東京駅のお土産屋の営業時間を調査!早朝や深夜でも買えるお店はどこ?

東京駅は、東京のターミナル駅ということで、ビジネスマンや観光客が行き交うそんな駅です。その東京駅の改札内・改札外には、早朝から深夜までの時間帯でもお土産が買えるお土産屋があります。東京駅でお土産購入におすすめなお店を営業時間とともに調査します。

東京駅のお土産屋の営業時間を調査!早朝や深夜でも買えるお店はどこ?のイメージ

目次

  1. 1東京駅のお土産屋の営業時間をチェック
  2. 2時間がない時でもお土産が買える東京駅のスポット
  3. 3改札内の東京駅のお土産屋の営業時間
  4. 4改札外の東京駅のお土産屋の営業時間
  5. 5東京駅の人気のお土産
  6. 6東京駅にあるお土産屋さんの公式サイトも要チェック!
  7. 7東京駅でのお土産探しはなるべく早い時間に済ませよう

東京駅のお土産屋の営業時間をチェック

東京駅は、東京を代表するターミナル駅のひとつで、東京でのビジネスや観光の起点にもなる駅です。新幹線も乗り入れていることもあり、東京のお土産を購入できるお土産屋さんもあちこちにあります。百貨店の地下やモールなどにもお土産屋さんがあります。

東京駅は、地下街が発展していて、東京のお土産を購入できる地下街モールも人気です。東京観光にお越しの方だけでなく、美味しいお土産を購入しに来る方も多いです。そんな東京駅の店舗の中には、早朝から深夜まで、営業時間が長いお店もあります。

東京駅は、改札内にも改札外にもお土産屋さんがあり、早朝から深夜まで、ひっきりなしにお客さんがやってきては、東京のお土産を購入しています。東京駅の改札内・改札外にあるお土産屋さんの営業時間をご紹介します。

時間がない時でもお土産が買える東京駅のスポット

東京駅には、駅の改札内や改札外に、時間がない時でもお土産が購入できるスポットがあちこちにあります。改札内にあれば、改札外にでなくてもお土産や新幹線で新幹線で食べるお弁当なども購入できるのでおすすめです。

特に東京駅の改札内にあれば、時間がない時でもサクッとお土産を購入することができます。また、改札外では、新幹線に乗車する前に立ち寄ることもできます。改札外の商業施設も東京駅に隣接しているので、便利に買い物をできます。

早朝・深夜の時間帯も買えるお店は?

東京駅の改札内・改札外のお店の中には、早朝や深夜の時間帯まで営業している店舗も数は少ないですがあります。東京駅の改札内には、ビジネスマンや観光客にも人気の早朝から深夜までやっているコンビニもあります。

カフェなども早朝から開いているお店もあるので、新幹線に乗車する前のひとときを過ごすこともできるのでおすすめです。

改札内の東京駅のお土産屋の営業時間

ここでは、東京駅にある改札内のお土産屋営業時間についてご紹介しましょう。東京駅の改札内にはたくさんのお土産屋さんがあります。エキュートは、JR東日本グループが手掛ける改札内のモールで、東京駅でも人気があります。

東京駅にある改札内のお土産屋の中には、いつも賑わっている改札内モールもあり、常に人気の話題性のあるお土産屋さんが出店しています。

エキュート東京

エキュート東京は、東京駅丸の内北口・南口と八重洲北口・南口に挟まれたエリアにある改札内モールで人気があります。なお、専用の駐車場などは東京駅改札内モールということで用意してないのでご注意ください。

東京駅改札外から東京駅改札内のエキュート東京を利用する際には、入場券やIC入場サービス「タッチでエキナカ」を利用する形で入場可能となっています。営業時間はセクションによって変わっています。

フードやスイーツは朝8時から夜22時までで、グッズ売り場は朝9時から夜22時までのお店もあります。ベーカリーカフェやブックカフェは、朝7時から夜22時までです。期間限定ショップなどもあるので、公式サイトを確認しましょう。

エキュート京葉ストリート

東京駅のエキュート京葉ストリートは、エキュート東京そばにある八重洲南口そばのストリートモールです。営業時間はほとんどはエキュート東京に準じていますが、レストラン・カフェは朝7時から夜23時までとロング営業です。コンビニエンスストアは、早朝5時から深夜24時15分までの営業時間になっています。

こちらのエキュート京葉ストリートも期間限定ショップもあり人気となっています。美味しいスイーツの東京土産を中心に、お弁当屋さんや早朝から深夜までやっているコンビニもあります。

アパレル雑貨などのお店もあるので、ウィンドウショッピングを楽しむこともできます。スイーツは、和菓子屋さんから洋菓子屋さんまで幅広く取り扱いがありますので、お気に入りのお土産が見つかるはずです。

グランスタ

グランスタ東京は、東京駅改札内初登場の店舗もあるということで、今話題になっている東京駅改札内施設です。老舗や名店も出店しているということもあり、いつでも混雑しています。

基本営業時間は、平日・土は朝8時から夜22時までです。日・連休最終日祝日は朝8時から夜21時までになります。美味しい駅弁などを売っている店舗もあるので、新幹線に乗車する前に購入するのもおすすめです。

お土産になるような洋菓子や和菓子なども選びきれないほど数多くのお店が入っています。お土産屋以外にもレストランもあるので、お土産を買いながら、ランチを楽しむことができるのでおすすめです。

銘品館東京南口店

東京駅の銘品館東京南口店は、JR東京駅改札内にある洋菓子店で、美味しい洋菓子をお土産で購入することができるお店です。通常は、月から木・日は早朝6時30分から夜は21時まで、金・土は早朝6時30分から夜は21時30分まで営業しています。銘品館東京南口店は2021年10月現在、臨時休業しています。

Suicaデザインのマーブルチョコのある東京往来館やプリンパンケーキで有名な東京パステッロ、ヨックモックなどのお土産にしたい洋菓子店が数多く出店しています。

NewDays

東京駅のNewDaysは、さきほどご紹介した改札内エキュート京葉ストリートにあるコンビニエンスストアです。おにぎりやお弁当、サンドイッチなど新幹線で楽しめる商品を売っていたり、お土産にもなるスイーツやお菓子も売っています。

NewDaysでは、セルフレジでレジに並ぶこともなく、電子マネー、クレジット、バーコード決済で、楽々キャッシュレス決済でおすすめです。早朝から深夜までやっているので、会社帰りなどや観光でホテルへの戻りが遅くなったときにでも買い物ができます。

NewDaysは、商品を購入できるだけでなく、公共料金などの支払いやATMサービス、宅配便などの取り扱いもしていて、普通のコンビニと同じように便利に利用できます。

Thumbグランスタで買えるお土産ランキング!東京駅限定の商品や話題のスイーツも!
東京駅のグランスタには駅構内で購入することができるお土産がたくさんあります。今回は東京駅のグ...

改札外の東京駅のお土産屋の営業時間

こちらでは、東京駅にある改札外のお土産屋営業時間についてご紹介しましょう。東京駅は改札内の商業施設だけなく、駅の改札外にもお土産を購入できる商業施設があり人気です。

東京駅改札外にも、改札内に負けないくらいおすすめなお土産屋さんがあります。東京キャラクターストリートなどは子供のお土産を買うにもおすすめです。その他、東京駅改札外には、あの老舗百貨店の大丸東京店も構えています。

東京一番街

東京一番街は、JR東京駅八重洲地下中央口改札をでたらすぐの場所にあります。八重洲側の各改札からもほど近い商業施設です。東京一番街は、地下1階、地上2階の商業施設で、東京キャラクターストリートなどでは、お土産を購入する人でいつも賑わっています。

東京ラーメンストリートもあり、有名な人気ラーメンをランチで楽しむことができます。東京おかしランドでは、美味しいお菓子をお土産にした方におすすめです。

にっぽん、グルメ街道や東京ギフトパレットなどでは、東京土産にぴったりな商品もあります。営業時間は店舗によってかなりのばらつきがあります。東京グルメゾンや東京ラーメンストリート、にっぽんグルメ街道などは深夜帯23時まで営業しています。詳細の営業時間はPDFにて見ることができます。

東京ギフトパレット

東京ギフトパレットは、さきほどもご紹介した東京一番街にあるお土産屋さんです。東京駅八重洲北口改札を出て目の前なので、お土産を買うにもおすすめです。自宅への手土産や東京のお土産などを購入することができます。

イタリアンスタイルのチーズスイーツ専門店や美味しいバウムクーヘン、東京のお土産の代表格であるラスクの専門店もあります。東京ラスクは、東京駅だけの限定商品もあったりとおすすめです。

その他にも、キャラメルスイーツやチョコレートサンド、フィナンシェやいちごスイーツの美味しいお店もあります。営業時間は朝9時30分から夜20時30分です。土日祝は朝9時から営業しています。

大丸東京店

大丸東京店は、東京駅改札外にある人気の百貨店で、元旦以外は毎日営業しています。営業時間は地下1階から11階までは全日10時から20時で、12階と13階レストランは10月1日から11時から21時です。

大丸東京店というと、東京駅を代表する百貨店のひとつで、呉服店「大文字屋」として江戸時代に開業した老舗百貨店です。

特に、地下1階にお土産になるような商品が数多くあり人気となっています。お土産を購入したら、そのまま12階・13階のレストランでランチを楽しむことができます。デパチカスイーツには、和菓子や洋菓子もありお土産にもおすすめです。銘店ギフトでお世話になっている方へのお土産も購入できます。

Thumb東京駅一番街を楽しもう!おすすめのグルメや人気のお土産まで徹底ガイド!
東京駅構内にある東京駅一番街は、大人から子供まで楽しむことができる人気の観光スポットとなって...

東京駅の人気のお土産

ここでは、東京駅の人気のお土産をいくつかご紹介しましょう。東京駅には人気のお土産がいくつもあります。せっかく、東京にビジネスや観光に来たのでしたら、東京駅ならではのお土産を購入してからお帰りください。

東京駅には、東京駅限定のお土産などを取り扱うお店もあり人気となっています。東京駅で売っている東京ならではのスイーツなどは洗練された和菓子や洋菓子で目でも楽しむことができるのでおすすめです。

もらった人が東京駅あるいは東京のお土産とすぐにわかるような洋菓子などもあり話題になっています。通販でも取り寄せたいそんな東京駅のお土産は人気です。

東京ラスク プレミアムアマンドラスク

東京ラスク プレミアムアマンドラスクは、東京ラスクの代表的なお土産のひとつで、東京駅に立ち寄ったのでしたら、必須お土産のひとつではないでしょうか。自分用のお土産と知人へのお土産は、この東京ラスク プレミアムアマンドラスクを買っていけば間違いありません。

東京ラスクのプレミアムアマンドラスクは、アーモンドの食感を楽しむことができる洋菓子で人気があります。そして、なんとも言えない香ばしい香りのする洋菓子でおすすめです。カリッとサクッとを楽しめるお土産です。

東京ラスクは、東京ギフトパレットにある店舗になります。営業時間は朝9時から夜20時30分までで、土日祝の営業時間は朝9時からとなっています。

キャラメル職人 東京デニッシュキャラメリゼ

キャラメル職人は、キャラメル職人というだけあって、美味しいキャラメルのお土産を購入することができる店舗で人気があります。キャラメル職人の東京デニッシュキャラメリゼは、デニッシュのサクサクの上から美味しいキャラメルをかけたスイーツです。

サクッと食感ともに口に広がるキャラメルの風味を楽しむことができる東京駅でおすすめなお土産のひとつです。東京駅にあるキャラメル職人では、この東京デニッシュキャラメリゼの他にも、東京クロワッサンキャラメリゼや東京フロランタンを楽しめます。

キャラメル職人は、東京ギフトパレットにある店舗で、営業時間は朝9時から夜20時30分で、土日祝の営業時間は朝9時からです。

MEISTER Cheese マイスターチーズパイ

MEISTER Cheeseは、チーズスイーツブランドを楽しむことができる東京駅の人気店で、MEISTER Cheese マイスターチーズパイはその中でもイチオシのスイーツでおすすめです。

MEISTER Cheese マイスターチーズパイは、イタリアのナポリの伝統的なお菓子です。残念ですが、2021年10月現在は販売を中止しているので、販売開始を楽しみに待っている方もいらっしゃいます。

それまでは、イタリアンチーズケーキのマイスターチーズケーキを楽しみましょう。営業時間は、東京ギフトパレットの営業時間に準じています。

東京駅にあるお土産屋さんの公式サイトも要チェック!

東京駅にある改札内・改札外のお土産屋さんは公式サイトがあることが多いです。公式サイトでは、そのお店のイチオシのお土産なども掲載されています。また、名店であれば、そのお土産の歴史などを掲載していて興味深いです。

また、東京駅改札内・改札外のお店はモールの中にあることも多く、営業時間はその店舗で変わることもあります。どの店舗でお土産を買いたいのかはっきりとしている際には、その店舗の公式サイトで営業時間を確認しましょう。

現在は、臨時休業している店舗も今後は準じ開店していくはずですので、公式サイトをチェックしておくと良いです。また、限定商品や期間限定店舗などは、そのモールの公式サイトを確認してください。

公式サイトではオンラインショッピングも楽しめる

お土産などを売っている公式サイトでは、オンラインショッピングを楽しむことができるお店も数多いです。万が一、東京駅でお土産を購入し忘れた場合でもオンラインショッピングでお土産を購入することもできます。

東京駅の名店の味を自宅にいながら楽しむことができるオンラインショッピングはおすすめです。公式サイトの中には、購入することでポイントが貯まる店舗もあるので要チェックです。

東京駅でのお土産探しはなるべく早い時間に済ませよう

東京駅のお土産屋さんやお土産を売っている改札内・改札外のモールなどを営業時間とともにご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

東京駅では、営業時間が朝早い時間帯からやっているお土産屋なども改札内に数多くあるので、ビジネスや観光などにも便利に使えます。営業時間については、同じ施設内であっても違うこともあるので公式サイトで確認をしてください。東京駅では、朝早めの時間帯からお土産探しを始めましょう。

関連記事

関連するキーワード

Original
この記事のライター
旅するフリーランス

新着一覧

最近公開されたまとめ