2021年10月13日公開
2021年10月13日更新
一人暮らし向けのホットプレート11選!ニトリなどおしゃれな人気商品紹介!
一人暮らし向けのホットプレートは、コンパクトで収納に便利なものがおすすめです。最近は、おしゃれなデザインのものも多く、お友達と家で焼肉やたこ焼きなどを楽しむのにも向いています。一人暮らし向けのホットプレートの選び方やおおすすめ商品をご紹介しましょう。

目次
一人暮らしの自炊にホットプレートが人気
ホットプレートというと、みんなでワイワイと囲んで食事を楽しむというイメージがありますが、最近は一人暮らしの便利な調理器具として、ホットプレートを選ぶ人が増えています。
一人暮らし向けのコンパクトタイプやお部屋のインテリアにも合うおしゃれなタイプ、多機能でさまざまな調理に使えるものなど、さまざまなタイプがあり、どれを選んでいいか迷ってしまうほどです。そこで今回は、ニトリなど一人暮らしの自炊におすすめの人気ホットプレートをご紹介します。
一人暮らしの自炊はホットプレートが便利
一人暮らしをしていると、仕事や勉強などで忙しく、ゆっくりと食事を作って楽しむということが少ないかもしれません。そんな時、一人暮らし向けのホットプレートホットプレートを使うと、忙しい時でも野菜もお肉も同時にさっと焼けるので、バランスの取れた食事が作れます。
しかも料理をしながら食べられるので、温かい状態で料理が楽しめます。最近はお手入れが簡単な一人暮らし向けのホットプレートホットプレートも多く販売されています。
一人暮らし向けホットプレートには、プレートを変えてたこ焼きや鍋ができる多機能タイプもあります。ピザや餃子、グラタンの他、お菓子が作れるものもあり、料理の幅が広がると一人暮らしの方にも人気があります。
一人暮らし向けホットプレートのチェックポイント
一人暮らし向けのホットプレートにはさまざまなタイプがあり、自分の自炊スタイルに合わないと、せっかく買ってもあまり使わないということにもなってしまいます。
そこでまず最初に、一人暮らし向けのホットプレートの種類や、選び方のポイントなどについてチェックしてみましょう。
手軽に購入できる価格
一人暮らし向けのホットプレートを選ぶ時、最初にチェックしたポイントは価格です。一人暮らし向けのホットプレートはコンパクトなものが多く値段が安く、2000円台から買えるものも多くあります。
一方、一人暮らし向けのホットプレートはプレートが交換や温度調節ができるものなど、多機能なものも多くあります。一人暮らし向けのホットプレートは多機能になるほど値段がアップするので、人暮らしにはどんな機能が必要かよく考えて選ぶようにするといいでしょう。
サイズとお手入れ方法
一人暮らし向けのホットプレートは収納場所を考えて購入しましょう。出しっぱなしにして使う場合は、お部屋のインテリアに合わせたおしゃれなものを選ぶのもおすすめです。
一人暮らし向けのホットプレートの収納は意外と場所を取ります。立てて収納できる自立式は、収納スペースをあまりとらないので便利です。
一人暮らし向けホットプレートを選ぶ時、大切なポイントはお手入れのしやすさです。ホットプレートは油を使うことが多いので、簡単に汚れが落とせるかどうかチェックするのが大切です。プレートだけではなく、本体の溝や蓋などが洗いやすいかどうかも、忘れずにチェックするのがおすすめです。
来客向けのおしゃれなデザイン
お友達を呼んで楽しみたいという方は、一人暮らし向けのコンパクトサイズよりも、少し大きめのものを選ぶのがおすすめです。
一人暮らし向けのホットプレートの中には、パステルカラーやホワイトなどおしゃれなデザインのものも多くあるので、来客向けにおしゃれなものを選ぶのもいいでしょう。
形状と加熱方式
一人暮らし向けのホットプレートにはさまざまな形状があります。一般的な長方形タイプのものは、調理をするスペースが広く2つ以上の料理を同時に作ったり、複数人で楽しんだりするのにおすすめです。
一人用の丸型のホットプレートは、コンパクトで小さなテーブルに置いても場所を取りません。一人用のグリル鍋として使えるタイプのものもおすすめです。
一人暮らし向けのホットプレートには、ヒーター式、IH式、カセットコンロ式などがあります。ヒーター式が主流で、値段が安いものが多くあります。
IH式は省エネ設計で、電気代があまりかからないのが魅力です。カセットコンロ式は、アウトドアで使いたい時におすすめです。
一人暮らし向けの一人用ホットプレート4選
一人暮らし向けのコンパクトサイズのホットプレートをご紹介しましょう。ニトリや山善などから、使いやすいおしゃれなホットプレートが販売されています。
鍋プレートやたこ焼きプレートが付いた一人暮らし向けのホットプレートもあり、さまざまな料理に使えるので便利です。
山善 着脱式ホットプレート 1人用(波型プレート&鍋プレート付)
山善 着脱式ホットプレート 1人用(YHC-W600)は、正方形のコンパクトサイズの人気ホットプレートです。波型プレートと鍋プレートの2枚が付いていて、プレートを交換して一人鍋や一人焼肉が楽しめます。
透明なガラス製の蓋が付いており、蒸し料理の他、餃子やホットケーキ、お粥など、さまざまな料理に使えるので便利です。プレートはフッ素加工が施されているのでお手入れも簡単で、汚れをさっと落とせます。
こちらの一人用ホットプレートのサイズは、24.5x 23x7(波形プレート時)・14.5(鍋プレート時)cm、値段は公式サイトで3,980円です。
山善 ホットプレート ミニグリルプレート
山善 ホットプレート ミニグリルプレート(YHD-701)は、楕円形のコンパクトな一人用~二人用の平面ホットプレートです。本体のカラーがレッドとグレーの2色があり、レッドはおしゃれと人気があります。
ホットプレートはフッ素加工が施されているので、汚れが簡単に落ちるので一人暮らしにも便利です。軽量で重さは1kgなので、持ち運びや収納にもおすすめです。プレートと取り外して丸洗いができないのと、温度調節ができなのがデメリットです。
サイズは29.5×21×8cmで、値段は公式サイトで2,100円とお手頃なので、一人暮らしのちょっとした料理にもおすすめです。
ニトリ ミニホットプレート
ニトリのコンパクトサイズの一人用ホットプレートです。ニトリの楕円形・平面ホットプレートで、本体の色は白なので、おしゃれに見えると人気があります。ニトリのこちらの製品は、フッ素加工が施されているので、焦げ付きが少なく便利です。
ニトリのミニホットプレートは操作が簡単なシンプル設計で、使いやすいと好評です。またニトリのこちらの製品はスイッチがオンとオフしかなく、温度調整ができないのがデメリットです。
ニトリのこちらの製品のサイズは30x21x8cmです。ニトリのミニホットプレートの値段は公式サイトで1,037円と安く、手軽に使えると好評です。
モノクローム ホットプレート
コイズミのモノクローム ホットプレート(MHP-1210/W)はアマゾン限定モデルで、ころんとしたレトロなデザインがおしゃれと人気があります。平面プレートと波形プレートの2種類が付いており、取り外して洗えるので、衛生面でも安心です。
蓋付きなので、蒸し料理やパエリヤ、ホットケーキなどさまざまな料理に使えるので便利です。また、火力は100度か最高230度まで無段階で温度調整ができるので、料理の幅が広がると人気があります。こちらの一人用プレートのサイズは38x23.5x18.5cmで、重量約2.2kgです。
一人暮らしにおすすめな多機能ホットプレート3選
一人暮らし向けのホットプレートは、鍋やたこ焼きプレートなど、プレートが交換できると便利です。一台で多目的の使えるといいでしょう。
ホームパーティーにもおすすめのおしゃれな一人暮らし向けのホットプレートなどをご紹介しましょう。みんなでワイワイと楽しみたい時にもおすすめです。
イワタニ カセットガスホットプレート 焼き上手さんα
カセットこんろで知られるイワタニからは、カセットコンロと一体になった、一人暮らし向けホットプレートが販売されています。電気を使わないホットプレートで、室内だけではなくアウトドアでも使える人気商品です。
直火式なので火力が強く、料理が美味しくできると好評です。蓋付なので使い勝手がよく、餃子やピザ、蒸し焼きなどにもおすすめです。
プレートを外せば、通常のガスコンロとして使用できるので、一台あると多目的に使えるでしょう。プレートはフッ素加工が施されており、取り外して洗えます。サイズは、47.1x32.5x16.9cmです。
アイリスオーヤマ 2WAYたこ焼き器
アイリスオーヤマから販売されている一人用のホットプレートで、平面プレートとたこ焼きプレートの2種類のプレートが付いています。たこ焼きプレートは、直径約4cmのたこ焼きが一度に20個作れるので、ホームパーティーにもおすすめです。
本体の色は赤で、おしゃれと人気があります。2種類のプレートはフッ素加工がされており、取り外して洗えるので、衛生面でも安心です。
スイッチがオンとオフのみで、温度調節ができないので、たこ焼きを作るにはコツが必要です。サイズは26x17.5x2cmで、重量は1.6kgとなります。値段は公式サイトで2,880なです。
東京Deco コンパクトホットプレート
東京Deco コンパクトホットプレートは、珍しい正方形の形をしています。アイボリーとレッドの2色があり、どちらもおしゃれと人気があります。平面プレート、たこ焼きプレート、グリルプレートの3種類が付いているので、一人暮らしでも料理の幅が広がります。
本体と蓋はスチール製で、プレートはフッ素加工がされています。着脱式なので簡単にお手入れができので便利です。火力は250度まで調整できます。
サイズは27.3x24.5x14.8cmで、重量は約1.85㎏となります。一人用のコンパクトサイズなので、収納にも便利です。
女子会にも使える一人暮らし向け人気ホットプレート4選
ここからはおしゃれな一人暮らし向けのホットプレートをご紹介しましょう。BRUNOのグリルプレートやタイガーのパーティー用ホットプレートなど、大人気の一人暮らし向けホットプレートをご紹介します。
こちらの一人暮らし向けのホットプレートは、一人で使うのはもちろんのこと、お友達を招いて家でホームパーティーや女子会をするのにおすすめです。
BRUNO コンパクトホットプレートグリルプレート
BRUNOからはおしゃれなホットプレートが数種類販売されていますが、こちらは一人用のコンパクトサイズのホットプレートになります。色は、レッド、オリーブグリーン、ホワイト、ブラウンと4色あります。
蓋に大きくロゴが入っており、見た目もおしゃれです。出しっぱなしにしてお部屋のインテリアにもおすすめです。平面プレートとたこ焼きプレートの2種類が付いていますが、オプションが豊富で、グリルプレートやセラミック鍋を加えることもできます。
火力は保温から最高250度まで自由に調整できます。サイズは37x14x23.5cmで、重量は2.3kgです。
タイガー ホットプレート パーティプレート CRK-A100RM メリーレッド
タイガー魔法瓶から販売されている、一人用の長方形のおしゃれなホットプレートで、深みのあるレッドカラーがおしゃれと人気があります。こちらは深みのある鍋が付いたグリル鍋式となっており、平面のグリルプレートやたこ焼きプレートは別売りです。
鍋はフッ素樹脂加工されており、すき焼きやアクアパッツァ、麺料理など工夫次第でさまざまな料理ができます。火力は保温から最大250度まで、無段階で調整できるので便利です。
サイズは38.6x24.9x17.7cmで、重量は3.4kg、公式サイトで8,800円となります。シンプル設計で、使いやすいおすすめ商品です。
パナビア ザイグル パーティー 赤外線ロースター ホットプレート
パナビアのザイグルパーティシリーズは遠赤外線を使って料理をする、コンパクトな調理器具です。家庭でホットプレートを使うと、匂いや油はねが気になりますが、こちらの製品は煙や匂いがほとんど出ないのが特長です。
こちらの一人暮らし向け商品は2方向からの加熱する構造で、下からはヒーター、上からは遠赤外線を当てます。短い時間で、食材を焦がさずに焼くことができ、遠赤外線効果でジューシーにふっくらと仕上がります。
油不要で調理ができ、食材の油は下の油受けに落ちるので、ヘルシーな料理ができます。レッドとブラックの2色展開です。
象印 STAN.
最後にご紹介するのは、象印STAN.シリーズのおしゃれなホットプレートです。ブラックのシックなデザインのホットプレートで、お部屋のインテリアにもよく合います。
こちらは深さ4cmの深型プレートが付いた、グリル鍋式のホットプレートとなります。チタンセラミックコートを採用しており、傷が付きにくく、耐久性が高いのも人気の理由です。蓋が付いており、パエリアやブイヤベース、おでんなどさまざまな料理に使えます。
サイズは44.5xx30.5x14cmなので、一人用というよりはカップルやファミリーで使うのにおすすめの大きさです。値段は公式サイトで16,500円です。

一人暮らしの自炊にホットプレートはとても便利
ニトリなど人気メーカーの一人暮らしの自炊にホットプレートをご紹介しました。シンプルなデザインなものから、おしゃれで多機能のものまで、さまざまなな一人暮らし向けホットプレートがあるので、用途に合わせて選んでください。
一人暮らし向けのホットプレートは、焼肉の他にも鍋料理やスイーツ作りなど、いろいろな使い道があります。工夫をして楽しんでください。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
旅するフリーランス
平壌冷麺を日本で食べれる店や値段は?金正恩氏がお土産にしたグルメを調査!
tabito
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com

新着一覧
天下茶屋でランチにおすすめのお店13選!おしゃれなカフェなど人気店ばかり!
daiking
栃木の水族館まとめ!子連れでのお出かけやデートに人気のスポット紹介!
m-ryou
日本平動物園でジャガーやレッサーパンダに会える!料金やアクセス・駐車場は?
kiki
王滝渓谷で川遊びやバーベキューを楽しもう!おすすめのハイキングコースも紹介!
mdn
関東近郊の絶景スポット41選!日帰り旅行やドライブ・デートにも!
Momoko
阿寺渓谷は絶景のエメラルドグリーンが魅力の人気観光地!川遊びなど楽しみ方は?
沖野愛
滑川市でランチが美味しいお店11選!おしゃれなカフェや海鮮など!
daiking
くらがり渓谷は紅葉や川遊びなど魅力が満載!名物のかき氷街道も大人気!
Canna
魚津埋没林博物館に蜃気楼と埋没林を見に行こう!料金やアクセス・駐車場は?
MinminK
北海道の美術館おすすめ11選!家族でのお出かけやデート・アート観賞にも!
mdn
中国地方の温泉ランキングおすすめベスト15!日帰りできる人気旅館も!
kazuki.svsvsv@gmail.com
嵐山渓谷バーベキュー場は釣りや川遊びも楽しめる!予約方法や混雑時期は?
m-ryou
滋賀のおすすめ神社21選!有名な最強パワースポットから穴場まで一挙紹介!
旅するフリーランス
神奈川の遊び場おすすめ35選!雨でも楽しめる屋内施設など人気スポット紹介!
沖野愛
関東の最強パワースポット25選!自然がある場所から神社まで一挙紹介!
kiki
四国で美術館巡りを楽しもう!有名スポットから穴場までおすすめ15選!
Momoko
東京のおすすめテーマパーク11選!室内やデートに大人気のスポットなど!
kazuki.svsvsv@gmail.com
東京の山おすすめ11選!日帰り登山やハイキング・ドライブにも!
ピーナッツ
栃木の遊園地・テーマパーク11選!子供が喜ぶおすすめスポットをご紹介!
茉莉花
北九州の人気温泉特集!日帰りやカップルにもおすすめの家族風呂は?
m-ryou