2021年10月17日公開
2021年10月17日更新
横手の観光地特集!絶対に外せない人気の名所や絶品グルメ・穴場スポットまで!
秋田県横手市はかまくらや横手やきそばなど魅力的なものが多い人気の観光地です。そこで横手市で特におすすめの観光スポットや絶品グルメについて、それぞれの特徴やおすすめポイントなどについて紹介します。あわせて横手へのアクセスもか紹介しましょう。

目次
横手市のおすすめ観光地や楽しみ方をご紹介
秋田県にある横手市というと、幻想的なかまくらやB級グルメとしても人気の横手焼きそばなど、魅力的な観光スポットがたくさんある場所として知られています。では横手市に観光に行く場合、ぜひ行ってみたい観光地にはどのようなところがあるでしょうか。観光地のおすすめ観光スポットについてその特徴や魅力を紹介します。
横手市の観光豆知識
さて、秋田県と言うと、北東北の日本海側にあるということから、たくさん雪がふるところというイメージがあります。その秋田県にある横手市は、とくにかまくらのイメージから、雪深い、それでいて幻想的な魅力にあふれる名所が多いという印象ではないでしょうか。
そこでまずは、秋田県横手市とはどのようなところであり、どのような観光地や観光名所がある場所なのかというところから紹介していきましょう。
横手市の歴史
秋田県横手市は北東北の秋田県の東南部にあり、横手盆地の中央部に位置する市です。この地域の中心的な市でもあり、岩手県にも接する内陸にある市です。現在の秋田県横手市は2005年に、旧横手市と平賀郡に属している町村が合併して成立しました。
横手は古くから交通の要衝と言うことで、戦国時代に小野寺氏が本城を置き、城下町として発展しました。そして江戸時代には秋田藩の支城が置かれたことから、この地域の中心地として重要な役割を果たしたという歴史を持ちます。
その後、戊辰戦争では大きな被害を受けますが、その後明治、大正期に建てられた建物などがよく残り、観光名所として多くの観光客の方に人気となっています。
絶品B級グルメ
近年の横手の人気を支えるものの一つが「B級グルメ」です。特に「横手焼きそば」はB級グルメのイベントで優勝したこともあるほどの人気グルメとなっており、日本三大焼きそばの一つにも数えられるほどに高い人気を誇ります。横手に行ったら必ず食べてみたい、おすすめのものの一つです。
また、秋田と言えば「あきたこまち」などの美味しいお米や、日本海から揚がる魚なども魅力ですが、これらもやはり横手でも人気の食材です。魅力のある観光名所に美味しいグルメが楽しめるため、横手に行って観光を楽しむ方の満足感も高いです。
人気観光スポット巡りをしたら、ぜひこれらの美味しい食べ物もたっぷりと堪能してください。四季折々の楽しみ方ができるのもまた、横手の観光地としての魅力の一つでもあるのです。
横手市の人気の観光名所
それではさっそく、秋田県横手市の魅力的な観光スポットについて紹介していきましょう。まずは、横手を訪れる際には外せない観光地、観光名所から紹介していきます。
先ほど述べたように、横手の魅力の一つは、明治、大正期に建てられた建物などの伝統的な建造物がよく残っている点にあります。レトロな雰囲気がしっとりした横手の街並みによく合っており、人気が高いです。
また、横手は雪が多いところということもあって、四季折々の自然の移ろいがよく感じられるところでもあります。そこでそれらの観光地に特におすすめの時期がある場合はそのあたりについても紹介していきましょう。
増田伝統的建造物群保存地区
秋田県横手市増田町は近世から近代にかけて商業の中心地として発展し、江戸時代以来の町割りや内蔵などが多く残されています。特に町の中心部を南北に貫く県道18号線沿いは「くらしっくロード」と呼ばれ、人気の観光名所となっています。
2013年にこの地域は国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されたことで、観光スポットとしてその街並みが保存されるようになりました。道に面したところは商家が軒を連ねているだけなのですが、主屋背後に「鞘付土蔵」という重厚な内蔵があるのが特徴です。
これらの土蔵のうちのいくつかは観光客に公開されており、無料で公開されているところもあるので、横手の街並みを散策しながら歴史気分に浸ることもできるため、特に歴史ファンには人気が高いです。定番の観光名所の一つと言えるでしょう。
住所 | 秋田県横手市増田町増田字本町など |
横手城跡
「横手城」というのは1554年、小野寺氏により作られたお城です。1620年、一国一城令が出された際に重要な拠点ということで破却をまぬがれましたが、戊辰戦争で落城、1871年に廃城となりました。
しかし1908年、その跡地が公園として整備され、「横手公園」となり、1965年には本来はなかった天守閣が作られました。いわゆる模擬天守と呼ばれるもので、内部は資料館となっています。さらに展望台から横手はもちろん鳥海山までも見ることができます。
横手公園の中には約3000本の桜が植えられており、開花時期には「横手桜まつり」が行われ、多くの観光客がでにぎわいます。なお、横手城跡は入園無料ですが、展望台に入るのは有料となります。
住所 | 秋田県横手市城山町 |
旧日新館
「旧日新館」は1902年、旧制横手中学校の英語教師として赴任してきたアメリカ人のために建てられました。もともとこのアメリカ人は横手市内の旅館に泊まっていましたが、日本家屋になじめなかったことから旅館主がこのアメリカ人と共に設計して作ったのです。
代々の横手中学校に赴任した外国人教師の家として使われた後、1955年、手伝いをしていた日本人女性に相続され裁縫学校として使われました。1974年、この学校が廃止された後、1984年に秋田県指定文化財となり、現在に至っています。
妻木造りの簡素な作りですが、明治時代の洋風建築の特色がよく残っており、貴重な建造物となっています。今も人が住んでいるため、それ以外の部分が無料公開されており、当時の様子をよくうかがうことができます。
住所 | 秋田県横手市城南町7-1 |
電話番号 | 0182-32-2403 |
大森公園
「大森公園」は戦国時代に小野寺氏の居城となっていた「大森城」の跡地に作られた公園です。「東北の吉野山」と呼ばれる桜の名所として知られており、1000本余りの吉野桜が咲き誇るさまはとても美しく、多くの観光客でにぎわいます。
さらにそれに引き続き、5月になると22万本ともいわれる芝桜が一面を覆いつくすように咲くため、とても美しく魅力的です。特に本丸跡から見えるその景色は、「新秋田百景」の一つにも数えられるほどの名所です。
住所 | 秋田県横手市大森町字高口下木戸堤 |
波宇志別神社神楽殿
横手市にある「波宇志別神社」は757年に吉野金峯山の蔵王権現を勧請して創建したと言われる古い歴史を持つ神社です。特に修験道の聖地として篤い信仰を集め、近世には秋田藩三国社の一つとして神社の別当が藩の社家大頭を務めていました。
特にこの神楽殿は修験道の神社の社殿として、全国的にも珍しく、東北地方唯一といわれる両流造という形式を持っており、木割りが太く簡潔なその意匠は、北東北の古い様式を今に伝えるものとして高い価値があるとされています。
住所 | 秋田県横手市大森町八沢木宮脇104 |
電話番号 | 0182-32-2403 |
平安の風わたる公園
「平安の風わたる公園」というのは、横手市の金沢という所にあります。実はこの場所は1083年から1087年に起こった「奥州後三年合戦」の「雁行の乱れ」という逸話があった舞台とされています。
そのため、公園内には「後三年合戦絵詞」をもとにした壁画レリーフや雁をイメージした雁かね橋、さらにこの戦で戦った源義家、清原清衡などのブロンズ像が作られています。アクセスは「後三年」駅から徒歩だと時間がかかるので、「横手」駅からバスがおすすめです。また冬期間はお休みとなります。
住所 | 秋田県横手市金沢中野字三貫堰 |
電話番号 | 0182-32-2725 |
真人公園
「真人公園」は1917年、大正天皇即位記念事業として作られた都市公園です。標高391メートルの真人山一帯を公園としており、「真人」というのは清原真人武則に由来すると言われています。
秋田県内でも屈指の桜の名所として知られており、「日本さくら名所100選」にも選ばれるほどの観光名所でもあります。また、梅やあやめ、つつじ、りんごなども植えられており、四季折々の美しい花々を楽しむことができる点もおすすめポイントの一つです。
住所 | 秋田県横手市増田町亀田上掵81 |
横手市の遊べる・学べる観光スポット
観光に出かける際には「勉強」も必要です。その土地に関する知識があれば、同じ観光スポットに行っても、その場所の魅力をさらに深く知ることができるので、より楽しめるでしょう。
そこで、横手にある博物館や美術館もぜひ観光の際にはおすすめしたいところです。これらの施設では、横手のおすすめの見どころを目で見て気軽に知ることができます。堅苦しく考えなくても理解を深められ、その分観光をした時も楽しむことができそうです。
横手市増田まんが美術館
「横手市増田まんが美術館」は1995年、マンガをテーマにした日本初の美術館としてオープンしました。その理由は、横手市(旧増田町)は有名なマンガ家の出身地だからであり、その方の偉業を記念して作られたのです。
館内にはそのマンガ家のアトリエや秋田県内外の著名なマンガ家の原画などが展示されており、年に数回は特別企画展なども開催されています。原画なども豊富にあるため、マンガのファンの方にはたまらない展示内容となっています。
また、専門スタッフによる原画の保存作業の様子なども見ることができるため、子供も大人も楽しみながらマンガについて学ぶことができます。アクセスは「十文字」駅からバス利用となります。
住所 | 秋田県横手市増田町増田字新町285 |
電話番号 | 0182-45-5556 |
佐藤養助 漆蔵資料館
「佐藤養助 漆蔵資料館」は先ほど紹介した「増田伝統的建造物群保存地区」の中にあり、もともとは材木、味噌、醤油などを商っていた大地主の旧宅です。江戸時代末期から大正時代にかけて作られたと言われ、内蔵部分が改修され、資料館として使われています。
佐藤養助というのは1860年、秋田の名物グルメである稲庭うどんを作った人物であり、それにちなんだ展示などを行っているほか、中で稲庭うどんを食べることもできます。厳かなたたずまいと、漆塗りの梁や床が歴史を感じさせてくれます。
住所 | 秋田県横手市増田町増田字本町5 |
電話番号 | 0182-45-5430 |
秋田ふるさと村
「秋田ふるさと村」は横手市にあるアミューズメントパークです。秋田県立近代美術館、星空探検館スペーシア、ワンダーキャッスル、工芸展示館など、秋田の魅力を紹介する場として人気が高いです。また稲庭うどんや横手焼きそばなどを食べる場所もあります。
また、手作り体験ができる場所や、さまさまなお土産品の販売も行っているため、家族で訪れても一日たっぷり楽しめる施設として、多くの方が訪れています。また施設内のドーム劇場ではアイドルのライブなどのイベントも行われます。
秋田の県立施設ということで、秋田県の文化や観光スポットなどをたっぷり体験することができるようになっています。入村料がかからないので、お土産などを気軽に見に行くことができる点もおすすめポイントです。
住所 | 秋田県横手市赤坂字富ケ沢62-46 |
電話番号 | 0182-33-8800 |
横手市ふれあいセンターかまくら館
秋田県横手市を代表する観光というと、やはり外せないのが「かまくら」ではないでしょうか。しかしかまくらは雪で作るので、冬以外では楽しむことができないのではと考えている方が多いでしょう。実は「横手市ふれあいセンターかまくら館」ではいつでもかまくら体験ができるのです。
この横手市ふれあいセンターというのは、横手市役所本庁舎に隣接しており、かまくら館と市民広場からなっています。このかまくら館は常時マイナス10度になっており、本物のかまくらがあります。年中いつでもかまくら体験ができるのです。
さらに横手の特産品が購入できる場所やコンサートホールなども併設されているため、横手の観光、文化の拠点となっています。「横手」駅からも徒歩で行けるので、まずこちらで観光スポットをチェックするのもおすすめです。
住所 | 秋田県横手市中央町8-12 |
電話番号 | 0182-33-7111 |
後三年合戦金沢資料館
先ほど紹介した奥州後三年合戦に関する展示が行われているのが「後三年合戦金沢資料館」です。この資料館がある場所は、後三年合戦の舞台となった「金沢柵」が置かれていた場所と言われ、清原氏がこの地に籠城し戦ったと言われています。
中には横手市の指定文化財となっている「後三年合戦絵詞」のレプリカをはじめとする後三年合戦に関する展示が行われているほか、同様に近くにある金沢八幡宮の秋田県指定文化財等も展示されています。
このいくさは有名な奥州藤原氏が登場するきっかけとなったものとして知られており、そのあたりを含めて東北の歴史に興味がある方にはぜひおすすめしたい観光地の一つです。
住所 | 秋田県横手市金沢中野字根小屋102-4 |
電話番号 | 0182-37-3510 |
横手市のおすすめ観光イベント
さて、横手にはさまざまな観光スポットがあるわけですが、一般的に観光に行こうと考える時、その地のさまざまなイベントに合わせて出かけるという方が多いのではないでしょうか。イベントと観光スポット巡りを組み合わせて、効率的に観光を楽しむ方が多いでしょう。
そこで次に、横手市の人気イベントについて紹介します。横手市には多くの方が観光に訪れる人気イベントがいくつかあり、そのイベントを楽しむために多くの方が訪れます。それぞれのイベントがいつごろあるのか、その見どころを合わせて紹介しましょう。
横手の雪まつり
先ほども述べましたが、横手のかまくらのメインはやはり「横手の雪まつり」です。横手の雪まつりは毎年2月15日、16日の2日間、18時から21時まで行われます。約400年の伝統を持つ、小正月の年中行事の一つなのです。
横手市内の4会場にかまくらが作られ、会場の間は無料シャトルバスが運行されていますし、また徒歩でも移動できます。それぞれのかまくらでは、地元の子供たちが中で甘酒や餅をふるまってくれます。
夜の祭りということで、中にろうそくがともされると、なんとも幻想的な世界が広がります。横手にいつ行くか迷うならば、ぜひこのわずかな時期にしか楽しめない、特別な横手の魅力を堪能してください。
住所 | 秋田県横手市横手市役所本庁舎前 |
浅舞公園 あやめまつり
「浅舞公園」は1882年、庭園に梅や桜、松などを植えたことに始まり、とくに「あやめの里」として整備が行われている公園です。この公園には100種、約50万本のあやめが植えられており、開花のシーズンには「あやめまつり」が行われ、名所として大人気となっています。
あやめの咲く時期によりまつりの時期は前後しますが、まつり期間中の土日を中心にさまざまなイベントが行われるほか、特産品の屋台、テント村なども多く出され、あやめを楽しみながら横手の名産品を見て歩く方が多く見られます。
住所 | 秋田県横手市平鹿町浅舞蒋沼 |
十文字 さくらんぼまつり
横手市十文字の名産品としてよく知られているのが「さくらんぼ」です。十文字にあるさくらんぼ農園では、収穫時期にさくらんぼ狩りを楽しむことができるため、特に子供連れの方におすすめです。
「道の駅十文字」にその日さくらんぼ狩りができる農園がリストアップされているので、その農園まで行って体験することになります。入園料を払うと40分間さくらんぼ食べ放題を楽しめ、さらに有料でお土産に持ち帰りをすることもできます。
住所 | 秋田県横手市十文字町字海道下21-4 |
電話番号 | 0182-23-9320 |
増田の花火大会
秋田で花火というと大曲の花火大会が有名ですが、実は増田の花火大会は、秋田県内で最も歴史が古く、なんと大正時代から回を重ねていたという花火大会です。二尺玉や正尺玉の早打ち、さらにはスターマインの童子打ち上げなどとても華やかできれいな花火が見られると観光客を中心に多くの方が訪れます。
毎年9月14日に行われており、5000発もの花火が打ち上げられるということで、その迫力と美しさは見る者の目を奪います。他の観光地や名所と組み合わせて、ぜひ夜には楽しみたいイベントの一つです。
住所 | 秋田県横手市増田町町内 |
横手の送り盆まつり
江戸時代の中期ごろ、横手周辺はたびたび大飢饉に見舞われました。これらの大飢饉で亡くなった人を供養すために始まったのが「横手の送り盆まつり」で、屋形舟を作って添えた柳の枝に戒名を書き、川原に繰り出し供養をします。
毎年8月6日の「ねむり流し」、15日の「市民盆おどり」と「屋形舟鑑賞会」そして16日には屋形船の繰り出しと「花火打ち上げ」が行われます。特に16日には勇壮な舟のぶつけ合いがみられるため、観光客の方も盛り上がります。
夜に行われる祭りなので、昼に横手の観光地、観光スポット巡りを楽しんでからこちらを見るのもおすすめで、実際にそのようにプランを組む観光客も多いようです。
住所 | 秋田県横手市蛇の崎町2 |

横手市の観光グルメスポット・穴場店
秋田県横手市に出かけたら、やはりグルメは外せません。先ほども述べましたが、横手というと有名なグルメとして「横手焼きそば」がありますが、その他にもさまざまな美味しいグルメがあります。
そこで、横手に出かけたらぜひ食べてみたい、人気が高い評判のグルメについて紹介します。観光スポット巡りの一休みやランチなどにぜひ行ってみてください。
元祖 神谷焼きそば屋
「元祖 神谷焼きそば屋」は「横手焼きそば」を最初に作り出した店として知られます。終戦直後、屋台でお好み焼きを販売していたのですが、それに代わる新商品を作ろうとして試行錯誤し、生まれたのが横手焼きそばなのです。
1953年ごろに完成した横手焼きそばは、甘口のソースに断面が四角い麺、半熟の目玉焼きに福神漬けという伝統的な形そのままに作られています。メニューは焼きそばのみですが、肉、野菜、ホルモンなどの具材と量を組み合わせ好みの焼きそばを作ることができます。さらにソースやニンニクなどで味変も可能です。
お土産としてテイクアウトすることもできるので、観光スポット巡りの後で公園などでいただきたいという方にもおすすめです。横手焼きそばのベーシックな味をぜひお楽しみください。
住所 | 秋田県横手市大屋新町中野117-67 |
電話番号 | 0182-33-4316 |
御食事処 農香庵
横手市三内にある「道の駅さんない」にある「御食事処 農香庵」は地元で収穫された自家製分の地粉100パーセントの手打ちそばが食べられるお店です。さらに地元名物のいものこ汁なども美味しいと評判が高く、秋田県外からもたくさんのお客さんが来ています。
特に手打ちそばといものこ汁がセットになった「満足セット」は一番人気の商品で、地元の美味しい食材がいろいろ味わえるとおすすめのメニューです。すべての施設が木造で、落ち着く雰囲気の中で美味しいそばを味わいたい方におすすめです。
住所 | 秋田県横手市山内土渕小目倉沢34-8 |
電話番号 | 0182-56-1600 |
マルタマ
横手で横手焼きそばと並ぶグルメとして近年人気が高まっているのが「十文字ラーメン」です。その十文字ラーメンが食べられると人気なのが「マルタマ」です。
スープは煮干しなどの和風のあっさりとした醤油味で、麺はかんすいを使わずに作った独特の細い縮れ麺が特徴的な十文字ラーメンは、1935年にこちらの店で作られたのが始まりと言われます。無駄のないあっさりした味わいはいくら食べても飽きがこない、魅力的な美味しさです。
住所 | 秋田県横手市十文字町佐賀会上沖田37-8 |
電話番号 | 0182-42-0243 |
丸竹食堂
その「マルタマ」で修業した方が独立して作ったのが「丸竹食堂」です。昔ながらの中華そばが食べたいという方に人気が高く、観光地巡りの後で一休みで寄る方も多く見られます。
店も比較的近くにあるため、ラーメン好きの方ははしごする方もいるというほどであり、値段もとても良心的という点も魅力です。ふつうの中華そばはもちろん美味しいのですが、冷がけ中華がとても美味しいという方も多いのでぜひこちらもおすすめします。
住所 | 秋田県横手市十文字町本町7-1 |
電話番号 | 0182-42-1056 |

横手市へのアクセス
最後に、横手市へのアクセスについて紹介します。横手市の観光地などを巡る際には、「横手」駅を基準に動くのがおすすめです。この横手駅は、秋田新幹線で「大曲」駅まで行き、そこから在来線でアクセスすることができます。
また、遠方からの方は飛行機を使ってのアクセスもできます。飛行機ならば、秋田空港もしくは花巻空港が最寄りとなり、いずれも新幹線と在来線を使い横手駅までアクセスすることになります。あとは観光スポットの場所によりバスなどを使いアクセスするとよいでしょう。
横手市を観光しよう
秋田県横手市には、魅力的な観光地がたくさんあり、グルメスポットも多いので、楽しめる場所がとても多いです。歴史を感じることができる観光地や美味しいグルメが楽しめるスポットなどはどれも魅力的であり、季節ごとの楽しみもたくさんです。ぜひ秋田県横手市の魅力的な観光地をたっぷり楽しんでください。
関連記事
秋田ふるさと村を徹底解説!イベント満載でお土産充実の人気施設!
Hana Smith
秋田『横手かまくら祭り2018』へ行こう!かまくら館や手作り体験が人気!
ISMY
横手のラーメン人気店BEST11!今一番おいしいと評判の店はどこ?
MT企画
横手焼きそばランキングTOP15!B級グルメ初代王者の名店やアクセス紹介!
MT企画
川原毛地獄は秋田のパワースポット!お湯の滝や温泉もあり!アクセス紹介!
mayuge
横手『フレンドール』はメロンパンの有名店!売り切れ回避のおすすめ時間は?
SMILEMOM
秋田『栗駒山荘』は紅葉狩りにおすすめの温泉!宿泊料金や日帰り湯の時間は?
SMILEMOM
秋田・小安峡の大噴湯に大興奮!周辺おすすめ観光地や温泉・駐車場を紹介!
kaori
泥湯温泉奥山旅館は秋田の人気秘湯!日帰りや混浴風呂・アクセスを紹介!
ベロニカ
『佐藤養助商店』は秋田・稲庭うどんの老舗!本店で工場見学&人気メニュー実食!
y1015yy
横手市でランチに人気のお店13選!おしゃれなカフェや和食・洋食まで!
kazking
「オランダ焼き」は秋田県湯沢市のご当地グルメ!人気の販売店や味は?
Canna
「マルタマ食堂」は秋田にある十文字ラーメンの名店!人気のメニューは?
kiki
「藤春食堂」は秋田にある横手やきそばの超人気店!料理メニューは?
mdn
十文字ラーメンは秋田のご当地グルメ!本当に美味しいおすすめの人気店を紹介!
Momoko
秋田・丸竹食堂は十文字ラーメンの名店!おすすめの料理メニューは?
kiki
横手の観光地特集!絶対に外せない人気の名所や絶品グルメ・穴場スポットまで!
茉莉花


新着一覧
横手の観光地特集!絶対に外せない人気の名所や絶品グルメ・穴場スポットまで!
茉莉花
秋田・丸竹食堂は十文字ラーメンの名店!おすすめの料理メニューは?
kiki
十文字ラーメンは秋田のご当地グルメ!本当に美味しいおすすめの人気店を紹介!
Momoko
「藤春食堂」は秋田にある横手やきそばの超人気店!料理メニューは?
mdn
「マルタマ食堂」は秋田にある十文字ラーメンの名店!人気のメニューは?
kiki
「オランダ焼き」は秋田県湯沢市のご当地グルメ!人気の販売店や味は?
Canna
横手市でランチに人気のお店13選!おしゃれなカフェや和食・洋食まで!
kazking
『佐藤養助商店』は秋田・稲庭うどんの老舗!本店で工場見学&人気メニュー実食!
y1015yy
泥湯温泉奥山旅館は秋田の人気秘湯!日帰りや混浴風呂・アクセスを紹介!
ベロニカ
秋田・小安峡の大噴湯に大興奮!周辺おすすめ観光地や温泉・駐車場を紹介!
kaori
秋田『栗駒山荘』は紅葉狩りにおすすめの温泉!宿泊料金や日帰り湯の時間は?
SMILEMOM
横手『フレンドール』はメロンパンの有名店!売り切れ回避のおすすめ時間は?
SMILEMOM
川原毛地獄は秋田のパワースポット!お湯の滝や温泉もあり!アクセス紹介!
mayuge
横手焼きそばランキングTOP15!B級グルメ初代王者の名店やアクセス紹介!
MT企画
横手のラーメン人気店BEST11!今一番おいしいと評判の店はどこ?
MT企画
秋田『横手かまくら祭り2018』へ行こう!かまくら館や手作り体験が人気!
ISMY
秋田ふるさと村を徹底解説!イベント満載でお土産充実の人気施設!
Hana Smith