2018年03月09日公開
2020年03月25日更新
岩手の名物グルメランキングTOP15!おすすめ料理や人気お菓子まで!
岩手の名物グルメをランキング形式でご紹介します。岩手には郷土に根付いた料理やお菓子など、さまざまな名物グルメがそろっています。旅行中に食べたい名物料理からお祭りでいただける郷土料理、お土産にピッタリなお菓子などをご紹介していきます。

目次
- 1料理や人気お菓子まで!岩手の名物グルメをご紹介
- 2岩手の名物グルメランキング第15位:かもめの玉子
- 3岩手の名物グルメランキング第14位:南部せんべい
- 4岩手の名物グルメランキング第13位:福田パン
- 5岩手の名物グルメランキング第12位:五右衛門ラーメン
- 6岩手の名物グルメランキング第11位:あんかけかつ丼
- 7岩手の名物グルメランキング第10位:大船渡さんまらーめん
- 8岩手の名物グルメランキング第9位:もち料理
- 9岩手の名物グルメランキング第8位:芋の子汁
- 10岩手の名物グルメランキング第7位:遠野ジンギスカン
- 11岩手の名物グルメランキング第6位:ひっつみ
- 12岩手の名物グルメランキング第5位:さんまのすり身汁
- 13岩手の名物グルメランキング第4位:まめぶ汁
- 14岩手の名物グルメランキング第3位:盛岡冷麺
- 15岩手の名物グルメランキング第2位:盛岡じゃじゃ麺
- 16岩手の名物グルメランキング第1位:わんこそば
- 17料理や人気お菓子まで!岩手の名物を堪能しよう
料理や人気お菓子まで!岩手の名物グルメをご紹介
海もあり山もある岩手県には、地域に根付いた昔懐かしい味わいの郷土料理や、その土地の人々ともに改良が重ねられて人気となった名物料理、お祭りで提供される名物グルメやお土産に買いたいお菓子など、さまざまなタイプの名物がそろっています。ランキング形式でご紹介していきますので、参考にしてください。

岩手の名物グルメランキング第15位:かもめの玉子
岩手の名物お菓子「かもめの玉子」とは?
岩手県大船渡市のお菓子で、さいとう製菓株式会社が製造しています。大船渡の海を飛び交うカモメの姿にヒントを得て誕生し、その後、紆余曲折や試行錯誤を繰り返し、現在の、本物の玉子のような丸い形となりました。小麦粉は岩手県産のものを、玉子は産みたての『南部どりのたまご』を使っているので、お土産におすすめのお菓子です。
かもめの玉子を買うならここ!「かもめテラス」
いちごかもめの玉子確保~。
— ノワール@Ship5 (@Rynex_Refain) March 5, 2018
開封した時点で苺の香りが。中にもストロベリーソース入りです。 pic.twitter.com/7ngumYKs6X
かもめの玉子は、総本店の「かもめテラス」のほかに、盛岡や北上などにある直営店などで購入する事ができます。基本的な味は黄身餡をホワイトチョコレートで包んだものですが、そのほかにもリンゴやチョコ、紅白かもめの玉子といった、さまざまなタイプのかもめの玉子がそろっています。
住所:岩手県大船渡市大船渡町字茶屋前38-1
電話番号:0192-27-3135(かもめテラス)
岩手の名物グルメランキング第14位:南部せんべい
岩手の名物お菓子「南部せんべい」とは?
先日京阪京橋駅でやってた東北物産展でGETした南部せんべい。
— 人妻抜刀斎 (@htdmbts2009) February 15, 2018
結構好きなんです♪ pic.twitter.com/h2UoPiqAXo
青森や岩手の名物のお菓子で、岩手の南部せんべいのほうが少し厚みがあるといわれています。水で練った小麦粉を円形の型に入れ、かたく焼いたお菓子で、もともとは非常食として食べられていました。行事やお見舞いなどにも南部せんべいが付きものというくらい、地域に根付いたお菓子として知られています。
南部せんべいを買うならここ!「南部せんべい乃厳手屋」
岩手県の定番のお土産と言えば
— 行くぜ!やまさん (@yamasanman) February 24, 2018
「南部せんべい」だな!#るまい pic.twitter.com/9LVdrQRXXU
1948年に創業したお店で、素朴な味わいが楽しめる『胡麻、落花生、醤油』といった南部せんべいが人気です。そのほかにも、乾燥たまねぎをのせた『たまねぎ畑』、フリーズドライの納豆をのせた『納豆せんべい』、『いかせんべい、林檎せんべい』、チョコレートでコーティングした『チョコ南部』などがそろっています。
住所:岩手県二戸市石切所字前田41-1
電話番号:0195-23-2209
岩手の名物グルメランキング第13位:福田パン
岩手の名物パン「福田パン」とは?
福田パン 自分好みのコッペパンサンドがつくれるしん! pic.twitter.com/Ynn787Iw1J
— シェフ (@ktsmileabc) March 4, 2018
岩手県盛岡市にある1948年に創業した「福田パン」は、コッペパンにジャムなどをはさんで提供しているお店です。クリームやジャムなどの甘い系と、メンチカツやカレーなどの調理系のメニューがあります。好みに合わせてメニューから選んで注文し、その場で作ってもらって受け取るスタイルが人気の、岩手の名物パン屋さんです。
住所:岩手県盛岡市長田町12-11
電話番号:019-622-5896(長田町本店)
岩手の名物グルメランキング第12位:五右衛門ラーメン
岩手の名物料理「五右衛門ラーメン」とは?
お初(^○^)五右衛門ラーメン! (@ 喜楽 in 遠野市, 岩手県) https://t.co/7ktaj5051K pic.twitter.com/LKO0C9nfSJ
— TSUYOPONE (@piyo_fore6289) March 27, 2017
岩手県遠野市の隠れた名物ともいわれている『五右衛門ラーメン』は、キャベツ・モヤシ・玉ねぎなどの野菜を豆板醤で炒めて、鶏ガラの醤油味のスープと細麺のラーメンの上にのせた、ピリ辛の味が楽しめる1杯です。五右衛門ラーメンを食べるなら、発祥の店といわれている「喜楽」がおすすめです。
住所:岩手県遠野市土淵町土淵22地割20-4
電話番号:0198-62-2045
岩手の名物グルメランキング第11位:あんかけかつ丼
岩手の名物料理「あんかけかつ丼」とは?
岩手県一関市の千厩地域で人気の名物料理です。『あんかけかつ丼』という名前通り、ご飯の上に千切りキャベツとカツをのせ、その上にあんかけをかけた、ちょっと変わったかつ丼がいただけます。あんかけはカツオやサバなどの節系の出汁などを使い、甘酸っぱい味わいとなっています。
あんかけかつ丼を食べるならここ!「小角食堂」
一関市千厩町にある「小角食堂」は大正14年に創業した老舗のお店です。名物の『あんかけかつ丼』のほかに、4枚のひれかつの上にあんかけをのせた、画像の『あんかけひれかつ丼』や、おそばやうどんとセットになったメニューもそろっています。お持ち帰り用の『あんかけかつ丼、あんかけミニかつ丼』などもあります。
住所:岩手県一関市千厩町千厩字町130
電話番号:0191-52-2319
岩手の名物グルメランキング第10位:大船渡さんまらーめん
岩手の名物料理「大船渡さんまらーめん」とは?
碁石海岸レストハウス@大船渡
— kamepi- (@kamepi_) December 16, 2016
さんまらーめん
スッキリとした醤油スープ。
さんまの味醂干しがのるのがユニーク !(^^)! pic.twitter.com/9VDmv8JnnV
大船渡で水揚げされたさんまを使ったご当地ラーメンで、2010年に販売を開始した岩手の名物料理です。それぞれのお店で工夫を凝らした『大船渡さんまらーめん』が提供されていて、どのお店でも700円でいただく事ができます。食べ歩きをして、それぞれのお店の違いを楽しむのもおすすめです。
大船渡さんまらーめんを食べるならここ!
大船渡さんまら~めん
— 岩手県広聴広報課 (@pref_iwate) June 18, 2016
全国有数のさんまの水揚げを誇る大船渡市では、各店で工夫を凝らしたオリジナルらーめんをご提供しています!先ほど紹介した「NEOさんまら~めん」はマップ④~⑦の4店舗で食べることができますよ。おためしあれ~。 pic.twitter.com/t3Wla2Kd3D
現在、大船渡で『大船渡さんまらーめん』がいただけるお店は全部で7店舗あります。さんまを『甘露煮、竜田揚げ、すり身』などにしてトッピングしたり、さんまを出汁に使ったり、みりん干しを丸ごと1匹のせたりと、さまざまなタイプのラーメンが楽しめます。『大船渡さんまらーめん』と書かれた青色ののぼりが目印です。
岩手の名物グルメランキング第9位:もち料理
岩手の名物料理「もち料理」とは?
岩手県の一関・平泉地方では、古くから「もち食文化」が受け継がれています。お正月以外にもお彼岸やお盆、節句といった行事などでもちが食べられ、『じゅうね、ふすべ、ずんだ』など、種類は300ほどあるといわれています。古くから食べられてきた伝統のもち料理以外にも、洋風にアレンジしたもち料理も人気です。
もち料理を食べるならここ!「蔵元レストランせきのいち」
一関・平泉のもち食文化を食べたり、体験する事ができる施設です。9種類のもちダレを味わいながら小枝探しの風習が楽しめる『因報もち膳』、儀式の説明とともに作法を学びながらもち料理をいただく『もち本膳体験』、オリジナルメニューの『もちフォンデュ』、臼と杵でのもちつき体験など、さまざまな形でもちとふれあう事ができます。
住所:岩手県一関市田村町5-42
電話番号:0191-21-1144(世嬉の一酒造株式会社)
岩手の名物グルメランキング第8位:芋の子汁
岩手の名物料理「芋の子汁」とは?
『芋の子汁』とは東北地方の名物『芋煮』の事で、岩手の郷土料理です。里芋をメインに、鶏肉・キノコ・野菜などを煮込んでいただきます。毎年秋におこなわれる『奥州水沢グルメ祭り』では、直径3.5mもある巨大な鉄鍋で作った芋の子汁が振る舞われます。お祭りとともに名物料理をいただきたい人におすすめです。
北上では『二子の里 いものこ祭り』も!
芋の子汁
— KENG (@yoshikeng) November 2, 2017
最近、方々でこの名前を聞くので調べてみたら、岩手の郷土料理なんですね。
芋は二子里芋。 pic.twitter.com/HuTtm1P0FG
里芋の名産地・北上市二子地区で毎年9月下旬ころにおこなわれる『二子の里 いものこ祭り』では、『二子さといも』を使った芋の子汁が販売されます。粘りが強くて美味しいさといもを、郷土料理で堪能する事ができます。そのほかにも、近隣の飲食店や宿泊施設でも、岩手名物の芋の子汁をいただく事ができます。
あわせておすすめ!名物料理「北上コロッケ」
同じく『二子さといも』を使った名物料理『北上コロッケ』もおすすめです。北上コロッケは、『二子さといも・黒毛和牛・白ゆりポーク・アスパラガス』といった北上ならではの4つの食材を使って作ったコロッケの事で、お店によりアレンジが可能なので、サンドイッチや麺類のトッピングなど、さまざまな形でいただく事ができます。
岩手の名物グルメランキング第7位:遠野ジンギスカン
岩手の名物料理「遠野ジンギスカン」とは?
ジンギスカンといえば北海道が有名ですが、岩手県遠野市でも1930年ころから食べられてきた遠野の名物料理です。遠野で育った羊を使ったジンギスカンが評判となりましたが、地物が入手できなくなってからは高品質の羊肉を輸入し、提供しています。七輪の代用品として考案した『ジンギスカンバケツ』も名物的な存在となっています。
遠野ジンギスカンを食べるならここ!「あんべ」
遠野ジンギスカン元祖の店「あんべ」は、1955年創業のジンギスカンの専門店です。オーストラリア産のラムやマトンを提供していて、羊肉と野菜にライス・汁物・お新香が付いた定食や羊肉の単品メニュー、そのほかにも、牛カルビや豚レバーなどの単品メニューもそろっています。自家製のタレも人気です。
住所:岩手県遠野市早瀬町2-4-12
電話番号:0198-62-4077
岩手の名物グルメランキング第6位:ひっつみ
岩手の名物料理「ひっつみ」とは?
小麦粉をこねて食べやすい大きさに引っ摘んで(ちぎって)、野菜や鶏肉などとともに煮込んだ、岩手県の郷土料理です。『引っ摘む』という動作から、『ひっつみ』という名前となりました。焼いた川魚と山菜を入れたり、川ガニや松茸、さんまのすり身など、同じ岩手県内でも地域によってさまざまな『ひっつみ』が楽しめます。
ひっつみを食べるならここ!「ひっつみ亭」
築60年の風情のある古民家で、ゆったりとした気分でひっつみをいただく事ができるお店です。ツルツルモチモチ食感のひっつみを堪能できる『ひっつみ定食』や、手打ちそばや杵でついたお餅とセットになった『ひっつみ亭ご膳』といった、ひっつみ料理のメニューがそろっています。さらにくつろぎたい人には個室もおすすめです。
岩手の名物グルメランキング第5位:さんまのすり身汁
岩手の名物料理「さんまのすり身汁」とは?
さんまのすり身汁は、三陸沖で採れた新鮮なサンマをすり身にして、野菜などと一緒に煮込んだ汁物で、大船渡の郷土料理です。ふわっとした食感と旨みのある味わいが楽しめるさんまのすり身にはタンパク質などの栄養もたっぷりで、美味しいのはもちろん、体にも優しい名物料理となっています。
大船渡では「さんま祭り」も!
東京タワーさんままつりで大船渡の秋刀魚すり身汁~🎶
— たけっち (@take0730) September 23, 2017
美味しい‼
今年は、焼きさんまには間に合わず… pic.twitter.com/edWATnzfRG
大船渡市魚市場では『三陸大船渡さんま祭り』が、キャッセン大船渡モール&パティオでは『キャッセン大船渡・秋の大さんま祭り』がおこなわれ、さんまのすり身汁などのさんま料理を楽しむ事ができます。また、東京タワーでおこなわれる『三陸・大船渡 東京タワーさんま祭り』でもさんまのすり身汁や炭火焼がいただけます。
岩手の名物グルメランキング第4位:まめぶ汁
岩手の名物料理「まめぶ汁」とは?
ハレの日やお祝いなどの行事の際に作られた、岩手県久慈市山形町の伝統料理です。湯でこねた小麦粉を親指大に切り分けてクルミや黒砂糖などを入れて丸くした『まめぶ』を、野菜と出汁を煮込んだところに投入した料理です。まめぶの中身がクルミだけだったり、とろみのある汁にするなど、集落によって違いも楽しめます。
まめぶ汁を食べるならここ!「まめぶの家・久慈駅前店」
「まめぶの家・久慈駅前店」で提供している名物料理『久慈まめぶ汁』は、クルミと黒糖入りのまめぶ団子が8個も入っていて、味と食感が楽しめます。久慈産のお米で炊いたご飯や、旧山形村産の短角牛を使った料理が付いた定食メニューも人気です。予約をすれば、まめぶの手作り体験をする事もできます。
住所:岩手県久慈市中央3-37
電話番号:0194-52-2617
岩手の名物グルメランキング第3位:盛岡冷麺
岩手の名物料理「盛岡冷麺」とは?
朝鮮半島から移住してきた人が盛岡で冷麺を出した事が始まりといわれています。冷麺発祥の地・朝鮮半島の平壌の味をベースに工夫を重ね、盛岡の食材をいかした冷麺が誕生し、盛岡冷麺として定着しました。2000年には公正取引委員会により、名産・特産等の表示の承認を得ました。
盛岡冷麺を食べるならここ!「食道園」
名物の盛岡冷麺を食べるなら、発祥の店として知られる「食道園」がおすすめです。弾力のある麺の食感が楽しめる『冷麺』は辛さを選ぶ事ができ、辛味が別皿で提供される『別辛』もあるので、辛い味付けが苦手な人でも安心です。焼肉メニューも評判が良いので、美味しいお肉を食べた後の締めに冷麺をいただくのもおすすめです。
住所:岩手県盛岡市大通1-8-2
電話番号:019-651-4590
岩手の名物グルメランキング第2位:盛岡じゃじゃ麺
岩手の名物料理「盛岡じゃじゃ麺」とは?
旧満州の『炸醤麺』(ジャージャーメン)を元に、改良を重ねて完成した盛岡オリジナルの『じゃじゃ麺』は、茹でたての平らな麺の上に刻みネギ・おろし生姜・キュウリなどをのせて肉味噌をかけた、岩手の名物料理です。食べ終える前に少しだけ麺と具を残しておき、卵・茹で汁・肉味噌を加えていただく『チータン』も人気です。
盛岡じゃじゃ麺を食べるならここ!「白龍 本店」
名物の盛岡じゃじゃ麺を食べるなら、発祥の店として知られる「白龍 本店」がおすすめです。美味しい食べ方や『ちいたんたん』(チータン)の注文方法などが書かれた紙も置いてあるので、初めての訪問でも安心です。じゃじゃ麺は『小盛・中盛・大盛』があります。好みの味付けをしながら美味しくいただきましょう。
住所:岩手県盛岡市内丸5-15
電話番号:019-624-2247
岩手の名物グルメランキング第1位:わんこそば
岩手の名物料理「わんこそば」とは?
わんこ(木地椀)に入れた少量のおそばをお椀に入れてもらいながら食べ、満腹になったら蓋をして合図をする、岩手ならではの郷土料理です。わんこそばの起源は花巻と盛岡の2つの説がありますが、どちらの地域も古くから客人におそばを振る舞う風習があり、茹でたてのおそばを大勢の客に出す際に小分けにしたのがルーツともいわれています。
ブラジルでは「わんこそば祭り」も!
わんこそばがいただけるお店は、掛け声とともに満腹になるまでハイペースで食べるお店や、自分のペースで食べられるお店など、さまざまなタイプがあるので自分の好みに合わせてお店を選びましょう。また、花巻市では『わんこそば全日本大会』が、ブラジルのサンパウロ市では『わんこそば祭り』が開催され、人気となっています。
料理や人気お菓子まで!岩手の名物を堪能しよう
岩手県の名物グルメをご紹介してきましたが、気になる料理はありましたか?お祭りに合わせて旅行をして名物グルメをいただいたり、観光先で郷土とともに根付いた料理を食べたり、岩手名物をお土産に買って帰ったりと、見どころいっぱいの岩手に旅行した際にはぜひ名物グルメも一緒に楽しんで、身も心も癒してください。

関連記事
岩手の温泉おすすめ15選!露天や混浴など人気の秘湯に宿泊!アクセス紹介!
MinminK
岩手観光BEST25!おすすめ穴場スポットやグルメまで一挙紹介!
yuribayashi
平泉のおすすめ温泉紹介!日帰りや旅館や安いホテルに宿泊で大満足!
mina-a
岩手の名物グルメランキングTOP15!おすすめ料理や人気お菓子まで!
mayuge
岩手のお土産おすすめ17選!スイーツが人気!定番お菓子から雑貨まで!
MinminK
岩手のラーメンおすすめランキング31!有名人気店から穴場まで!
MT企画
雫石のおすすめ温泉紹介!人気日帰り湯やアクセスも!共通入浴券がお得?
mina-a
岩手日本酒ランキングTOP15!おすすめ銘柄や人気のお土産を紹介!
yuribayashi
岩手の鍾乳洞をめぐる!パワースポット龍泉洞や幽玄洞などのツアーが人気!
yuribayashi
岩手おすすめキャンプ場ランキングTOP7!無料バンガローやコテージ・温泉も!
yuribayashi
岩手道の駅ランキング人気TOP15!温泉に塩ソフト?おすすめ制覇しよう!
yuribayashi
岩手「わんこそば」おすすめ店紹介!各地に必ず有名店が!アクセス情報も!
yuribayashi
岩手の日帰り温泉人気ランキングBEST7!混浴や貸切ありでおすすめ!
amakana
岩手の鞍掛山登山は初心者におすすめ!コース紹介!キャンプ場も人気!
Hana Smith
『奥州ポテト』は岩手の人気スイーツ!販売店や値段・賞味期限を紹介!
rikorea.jp
釜石ラーメンランキングTOP9!人気店へのアクセスやメニューも!
rikorea.jp
岩手の方言紹介!可愛いと評判の言葉多数!「じぇじぇ」って本当に使う?
Rey_goal
岩手・国見温泉『石塚旅館』は絶景の中の秘境の湯!アクセスに注意!
しい
岩手『スーパーオセン』の店舗や定休日は?旅行客も立ち寄る激安店!
ベロニカ
岩手のいちご狩りスポットおすすめ7選!食べ放題が安い場所は?
Yukilifegoeson

人気の記事
- 1
ケンタッキーのチキンマイルとは?貯め方やステージごとのお得な使い方紹介!
茉莉花 - 2
コンビニの「バスクチーズケーキ」特集!店舗別の違いや値段を比較して紹介!
guc - 3
IKEAのミートボール特集!レストランでも人気な商品のカロリーや食べ方は?
guc - 4
バーガーキングの「ワッパー」とは?大きさや価格・気になるカロリーも調査!
Momoko - 5
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 6
宝くじにご利益の神社おすすめ13選!全国の金運パワースポットで当選祈願!
ビジネスキー紀子 - 7
ファミマの人気お菓子ランキング!オリジナル商品の種類やカロリーも調査!
ぐりむくん - 8
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 9
スタバのヨーグルトの種類・値段・カロリーまとめ!モーニングにもおすすめ!
mina-a - 10
コンビニのおかず・惣菜ランキングBEST31!手軽で美味しい商品を厳選!
納谷 稔 - 11
業務スーパーのスイーツ特集!デザート部門の新商品から人気商品まで完全網羅!
Rey_goal - 12
業務スーパーのお菓子はコスパも味も良し!おすすめの人気商品をチェック!
mayuge - 13
国民宿舎全国おすすめランキング!予約方法や料金・人気ポイントも紹介!
MinminK - 14
魚べいの持ち帰り方法まとめ!おすすめのメニューや値段をチェック!
phoophiang - 15
バーガーキングでおすすめメニューは?人気のバーガーやセットなど13選!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 16
居酒屋チェーン店人気ランキングTOP11!コスパ最強のおすすめ店も!
ピーナッツ - 17
ロッテリアのモーニングで朝食を!時間帯やおすすめのセットメニューなど紹介!
Momoko - 18
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 19
くら寿司のデザートおすすめランキング・ベスト15!人気メニューのカロリーも!
ピーナッツ - 20
業務スーパーの米の種類&値段まとめ!美味しいと評判のおすすめ商品!
沖野愛
新着一覧
岩山パークランドは岩手のレトロ遊園地!料金や人気の乗り物まで徹底ガイド!
phoophiang
達谷窟毘沙門堂の「最強のお札」とは?平泉のパワースポットの魅力をまとめ!
Rey_goal
白石(シライシ)パンのアウトレットショップが激安!おすすめの人気商品は?
maho
「慰霊の森」は日本最恐の心霊スポット!体験談や場所・行き方まで徹底調査!
yuribayashi
中尊寺の駐車場情報まとめ!無料や料金の安いおすすめの穴場パーキングも調査!
canariana
岩手の紅葉スポット15選!定番の名所や観光におすすめのエリアもあり!
yuribayashi
中尊寺で御朱印巡り!種類や拝受場所・料金・時間・おすすめの順番まで紹介!
TinkerBell
「夏油温泉」は岩手で人気の紅葉名所!日帰りから宿泊までおすすめの施設を紹介!
mina-a
ドラゴンアイを見に八幡平鏡沼へ!アクセスや駐車場・見頃を徹底解説!
tabito
岩手のいちご狩りスポットおすすめ7選!食べ放題が安い場所は?
Yukilifegoeson
盛岡でおすすめの銭湯5選!時間や料金は?宿泊できる場所もあり!
daiking
『鬼剣舞』は北上市の伝統芸能!歴史や衣装の由来は?居酒屋ではショーも!
gayo
岩手『藤七温泉』は超人気の秘湯!野天混浴や日帰りもおすすめ!
はっち
『あさ開』は盛岡を代表する日本酒酒蔵!見学や試飲が大人気!お土産にも!
briansmile
盛岡『盛楼閣』は焼肉名店!冷麺に温麺も人気!メニューや料金紹介!
firebom.sns
花巻のエーデルワインがおすすめ!人気の感謝祭やワインシャトー大迫紹介!
阿部彩未
花巻『宮沢賢治記念館』本の世界へトリップ!営業時間にアクセス情報紹介!
mapfan
岩手『スーパーオセン』の店舗や定休日は?旅行客も立ち寄る激安店!
ベロニカ
岩手県早池峰山の登山コース紹介!初心者向けや難易度・宿泊情報も!
kiki
『前沢牛オガタ』でランチ!ハンバーグが隠れ人気?メニューや店舗紹介!
yuhe