熱海の日航亭・大湯は出世の湯!日帰りで楽しめる名湯の魅力まとめ!
熱海駅近くに位置する日航亭・大湯。出世の湯として知られる日帰り温泉施設です。近年、パワースポットとして見直されている熱海の観光のついでにぜひ立ち寄りたい名湯。そのいわれや歴史から、日航亭・大湯の基本データや駐車場事情まで、日帰り小旅行の計画に役立ててください。

目次
徳川家康も愛した日航亭・大湯で日帰り温泉
熱海にある日航亭は、大湯に位置する100%かけ流しの天然温泉です。かつては温泉旅館でしたが、現在では日帰り温泉で楽しめます。熱海駅から徒歩10分強ですが、車でのアクセスもよく、近くに駐車場もあります。今回は、熱海を訪れたらぜひ立ち寄りたい日帰り温泉、日航亭・大湯をご案内します。
日航亭・大湯とは?
昭和創業の温泉旅館
日航亭は昭和16年に温泉旅館として創業しました。現在では、昔ながらの趣をそのままにした日帰り温泉施設となっています。熱海駅から近く、熱海観光がてら、気軽に立ち寄りたい観光地のひとつ。日航亭の温泉で旅の疲れを癒したら、近くをそぞろ歩きながら家路に着くのもおすすめです。
熱海七湯のひとつ
日本屈指の温泉郷である熱海。そんな人気の熱海の歴史を支えてきたのが、熱海七湯と呼ばれる7つの源泉です。そのひとつに数えられるのが、日航亭・大湯。大湯の間欠泉は、世界の三大間欠泉にも数えられていたほど。古くから熱湯と蒸気を噴出する自噴泉として知られていました。
密かに人気のパワースポット
日航亭・大湯が有名なのは、出世の湯とも呼ばれているから。仕事がうまくいかない、上司にちゃんと評価してもらいたいなど、仕事で不満を抱えてらっしゃる方は、その由来にちなんで訪れるといいことがあるかも。熱海は、都心から1時間とアクセスもよく、最近、見直されているパワースポットのひとつです。
住所:静岡県熱海市上宿町5-26
電話番号:0557-83-6021

日航亭はどこにある?
静岡県熱海市
熱海市は静岡県の最東部に位置し、古くから湯治の町として知られています。熱い湯が海から湧き出ていたことから「熱海」とされたという由来は、いまをさかのぼること1000年以上も前、仁賢天皇の時代のころに語られていたこと。日本三大温泉のひとつにも数えられ、多くの温泉客が足を運びます。
熱海温泉の歴史
【熱海備忘録1710-9】腹ごなしを兼ね熱海七湯を巡るは良いものの。和菓子屋周辺から突如として増大する坂の勾配に、スニーカーで来なかったことを悔やむ羽目に。熱海で日頃の運動不足を痛感するとは。大湯間欠泉では人工的に再現されたかつての姿を拝む。下方から湯が吹き上げる様はなかなかの迫力。 pic.twitter.com/WdNhv3tQJw
— 蒼生 (@a01salix) December 3, 2017
奈良時代、箱根権現の万巻上人という僧侶が、海中から噴き出す熱湯のせいで漁ができずに生活に苦しんでいた漁民を救うため、海中に沸く温泉の泉脈を現在の山里に移したという伝説があります。移した先に建てられた湯前神社こそ、日航亭・大湯のそばにある湯前神社。こうして現在に至ります。

日航亭・大湯の基本データ
営業時間
日航亭・大湯の営業時間は9時から20時まで。毎週火曜日が定休日で、祝日の場合は翌日になります。湯上り後の休憩所では、11時半から14時まで、食事のオーダーも可能。食事の持ち込みも可能なので、お弁当を持ってきて湯上りにいただくのもまた一興。水やお茶の利用は無料です。
利用料金
利用料金はおとな1000円、子ども500円です。湯上り後の休憩所の利用は無料ですが、有料の個室があります。1室5名まで、2時間3000円で利用できます。また、タオルのレンタル料は50円、販売用は100円からとなっているため、温泉を訪れる準備がなくても、気軽に利用できます。
日航亭・大湯の特徴は?
噴き出す温泉
I'm at 大湯間欠泉 in 熱海市, 静岡県 https://t.co/VPmPovM0SB pic.twitter.com/tTnOCxpg4E
— 大帝国絶対永久皇帝・大帝国大元帥★ (@blackeye2025) March 5, 2018
間欠泉とは、周期的に熱湯や水蒸気を噴き出す温泉のこと。地下に溜まった水が地熱で温められ、地上に噴出すると言われています。日本国内では北海道から大分まで、全国的に間欠泉は存在し、世界ではアメリカのイエローストーン、アイスランドやニュージーランド、タイのチェンマイなどにもあります。
間欠泉だった過去
熱海七湯
— 遠野秀一 (@shu_tono) February 24, 2017
大湯
間欠泉が噴き出した!
軽くビビった。
あと、臭!
いおう pic.twitter.com/AGLryQjbiW
日航亭・大湯にある間欠泉は、大正時代のはじめまで一定のリズムで噴出されていました。湯と蒸気を交互に噴出するその様子は、まるで地面が揺れるようであったとか。一日に6回ほど、激しく噴出していた自噴でしたが、徐々に噴出の勢いが衰え、回数も減っていきました。
人工的に噴出する間欠泉へ
大湯間欠泉 pic.twitter.com/eYBGaetWjo
— 霧沢みずち@聖ダグザ教会 (@mizutin0204) June 11, 2016
時代とともにその勢いを弱めていった日航亭・大湯の間欠泉。明治が終わるころにはとうとう噴出が止まってしまいます。ところが、関東大震災によって噴出が再開。が、噴出回数は相変わらず減り続け、昭和のころになると、いよいよ噴出が止まってしまい、人工的に噴出する間欠泉として整備され、現在に至ります。
日航亭はなぜ出世の湯なのか?
本陣が置かれていた
日航亭の大湯には、江戸時代の宿場である本陣が置かれていました。本陣とは、大名や幕府の役人など、身分の高い旅行者のために、宿場に設置された宿泊施設のこと。この熱海本陣に、かの徳川家康がお忍びで訪れていたという話は、大湯の歴史を語る上で避けては通れない名話のひとつとなっています。
熱海温泉を愛した徳川家の人々
#大湯 #徳川家康 湯治に訪れた湯 #出世の湯 #日航亭 #葵の御紋
— jeank1 (@russell0008) December 28, 2017
徳川家康が 熱海本陣として使用
湯治で 7日間 過ごしたと言う温泉です。
日帰りもOK pic.twitter.com/89XgJEmvZY
実は、江戸幕府を開いて間もない徳川家康が、熱海の温泉に湯治に訪れたという記録が残っています。以来、家康は熱海の湯を気に入り、療養中の大名に湯を運ばせたという逸話も。これがきっかけとなり、4代家綱の時代には、江戸城まで湯を運ばせる「御汲湯」が行われるようになったのだとか。
江戸中に知り渡る温泉地へ
大湯の温泉を気に入った徳川8代将軍吉宗は、8年間に3643もの湯桶を運ばせたという記録が残っています。こうして熱海温泉は全国に名を馳せる温泉地となり、徳川家ゆかりのある温泉として、出世の湯の冠をいただくことに。仕事が行き詰ったら、気分転換に訪れてみるとご利益があるかも。
日航亭・大湯の温泉基本データ
泉質
日航亭・大湯の泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉です。塩化物温泉の特徴は汗の蒸発を防ぐ働きがあることから湯冷めしにくく、また、塩分の力で殺菌効果があるため、傷の治療などにも利用されます。引用すると塩辛いのも特徴。日光亭・大湯にはカルシウムも多く含まれており、湯口には白い成分が見られます。
効能
塩分が主成分の泉質である日航亭・大湯は、ケガや傷、ヤケドなどの外傷治療のほか、皮膚のトラブルなどにも効果が期待できます。また、血液の循環をよくし、筋肉疲労などを解消することから、神経痛、筋肉痛、関節痛をはじめ、冷え性、むくみ、疲労回復などの症状にも嬉しい効果が。
日航亭・大湯の施設は?
古風なロビーと長い木の廊下
かつて旅館として使われていた名残のある古風なロビー。そして、浴場へと続く長い木の廊下。昔ながらの温泉を思わせる雰囲気が漂っています。脱衣所にはコインロッカーがありますが、返金されないタイプの100円のコインロッカー。小銭の準備をしておくように。
広々とした浴場
日航亭・大湯には、源泉かけ流しの人気の内風呂と露天風呂があります。男女別となっていて、日によって使える浴場が異なります。源泉は98度で熱い湯を楽しめます。木材の屋根と石造りの浴槽は歴史を感じさせ、露天風呂から見える庭園も趣深し。また、予約の必要のない家族風呂のほか、サウナもあります。
休憩所と庭園
レトロな趣たっぷりの人気の休憩所。広々として窓から風情のある庭園が見られます。休憩所では無料で水やお茶を飲むことが可能。テレビが見られ、のんびりくつろげます。有料の個室は2階にあり、11時半から14時まで食事の注文も可。時間制ではないので、終日、時間を忘れてゆっくりと過ごすことができます。

車でのアクセスと駐車場
国道135号線から
お宮の松 pic.twitter.com/ivQbK9pV06
— Yoshi_春モード (@Yoshikun21c) February 24, 2018
車で訪れる場合、国道135号線から向かいます。お宮の松から熱海ロープウェイの間にある交差点から銀座通りと呼ばれる通りへ進みます。少しわかりにくいかもしれないので注意が必要です。銀座通りをつきあたりまで進みます。斜め左方向へ細い一方通行の路地を入ると湯前神社が見えます。駐車場は神社の手前です。
駐車場事情
静岡県熱海市: 熱海銀座商店街 https://t.co/Vi0K2GeATM
— Sumally Trends (@Sumally_Trends) January 1, 2018
日航亭・大湯専用の駐車場は無料で利用できます。15台駐車可能の小さな駐車場です。満車の場合も考えられるため、近辺のコインパーキングは事前にチェックすることをおすすめします。ちかくに駐車場はいくつもありますが、道が狭くわかりにくいため、駐車場を探す時間のロスを避けた方が賢明。
日航亭・大湯の帰りに立ち寄りたいスポット
湯前神社
初詣客でごった返しの来宮神社とは対照的に、湯前神社には一人もお詣りする人の姿がない。
— 🌸佐々張ケン太🌸 (@sasabarikenta) January 2, 2018
熱海の温泉旅館関係や温泉街の関係者の信仰が厚いのは、寄進者の名が書かれている玉垣にも現れている。
そして、芸妓組合も名を連ねている。
唯一疑問だったのは。「パリー風呂」って何だろうかということ。 pic.twitter.com/SclQD4RU9l
日航亭・大湯の手前にあって、温泉の神を祀っている神社。2月と10月に熱海湯まつりが開催され、江戸時代に熱海温泉の湯を献上した「御汲湯」にちなんで、温泉を入れた湯おけを手にパレードが行われるほか、神輿渡御(みこしとぎょ)などが行われ、熱海温泉の泉脈が絶えないように祈願されます。
オールコックの碑
オールコックは、外国人として…日本で初めて富士登山をした人物🗻富士の帰り 熱海温泉に2週間滞在していますが…不運にもそこで愛犬を亡くしてしまいます。その時のイイお話が↓
— じゅんこモン🍓 (@Jun6677Kjya) November 11, 2017
興味のある方は読んでみて下さいね。それから…富士山5合目には、彼の登山記念碑が建っています
では、おやすみなさい💤 pic.twitter.com/T04APiKQh5
大湯間欠泉の横に、幕末、日英修好通商条約を締結した英国公使オールコックから送られた愛犬トビ―の墓碑があります。氏が滞在中、大湯間欠泉の熱湯によるやけどが原因で、同伴していたトビーが亡くなってしまいます。しかし、トビーを必死に看病した町民のやさしさに、氏が墓碑を送りました。訪れたらぜひ合掌を。
市外電話創始の地
日本初の公衆電話BOXが!😲😲熱海ニューフジヤホテル別館の隣。隣には熱海七湯のひとつ大湯間欠泉。#熱海 pic.twitter.com/XhIIqOzqfJ
— たけし (@takesi0811) February 1, 2018
大湯間欠泉の奥に八角形の電話ボックスがあります。この電話は、多くの政治家や政府高官が保養や会談で当地を訪れたことから、東京との連絡のために電話回線が敷かれ、開通した電話ボックス。日本初の市外通話発祥の地として記念碑が立っています。温泉とは関係ありませんが、日航亭・大湯訪問記念にぜひ。
熱海観光の後も日航亭・大湯
徳川家ゆかりの由緒ある人気の日帰り温泉、日航亭・大湯。温泉の準備がなくても、気軽に立ち寄ることができます。密かなパワースポットとしても人気の熱海日帰り小旅行を楽しんだら、日航亭・大湯で疲れを癒し、明日の活力を充電させてください。出世の湯のご利益があるかもしれません。

関連記事
来宮神社は熱海のパワースポット!縁結びにご利益あり?御朱印もチェック!
かなもし
伊豆山神社は縁結びのパワースポット!お守りは?アクセス・駐車場情報あり!
茉莉花
初島でダイビング体験!おすすめポイントを紹介!初心者も安心して楽しめる!
Naoco
『熱海プリン』はレトロなプリン専門店!絶品スイーツの値段や場所は?
川上朔
初島の釣りおすすめポイントは?レンタルで初心者にも簡単!コツも紹介!
kiyo
初島の日帰り観光プランを紹介!デートにも人気!フェリーでアクセスも楽!
澤野えみ
熱海梅園の見頃はいつ?「梅まつり」など見所紹介!アクセス情報もあり!
ビジネスキー紀子
『ATAMI海峯楼』は日本一美しい旅館!宿泊の料金や口コミ情報まとめ!
akkey
初島の観光スポットガイド!グルメ&温泉もあり!子供におすすめの場所は?
森本麻弥
リゾナーレ熱海は赤ちゃん連れにも満足!プールも楽しい!口コミ情報あり!
akkey
初島でグランピング体験ができる!予約方法や料金まとめ!自然を満喫!
erika9n
伊豆山神社は人気のパワースポット!御朱印やお守りのご利益紹介!
ビジネスキー紀子
熱海サンビーチで海水浴!駐車場や海の家は?冬にはライトアップも!
Anne
熱海の日航亭・大湯は出世の湯!日帰りで楽しめる名湯の魅力まとめ!
水木まこ
熱海駅周辺のランチまとめ!人気の海鮮や子連れにおすすめのお店も!
yukiusa22
熱海・観光スポットおすすめランキング・トップ27!人気の名所や穴場へ!
MinminK
熱海観光の子供連れ向け人気スポットを厳選!雨でも楽しめる遊び場も!
ベロニカ
熱海のホテル&旅館おすすめランキングTOP11!安い子連れに人気の施設も!
yuribayashi
熱海のカフェ『花の妖精』から絶景を!絶品パフェをテラス席で味わう!
Hana Smith
熱海の日帰り温泉おすすめ11選!人気の個室やランチ付き施設などを調査!
旅するフリーランス

新着一覧
オーシャンスパ Fuuaは熱海の人気スポット!料金・アクセス・口コミは?
mdn
熱海周辺でいちご狩りできるスポットは?おすすめの食べ放題や人気の農園など!
daiking
初島のおすすめグルメ11選!絶品の海鮮料理やランチに人気のお店も!
ピーナッツ
初島のホテル&宿泊施設おすすめ9選!安い民宿から高級リゾートまで!
藤沢直
初島へフェリーでアクセス!乗り場や料金・割引で安く乗る方法は?
茉莉花
熱海のビジネスホテルおすすめ9選!安い人気施設や温泉がある宿も!
mdn
「PICA初島」はグランピングも楽しめる宿泊施設!料金や口コミも調査!
Momoko
初島のアスレチック「SARUTOBI」が子供から大人まで大人気!予約方法は?
Momoko
熱海「錦ヶ浦」は日本ジオパーク認定の名勝!見どころやアクセスは?
mdn
「コエダハウス」は熱海で人気の絶景おしゃれカフェ!メニューやアクセス方法は?
旅するフリーランス
熱海温泉街を散策して楽しもう!おすすめの食べ歩きや観光スポットまとめ!
Momoko
熱海の名物おすすめランキングで紹介!外せないお土産やグルメが盛り沢山!
mdn
アカオハーブ&ローズガーデンは女子旅に人気の観光名所!空飛ぶブランコが話題!
MinminK
熱海・起雲閣は大正ロマン感じる名邸!アクセスや周辺ランチ情報も紹介!
MinminK
熱海『MOA美術館』は国宝展示や絶景が魅力!入館料やアクセスは?
Yukilifegoeson
熱海の駅ビル『ラスカ熱海』完全ガイド!おすすめのランチやお土産は?
mayuge
熱海『まさる』は地元の大人気食堂!おすすめメニューや駐車場などを調査!
komatya
熱海・露天風呂付き客室のある旅館ランキング!カップルや子連れにおすすめ!
Rey_goal
熱海のロープウェイで熱海城観光へ!アクセスや駐車場・料金情報紹介!
mayuge
熱海の商店街で食べ歩きグルメやランチを堪能!おすすめ店を厳選して紹介!
旅するフリーランス