2021年10月01日公開
2021年10月01日更新
エシレが名古屋にも出店?場所や待ち時間・おすすめの限定商品まで徹底調査!
フランス政府から特別な認定を受けたバターを使った焼菓子を販売しているエシレが名古屋にも出店しました。ここでは、名古屋に出店したエシレについて紹介します。どこの場所にあるのか、どれくらい待ち時間があるのか、おすすめの限定商品などについて紹介します。

目次
話題のお菓子・エシレ・パティスリー オ ブール ジェイアール名古屋タカシマヤ店とは?
エシレ・パティスリー オ ブールは大きな話題となっている焼菓子専門店です。このお店が名古屋にも進出しました。ここでは、エシレ・パティスリー オ ブール ジェイアール名古屋タカシマヤ店について紹介します。名古屋に住んでいる人はもちろんのこと、名古屋をよく訪れる人にとっては、見逃せないお店となるのではないでしょうか。
【名古屋】エシレのおすすめポイント
名古屋のエシレのおすすめポイントを紹介します。エシレとはどんなお店なのかわからない人も少なくないのではないでしょうか。ぜひここで紹介するおすすめポイントを知ってください。たくさんのおすすめポイントがあるでしょうが、ここでは2点を紹介します。これだけ知っておくだけでも、エシレに行く価値は十分あると言えます。
エシレは大人気店だけあり、お店を訪れる曜日や時間によっては、行列が非常に長く、待ち時間が長くなってしまう可能性があります。どんなお店なのかわからず、行列に並ぶのは勇気がいることでしょう。おすすめポイントは行列ができる理由にもなっています。
思いきって長い待ち時間の行列に並んで、エシレの商品を購入して食べたら、待ち時間が長くてもまた食べたくなるというリピーターもたくさんいます。
最高級バターを使ったお菓子
エシレの最大のおすすめポイントといえば、最高級バターを使用している点です。エシレバターという名前のバターですが、フランス産A.O.P認定発酵バターに指定されています。これは昔からの伝統を守って作られているバターであることを国が認定したものです。つまり、国からお墨付きが得られたバターということになります。
エシレバターは1894年からエシレ酪農協同組合が作り始めました。昔ながらの製法を守り、代々伝わる乳酸菌を大切に使って作られています。クリームを乳酸発酵させて作る発酵バターなので、乳酸菌の存在は非常に大切なものです。
昔ながらの製法で作られているバターなので、大量生産は難しいです。希少価値が高いエシレバターを使ったお菓子を多くの人に味わってもらいたいです。
限定商品も販売
次のおすすめポイントは名古屋だけの限定商品が販売されていることです。限定という名前は日本人が弱い言葉と言われています。限定という言葉の通り、名古屋だけでしか買うことができない商品ということになります。他の店舗でも買うことができるお菓子も素晴らしいですが、限定と聞くとより素晴らしさが増すと感じる人も多いでしょう。
どんな限定商品があるのかは、次の項目で紹介します。とてもインパクトが強い人気商品なので、名古屋のエシレを訪れる際には、ぜひ手に入れてもらいたい商品です。名古屋限定の商品を求めにわざわざ遠方から訪れる人もいるでしょう。
エシレには店舗限定の商品があることを知っておきましょう。その場所でしか買えない貴重な商品です。

【名古屋】エシレの人気商品
エシレの人気商品について紹介します。エシレのおすすめポイントがどんな点なのか知ってもらったら、次は人気商品にはどんなものがあるのか知ってください。この人気商品を知ってもらったら、エシレに行ってみたいと思ってもらえるかもしれません。全ての商品が人気と言えますが、ここでは4つの商品に絞って紹介します。
エシレにはどんな商品が販売されているのか、具体的に知ってもらうことが大切です。商品名が日本語ではないため、覚えづらいと思うかもしれません。まずは、どんな商品が販売されているのか知ってもらうだけでも十分です。
フィユタージュ
フィユタージュはカリッとした口当たりが楽しめ、口の中でとろけるような感覚が味わえます。エシレバターをたくさん含んだバター生地にフランス産の小麦粉を包み込みました。しっかりと焼き上げることで、前述したような食感が得られます。フィユタージュ サンボリックとフィユタージュ バトン、フィユタージュ トルナードがあります。
フィユタージュ サンボリックはカリカリキャラメリゼの濃厚な味が楽しめます。フィユタージュ バトンはエダムチーズを挟んで焼き上げるため、ほんのり塩味が楽しめます。フィユタージュ トルナードはサクサクの食感と表面のキビ糖の味わいが楽しめます。
どのフィユタージュの商品もエシレバターをたっぷりと使われているため、高い人気を誇っています。
モワルー・エシレ
モワルー・エシレは名古屋店限定で販売されている商品です。この商品に使われている原材料は、エシレバター・小麦粉・卵などとなっています。これらの材料を使って、しっとりと焼き上げたお菓子です。モワルー・エシレの最大の特徴は長さです。なんと50センチもあり、長く美味しいお菓子を楽しむことができます。
モワルー・エシレは1日2回お渡し時間があります。先着順となっており、大人気限定品なので、すぐに売り切れてしまう可能性もあります。シンプルな材料で、心を込めて作られているため、一度食べたら忘れられない味と言えます。
賞味期限は買ってから5日となっているため、なるべく早めに食べましょう。家族などでシェアしながら食べることをおすすめします。
ガトー・ドゥミセック
ガトー・ドゥミセックは濃い焼き色が特徴のお菓子です。ガトー・ドゥミセックにはフィナンシェ・エシレとマドレーヌ・エシレの2種類があります。フィナンシェ・エシレにはエシレバターと厳選されたアーモンドを使用しています。四角い形をしているクッキーのような見た目です。
マドレーヌ・エシレは、エシレバターにレモンピールが加わりました。しっとりとした食感が楽しめます。レモンピールの香りが爽やかな感じを与えてくれます。貝のような形をしているのが特徴です。いずれも美味しそうな焼き色をしています。
フィナンシェ・エシレとマドレーヌ・エシレの両方をセットにした、ギフトボックスもあるので、ぜひ利用してください。
サブレ
サブレはエシレバター100パーセントで作られています。サクサクの食感が楽しめ、口に入れた瞬間からバターの香りが広がります。サブレにはプティブール・エシレとサブレ グラッセがあります。プティブール・エシレのプティブールとは「小さなバター」という意味のフランス語です。美味しいバターをそのまま食べるような感覚になれます。
サブレ グラッセはサクサクに仕上がったバターサブレに、エシレバターと砂糖を加えて仕上げました。バターの香りと砂糖の甘さが絶妙にマッチしています。どちらも気軽に味わってもらえるはずです。
【名古屋】エシレのオリジナルバッグもおすすめ
エシレではオリジナルバッグも販売されています。トートバッグ・エコバッグ・保冷バッグが販売されています。トートバッグは生成りにボーダーの模様になっています。生成りとは、漂白や染色などをすることなく素材そのものの状態の布地や糸のことを言います。ちなみに色の名前ではありません。この模様がとても人気となっています。
エコバッグは丸めて持ち運べるようになっています。エシレのロゴが入り、コットン生地で出来ており、非常に使いやすくなっています。肩にかけられるようになっており、使い道がたくさん考えられる作りになっています。サブバッグとしての役割もあります。
保冷バッグはエシレのロゴが入っている、シンプルなデザインとなっています。店舗で保冷が必要な物を購入した時におすすめです。
【名古屋】エシレの混雑状況と待ち時間
名古屋のエシレの混雑状況と待ち時間を紹介します。エシレは大人気店だけあって、待ち時間は絶対にあると思って行った方が良いでしょう。混雑状況ですが、どの時間帯に行っても行列になっている可能性が高いです。2020年12月10日にオープンしましたが、オープンしてから結構時間が経ちましたが、未だに行列は絶えません。
最も混雑する時間帯は土日・平日の夕方頃です。土日は1日を通じて混雑している可能性が高いです。人が利用しやすい時間帯は長い行列が出来ていると思ってもらって、ほぼ間違いないと言えます。この時間帯しか足を運べない人は長い行列は覚悟です。
比較的行列が短い時間帯は平日の昼間です。この時間帯は仕事をしていたり、学校に行っていたりする人が多いので、チャンスと言えます。
行列の待ち時間ですが、概ね30分から1時間くらいとなっています。ただし混雑のピーク時間になると、1時間を超える待ち時間が発生する可能性もあります。土日や平日の夕方に足を運ぶ場合は、時間に相当余裕を持って行くことをおすすめします。長い待ち時間になると、敬遠する人もいるでしょうが、このお店は根強い人気があります。
ちなみにエシレが名古屋にオープンした頃の待ち時間は、5時間にもなったことがありました。5時間も行列に並んでまで、エシレのお菓子が食べたいという人が相当数いたことになります。改めてエシレの人気ぶりのすごさがわかってもらえるでしょう。
混雑状況と行列の待ち時間の目安を頭に入れて、店舗に足を運んでください。行列は人気店ならではの宿命と言えます。
【名古屋】エシレの店舗の場所
名古屋のエシレの店舗がどこの場所にあるのか紹介します。エシレはジェイアール名古屋タカシマヤの1階にあり、JR名古屋駅の北口コンコースにあります。JR桜通口改札を出たら、そのまま真っすぐ進めば左手側にあります。エシレの隣には、クラブハリエがありますが、クラブハリエと聞いたら場所の目星がつく人も少なくないのではないでしょうか。
JR北口コンコースはJRと地下鉄の入口を結んでいる通路だけあり、非常に多くの人が往来するところでもあります。JRゲートタワーへの入口に通じるエスカレーターにもつながっているので、とても便利な通路であるとも言えます。
大人気店だけあって、店舗の場所も人の目につきやすいところにあります。念のため名古屋のエシレに初めて行く場合は事前に店舗の場所をチェックしておきましょう。
【名古屋】エシレへのアクセス
名古屋のエシレへのアクセス方法を紹介します。ジェイアール名古屋タカシマヤが名古屋駅にあるので、名古屋駅へのアクセス方法です。電車で訪れる場合は、新幹線・JR在来線・名鉄・近鉄・地下鉄・あおなみ線が乗り入れており、たくさんの選択肢があります。新幹線が利用できるので、全国からアクセスしやすい場所にあると言えます。
JR在来線は東海道線・中央線・関西本線を利用して名古屋駅で降りてください。名鉄の場合は名鉄名古屋駅、近鉄の場合は近鉄名古屋駅で降りてください。地下鉄の場合は東山線・桜通線を利用して名古屋駅で降りてください。
あおなみ線の場合は名古屋駅で降りてください。名古屋駅にはどの路線もすべての電車が停車するので、非常に便利です。
車でのアクセス方法を紹介します。名古屋駅に最寄りのインターは、名古屋高速の錦橋出口です。錦橋出口に行くためには、都心環状線を走行すれば良いです。錦橋出口はインターを降りてからすぐに信号があるため、渋滞しやすくなっています。ジェイアール名古屋タカシマヤにも駐車場がありますが、周辺にもたくさん駐車場はあります。
ジェイアール名古屋タカシマヤを利用すれば、利用金額によって駐車料金時間サービスが適用されます。駐車料金時間サービスが適用されるのは、JPタワー名古屋駐車場・JR東海パーキング・大名古屋ビル駐車場となっています。
公共交通機関ならば市バスもおすすめです。名古屋市内各地から名古屋駅行きのバスが運行されているので、とても利用しやすいはずです。
エシレは名古屋の他にはどこの場所にある?
名古屋のエシレについて紹介してきましたが、名古屋以外のエシレの店舗も紹介します。エシレの店舗は、名古屋の他に丸の内・渋谷・新宿・横浜・梅田にあります。大都市圏を中心に店舗を展開していることがわかります。多くの人にエシレについて知ってもらうためには、まずは人口の多いところに店舗を展開するのはセオリーと言えます。
細かく紹介するとエシレ・パティスリー オ ブールと名が付くのは、渋谷・新宿・横浜・名古屋です。丸の内はエシレ・メゾン デュ ブールで、梅田はエシレ・マルシェ オ ブールです。詳しい内容はエシレのホームページを参照してください。
エシレの店舗はさらに日本中に展開していく可能性があります。現在近くの場所にエシレの店舗がない人にも行くチャンスが十分あると言えます。
【名古屋】行列必至のエシレで話題のお菓子を購入してみよう!
エシレ・パティスリー オ ブール名古屋タカシマヤ店について紹介しましたが、一度は行ってみたいと思ってもらえたならばありがたいです。行列必至のお店なので、並ぶ覚悟で足を運んでください。行列に並んでまで食べる価値はあるはずです。とてもアクセスしやすい場所にあるので、エシレ他名古屋駅周辺をしっかりと楽しんでください。
関連記事
名古屋駅のおすすめ人気ランチ特集!おしゃれなカフェや和食まで徹底紹介!
yukiusa22
名古屋駅周辺の居酒屋おすすめランキングBEST23!一人OKの人気店は?
SoTiPe
名古屋駅のランチは個室でゆっくり!子連れやおしゃれデート向きの店は?
旅するフリーランス
名古屋駅周辺の居酒屋で安い飲み放題の店を厳選!美味しい名店勢揃い!
yukiusa22
名古屋駅周辺の個室居酒屋特集!デートにおすすめの静かなおしゃれ店を紹介!
Rey_goal
名古屋駅周辺のラーメンおすすめランキング・トップ7!深夜の人気店は?
MT企画
名古屋駅安いランチが勢揃い!コスパ最強のバイキングや一人でもOKの店も!
#HappyClover
名古屋駅周辺の駐車場で安いのは?24時間でもお得な場所や無料も調査!
うえのあつし
名古屋駅周辺のカフェおすすめ21選!おしゃれな店で夜もランチも!
旅するフリーランス
名古屋駅でモーニング・朝食のおすすめは?早朝からおしゃれな店で一息!
旅するフリーランス
名古屋駅内のお土産おすすめランキング・ベスト17!売り場の営業時間は?
yuribayashi
名古屋駅のきしめんおすすめランキングTOP7!ホームの店やお土産まで!
MT企画
名古屋駅周辺で焼肉のおすすめはここ!安い食べ放題や個室などを紹介!
briansmile
名古屋駅周辺の味噌カツがおすすめ!安いけど美味しい店などを厳選して紹介!
Rey_goal
名古屋駅周辺の味噌煮込みうどんランキング!おすすめ名店や安い人気店も!
Momoko
名古屋駅の喫煙所の場所はどこ?新幹線や在来線ホームや構内などを徹底調査!
ベロニカ
名古屋駅周辺の本屋を調査!大きい店や朝から深夜まで営業の店もあり!
mayuge
名古屋駅周辺の喫茶店特集!モーニングでおすすめの名物を楽しもう!
lilikoi
名古屋駅の手羽先おすすめ店を紹介!持ち帰りや居酒屋で名物を堪能!
旅するフリーランス
名古屋駅の地下街を完全攻略!グルメ・ランチなどのおすすめ店の場所は?
旅するフリーランス

新着一覧
名古屋の動物園なら「東山動植物園」へGO!ゴリラなどの見どころまとめ!
沖野愛
名古屋のおすすめ夜景スポット13選!ホテルやディナーに人気のレストランも!
Momoko
名古屋市のおすすめ博物館11選!恐竜が見られる子供に大人気のスポットも!
mia-a
名古屋(愛知)の人気遊園地・テーマパーク特集!おすすめの理由や口コミも紹介!
沖野愛
名古屋のおすすめ観光スポット29選!絶対に行きたい名所から穴場まで!
茉莉花
名古屋・覚王山『弁才天』のフルーツ大福が美しい!値段や口コミをチェック!
ピーナッツ
名古屋のちゃんこ鍋が美味しい店7選!具だくさんの人気おすすめ店紹介!
mia-a
フライングタイガー名古屋栄ストアがおしゃれで可愛い!行き方や人気商品は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
池下駅周辺をぶらり散策!おしゃれなカフェなどおすすめスポットを紹介!
mdn
金山でスイーツが美味しいお店11選!人気のカフェや手土産におすすめの店など!
mia-a
プラス オ ソレイユは本山・名古屋タカシマヤの人気洋菓子店!クッキーが絶品!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「バゲットラビット」は自由が丘・名古屋の大人気ベーカリー!ブールが絶品!
茉莉花
ドゥリエールは「池下ミルフィーユ」が超人気の老舗洋菓子店!店舗の場所は?
kiki
本山(名古屋)のケーキ屋さんベスト9!絶対に外せない名店から穴場まで!
mia-a
アスナル金山でランチにおすすめのお店まとめ!人気の店舗をご紹介!
#HappyClover
池下(名古屋)のケーキ屋さんならココ!本当に美味しいおすすめの人気店11選!
旅するフリーランス
「不朽園」は愛知・尾頭橋の老舗和菓子店!定番の最中は大人気商品!
茉莉花
「バタリー」は名古屋で絶品と話題の焼き菓子専門店!バターサンドが大人気!
kazuki.svsvsv@gmail.com
名古屋のカヌレが美味しい店11選!駅周辺や種類が豊富な人気店などを厳選!
mia-a
バーミキュラビレッジは名古屋の人気スポット!話題のレストランや限定グッズは?
ベロニカ