十和田八幡平国立公園は東北の絶景スポット!見どころやアクセス方法は?

東北の絶景スポットとして人気の「十和田八幡平国立公園」は、自然を満喫することができる癒しのスポットです。今回は、自然豊かな「十和田八幡平国立公園」の見どころやおすすめスポットへのアクセス方法などについてご紹介していきたいと思います。

十和田八幡平国立公園は東北の絶景スポット!見どころやアクセス方法は?のイメージ

目次

  1. 1「十和田八幡平国立公園」は東北にある人気観光スポット!
  2. 2「十和田八幡平国立公園」はどこにあるの?
  3. 3「十和田八幡平国立公園」の魅力
  4. 4「十和田八幡平国立公園」の見どころ1:十和田八甲田地域
  5. 5「十和田八幡平国立公園」の見どころ2:八幡平地域
  6. 6「十和田八幡平国立公園」には珍しい生きものも生息
  7. 7「十和田八幡平国立公園」の絶景を楽しもう!

「十和田八幡平国立公園」は東北にある人気観光スポット!

東北には観光におすすめのスポットが数多くあります。今回はその中から、東北にある人気観光スポットの一つ、「十和田八幡平国立公園」の魅力についてご紹介したいと思います。自然豊かな「十和田八幡平国立公園」は、東北の絶景スポットとして人気があります。

これから、多くの人たちに人気観光スポット「十和田八幡平国立公園」の見どころやおすすめスポットについてご紹介するとともに、アクセス方法なども併せてご紹介します。

「十和田八幡平国立公園」はどこにあるの?

「十和田八幡平国立公園」の見どころやおすすめスポットなどについてご紹介する前に、人気の観光スポット「十和田八幡平国立公園」がどこにあるのかについてご紹介したいと思います。

「十和田八幡平国立公園」は、本州北部の山岳地帯にあります。青森、秋田、岩手の3県にまたがる広大な敷地の国立公園です。青森県の十和田湖周辺、また秋田県と岩手県にまたがる山、八幡平周辺の火山群を含む地域で、自然の作りだす様々な美しい景色を楽しむことができる観光に人気のスポットです。

「十和田八幡平国立公園」の魅力

青森、秋田、岩手と3つの県にまたがる国立公園「十和田八幡平国立公園」の魅力とは何でしょうか。その一つには、豊かな自然を満喫できるということが挙げられます。

後ほど見どころとしてご紹介しますが、青森観光を楽しむ人たちが必ずというほど訪れる人気の観光スポット「十和田湖」や「奥入瀬渓流」など、自然にふれ癒しのひと時を過ごすことができるスポットがあるのも魅力です。

四季折々の美しい絶景を楽しむことができる「十和田八幡平国立公園」では、トレッキングやスキー、紅葉を眺めたり、美しい樹氷を見たりと様々な楽しみがあります。

「十和田八幡平国立公園」の見どころ1:十和田八甲田地域

これから「十和田八幡平国立公園」の見どころについてご紹介していきたいと思います。最初にご紹介するのは、十和田八甲田地域の見どころについてです。

ご紹介するおすすめの見どころには、青森の定番観光スポットや歴史ある温泉など、青森の自然の魅力を存分に感じることができるスポットが登場します。

十和田湖

「十和田湖」は、青森と秋田にまたがる美しい湖です。火山活動によって形成されたカルデラ湖です。観光に人気のスポット「十和田湖」は美しい自然を満喫することができる癒しのスポットとして多くの人たちが訪れます。

「十和田湖」では、湖の周囲の自然が四季折々に移り変わる景色を楽しむことができます。夏には美しい新緑、秋の紅葉の時期の絶景も観光に人気です。湖畔の遊歩道をのんびりと散策し美しい景色を楽しんだり、遊覧船に乗って湖から絶景を眺めるのもおすすめです。外輪山の展望台からの眺めも美しいと評判です。

自然を満喫できる見どころ満載の「十和田湖」へのアクセス方法をご紹介します。「十和田湖」へ観光に行かれる際には、十和田湖 休屋・十和田湖ビジターセンターまでアクセスするのがおすすめです。

公共交通機関を利用して「十和田湖」へお越しの際は、青森駅や八戸駅からバスを利用してアクセスできます。青森からはJRバス東北みずうみ号、八戸駅西口からはJRバス東北おいらせ号を利用することができます。

車でお越しの際は、東北自動車道の十和田湖インターチェンジより国道103号を経由し車で約50分、東北自動車道の小坂インターチェンジからは、県道2号を経由して車で約45分でアクセスできます。

公共交通機関を利用してアクセスしたり、車でアクセスすることができますが、冬の期間には、バスの運休や区間運休、道路も通行止めになってしまうところもありますので、予めご確認ください。

奥入瀬渓流

「奥入瀬渓流」も「十和田湖」同様に青森で人気の観光名所です。「奥入瀬渓流」は、「十和田湖」の子ノ口から焼山までの約14kmにわたる渓谷です。

水の流れとともに豊かな自然を楽しむことができる観光に人気のスポットです。「奥入瀬渓流」には滝や奇岩などがあり、周辺の木々などとともに自然の作り出す美しさを眺めることができます。

「奥入瀬渓流」は、新緑や紅葉など、四季折々の美しい景色を楽しむことができる青森の景勝地です。渓流沿いには遊歩道があります。

特に紅葉の見ごろ時期である10月下旬頃には、綺麗な紅葉の景色を楽しむために多くの人たちが「奥入瀬渓流」を訪れます。渓流と紅葉、滝など、様々な自然美を眺めることができ、その美しさに感動すること間違いなしです。
 

自然を満喫できる癒しのスポット「奥入瀬渓流」へのアクセス方法をご紹介します。「奥入瀬渓流」には、JR新青森駅よりJRバスを利用し約120分でアクセスすることができます。車でお越しの際は、東北自動車道の小坂インターチェンジより車で約80分でアクセスできます。無料の駐車場もあります。

酸ヶ湯温泉

青森で歴史のある温泉「酸ヶ湯温泉」は、周囲を山に囲まれた場所にあります。標高925mのところにある「酸ヶ湯温泉」は、夏は比較的涼しく過ごしやすく、冬は豪雪地帯としても知られています。冬にスキーなどを楽しむ人たちも多く利用する人気の温泉です。

大自然に囲まれた場所で、自然を満喫するとともに温泉に浸かって疲れを癒すことができます。「酸ヶ湯温泉」は、宿泊してゆっくりと温泉を楽しんだり、日帰り入浴も可能です。

「酸ヶ湯温泉」は、歴史ある温泉で館内のレトロな雰囲気も見どころです。「酸ヶ湯温泉」は、ヒバ千人風呂が有名な温泉です。そして混浴というのもこの温泉の特徴となっています。

「酸ヶ湯温泉」の広々とした浴場には4つの湯船があります。その中の2つの湯船、「熱湯」と「四分六分の湯」には異なる源泉が使われていて、それぞれ温まり方などが違います。

その他に、かぶり湯や打たせ湯などがあります。湯浴み着を着て温泉に入ることができますが、どうしても混浴はという方のために男女別になった内風呂もあります。

青森の癒しのスポット「酸ヶ湯温泉」へのアクセス方法についてご紹介したいと思います。「酸ヶ湯温泉」には、JR新青森駅よりバスを利用し約80分でアクセスできます。車でお越しの際は、東北自動車道の青森中央インターチェンジより車で約40分、青森インターチェンジからは車で約50分でアクセスできます。

「十和田八幡平国立公園」の見どころ2:八幡平地域

次に「十和田八幡平国立公園」の見どころとして八幡平地域についてご紹介したいと思います。岩手や秋田観光でドライブしながら楽しむことができるおすすめの絶景スポットや、自然を満喫しながら登山、そして高山植物なども見て楽しむことができる秋田で観光に人気の山などに注目です。

雪の回廊アスピーテライン

「雪の回廊アスピーテライン」は、岩手と秋田にまたがる八幡平を横断するように通っているドライブウェイです。岩手県八幡平御在所地区から秋田県のトロコ温泉までの約27kmのドライブに人気の観光スポットです。

「雪の回廊アスピーテライン」は、豪雪地帯で車が通ることができるように除雪をした雪が道路の脇に高く積み上げられ壁のようになっています。雪の回廊は一番高いところでは高さが8mほどにもなり、その光景は圧巻です。岩手や秋田などの豪雪地帯ならではの景色です。

この雪の回廊は、11月上旬から4月中旬頃の冬季の全面通行止めが解除される4月中旬頃から楽しむことができる景色です。例年5月中旬頃まで雪の回廊を見ることができます。行く時期によっては、雪の回廊とともに桜や霧氷なども一緒に楽しむことができます。

「雪の回廊アスピーテライン」へのアクセス方法についてご紹介したいと思います。「雪の回廊アスピーテライン」には、JR盛岡駅からバスを利用し約120分でアクセスできます。車でお越しの際は、東北自動車道の松尾八幡平インターチェンジより車で約25分でアクセスすることができます。

八幡平樹氷

「八幡平樹氷」は、1月から3月の間に見ることができる岩手ならではの絶景です。八幡平ではアオモリトドマツ群の樹氷群を眺めることができ、その光景は圧巻です。スノーモンスターといわれる巨大な樹氷を見ることもできます。

「八幡平樹氷」は秋田八幡平スキー場リフトを使用して、さらにそこから雪山を歩いて行かないと見ることができない場所にあります。樹氷が見れる時期には、樹氷を見に行くイベントなども開催されています。安全に樹氷を見に行くためにもイベントなどに参加することをおすすめします。

「八幡平樹氷」へのアクセス方法をご紹介します。「八幡平樹氷」には、まず東北自動車道の鹿角八幡平インターチェンジより国道282号、国道341号を経由し、秋田八幡平スキー場まで行きます。秋田八幡平スキー場のリフトを利用して登山口まで行き、そこから山頂を目指して進んで行くことができます。

車で「八幡平樹氷」を見に行く際には、秋田八幡平スキー場の駐車場を利用することができます。無料の広々とした駐車場が完備されています。

秋田駒ヶ岳

秋田にある「秋田駒ヶ岳」は、標高1,637mの山です。絶景を眺めたり、綺麗な高山植物を見ることができる人気のスポットです。後ほどご紹介しますが、「コマクサ」や「タカネスミレ」などの高山植物の大群生地を一望することができる絶景スポットです。

特に、高山植物の開花時期となる6月下旬ごろには、美しい高山植物を眺めるために多くの人たちが「秋田駒ヶ岳」を訪れます。

また、「秋田駒ヶ岳」の山頂からは、鳥海山や岩手山なども眺めることができ、雄大な景色に感動すること間違いなしです。「秋田駒ヶ岳」は、秋田の絶景と美しい高山植物を楽しむことができる観光におすすめのスポットです。

「秋田駒ヶ岳」へのアクセス方法についてもご紹介したいと思います。「秋田駒ヶ岳」には、JR田沢湖駅より羽後交通バス「駒ヶ岳線」を利用してアクセスできます。駒ヶ岳八合目でバスを降り、降りた八合目より徒歩約60分で到着です。

車を利用して「秋田駒ヶ岳」へお越しの際は、東北自動車道の盛岡インターチェンジより車で約75分でアクセスできます。田沢湖高原にある施設「アルパこまくさ」の駐車場を利用することができます。

Thumb青森観光の冬のおすすめスポットは?絶景を巡るモデルコースなどをチェック!
青森には自然豊かな観光地がたくさんあり、美しい絶景やパワースポットなど冬の観光にピッタリの見...
Thumb青森観光おすすめスポット31選!定番から人気コースまで見どころ満載!
青森にはおすすめの観光スポットがたくさんあります。温泉に自然、おしゃれな庭が眺められるカフェ...

「十和田八幡平国立公園」には珍しい生きものも生息

青森、秋田、岩手にまたがる「十和田八幡平国立公園」の様々な見どころ、観光におすすめスポットについてご紹介してきました。自然を満喫することができる「十和田八幡平国立公園」では、豊かな自然の中に生息している珍しい生きものたちもいます。どのような生きものたちがいるのでしょうか。

ニホンカモシカ

国の特別天然記念物に指定されているニホンカモシカは十和田湖周辺で見ることができます。野生生物の中でも比較的おとなしい動物で、人に危害を与えたりすることはありません。「十和田八幡平国立公園」では、夜や早朝などに湖周辺にきて水を飲んだりしているニホンカモシカの姿を見ることができます。

ツキノワグマ

胸に三日月型やV字状に白い斑紋が入っているツキノワグマは、「十和田八幡平国立公園」の樹林帯、十和田八甲田地域に生息しています。

登山などでツキノワグマと遭遇し、事故にならないためにも登山道や歩道などから離れないように注意することが必要です。県のサイトなどからツキノワグマの目撃情報なども確認することができます。

イヌワシ

イヌワシは大型の猛禽類で、北海道から九州の山岳地帯に生息しています。自然豊かな「十和田八幡平国立公園」でも、イヌワシを見ることができます。十和田八甲田地域、八幡平地域どちらの地域でも見ることができますので、自然を満喫しながら観察を楽しんでみるのはいかがでしょうか。

コマクサ

最後に「十和田八幡平国立公園」で見ることのできる珍しい高山植物コマクサについてご紹介したいと思います。コマクサは、小さな石や砂地になっている場所に咲く多年草です。花の色はピンク色をしています。

「十和田八幡平国立公園」では、秋田駒ヶ岳大焼砂や岩手山焼走りルートなどでコマクサの群生している美しい様子を見ることができます。例年7月下旬頃が見頃となります。

「十和田八幡平国立公園」の絶景を楽しもう!

青森、秋田、岩手と3つの県にまたがる自然豊かな「十和田八幡平国立公園」の見どころやおすすめスポット、たくさんの魅力についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

「十和田八幡平国立公園」には、四季折々の絶景を楽しむことができるおすすめのスポットがたくさんあります。遊歩道を散策したり、遊覧船に乗ったり、登山をしたり、様々な場所から絶景を楽しむことができます。

ぜひ、自然を満喫し、感動や癒しを与えてくれる「十和田八幡平公園」へ行って、その時ならではの美しい絶景を楽しむのはいかがでしょうか。

関連記事

Original
この記事のライター
Canna

新着一覧

最近公開されたまとめ