東京駅の便利なコンビニをチェック!構内の店や早朝から営業している店も!

東京駅には各所にコンビニが点在しています。東京駅構内で気軽に買い物ができるコンビニは、急いでいる時などには便利。早朝でも営業しているコンビニやイートインが完備されているかも調査しました。東京駅で便利なおすすめのコンビニを紹介していくので参考にしてください。

東京駅の便利なコンビニをチェック!構内の店や早朝から営業している店も!のイメージ

目次

  1. 1東京駅にある便利なコンビニとは?
  2. 2東京駅のコンビニをチェックしておくと便利
  3. 3東京駅構内にあるコンビニエンスストア
  4. 4東京駅改札外にあるコンビニエンスストア
  5. 5東京駅周辺にあるおすすめコンビニエンスストア
  6. 6東京駅のコンビニの気になるポイント
  7. 7東京駅とその周辺のコンビニをチェックしてみよう!

東京駅にある便利なコンビニとは?

東京駅にはコンビニや売店が多数点在しています。改札内や改札外などにコンビニや売店があるので、事前に場所などをチェックしておくと便利。早朝から営業している東京駅のコンビニについてやイートインがあるのかなどを徹底調査しました。

東京駅で新幹線を利用する場合なども、コンビニなどが必要になる場合もあります。朝食用のお弁当など、駅弁を購入する場合には高値になってしまうのでコンビニはおすすめ。

当記事では、東京駅に点在しているコンビニを紹介していきます。東京駅構内にあるコンビニや、東京駅の改札街にあるおすすめのコンビニなどを種類別に紹介!気になるポイントについてもまとめたので、東京駅を利用する機会がある方は参考にしてください。

東京駅のコンビニをチェックしておくと便利

東京駅には、数あるコンビニがありますが店舗によって品揃えは違うのは知っていますか?東京駅は陸の玄関口として利用者の多い駅です。観光客も多く利用する駅になっているので、コンビニによってはお土産を購入することができる店舗もあります。

他にもコンビニや売店によっては、お弁当の種類が多いなどの違いもあります。そのため、どんな商品を購入したいかで利用店舗を選択するのがおすすめ。

営業時間もコンビニよっては違いがあるので、アクセスする時間に合わせてチェックしておくのもおすすめです。今回は東京駅構内にあるコンビニだけではなく東京駅周辺にあるコンビニについても紹介していくので、事前にしっかりチェックするのがおすすめです。

東京駅構内にあるコンビニエンスストア

さっそく東京駅にあるコンビニを紹介していくのですが、最初に紹介していくのは東京駅構内にあるコンビニについてです。東京駅構内には各所にコンビニがあるので、利用しやすいコンビニをチェックしておくのがおすすめのポイントになります。

ここで紹介するのは、東京駅構内に点在しているコンビニの種類になります。早朝から営業しているコンビニもあるので、新幹線利用で東京駅構内にアクセスした場合にもおすすめ。それぞれのおすすめのポイントについても紹介するので参考にしてください。

NEW DAYS

最初に紹介する東京駅構内のコンビニは、「NEW DAYS」です。こちらはJR東日本グループが運営しているコンビニで、東京駅構内で見かけることが多いのではないでしょうか。東京駅構内の代表的なコンビニになっているので場所をチェックしておくと便利です。

東京駅構内と言っても、改札内になってしまうとコンビニの数は限られてきてしまいます。改札外に比べると数は少なくなってしまうので注意が必要です。時間に余裕がある場合などは、改札前に立ち寄っておくのもおすすめのポイントと言えるでしょう。

早朝から営業し、構内やコンコースに店舗を構える

東京駅に点在している「NEW DAYS」は、早朝から空いているのが多いのが特徴。早朝から新幹線を利用する場合なども東京駅構内で立ち寄ることが可能です。

早朝の忙しい時などに対応できるだけでなく、新幹線利用に対応しているのも「NEW DAYS」の魅力です。構内やコンコースなどに店舗を構えているので、新幹線利用などで急遽東京駅にアクセスしても探しやすくなっているので「NEW DAYS」はおすすめです。

早朝から営業と言っても店舗によって営業時間は異なります。早朝の早い時間から空いている店舗では5時50分から営業している店舗もありますが、同じ早朝でも6時半から営業している場合があります。早朝利用する場合は営業時間も調べるのがおすすめです。

Kiosk

次に紹介する東京駅の代表的なコンビニの一つが、「Kiosk」です。「Kiosk」は、どちらかと言うとコンビニよりも売店がしっくりくる店舗ですが、東京駅構内の各所に店舗があるのがポイント。先ほど紹介したコンビニとは違う形で人気を集めています。

「Kiosk」は東京駅限定のコンビニというわけではないので、一度は利用したことがある方も少なくないでしょう。急いでいる時などにはスムーズに買い物ができると言う点も人気を集めていて、東京駅構内でも利用がしやすいのでおすすめになります。

東海道新幹線のホームなどに店舗を構える

東京駅構内の「Kiosk」は、東海道新幹線ホームなどに店舗があるのが特徴。新幹線の乗車前に買い物ができるのが一番の魅力と言えるでしょう。新幹線ホームの店舗の場所は事前に確認しておくと、乗車する新幹線に近い「Kiosk」を利用することができます。

また、新幹線ホームにある「Kiosk」は営業時間も早くなっているのがポイント。早朝の5時40分から営業している店舗などが揃っています。

先述した「NEW DAYS」に比べると、商品の種類は少なくなってしまうので注意しましょう。飲み物やお弁当などの最低限の種類しか販売されていません。欲しい商品がない場合もあるので、コンビニ利用時には何を購入するのかで選択するのがおすすめです。

東京駅改札外にあるコンビニエンスストア

東京駅を利用するのは新幹線などを利用する方だけではありません。グルメスポットやショッピングスポットも揃っているので、買い物がてら東京駅に立ち寄る方も多いでしょう。そんな方におすすめになるのが、東京駅の改札外のコンビニになります。

東京駅の改札外のコンビニは店舗数が豊富に揃っているのが魅力です。ここでは、東京駅の改札外にあるおすすめのコンビニを2選紹介します。アクセスしやすく利用しやすいコンビニになっているので、東京駅に向かう前にチェックしておきましょう。

八重洲口北口付近のNEW DAYS

最初に紹介する東京駅のコンビニは、「八重洲口北口付近のNEW DAYS」です。八重洲口北口の北自由通路のコインロッカー付近にあるコンビニです。キッチンストリート内になるので、東京駅を利用したことがある型の場合には見つけやすいでしょう。

営業時間が6時半から22時までとなっているので、早朝に東京駅にアクセスした場合にも気軽に利用しやすいコンビニの一つになります。

コンビニならではの魅力としてお弁当などはもちろんドリンク類など、販売している種類が豊富に揃っているのが特徴になります。クレジットカードや電子マネーなどにも対応しているので、急な入用時にも利用しやすいコンビニとしておすすめになります。

各八重洲口付近に店舗を構えるkiosk

続いて紹介する東京駅の改札外のコンビニは、「各八重洲口付近に店舗を構えるkiosk」です。「kiosk」と言えば先述したように駅のホームのイメージが強いです。乗車前に気軽に買い物ができるポイントとして利用者も多いのですが、改札外にも店舗はあります。

駅のホームのように、ちょっとした売店とは違って店舗型になっている場所もあります。各店舗によって営業時間に違いがあるので注意が必要になります。

ホームに「kiosk」の店舗がない場合もあるので、乗車前に見つけたら必要なものを購入しておくのがおすすめになります。もちろん、東京駅に到着後の買い物でも「各八重洲口付近に店舗を構えるkiosk」は便利なコンビニになるので覚えておくのがおすすめです。

東京駅周辺にあるおすすめコンビニエンスストア

これまでは東京駅構内のコンビニについて紹介しましたが、東京駅周辺にも便利なコンビニが豊富に揃っています。東京駅周辺のコンビニには、全国展開している大手コンビニが揃っているのが特徴になるので、東京駅に入る前に立ち寄るのもおすすめになります。

ここでは、東京駅周辺のおすすめのコンビニを3選紹介していきます。東京駅からのアクセス方法なども紹介していくので、東京駅周辺のコンビニをチェックしておくと便利です。では、順番に東京駅周辺のおすすめのコンビニを見ていきましょう。

【八重洲】ファミリーマート八重洲地下街店

最初に紹介するのは、「ファミリーマート八重洲地下街店」です。地下街に位置するファミリーマートで、八重洲中央口を利用すると徒歩で約2分の場所にあります。

東京駅からはアクセスしやすいコンビニの一つになっているので、東京駅に向かう前にも立ち寄りやすいでしょう。「ファミリーマート八重洲地下街店」の営業時間は、7時から23時までとなっているので朝の早い時間から利用できるのもポイントです。

大手コンビニの一つとなるファミリーマートになっているので、色んなものが販売されています。ID決済やSuicaなどにも対応しているコンビニになっているので、東京駅周辺のコンビニとして押さえておくのがおすすめになります。

住所 東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街北1号
電話番号 03-3548-8080

【八重洲】ローソン八重洲中央口店

続いて紹介する東京駅周辺のコンビニは、「ローソン八重洲中央口店」です。こちらも大手コンビニの一つで、東京駅の目の前の通りにあるコンビニです。東京駅から外に出るとすぐに見つけられるコンビニになっているので利用者が多い店舗の一つです。

営業時間は7時から18時までとなっているので、比較的に早くに閉まってしまうコンビニです。遅くに東京駅にアクセスする場合には閉まっている場合があるので注意しましょう。交通系電子マネーなどが各種使えるようになっている人気の店舗です。

住所 東京都中央区八重洲2-1 地下街中3
電話番号 03-3231-6300

【丸の内】セブンイレブン新丸ビル店

最後に紹介する東京駅周辺のコンビニは、「セブンイレブン新丸ビル店」です。新丸ビルの地下1階にあるので、こちらも見つけやすいコンビニの一つです。東京駅からは丸の内改札を利用すると地上からアクセスしやすくなっています。

東京駅の丸の内地下中央口を利用すると、改札後にそのまま地下からアクセスも可能です。コンビニにアクセスする場合には地下を利用すると便利。「セブンイレブン新丸ビル店」の営業時間は、7時から23時までとなっているので注意しましょう。

住所 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング B1
電話番号 03-3287-7776

東京駅のコンビニの気になるポイント

東京駅のコンビニについて紹介しましたが、コンビニ利用となると営業時間やイートインなどの気になるポイントがあります。カフェなどがオープン前の場合には、コンビニのイートインは便利なスペースとして利用できるのでチェックしたいポイントです。

そこで、最後に東京駅のコンビニの気になるポイントについて調査しました。イートインや営業時間に関してになるので、参考にしてみてください。

イートインは完備?

朝のちょっとした時間や電車などの時間潰しなどで利用できると嬉しいのが、コンビニで完備されているイートインスペースです。全国各地でイートインスペースが完備されているコンビニが増えているのですが、東京駅構内でも完備されているのでしょうか。

実はイートインスペースが完備されているコンビニは店舗によって変わってきてしまいます。東京駅構内でメインとなる「NEW DAYS」も店舗によっては完備されている場合もあります。座席数にも違いがあるので、混雑時には利用できない場合もあるでしょう。

比較的に大きい店舗でイートインが完備されていることが多いのですが、確実にイートインを利用したい場合には八重洲地下街のファミリーマートを利用するのもおすすめ。東京駅からは一番近い場所にあるコンビニになっているのがポイント。

イートインスペースを限定として東京駅でコンビニを探す場合には、店舗が限られてしまいます。スムーズに探す場合には東京駅構内だけではなく東京駅周辺も一緒に探すのがポイントです。

新幹線始発前の時間でも営業している?

新幹線の始発前に東京駅でコンビニを利用できるかですが、こちらは結論から言うと店舗によって利用することが可能です。

東京駅のコンビニは、早い時間で5時40分に営業開始の店舗などが点在しています。営業時間にはばらつきがありますが、余裕を持って買い物ができるようになっているのが魅力です。ただ、始発前に限定する場合には店舗数は少なくなってしまいます。

東京駅の全てのコンビニが同じ時間から利用できるわけではないので、事前に地イェッ吼しておくのがポイントです。場所によっては営業時間が6時半からとなっている場合もあります。新幹線の時間に合わせて行動するのがおすすめになります。

新幹線ホームなどには「Kiosk」も完備されているので、コンビニに立ち寄る時間がない場合には新幹線ホームの「Kiosk」を利用するのもおすすめ。新幹線ホームの「Kiosk」の場合には、新幹線の始発前から営業しているので買い物がしやすくなっています。

東京駅とその周辺のコンビニをチェックしてみよう!

東京駅を中心に周辺にもコンビニは各所に点在しています。営業時間は店舗によって異なりますが、イートインスペースが完備されている店舗などもあるので、事前に東京駅や周辺のコンビニをチェックしておくのは便利なのでおすすめ。

新幹線利用など、色んなシーンでアクセスすることが多い東京駅。飲食を購入したりとなんでも購入できる店舗は急内利用にも便利です。東京駅でコンビニを探してしまい電車を乗り過ごしてしまうということがないように、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

Original
この記事のライター
沖野愛

新着一覧

最近公開されたまとめ