2021年09月12日公開
2021年09月12日更新
丸沼で釣りにチャレンジ!料金や釣果・おすすめのポイントまで徹底ガイド!
自然豊かでさまざまな楽しみ方ができる丸沼は、日光国立公園に含まれている湖沼で釣りも楽しむことができます。そこで今回は丸沼での釣りについてご紹介していきます。ぜひみなさんも参考にして、丸沼で釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

目次
群馬のおすすめ釣りスポット丸沼を攻略
みなさんは群馬県にあります「丸沼」をご存じですか?自然豊かなスポットとして知られていて、観光地としても人気になっているのですが、実は丸沼では釣りを楽しむことができるようになっています。そのため今回は丸沼での釣りについてご紹介していきます。
おすすめのポイントなどもご紹介していきますし、丸沼で釣りを楽しむ際の注意事項などもご紹介していきます。またアクセス情報や営業時間、料金なども訪れた方々みなさんが釣りを楽しめるように、ルールなどは守るようにしましょう。ぜひみなさんも下記の情報を参考にして、群馬県の丸沼で釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。

丸沼の釣りシーズン・料金
群馬県にある丸沼の釣りシーズンや料金についてご紹介していきます。丸沼では釣りを楽しむことができるのですが、解禁されている時期が決まっています。そのためいつでも丸沼で釣りができるわけではないですし、営業時間や利用料金なども決まっています。
そこでここでは「丸沼の釣りの解禁期間」と「営業時間や利用料金」についてご紹介していきます。解禁前の丸沼での釣りは禁止されていますので、禁止されている間は釣りをしないようにしましょう。毎年同じ時期から解禁されるようになっているのでわかりやすいはずです。また営業時間なども間違わないようにすることが大切です。
解禁期間は毎年4月下旬~11月末日まで
解禁期間は「毎年4月下旬から11月末日まで」と決まっていて、金精峠開通日に解禁日が決定するようになっています。ちなみに2021年の金精峠開通日は4月23日正午となっているので、2021年の解禁期間は4月23日から11月末日までとなります。
解禁日は金精峠開通日に左右されるので、毎年この日!と決まっているわけではなく、解禁日に釣りをしに丸沼に行きたいという方は、4月頃には金精峠開通日についてチェックしてみるのがおすすめです。金精峠開通日は3月末頃には予定が発表されていることもあるので、随時チェックしておくことで予定なども立てやすくなるのではないでしょうか。
営業時間・利用料金
「営業時間と利用料金」についてご紹介していきます。まず営業時間なのですが、解禁されている期間の中でも時期によって営業時間が変わってくるのでご注意ください。まず解禁日から9月末までは6時から日没までとなっています。そして10月1日から11月末までは6時30分から日没までです。なお特別解禁日は4時30分から日没までになっています。
そして利用料金なのですが、まず入漁料が大人(高校生以上)2200円、子供(小・中学生)1100円になっています。そしてボート利用料が別途必要になっていて、平日1日2900円で、土日祝と解禁日と特別解禁日は1日3300円になっています。
なおボート利用料は半日(12時から日没まで)価格があるのですが、半日の利用料金は曜日関わらず2000円となっています。少しだけ丸沼で釣りを楽しみたいときには、この半日料金を利用するのがおすすめです。
丸沼釣りで狙える人気の魚
「丸沼で狙うことができる人気の魚」についてご紹介していきます。丸沼ではどんな魚でも狙うことができるというわけではなく、ニジマスやブラウントラウトなどを狙うことができます。そこでここでは「丸沼がルアーフィッシングの聖地」と呼ばれている理由や「丸沼で狙うことができる魚」について詳しくご紹介していきます。
ルアーフィッシング経験者の方はもちろんなのですが、初心者の方でもわかりやすいようにご紹介するので、初心者の方から経験者の方まで丸沼での釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。いろいろな楽しみ方ができるおすすめの釣りスポットです。
丸沼はルアーフィッシングの聖地
ルアーフィッシングの聖地と呼ばれている丸沼は、いろいろな釣りポイントがありポイントによって釣れる魚が変わります。ですがどのポイントでもルアーフィッシングを楽しむことができるので、ルアーフィッシング好きの方におすすめになっています。
ルアーフィッシングは生き餌を使わないので、女性の方でもチャレンジしやすいと人気になっていて、近年は釣り好き女子の方々も増えています。やはり生き餌の場合慣れるまでは、触ることができない!という方も多く、ハードルが高く感じてしまいがちですが、その点ルアーフィッシングは簡単に始めることができ、スポーツ感覚で楽しめます。
群馬県にある丸沼ではルアーフィッシングを楽しむことができるので、釣り未経験者の方でも始めやすいと話題になっていて、女性にもおすすめできる釣りスポットです。初心者の方もまずは丸沼でルアーフィッシングを始めてみてはいかがでしょうか。
ニジマスやトラウトが狙える
丸沼で狙うことができる魚は「ニジマス」と「ブラウントラウト」です。ニジマスはサケ科に属する魚なのですが、食用魚ということで養殖なども盛んですし、ニジマス釣りが好きという方も多いです。もちろん釣ったあとでニジマスを食べることもできます。
ブラウントラウトという名前は聞いたことがない!という方も多いかもしれませんが、一般的にトラウトは3つの種類に分けられています。河川型、降湖型、降海型とあるのですが、このうち河川型と降湖型はブラウントラウトと呼ばれ、降海型はシートラウトと呼ばれているので、豆知識として覚えておくと便利になっています。
丸沼で釣ることができるのはブラウントラウトで、トラウトもニジマス同様サケ科の魚です。ブラウントラウトも釣るだけではなく食べることもできるので、釣った魚を持ち帰って食べることなどもできるようになっています。
丸沼のおすすめ釣りポイント
群馬県にある丸沼のおすすめ釣りポイントについてご紹介していきます。先ほど少しお伝えしたのですが、丸沼にはたくさんの釣りポイントがあり、ポイントによって釣れる魚が変わってきます。また同じ魚でも違うポイントで釣ることができるので、その日の気分で釣りポイントを変えてみるという楽しみ方などもできるようになっています。
自分に合っているポイント、その日調子のいいポイントなどを見つけるのも、釣りの楽しみの一つになるので、下記でご紹介するポイントを参考に楽しんでみてください。群馬でも人気のルアーフィッシングの聖地なので、1日を通して楽しむことができます。
メインの流れ込み
いくつか流れ込みはあるのですが、ここでは「メインの流れ込み」についてご紹介していきます。流れ込みとは?と疑問になる方もいらっしゃるのですが、流れ込みとは他の場所から水が流れ込んできている場所のことを指します。通称メインの流れ込みと呼ばれるこのポイントでは、ニジマス釣りを楽しむことができると人気になっています。
湯沢からの流れ込みで楽しめるポイントなのですが、注意しないといけないのは晴天が続いたときには涸れてしまう涸れ川だということです。そのため行ったタイミングによっては、釣りが楽しめない状態になっていることもあります。
そのため晴天が続いているようなときには、流れ込みへ行かないのがおすすめです。流れ込みの中でもスリットと呼ばれるポイントが人気になっていて、涸れていないときには、沖から岸に向かって魚がどんどん突入してくるおすすめポイントです。
ボート発着場のみお筋
ボートが置き場すぐ近くのおすすめポイントである「ボート発着場のみお筋」でもルアーフィッシングが楽しめるようになっています。ここはボートが岸にありスーッと道ができているので、わかりやすい人気のポイントの一つです。
浅いように見えるのですが、ボートが出入りする場所なので、意外と深くなっていて湖底がえぐられたような形になっています。先ほどご紹介したスリット同様に沖から魚がどんどん岸に侵入してくるので、釣りやすいスポットとして人気です。
牛舎跡
昔牛舎があったかどうかは定かではないのですが「牛舎跡」と呼ばれているポイントがあります。ニジマスもブラウントラウトも狙うことができるポイントとして人気になっていて、丸沼の中でもいいニジマスやトラウトが釣れると話題になっています。
遠浅であるものの、結構浅瀬の方まで魚が来ているという口コミなども多く、初心者の方にもおすすめのポイントの一つです。ですが牛舎跡は群馬県の丸沼の中でも人気のポイントの一つになっているので、人がいっぱいになってしまっていることなどもあります。そのためできるだけ早めに足を運んで、確保しておきたいポイントでもあります。
立木の森
群馬県の丸沼の中でもルアーフィッシングにおすすめのポイントとして「立木の森」も高い人気が集まっています。ここではニジマス釣りを楽しむことができるようになっていて、水深はそれほど深くはなく、沖から入ってくる魚を釣ることができます。
また実はここも流れ込みがあるので、ニジマスの中でも大物と呼ばれるような大きさのニジマスも期待できると話題になっています。そのため経験者の方にも人気のポイントで、朝一から取っておきたいポイントの一つになっています。立木を目印にしてルアーを落とすのがおすすめで、大量釣りを楽しめるポイントの一つでもあります。
タワランド
ブラウントラウト釣りを楽しみたい方におすすめの「タワランド」は、ニジマスもトラウトも釣ることができるのですが、とくに良いトラウトを狙うことができると話題になっています。ワンド状になっているポイントなのですが、少しアクセスが難しいという声も聞こえてくるので、始める訪れる方は注意が必要になっています。
また朝方は暗く視界も悪いので、しっかりと灯りを灯すことができるアイテムが必要です。また雨などが続いたときには、湖面の水位が上がってきていることも多く、よりアクセスが難しくなります。無理にポイントまで行くのはやめておきましょう。
エラ沢ランド
好みに合わせて釣り分けを楽しめるのは「エラ沢ランド」です。こちらはニジマスもトラウトも釣ることができます。風が強いときでもあまり風の影響を受けずに釣りができるので、人気のポイントの一つになっていて、地形変化に富んだポイントでもあります。
ボトムのストラクチャーではトラウトが釣れることも多いですが、このボトムはタイトにアプローチしてしまうと根掛かりの原因にもなってしまいます。そのためここで釣りを楽しむ際には、ボトムに対してタイトにアプローチするのはやめましょう。
丸沼の釣りの注意点
みなさんが楽しく釣りを楽しめるためにも、ここでご紹介する「丸沼の釣りの注意点」をしっかり守るようにしましょう。ここでは「岸釣り禁止区域」についてや「レギュレーション」についてご紹介していきます。レギュレーションとはルールや規則などと同じ意味合いになっています。みなさんが一人一人しっかり守っていくようにしましょう。
岸釣り禁止区域
まず「岸釣り禁止区域」についてなのですが、群馬県の丸沼には岸釣り禁止区域という場所があります。丸沼はそもそも岸釣りと船釣り(ボート)ができるようになっているものの、岸釣りの奥のダム側半分は岸釣り禁止区域になっています。
そのため岸釣りされる際には、この禁止区域に入っていないかどうか気にする必要があります。先ほどご紹介したポイントは岸釣りでも岸釣り禁止区域に入っていないので、安心して釣りを楽しむことができます。エラ沢ランドやタワランドは、岸釣り禁止区域に比較的近い場所になっているので、それよりも奥で岸釣りをしないようにしましょう。
レギュレーション
群馬県の丸沼のレギュレーションとして、入漁料を支払う必要があるという事と、20cm以下の魚はリリースするという事、持ち帰ることができるのは5尾までという事、まき餌の使用は禁止という事などがあります。ほかにも釣り竿は一人2本まで等さまざまなレギュレーションがあるので、丸沼で釣りを楽しむ際には守るようにしましょう。
なお持ち帰りについてなのですが、お帰りの際にクーラーボックスを係員の方が確認する場合もあります。そこで5尾以上の魚が確認された場合、追加で料金を支払っていただくことになりますのでご注意ください。
また場所取りなどの行為も禁止になっています。釣り場に釣り具などを置いて席を立たれた場合、環湖荘で釣り具を預かることなどもありますので、迷惑にならないように席から立つときには、釣り具なども持って移動するようにしましょう。
丸沼の釣りの口コミ情報
まだ群馬県の丸沼に行ったことがない!という方でも、安心して丸沼に行けるように丸沼の口コミ情報についてご紹介していきます。丸沼は群馬県でもルアーフィッシングの聖地と呼ばれているように、口コミでもルアーフィッシングファンに人気になっています。
女性の方でも気軽に楽しめるということで、カップルで訪れているという方も多いです。ポイントによってはアクセスが難しい場所などもあると話題になっているので、訪れる際には歩きやすい恰好や足元などにしておくのがおすすめです。
丸沼へのアクセス
では最後に丸沼へのアクセスについてご紹介していきます。沼田インターチェンジから車で約50分程度の場所になっていて、駐車場もあるので車でのアクセスがおすすめになっています。電車の場合は電車とバスでアクセスするようになるのですが、最寄りバス停からも距離があるので、釣りの道具などを持って移動するのは難しいです。
どうしても自家用車を準備できない場合には、最寄りバス停からタクシーを呼ぶのがおすすめです。また釣った魚を持って帰ることもできるので、帰りのことを考えても車でのアクセスがおすすめになっています。
住所 | 群馬県利根郡片品村東小川4658-7 |
電話番号 | 0278-58-2002(丸沼温泉環湖荘) |
丸沼で気軽におかっぱりを楽しもう
いかがでしたでしょうか。今回は群馬県で人気の丸沼での釣りについてご紹介しました。丸沼はルアーフィッシングの聖地とも呼ばれていて、男性はもちろんのこと女性にもおすすめしたい釣りスポットになっています。解禁期間なども決まっているのですが、ぜひみなさんも丸沼で釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
関連記事
至仏山は群馬の登山名所!人気の山荘や日帰りプランを観光前にチェック!
旅タヌキ
水上温泉周辺の観光名所といえば?子供も大人も楽しめるおすすめスポットまとめ!
tabito
谷川岳の登山は初心者向け?コースの難易度やおすすめシーズンをリサーチ!
旅タヌキ
皇海山キャンプフォレストは人気レジャースポット!料金や口コミは?
Yukilifegoeson
水上温泉のおすすめ日帰り温泉を厳選!カップルや家族向けの入浴プランも!
Katsu23
沼田の観光スポット特集!子供と遊べる場所やおすすめグルメもあり!
mdn
SLみなかみの運転日や予約法は?撮影ポイントやおすすめの楽しみ方を完全ガイド
櫻井まりも
田園プラザ川場で人気のお土産や営業時間は?日本一の群馬の道の駅を観光!
kiki
尾瀬のハイキング完全ガイド!おすすめの時期・服装など初心者の注意点を確認!
Yukilifegoeson
谷川岳の紅葉はロープウェイで!見頃やおすすめの時期・混雑状況を教えます!
Yukilifegoeson
群馬・みなかみ(水上)観光を楽しむポイント!人気スポット・レジャーも!
amakana
吹割の滝の駐車場は無料?料金やアクセスを観光前にまとめてチェック!
kiki
尾瀬沼の観光&ハイキングを楽しもう!おすすめコースやアクセスを紹介!
納谷 稔
尾瀬の山小屋といえば!おすすめの施設を厳選!料金や予約方法もチェック!
tabito
群馬の土合駅は心霊スポット?観光で噂のモグラ駅の地下要塞チェック!
MinminK
尾瀬のアクセスは車・バス・電車どれが便利?東京や関西方面からのルートを比較!
櫻井まりも
尾瀬の水芭蕉の見頃や開花時期は?おすすめスポットやアクセスもチェック!
chi3mi
沼田城・沼田城址公園の観光ガイド!天守閣の見どころやアクセスをチェック!
Emiうさぎ
「星の降る森」は群馬で人気のキャンプ場!温泉やアクティビティも紹介!
旅するフリーランス
谷川岳一ノ倉沢はハイキングコースも人気!紅葉の時期はおすすめの絶景スポット!
TinkerBell


新着一覧
グリーンパークふきわれは群馬の人気キャンプ場!料金や予約方法は?
沖野愛
丸沼で釣りにチャレンジ!料金や釣果・おすすめのポイントまで徹底ガイド!
kiki
老神温泉の日帰り温泉おすすめ9選!個室付など人気の旅館やホテルを紹介!
MT企画
群馬・法師温泉長寿館は日本代表の秘湯!日帰り入浴や宿泊も大人気!
Momoko
川古温泉浜屋旅館は群馬の名湯!日帰り入浴から宿泊まで湯治客に人気!
茉莉花
「湯宿温泉」は群馬の人気観光地!日帰り入浴から宿泊までおすすめ施設を紹介!
mia-a
新治ファミリーランドは温泉や川遊びも楽しめる人気キャンプ場!予約方法は?
#HappyClover
宝川温泉汪泉閣は群馬で有名な老舗温泉旅館!日帰りでも楽しめる!
Canna
沼田市でランチにおすすめのお店11選!人気のカフェやイタリアンなど!
MT企画
猿ヶ京温泉は群馬の名湯!周辺の観光スポットや日帰り・宿泊まで人気宿紹介!
#HappyClover
谷川岳は危険度世界一?登山の際に注意したい事や山の見どころ・魅力まとめ!
ピーナッツ
沼田の道の駅「川場田園プラザ」は日本一?遊びから地元グルメまで楽しめる!
MinminK
「尾瀬ヶ原」は本州最大の高層湿原!おすすめの日帰りハイキングコースを紹介!
旅するフリーランス
「照葉峡」は群馬の紅葉名所!おすすめの見頃時期やアクセス方法は?
daiking
丸沼は群馬の神秘的な絶景スポット!周辺の観光名所や見どころも紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
平ヶ岳登山は日帰り必須?おすすめのルートや所要時間・見どころも紹介!
水木まこ
谷川岳一ノ倉沢はハイキングコースも人気!紅葉の時期はおすすめの絶景スポット!
TinkerBell
「星の降る森」は群馬で人気のキャンプ場!温泉やアクティビティも紹介!
旅するフリーランス
沼田城・沼田城址公園の観光ガイド!天守閣の見どころやアクセスをチェック!
Emiうさぎ
尾瀬の水芭蕉の見頃や開花時期は?おすすめスポットやアクセスもチェック!
chi3mi