蜂の家のシュークリームが巨大すぎると話題沸騰!銀座など店舗やメニューは?

「蜂の家」は、佐世保にある老舗レストランです。カレーをメインに様々なメニューを提供していて、名物のシュークリームが巨大すぎると話題です。銀座の店舗でも食べることができます。「蜂の家」のシュークリームやその他の人気メニューをご紹介します。

蜂の家のシュークリームが巨大すぎると話題沸騰!銀座など店舗やメニューは?のイメージ

目次

  1. 1超巨大!蜂の家シュークリームをご紹介
  2. 2蜂の家シュークリームとは
  3. 3巨大シュークリームを提供している蜂の家の店舗
  4. 4蜂の家 銀座本店の人気メニュー
  5. 5蜂の家シュークリームの食べ方
  6. 6蜂の家シュークリームは通販もおすすめ
  7. 7蜂の家シュークリームを食べに行こう

超巨大!蜂の家シュークリームをご紹介

長崎県の北部に位置する佐世保。長崎県では長崎市に次いで2番目に人口の多い市です。佐世保といえば佐世保バーガーやレモンステーキなど有名なグルメがいっぱいですが、巨大すぎることで話題になっているのが「蜂の家」のシュークリームです。

「蜂の家」は佐世保にある老舗のレストランで、欧風カレーをメインに様々なメニューを提供しています。そんな「蜂の家」で、カレーと共に人気となっているメニューが、「ジャンボシュークリーム」です。さらに大きな「軍艦シュークリーム」もあります。

この記事では、「蜂の家」のシュークリームの特徴や食べ方、その他の人気メニュー、店舗情報などをまとめてご紹介します。佐世保の店舗だけでなく、銀座の店舗でもシュークリームを食べられますので、佐世保まで行けない方も要チェックです。

蜂の家シュークリームとは

佐世保にある蜂の家は、昭和26年(1951年)に創業した老舗のレストランです。創業当時はカレーが美味しい喫茶店として営業していましたが、昭和28年(1953年)頃にシュークリームを発売し、今ではカレーとシュークリームが看板メニューとなっています。

当時はまだまだ甘いものが少なかったため、「蜂の家」のシュークリームをデートで食べるのがステータスだったそうです。佐世保のグルメといえば佐世保バーガーやレモンステーキなどを思い浮かべますが、「蜂の家」のシュークリームも歴史のある佐世保グルメの1つなのです。では、「蜂の家」のシュークリームはどんな特徴があるのでしょうか?

佐世保発祥のジャンボシュークリーム

佐世保で誕生し、地元の人を中心に70年以上にわたって愛され続けている「蜂の家」のシュークリーム。シュークリームならどこにでも売っていると思うかもしれませんが、「蜂の家」のシュークリームはそこら辺のお店のシュークリームとは違います。

「蜂の家」のシュークリームの1番の特徴は、何といっても大きさです。一般的なシュークリームの3~4倍ほどの大きさがあるのです。もっとわかりやすく説明すると、直径がiPhoneと同じくらいあります。名称も「ジャンボシュークリーム」といいます。

他のシュークリームと違う点は大きさだけではありません。「蜂の家」の「ジャンボシュークリーム」の中には、バナナ、キウイ、焼きリンゴなどのフルーツが入っています。フタが開けられるようになっているので、パカッとフタを開けてみるとカスタードクリームがたっぷりと詰まっていて、クリームの中にフルーツが入っているのです。

「蜂の家」の「ジャンボシュークリーム」は、テイクアウトだけでなく店内で食べることもできますが、1個のボリュームがすごいので、食後のデザートとして注文するのは注意が必要です。値段は単品だと500円、ドリンクセットだと720円となっています。

「ジャンボシュークリーム」も十分インパクトがあるのですが、「蜂の家」にはもっとびっくりするようなシュークリームが存在しています。

その名も「軍艦シュークリーム」です。詳しくはまた後でご紹介しますが、「軍艦シュークリーム」は「ジャンボシュークリーム」の10倍ほどの大きさがあるシュークリームです。

巨大シュークリームを提供している蜂の家の店舗

続いては、「ジャンボシュークリーム」と「軍艦シュークリーム」を提供している「蜂の家」の店舗についてご紹介しましょう。「蜂の家」のシュークリームを食べてみたいけれど、佐世保までは行けないという方もいらっしゃるはずです。

「蜂の家」は佐世保にあるレストランですが、実は東京の会社と商標の使用許諾契約を締結しているため、佐世保だけでなく銀座にある店舗でも「蜂の家」の「ジャンボシュークリーム」や「軍艦シュークリーム」などのメニューを味わうことができます。佐世保まで行けないという方は、ぜひ銀座の店舗へ行ってみましょう。

レストラン蜂の家

佐世保にある「レストラン蜂の家」は、東南アジアでスパイス料理を学んだ平倉太刀雄さんが弟の田渕春雄さんとオープンしたレストランです。最初はコーヒーのお店として開業しましたが、日本人の口に合う欧風カレーやシュークリームなどのメニューを取り入れたことで、佐世保を代表する人気のレストランになりました。

看板メニューは「ハンバーグカレー」や「長崎和牛サイコロステーキカレー」などのカレーとシュークリームですが、他にもビーフシチュー、オムライス、ドリア、ステーキ、ハンバーグステーキ、パスタ、定食など、いろいろなメニューを提供しています。

日替わりのランチコースも人気です。前菜・スープ・サラダ・メイン料理・自家製パン・デザート・ドリンクがセットで1500円とリーズナブルです。シュークリーム以外のスイーツも充実していて、モンブラン、フルーツロール、苺トルテなどがあります。

「レストラン蜂の家」があるのは、MR鉄道佐世保中央駅から徒歩8分のところです。アーケード商店街「サンプラザ三ヶ町」の「サンクル2番館」の1階にあります。

店内には50席ほどの座席があり、毎日多くの人に利用されています。営業時間は11:30~20:30で、定休日は不定休です。カードや電子マネーの利用が可能です。

住所 長崎県佐世保市栄町5-9 サンクル2番館 1F
電話番号 0956-24-4522

蜂の家 銀座本店

佐世保まで行けないという場合には、銀座にある「蜂の家 銀座本店」がおすすめです。佐世保の「蜂の家」とは別の会社が運営していますが、佐世保の「蜂の家」から商品を供給してもらっているため銀座でも「蜂の家」のカレーやシュークリームを味わえます。

ただし、現在はシュークリームは予約のみの販売となっています。「ジャンボシュークリーム」は2個入りで1240円です。メニューのメインはカレーですが、カレー以外に「野菜たっぷりちゃんぽん」や「ピリ辛ナポリタン」なども用意されています。

「蜂の家 銀座本店」は、歌舞伎座と同じ晴海通り沿いにあります。日比谷線・都営浅草線の東銀座駅の5番出口から出てすぐのところです。オレンジの外観が目印です。

店内はカジュアルな雰囲気で、1階にカウンター席、1階にテーブル席があります。席数は17席です。営業時間は月~金11:00~21:00、土・日・祝11:00~19:00で、定休日は不定休です。カードや電子マネーは利用できません。

住所 東京都中央区銀座4-13-11 1F・2F
電話番号 03-3547-0810

蜂の家 銀座本店の人気メニュー

続いては、「蜂の家 銀座本店」の人気メニューについてご紹介しましょう。佐世保の「レストラン蜂の家」ではカレー以外にも多彩な洋食メニューを楽しめますが、「蜂の家 銀座本店」はカレー専門店となっていて、カレー以外のメニューは少なめです。

カレーのラインナップは豊富で、「カツカリー」、「オムカリー」、「自家製からあげカリー」、「チーズ温玉カリー」、「グリーンカリー」、「焼きカリー」、ビーガン向けの「きのことほうれん草のグリーンマサラ」などいろいろなメニューが揃っています。ライス大盛り(+100円)やルー増し(+300円)、辛さUP(~5辛/~150円)もできます。

佐世保バーグカリー

「蜂の家 銀座本店」の人気メニューの1つ目は、「佐世保ハンバーグカリー」です。カレーライスの上に、大きな手作りハンバーグが乗ったメニューとなっています。ハンバーグは佐世保から空輸したもので、ルーとの相性が抜群です。ルーは6種類から選べます。

「佐世保ハンバーグカリー」の値段は1250円です。もしハンバーグが大きすぎて食べ切れるか心配な場合には、ハーフサイズも選べます。また、ハーフサイズのハンバーグと温玉がトッピングされた「佐世保ハーフハンバーグカリー+温玉」も人気です。

黒カリー

「蜂の家 銀座本店」の人気メニューの2つ目は、「黒カリー」です。「蜂の家 銀座本店」のカレーは、「ビーフカリー」、「チキンカリー」、「野菜カリー」、「極辛ビーフ&ポークカリー」、「黒カリー」、「ハヤシ」の6種類のルーから選べます。

「黒カリー」は昭和30年代の味を蘇らせたもので、懐かしい味わいを楽しめます。少し苦味があるカレーで、まろやかでコクのある仕上がりが特徴です。値段は1050円です。

佐世保ハンバーグをはじめ、コーンクリームコロッケ、チーズ、メンチカツ、エビフライなど、10種類以上のトッピングを追加することができます。ルー増しは基本的には+300円ですが、「黒カリー」のみ+500円となっていますのでご注意ください。

軍艦シュークリーム

「蜂の家 銀座本店」の人気メニューの3つ目は、「軍艦シュークリーム」です。メディアでも取り上げられたことがある「軍艦シュークリーム」が「蜂の家 銀座本店」でも食べられます。大きさは「ジャンボシュークリーム」の10倍で、重さは約2kgです。

「ジャンボシュークリーム」にはたっぷりのカスタードクリームと3種類のフルーツが入っていますが、「軍艦シュークリーム」の中にはカスタードクリームに加えパイン・マンゴー・ぶどう・ブルーベリー・ラズベリー・イチゴ・リンゴなどの7種類のフルーツが入っています。皮はパリッふわっとしていて、クリームの甘さは控えめです。

「軍艦シュークリーム」は、シュークリーム好きの母親を驚かせたいのでシュークリームで誕生日ケーキを作って欲しいというお客さんのお願いから生まれたメニューなのだそうです。記念日やパーティー、贈り物などにピッタリです。

佐世保から取り寄せているため、注文したい場合には事前の予約が必要となります。できるだけ日にちに余裕を持って、1週間前には予約するようにしましょう。値段は6000円です。

Thumb銀座のカレー名店ランキングTOP11!ランチにおすすめのナンやうどんもあり!
銀座にはカレーの名店が数多くあります。今回は、銀座のカレーの名店から、ランキング形式でTOP...

蜂の家シュークリームの食べ方

続いては、「蜂の家」のシュークリームの食べ方についてご紹介しましょう。「蜂の家」の「ジャンボシュークリーム」と「軍艦シュークリーム」は、店内で食べることもできますし、テイクアウトすることもできます。手土産にもピッタリです。

シュー皮の中にはたくさんのフルーツが入っていて、いろいろなフルーツの食感も楽しめます。美味しくて、ボリューム満点なシュークリームです。

スカッチソースをかけて食べる

「蜂の家」でシュークリームを購入すると、スカッチソースが付いてきます。スカッチソースとは、砂糖・練乳・はちみつを煮詰めた「蜂の家」のオリジナルソースです。

カラメル風の味わいで、シュークリームにかけるとほんのりとした苦みを加えられます。シュークリームの甘いカスタードクリームともよく合います。「蜂の家」のシュークリームはボリューム満点ですが、味変することで最後まで美味しく味わえます。

お弁当の醤油のようにひょうたん型の容器に入れられていますので、最初にカスタードクリームの味をじっくりと堪能した後に好きなだけかけて頂きましょう。「ジャンボシュークリーム」には1個、「軍艦シュークリーム」には10個付けてくれます。

食べきれない分は持ち帰りも可能

「軍艦シュークリーム」も店内で食べられますが、「ジャンボシュークリーム」の10倍くらいの大きさですので、グループでシェアして食べるのがおすすめです。甘さ控えめに作られていますので、人によっては4分の1くらいは食べられるようです。

店内で食べ切るつもりだったけれど結局は食べ切れなかったということもあるかもしれませんが、食べ切れなかった分は持ち帰りも可能なので心配はいりません。注文するには事前に予約が必要ですが、シュークリーム好きなら一度は食べておきたいです。

蜂の家シュークリームは通販もおすすめ

最後に、「蜂の家」のシュークリームの通販についてご紹介しましょう。「蜂の家」では公式オンラインショップを運営していますので、もし店舗まで食べに行けない場合には通販を利用するのがおすすめです。「蜂の家 銀座本店」のオンラインショップでは、カレーの他に、「ジャンボシュークリーム」や「軍艦シュークリーム」も注文できます。

「ジャンボシュークリーム」は6個で3900円、「軍艦シュークリーム」は1個で6000円です。冷凍の状態で届きますので、食べる前に冷蔵庫で解凍してください。支払い方法は代金引換とクレジットカードから選べます。10000円以上の購入で送料無料です。

Thumbシュークリームが人気のお店13選!東京や大阪など全国の名店を紹介!
東京・大阪・神戸など日本全国各地に美味しくて人気のシュークリームを食べることができるお店があ...

蜂の家シュークリームを食べに行こう

「蜂の家」のシュークリームやその他の人気メニュー、店舗情報などをご紹介しました。佐世保の名物スイーツである「ジャンボシュークリーム」や「軍艦シュークリーム」が、銀座にある店舗でも味わえます。シュークリームだけでなく、カレーも美味しいと評判です。シュークリームを食べに、「蜂の家」へ行ってみてはいかがでしょうか。

関連記事

Original
この記事のライター
Bambu

新着一覧

最近公開されたまとめ