脇神字からむし岱21-144
電話番号:0186-62-5330
秋田内陸線おすすめ観光スポット10:鷹巣
秋田内陸線の終点(始発)「鷹巣」に到着。JRの駅は「鷹ノ巣」と区別。駅同士は隣接していて線路も繋がってはいるのである。春の花見シーズンにはJR「弘前」から秋田内陸線「鷹巣」を経て「角館」までの臨時列車「さくら号」が運行。二つの桜の名所が直通である。角館から鷹巣までの運賃は1670円。急行利用では急行料金320円が必要となる。
世界一の大太鼓
鷹巣にはギネス認定された世界一大きい綴子(つづれこ)大太鼓がある。この太鼓を始め、世界40ヵ国から集めた約140個を展示している施設が「大太鼓の館」である。直径2mを超える大太鼓6基が並ぶ「大太鼓展示ホール」はその迫力に圧倒される。入場料は410エ円。隣接する物産館でお土産の「太鼓まんじゅう」をどうぞ。
住所:秋田県北秋田市綴子大提道下62-1
電話番号0186-63-0111
白神山地へ
鷹巣は、さらに北へ広がる世界遺産「白神山地」への玄関口でもある。秋田内陸線沿いの景色も素晴らしいが、ジブリ映画「もののけ姫」の舞台とも言われている「白神山地」へ出かけてほしいものだ。まずは、隣町の藤里町「白神山地世界遺産センター」を訪ねれば「白神山地」の全容が分かるはずである。
白神山地世界遺産センター pic.twitter.com/WQl5CM7aem
— melon@風に吹かれても (@melonmelodys) August 14, 2017
住所:秋田県山本郡藤里町藤琴里栗63
電話番号:0185-79-3001
いつでも秋田内陸線が待っている
長らくの秋田内陸線の旅お疲れ様。こうしてみると秋田内陸線沿いは魅力が一杯なのである。地元の人はその魅力に気が付かないのか、観光の原石を眠らせているのは実に勿体ない。今後はあきた北空港をも活用して観光客の誘致を期待する。未来のある秋田内陸線を少しでも活気づけるのはアナタの乗車が欠かせないのである。いつでも待っている!
関連記事
角館ランチおすすめ11選!人気カフェや郷土料理を味わうグルメ旅!
phoophiang
大曲のラーメンランキングTOP10!駅周辺も人気!夏のフェスもおすすめ!
MT企画
田沢湖『山のはちみつ屋』のピザが絶品で大人気!秋田のお土産にもおすすめ!
savannah
秋田乳頭温泉郷を巡る旅!名湯『鶴の湯』や日帰り湯を堪能しよう!
k.raina
大曲花火大会は唯一の全国花火競技大会!日程や桟敷席・駐車場情報を紹介!
akak123
田沢湖周辺のおすすめ観光コース!人気の遊覧船や浮木神社に駐車場情報も!
yuribayashi
小京都・角館のおすすめ観光モデルコース!マップ・所要時間も紹介!
yukiusa22
秋田内陸線沿いのおすすめ観光スポットや温泉を紹介!イベントも盛り沢山!
納谷 稔
「角館桜まつり」の見頃や駐車場情報を紹介!屋敷通りのしだれ桜も人気!
kasaho
秋田・水沢温泉郷は露天風呂が最高!おすすめ日帰り湯の営業時間も紹介!
amakana
秋田・角館の武家屋敷を巡る旅!おすすめランチに駐車場情報も紹介!
司馬睦
秋田『抱返り渓谷』紅葉と青い水が魅力の景勝地!駐車場や所要時間も紹介!
Canna
秋田駒ケ岳のおすすめ登山ルート紹介!ムーミン谷は絶景!山開き情報も!
Barista Sho
角館『安藤醸造』はおすすめ商品豊富!しょうゆソフトや名物白だしが人気!
gayo
「鶴の湯」は秋田乳頭温泉郷の秘湯!混浴露天風呂や食事など魅力を紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「西明寺栗」は秋田の日本一の特大クリ!販売店や栗拾いができるスポットを紹介!
茉莉花
大曲でランチにおすすめのお店13選!子連れで行ける人気の個室や洋食も!
kazking

人気の記事
- 1
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 2
コンビニおにぎり人気ランキングTOP31!評判の人気商品から変わり種まで!
納谷 稔 - 3
コストコのパソコンは安いの?価格・性能・口コミなどをまとめて紹介!
Eine kleine - 4
業務スーパーの焼きそばは安いのに美味しい!おすすめのアレンジや保存方法は?
Canna - 5
コストコの生ハムは安いのに美味しい!おすすめの食べ方や保存方法は?
kazuki.svsvsv@gmail.com - 6
コンビニ人気お菓子ランキングTOP25!美味しいと評判の商品をチェック!
納谷 稔 - 7
コンビニで電卓は売ってるのか調査!値段・桁数・機能など詳しくまとめ!
Momoko - 8
業務スーパーのクレープを簡単アレンジ!使い方や解凍方法まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 9
マクドナルドでランチなら「昼マック」がお得!おすすめメニューや時間まとめ!
mayuge - 10
コンビニのおすすめ冷凍食品ランキング!温めるだけで本当に美味しくなる!
daiking - 11
ファミマのグリルチキンは人気の売れ筋商品!おすすめの食べ方やカロリーは?
茉莉花 - 12
ケンタッキーのバーレルの個数は何個から?予約・注文方法などをチェック!
maki - 13
はま寿司のおすすめメニューランキングTOP21!ラーメンやデザートも!
mayuge - 14
餃子の王将の裏メニュー・裏技を紹介!餃子や調味料をさらに美味しく!
phoophiang - 15
セブンイレブンで買えるダイエット食まとめ!おすすめメニューや食べ方も解説!
mayuge - 16
業務スーパーのリッチチーズケーキが大人気!美味しい食べ方やアレンジ方法は?
daiking - 17
すき家はからあげもうまい!隠れ人気メニューの値段や口コミなどを紹介!
沖野愛 - 18
ケンタッキーのおすすめメニュー11選!人気のセットや部位も合わせて紹介!
沖野愛 - 19
世界一辛いソース&デスソース特集!激辛料理や調味料を徹底リサーチ!
納谷 稔 - 20
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
新着一覧
大曲でランチにおすすめのお店13選!子連れで行ける人気の個室や洋食も!
kazking
「西明寺栗」は秋田の日本一の特大クリ!販売店や栗拾いができるスポットを紹介!
茉莉花
「鶴の湯」は秋田乳頭温泉郷の秘湯!混浴露天風呂や食事など魅力を紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
角館『安藤醸造』はおすすめ商品豊富!しょうゆソフトや名物白だしが人気!
gayo
秋田駒ケ岳のおすすめ登山ルート紹介!ムーミン谷は絶景!山開き情報も!
Barista Sho
秋田『抱返り渓谷』紅葉と青い水が魅力の景勝地!駐車場や所要時間も紹介!
Canna
秋田・角館の武家屋敷を巡る旅!おすすめランチに駐車場情報も紹介!
司馬睦
秋田・水沢温泉郷は露天風呂が最高!おすすめ日帰り湯の営業時間も紹介!
amakana
「角館桜まつり」の見頃や駐車場情報を紹介!屋敷通りのしだれ桜も人気!
kasaho
秋田内陸線沿いのおすすめ観光スポットや温泉を紹介!イベントも盛り沢山!
納谷 稔
小京都・角館のおすすめ観光モデルコース!マップ・所要時間も紹介!
yukiusa22
田沢湖周辺のおすすめ観光コース!人気の遊覧船や浮木神社に駐車場情報も!
yuribayashi
大曲花火大会は唯一の全国花火競技大会!日程や桟敷席・駐車場情報を紹介!
akak123
秋田乳頭温泉郷を巡る旅!名湯『鶴の湯』や日帰り湯を堪能しよう!
k.raina
田沢湖『山のはちみつ屋』のピザが絶品で大人気!秋田のお土産にもおすすめ!
savannah
大曲のラーメンランキングTOP10!駅周辺も人気!夏のフェスもおすすめ!
MT企画
角館ランチおすすめ11選!人気カフェや郷土料理を味わうグルメ旅!
phoophiang