2021年09月15日公開
2021年09月15日更新
京都の古本屋さん特集!雰囲気あるおしゃれな店や品揃え豊富な人気店紹介!
京都と言えば寺社仏閣巡りが大きな魅力の1つですが、古本屋巡りも多くの人におすすめしたいことです。ここでは京都にあるおすすめの古本屋を紹介します。京都にある様々な古本屋を知ってもらい、新たな京都の魅力を見つけてみましょう。

目次
京都レトロ古本屋めぐりの旅をしよう
日本でも有数の人気観光地である京都には、多くの人におすすめしたい古本屋があります。古本屋と一言で言っても、いろいろなタイプのお店があります。たくさんの古本が陳列されており、レトロ感がたっぷりと感じられるお店はもちろんのこと、今ではおしゃれな古本屋も存在します。京都にある様々な古本屋をぜひ知ってください。
京都の古本屋でしか出会えない一冊がある
京都の古本屋に行くと、ここでしか手に入らない一冊が見つかるかもしれません。京都にはたくさんの古本屋がありますが、いろいろな種類の古本を取り扱っていたり、ある特定のジャンルのものに絞ったお店もあります。自分の趣味に合った古本屋を選ぶことができるので、まずは京都にはどんな古本屋があるのか調べることをおすすめします。
京都にある様々な古本屋の情報を事前に集めておき、一度このお店に行ってみたいというところを見つけると良いでしょう。古本に興味がある人であれば、目的のお店が複数見つかるかもしれません。古本屋探しからしっかりと楽しめるはずです。
ここで紹介する古本屋は、どこもおすすめしたいところばかりなので、ぜひ参考にしてください。まずは調べることから始めてみましょう。
京都で人気のおしゃれ古本屋
まずは京都で人気のおしゃれ古本屋を紹介します。古本屋と言えば、古くなった本がたくさん陳列されているレトロチックなお店を想像する人は多いのではないでしょうか。京都にはおしゃれな古本屋があり、たくさんの人に人気を集めています。今まであまり古本屋に注目してこなかった人には、ぜひおすすめしたいお店と言えます。
ここで紹介するお店に足を運んでもらえるならば、販売されている本はもちろんのこと、お店自体の造りにも注目してもらいたいです。おしゃれと感じてもらえるかどうかは、人それぞれかもしれませんが、古本屋には見えないと思ってもらえるはずです。
京都にある人気のおしゃれな古本屋をぜひ知ってもらいたいです。おしゃれな雰囲気の中での本選びは、とても楽しい時間となるでしょう。
恵文社 一乗寺店
恵文社 一乗寺店はおしゃれな造りになっているのはもちろんのこと、ついつい長居してしまうほど魅力的なお店と知られています。本や雑貨が並んでいるスペースの他に、アンティークな家具などが展示されているギャラリースペースがあります。恵文社 一乗寺店では他のお店にない商品を販売することをコンセプトとしています。
恵文社 一乗寺店は元日を除いて年中無休で、営業時間は10時から21時となっています。叡山電鉄叡山本線の一乗寺駅から徒歩3分のところにあります。興味をそそられる商品がたくさんあるので、ゆっくりと時間を取って店内を歩きましょう。
住所 | 京都府京都市左京区一乗寺払殿町10 |
電話番号 | 075-711-5919 |
レティシア書房
レティシア書房は外から見ると、古本屋というよりは、ギャラリーに来たかのような気持ちになれるでしょう。レティシア書房では個人や団体が発行した全国のミニプレスを取り揃えています。ミニプレスはたくさん発行されないため、手に入れるのはとても大変です。ミニプレスを見ることを楽しみに訪れる人も多いのが特徴です。
レティシア書房の定休日は毎週月曜日で、営業時間は12時から20時となっています。地下鉄の烏丸御池駅から徒歩10分のところにあります。近くの本屋ではなかなか手に入りづらいミニプレスにぜひ注目してください。
住所 | 京都府京都市中京区高倉通り二条下ル瓦町551 |
電話番号 | 075-212-1772 |
京都の品揃え豊富なおすすめ古本屋
京都で品揃えが豊富なおすすめの古本屋を紹介します。人気がある古本屋の特徴として、品揃えが豊富という点が挙げられます。たくさんの古本を見たい人にとっては、店内がおしゃれだったり、レトロな雰囲気が感じられる店構えよりも、品揃えが充実していることが重要と思っている人も少なくないのではないでしょうか。
ここで紹介する古本屋は品揃えの点でおすすめできるところなので、京都で古本屋巡りをする際には外せないお店と言っても良いでしょう。多くの古本を見てもらい、今まで見たこともなかった本と出会うチャンスをつかみましょう。
3人の店主が運営する「町家古本はんのき」
町家古本はんのきは3人の店主によって運営されているお店です。築100年以上の京町家を利用しており、とてもレトロな雰囲気が感じられます。店主が複数いると、いろいろな趣味の人が集まるため、取り扱う商品の種類が増えるはずです。もちろんジャンルも幅広くなります。SNSも有効活用しており、おすすめの本などを紹介しています。
町家古本はんのきは不定休で、営業時間は12時から19時となっています。地下鉄今出川駅・鞍馬口駅からそれぞれ徒歩15分のところにあります。3人の店主で営んでいる古本屋のたくさんの商品をぜひ楽しんでください。
住所 | 京都府京都市上京区鳳瑞町225 |
電話番号 | 075-205-3286 |
老舗古本屋「佐々木竹苞書楼」
佐々木竹苞書楼は創業してから280年が経つ老舗古本屋です。建物を見るだけで、レトロな雰囲気が感じられるはずです。京都らしい古き良き建物が見られるのも人気のポイントです。販売されている古本は能・狂言、茶・華、古典芸能に関する本、浮世絵といったものです。いかにも古書といった商品が多く陳列されています。
佐々木竹苞書楼の定休日は木曜日で、営業時間は10時から19時となっています。京阪本線の三条駅から徒歩10分くらいのところにあります。古書ファンの人には見逃せないお店と言えるでしょう。
住所 | 京都府京都市中京区寺町通姉小路上ル下本能寺前町511 |
電話番号 | 075-231-2977 |
美術書専門「山崎書店」
山崎書店では美術書を専門に取り扱っています。美術書は専門的な分野なので、通常の書店に行っても、なかなかたくさんの種類を取り扱っていない可能性があります。美術書が好きな人にとっては、山崎書店のようなお店は最高と思えるはずです。美術書に少しでも興味がある人であれば、ぜひ足を運んでもらいたいおすすめのお店です。
山崎書店の定休日は毎週月曜日で、営業時間は12時から18時となっています。市バスの美術館前バス停で降りて徒歩3分くらいのところにあります。山崎書店で美術書の魅力に触れてみてください。
住所 | 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町91-18 |
電話番号 | 075-762-0249 |
出町桝形商店街内の「El camino」
El camino(エルカミーノ)は出町枡形商店街の中にある古本屋です。出町座という小さな映画館の隣にあります。商店街の中にあるメリットは、買い物ついでに立ち寄ることができる点です。商店街で買い物を楽しみ、さらにEl caminoに立ち寄って、いろいろな本を見て回れるのは、とても充実な時間を過ごしてもらえるはずです。
El caminoには古本以外にもレコード・CD・ゲームソフトといった商品も取り揃えています。出町枡形商店街を訪れた人たちをくぎずけにすることができるでしょう。とてもおしゃれな店構えになっているので、初めてでも入りやすいはずです。
El caminoでは、古本以外の商品にもぜひ注目してください。昔懐かしのアイテムが多数見つかるかもしれません。
住所 | 京都府京都市上京区三芳町132 |
電話番号 | 075-708-5899 |
出町桝形商店街自体を楽しもう!
El caminoに注目してもらいたいのはもちろんですが、出町桝形商店街自体を楽しんでもらうことをおすすめします。出町桝形商店街は1つの通路の両側にたくさんのお店があります。ちなみにEl caminoは商店街の中央あたりにあります。商店街らしく様々なジャンルのお店があるので、何度足を運んでも楽しんでもらえるでしょう。
出町桝形商店街は出町柳駅から近いところにあるので、アクセスがとても良いのもおすすめしたいポイントです。商店街から徒歩2分のところに地下駐車場があるので、車で足を運びやすくなっています。商店街を利用すると駐車料金サービスもあります。
出町桝形商店街はおしゃれなスポットになっているので、多くの若い人たちにもぜひ足を運んでもらいたいです。
京都のおすすめブックカフェ
京都でおすすめのブックカフェを紹介します。本をゆっくりと読みながら、飲食を楽しむことができるのがブックカフェの人気のポイントです。古本屋は立ち読みが基本となりますが、気になった本を見つけたら、腰を据えてゆっくりと読みたくなるのではないでしょうか。飲食と一緒に本が読められれば、より本の内容が頭に入るかもしれません。
京都観光の中にブックカフェを組み込んでもらうこともおすすめです。京都を訪れた観光客の多くは、カフェなどでゆっくりと休憩しています。魅力的な京都の街をしっかりと満喫するためには、休憩も大切なポイントとなります。
ここで紹介するブックカフェは人気のお店ばかりなので、ぜひ注目してください。本と飲食を堪能して、京都の良き思い出としてください。
カフェ ビブリオティック ハロー
カフェ ビブリオティック ハローは天井まである大きな本棚が特徴で、いろいろな種類の本が並んでいます。本のジャンルも多彩なので、多くの人に人気があります。2階建てになっており、1階はカフェスペースで、2階はギャラリーになっています。料理は素材にこだわっており、無農薬野菜・有機野菜を使用しています。
カフェ ビブリオティック ハローは基本的に年中無休で、営業時間は11時30分から22時となっています。地下鉄京都市役所駅から徒歩6分くらいのところにあります。夜まで営業しているので、好きな時間に大人時間を楽しんでください。
住所 | 京都府京都市中京区二条通柳馬場東入ル晴明町650 |
電話番号 | 075-231-8625 |
古書と茶房 ことばのはおと
古書と茶房 ことばのはおとは、町家の中にあります。畳敷きの間の中には、ちゃぶ台が置かれています。庭を見ながらのんびり本を楽しむことができます。まるで昭和時代にタイムスリップしたような気持ちになれます。たくさんの古書が置かれており、食事やスイーツやお茶などと一緒に楽しめば、充実した時間が過ごせるはずです。
古書と茶房 ことばのはおとの定休日は毎週月曜日・火曜日で、営業時間は11時30分から18時となっています。地下鉄鞍馬口駅から徒歩12分くらいのところにあります。懐かしさが感じられる空間での最高の時間を満喫しましょう。
住所 | 京都府京都市上京区天神北町12-1 |
電話番号 | 075-414-2050 |
京都古書組合のホームページもチェック!
ここまで紹介した以外にも、京都にはたくさんの古本屋が存在します。京都の古本屋の店主たちによって結成されている京都府古書籍商業協同組合(京都古書組合)という団体があります。京都古書組合のホームページがあるので、ぜひ一度見てもらうことをおすすめします。京都にはいろいろな古本屋があることがよくわかってもらえます。
京都古書組合とはどんな団体なのか、どういったことをやっているのかなどが紹介します。この組合に加盟しているお店は「加盟店一覧」という項目を見てもらえればわかります。地域別や得意ジャンルによって検索することができます。
自分が好きなジャンルの古本を扱っているのが、どのお店なのかわかるのは大きなポイントでしょう。京都古書組合にもぜひ注目してください。
古本屋メインのレトロな雰囲気が味わえる旅行計画を立ててみよう!
京都にある古本屋の多くはレトロな雰囲気が感じられるところばかりです。多くの寺社仏閣があるので、レトロな雰囲気は京都にとてもマッチしていると言えるでしょう。現在は新しいものが増えてきましたが、古き良き時代が感じられるレトロな雰囲気は間違いなく貴重と言えます。レトロな雰囲気を知らない若い人にもおすすめしたいです。
古本なので掲載されている情報は決して新しいものではありません。しかし、古本は現在までどのような歩みを進んできたか知る貴重な材料になります。これから明るい未来を築き上げていくためには、歴史を知っておくことも重要なことです。
これから京都を旅行で訪れることを考えている人は、ぜひ古本屋メインのレトロな雰囲気を感じる旅も検討してみてください。

京都の古本屋で思い出の一冊を見つけよう
京都のおすすめ古本屋について紹介してきましたが、少しでも興味を持ってもらえたならば幸いです。人気のおしゃれなお店、豊富な品ぞろえがあるお店、お茶と一緒に楽しめるブックカフェなど様々なタイプの古本屋があります。まずは京都の古本屋について知ってもらうことが大切なので、ぜひここでの情報を多くの人に目にしてもらいたいです。
関連記事
ニックストックのランチやモーニングのメニューは?京都発の人気肉カフェを調査!
ROSA
京都の微風台南で本格台湾料理を堪能!おすすめメニューやランチをリサーチ!
mayuge
京都の紅葉観光の時期や見頃は?名所や穴場・おすすめコースを総まとめ!
#HappyClover
ブションは京都の人気フレンチレストラン!おすすめはランチメニューのステーキ!
ピーナッツ
カステラ ド パウロは京都のポルトガル菓子専門店!人気のカステラが絶品!
EMMA
伏見稲荷大社のアクセス解説!京都駅や大阪からの電車・バス・車の行き方!
m-ryou
京都の高級ホテル15選!新しい宿や人気ディナーで贅沢ステイ!
canariana
京都バスは1日乗車券で乗り放題が便利でおすすめ!料金や乗り方は?
Momoko
京都観光バスのおすすめコース特集!半日ツアーや当日予約OK・口コミも!
マッシュ
京都劇場の座席やキャパは?駐車場&アクセスやレストランも調査!
daiking
奈良国立博物館の周辺ランチ21選!子連れやデートにおすすめや個室は?
Rey_goal
京都・着物レンタルおすすめ特集!安い店やカップルプランがある店は?
Hana Smith
京都観光マップ特集!地図の見方やわかりやすい人気マップをエリア別紹介!
ピーナッツ
京都のかわいい雑貨のお土産21選!人気店や清水寺などの限定グッズも紹介!
Udont
京都御所のランチならココ!周辺の美味しい人気店おすすめ11選!
yukiusa22
『CAFETEL(カフェテル)京都三条』は女子旅におすすめ!人気の秘密は?
rikorea.jp
京都『洋食おがた』の人気メニューやおすすめランチは?予約必須の名店!
rikorea.jp
京都のお土産・修学旅行編!おしゃれ雑貨や名物など人気ランキング!
daiking
京都国立近代美術館のおすすめランチ!周辺の一人で行きやすい人気店は?
Miee2430
京都鉄道博物館で電車に夢中!料金や混雑予想・所要時間は?人気お土産も!
daiking


新着一覧
「将軍塚」は京都にある定番夜景スポット!行き方や駐車場情報まで徹底調査!
茉莉花
ボローニャのデニッシュパンが絶品で大人気!店舗やおすすめの食べ方も紹介!
ピーナッツ
河合神社(京都)の鏡絵馬で美人祈願をしよう!御朱印やお守り情報も!
m-ryou
「タンポポ」は京都の老舗ラーメン店!店舗の場所やメニューを調査!
旅するフリーランス
「ココチカフェ」は京都の人気店!絶品ケーキなどおすすめのメニューは?
kiki
京都の体験・レジャーおすすめ11選!人気の和菓子作りや伝統工芸など!
Momoko
「京 八坂プリン」が可愛すぎると大人気に!店舗や味の種類・値段は?
沖野愛
京都の世界遺産17選!日本屈指の有名スポットや回り方まで徹底ガイド!
MinminK
京都の最強パワースポット11選!運気アップや心身浄化にもおすすめ!
茉莉花
京都「大豊神社」の狛ねずみからご利益を得よう!御朱印やお守りを紹介!
m-ryou
京都・桂のランチおすすめ21選!和食やカフェ・子連れに人気のお店まで!
m-ryou
京都・東山のランチがおすすめの店は?安いけど美味しい店などを厳選!
#HappyClover
『すき焼きキムラ』は京都の老舗すき焼き店!ランチなどメニューを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
京都の松屋が日本一優雅で高級と話題沸騰!店舗の場所やメニュー・営業時間は?
mdn
京都・高瀬川沿いを散策しよう!界隈のおすすめスポットやグルメを紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「崇徳院」は京都にある日本三大怨霊の一つ!歴史や見どころまで徹底ガイド!
茉莉花
京都のとんかつ店11選!駅周辺のおすすめやミシュラン掲載の名店あり!
Canna
四条河原町は京都最大の繁華街!おすすめ観光スポットやグルメ21選!
沖野愛
京都の古本屋さん特集!雰囲気あるおしゃれな店や品揃え豊富な人気店紹介!
ベロニカ
「ひとかん」は京都の高級缶詰専門店!店舗の場所や人気の商品は?
沖野愛