『厳美渓』は一関の景勝地!温泉や川下りに空飛ぶだんご!駐車場情報も!
岩手県一関市の「厳美渓」は東北でも屈指の自然美で、かの伊達政宗も絶賛したと伝わる景勝地です。厳美渓で、四季折々の美しさを楽しんでみてはいかがでしょうか。名物の「空飛ぶだんご」や、厳美渓散策と一緒に楽しみたい近隣の温泉についてもご紹介します。

目次
- 1一関の代表的な景勝地「厳美渓」
- 2厳美渓はどんな場所?
- 3厳美渓で川下りはできる?
- 4伊達政宗が愛した厳美渓
- 5厳美渓グルメ「だんご」を堪能しよう
- 6厳美渓で人気のだんご1:郭公だんご
- 7厳美渓で人気のだんご2:いつくしだんご
- 8厳美渓で人気のだんご3:滝見だんご
- 9厳美渓の温泉
- 10厳美渓の近隣の温泉1:「厳美渓温泉いつくし園」
- 11厳美渓の近隣の温泉2:かんぽの宿一関
- 12厳美渓へのアクセス1:電車
- 13厳美渓へのアクセス2:自家用車
- 14厳美渓周辺の駐車場1:厳美渓レストハウス
- 15厳美渓周辺の駐車場2:道の駅厳美渓
- 16厳美渓周辺の駐車場3:自然休養村管理センター市営駐車場
- 17厳美渓周辺の駐車場4:サハラガラスパーク
- 18自然豊かな厳美渓を楽しもう
一関の代表的な景勝地「厳美渓」
岩手県一関市にある厳美渓は、川の流れが作り出した自然美が魅力で、一関市で指折りの景勝地として知られています。自然豊かな厳美渓で、のんびりと散策を楽しんでみませんか?今回は、厳美渓の成り立ちから、食べ歩きが人気の名物だんごや、厳美渓散策と合わせて立ち寄りたい近隣の温泉まで、厳美渓の魅力についてまとめました。
厳美渓はどんな場所?
厳美渓は、磐井川が巨岩を浸食してできた渓谷で、甌穴・滝・深淵などの自然が作り出した景観を約2kmに渡って楽しむことができます。四季折々の美しさをはじめ、荒々しい流れの上流とゆったりとした下流といったように変化に富んだ景色を楽しめるのが魅力です。日本百景のひとつで、国の名勝天然記念物にも指定されています。
厳美渓の魅力1:壮大な景観
厳美渓の魅力は、何と言っても景観です。厳美渓は、栗駒山が噴火した際に堆積したデイサイト質凝灰岩が磐井川の急流に削りとられて出来たと言われており、岩淵が続く眺めは、まるで別世界のようです。激しく流れる上流と穏やかな下流の流れの違いや、流れ落ちる滝、数々の巨岩など、変化に富んだ風景は見る者を飽きさせません。
厳美渓の魅力2:四季折々の風景
四季折々の美しい風景美も、厳美渓の魅力です。春には川岸の桜並木、夏は新緑と降りしきるような蝉時雨、秋の厳美渓を赤く彩る紅葉、冬は渓谷全体が綿帽子をかぶったような見事な雪景色と、どの季節にも目を見張る美しさがあります。いつ来ても見どころがあるため、何度でも足を運びたくなってしまうのも、厳美渓の魅力です。
冬になると吊り橋が通行止めになり、人気だんご店「郭公だんご」が冬期休業に入ることから、厳美渓を訪れる人が減り、ひっそりとした雰囲気になります。それでも雪をかぶった厳美渓の姿は幻想的で、冬の厳美渓も一見の価値ありです。冬の厳美渓は静かな時間を過ごすことができるため、あえて冬に厳美渓を訪れるという方もいます。
厳美渓の魅力3:エメラルドグリーンの水流
厳美渓を流れる磐井川の水の色は、美しいエメラルドグリーンをしています。どうしてこのような色になるのかは緒説ありますが、強酸性の水質が金属類を溶かしてイオン化するためだという説が有力だと言われています。また、磐井川の源流にあたる栗駒山の温泉が影響して、このような美しい色になるという説もあります。
厳美渓の魅力4:アクセスの良さ
これだけ自然美あふれる場所となると、山奥などアクセスしにくい場所のように思われるのですが、厳美渓は非常にアクセスしやすい点が人気です。厳美渓は東北新幹線一ノ関駅から車で約20分、近くには国道も通っている平地にあるので、狭い山道をドライブしていく必要もありません。
厳美渓の魅力5:歩きやすさ
歩きやすく散策しやすいことも、厳美渓の魅力です。岩の上を歩くので、ヒール靴よりはスニーカーなどの歩きやすい靴をおすすめしますが、トレッキングシューズなどの専門的な装備は必要ありません。全長2kmと距離が長すぎないのも魅力で、体力に自信がない方でも気軽に散策を楽しむことができます。
雪の厳美渓もきれい。
— しおん(˙˘˙̀ ✰ (@shion_636) January 2, 2018
車からだけど pic.twitter.com/5T6JXncXSw
厳美渓は、車窓から見ることもできます。厳美渓観光はご自身の足で散策して頂くのが一番のおすすめではありますが、時間的または身体的な都合で散策することが難しい場合には、川沿いを車で通るだけでも風景を楽しむことができます。車からなら、大雨や大雪などの悪天候の日でも濡れることなく厳美渓を見ることが可能です。
厳美渓で川下りはできる?
厳美渓ではできない川下り
川のレジャーというと川下りを連想される方も多いかと思いますが、残念ながら厳美渓では川下りをすることはできません。これは、厳美渓では川の流れが急で川下りをするには危険だという理由からだそうです。同じ一関市内の東部エリアに「猊鼻渓(げいびけい)」という川下りの名所がありますので、川下りをしたい方は猊鼻渓をおすすめします。
川下りをするなら「猊鼻渓」へ
猊鼻渓は岩手県一関市東山町にある砂鉄川沿いの渓谷。猊鼻渓の舟下りは岩手県観光に来たらお勧めです!春夏秋冬で表情が変わる景色と面白おかしい船頭さんの川下りの説明も魅力。舟下りをしに岩手においでよ!#おいでよ岩手 #猊鼻渓 #舟下り pic.twitter.com/mL4ZT2PGle
— ホテル 三陽 (@hotel_sanyo) November 5, 2017
「猊鼻渓」は一関市東山にあり、約100mの断崖を眺めながらの川下りが人気です。厳美渓と猊鼻渓は、同じ一関市内にあり、名前が似ていることから間違えやすく、川下りをするつもりで厳美渓を訪れてしまって困惑される方も多いそうです。急流で渓谷散策を楽しむのが「厳美渓」、まったり川下りは「猊鼻渓」ですので、ご注意ください。

伊達政宗が愛した厳美渓
#一関市博物館 から歩いて8分くらいに観光名所「厳美渓(げんびけい)」があります。エメラルドグリーンの水面が岩肌を流れる風情が楽しめます。だんごが空を飛ぶのもここの観光の一つ。お店の方も和風でとても素敵です。伊達政宗が桜を植えた貞山桜があります。#博多藤四郎#岩手においでよ pic.twitter.com/DMP76OhKYB
— ハヤト@痩せよう (@hayato_hirosaki) June 25, 2017
厳美渓がある岩手県南部エリアは、かつては仙台藩に属していました。かの仙台藩主・伊達政宗は厳美渓を大変気に入っており「松島と厳美がわが領地の二大景勝地なり」と絶賛していたという逸話が残っています。政宗が植えた厳美渓沿いの桜並木は「貞山桜」と呼ばれ、現在でも見事な花を咲かせる厳美渓の春の風物詩として親しまれています。
厳美渓グルメ「だんご」を堪能しよう
ちなみに一関は餅だけじゃなく串団子にも特色があって球状でなくこういった円柱の「糸切り団子」ってのが主流なのです。厳美渓にあるかっこうだんごは見ものだよ! pic.twitter.com/cOBSDOJ45f
— ストロング店長 (@JyanVoi) January 4, 2018
厳美渓がある岩手県一関市は、もち食文化の街です。一関のだんごは、上新粉やだんご粉で作る一般的なだんごとは異なり、うるち米(ご飯用のお米)で作るため、もちのように柔らかい食感が特徴です。形状も珍しく、棒状のだんごをカットして作るため円柱形をしています。厳美渓の周辺には3種類のだんご店があり、食べ比べをするのが人気です。
厳美渓で人気のだんご1:郭公だんご
厳美渓で一番人気のだんごが、「空飛ぶだんご」と呼ばれている「郭公(かっこう)だんご」です。カゴにお金を入れて木槌を叩くと、80m先の対岸にある店舗からお茶とだんごがワイヤーロープで川を渡って、まるで空を飛ぶように届けられるというシステムです。まずは、わかりやすい動画をご紹介します。
郭公だんごは明治11年創業の老舗で、ロープを使った画期的な販売方法も開店当時から続いているのだそうです。現在でもテレビ番組などで紹介される機会が多いことから人気を集めており、午後には完売してしまうこともあるそうです。また、冬季は休業されていますので、空飛ぶだんごを確実に食べたい方は、春~秋の午前中がおすすめです。
空飛ぶだんごだけでなく、郭公だんごの店舗にはイートインコーナーも設置されています。イートインコーナーは厳美渓を見下ろせる場所にあり、美しい景色を眺めながら休憩することができます。また、お店の方が空飛ぶだんごを飛ばす姿を見ることができるのも、イートインならではの楽しみです。柔らかな食感のだんごを、ぜひご賞味ください。
厳美渓で人気のだんご2:いつくしだんご
「いつくしだんご」は、「いつくしだんごの館」または姉妹店の「厳美渓レストハウス」で購入することができます。ふっくらとした柔らかい食感が人気で、いつくしだんごの館内では定番のだんご以外にも「だんごお雑煮」「アイスだんご」「フルーツあんみつ」などの和スイーツも提供されています。
厳美渓で人気のだんご3:滝見だんご
厳美渓バス停近くにある「滝見だんご」は、地元民からの人気ナンバー1のお店です。使用しているお米は地元産のササニシキで、柔らかくて伸びが良いのが特徴です。こしあん・黒ごま・くるみ・磯辺・ずんだの5本入りで650円です。1本130円で単品購入することもできます。お店の方の温かい人柄も人気で、リピーターが多いお店です。
厳美渓の温泉
厳美渓がある一関市厳美町は温泉地としても有名で、磐井川沿いに点在する温泉は「一関温泉郷」と呼ばれています。厳美渓からもアクセスしやすい温泉もあるので、厳美渓散策と合わせて日帰り温泉を楽しむことも可能です。今回は、一関温泉郷の中でも特に厳美渓から近い「厳美渓温泉いつくし園」と「かんぽの宿一関」をご紹介します。

厳美渓の近隣の温泉1:「厳美渓温泉いつくし園」
「厳美渓温泉いつくし園」は厳美渓から車で3分、徒歩でも7分と、非常に近い場所にあります。宿泊はもちろん、11:00~16:00の時間帯は日帰り温泉を利用することもできます。料金はタオル貸し出し付きで大人800円と、リーズナブルなのも魅力です。厳美渓散策と合わせて、温泉でのんびりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
厳美渓温泉いつくし園の泉質・効能
厳美渓温泉いつくし園の泉質は、無色透明のナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉です。メタケイ酸という成分が含まれているのが特徴で、これは肌の新陳代謝を促して肌をツルツルにしたり、肌のセラミドを整える作用があるそうです。美肌・アトピー性皮膚炎・神経痛・筋肉痛・関節痛に効能があると言われています。
厳美渓の近隣の温泉2:かんぽの宿一関
というわけで、厳美渓近くの宝竜温泉(かんぽの宿)にきました。一関温泉郷に属する中で一ノ関駅に一番近いところ。 pic.twitter.com/vT2oAI1wH5
— ロボ (@cybercyclist) October 19, 2014
「かんぽの宿一関」は、厳美渓から車で約7分の場所にあります。景観の良さとお風呂の種類が多いのが人気です。日帰り温泉が10:00~21:00(受付20:00)までと長時間対応しているのが嬉しいところで、料金も大人600円とリーズナブルです。部屋からの景色が良いので、一関・平泉観光の宿泊先としても人気の宿です。
かんぽの宿一関の泉質・効能
初かんぽの宿!
— ΘωΘ)⊃羊⊂(ФωФ (@ivory_maxam) January 21, 2018
お風呂の種類たくさーん٩( 'ω' )و
ここ良いわ( ˘ω˘ )
景色も良さげ( ̄∀ ̄)#一関#かんぽの宿#iPhonex pic.twitter.com/vmurjP57Y4
かんぽの宿一関の温泉・宝竜温泉「宝の湯」の泉質は、ナトリウム-塩化物泉です。神経痛・筋肉痛・関節痛・疲労回復・健康増幅の効能があると言われており、旅の疲れを癒すのにおすすめの温泉です。露天風呂からは栗駒山を望むことができ、季節によって変わる山の自然を眺めながら入浴することができます。
厳美渓へのアクセス1:電車
厳美渓観光の起点は「一ノ関駅」
電車でアクセスする際に起点となるのが、東北新幹線「一ノ関駅」です。厳美渓の近隣には電車の路線が通っていないため、一ノ関駅から厳美渓まではバスやタクシーで向かう必要があります。バスを利用する場合は、一ノ関駅で岩手県交通バス厳美渓線に乗車し、「厳美渓」バス停まで約20分です。
平泉駅からも厳美渓へアクセス可能
平泉駅から、厳美渓へ向かうバスも発着しています。平泉駅からは岩手県交通バス厳美渓平泉線に乗車し、約18分です。世界遺産として人気の平泉は厳美渓から非常に近いので、合わせて観光することをおすすめします。平泉と厳美渓をセットで観光できるツアーも人気です。
厳美渓と平泉の中間地点にある「達谷窟(たっこくのいわや)」も、おすすめ観光スポットです。毘沙門堂の横にある壁に彫られた岩面大仏「北限の磨崖仏」は、高さ約16.5m、顔の長さ約3.6m、肩幅約9.9mという巨大なものです。これは、源義経の祖先である源義家が馬上から弓を射て彫ったという伝説が残されています。
厳美渓へはレンタカーもおすすめ
仙台から一関に来てレンタカー借りました。
— まかさか(MAkasaka) (@maka_saka) November 4, 2017
今日は厳美渓、毛越寺、中尊寺を巡りました。紅葉がきれいです。 pic.twitter.com/6lxOfXIDag
一ノ関駅と平泉駅の近くにはレンタカーショップがあり、レンタカーを利用することもできます。一ノ関駅・平泉駅いずれも発着するバスの本数が1時間に1~2本と少ないので、バスの時間を気にせず車で自由に移動する方が時間を有効活用できるので、おすすめです。レンタカーで、厳美渓と平泉を1日で観光することも可能です。
厳美渓へのアクセス2:自家用車
自家用車でアクセスする場合は、「一関IC」が最寄りの出口となります。一関ICから厳美渓まで5.8km、所要時間は9分ほどです。厳美渓を含む一関市内の観光スポットは、電車の路線が通っていないことが多く、バスの本数も少ないことから、マイカーをお持ちの方は車で行くことをおすすめします。
厳美渓周辺の駐車場1:厳美渓レストハウス
厳美渓レストハウスにてもぐもぐ
— 蒼騎@Splatoon2 (@miryu___) April 10, 2014
海老天の海老がちゃんとでかかった pic.twitter.com/V1MFvl2tZE
厳美渓レストハウス駐車場は、厳美渓のすぐ近くにあるのが魅力です。レストハウスにはお土産物の販売コーナーやレストランもあり、厳美渓散策の休憩スポットとしてもおすすめです。人気のだんご店「いつくしだんごの館」とは姉妹店の関係で、いつくしだんごはこちらでも購入可能です。ただし、駐車場は有料で料金300円が必要です。
厳美渓周辺の駐車場2:道の駅厳美渓
「道の駅厳美渓」は厳美渓まで徒歩10分の場所にあります。ここには、174台収容可能な無料駐車場があり、厳美渓観光の起点としても人気です。産直の農産物の販売や、一関の郷土食である餅食のレストランも充実しており、駐車場だけでなく道の駅としても魅力的なスポットです。ただし、休日は非常に混雑する傾向がありますので、ご注意ください。
厳美渓周辺の駐車場3:自然休養村管理センター市営駐車場
後からスポット追加。いわゆる厳美渓の近くです。 (@ 厳美郵便局 in 一関市, 岩手県) https://t.co/jEzTJZWJUT pic.twitter.com/aSndEF12pm
— 630-8306 (@akitsuno_kitera) December 12, 2017
「自然休養村管理センター市営駐車場」は厳美渓から徒歩5分と近い上に無料で利用できる、おすすめの駐車場です。収容台数は70台ほどと、広いのも魅力です。場所が少々わかりづらいのが難点ですが、「厳美郵便局」「厳美市民センター」「旧鈴木家住宅」が近くにあり、目印になります。
厳美渓周辺の駐車場4:サハラガラスパーク
思い出したと言えばサハラガラスパーク pic.twitter.com/gi1g35SEBM
— ふら (@m0zme) January 11, 2018
厳美渓からほど近い「サハラガラスパーク」の駐車場も、厳美渓観光をする方に人気です。ただし、あくまでもサハラガラスパーク見学者用の駐車場ですので、厳美渓だけでなくガラスパークも合わせて見学されることをおすすめします。サハラガラスパークは名前の通りガラスを中心としたテーマパークで、昭和レトロな雰囲気が人気です。
自然豊かな厳美渓を楽しもう
いかがでしたか。厳美渓には自然が作り出した景観美や温泉、もちやだんごなどの郷土食と、見どころが満載です。平泉と同日に観光できるスポットなので、平泉観光と合わせて訪れるのもおすすめです。都会の喧騒から離れて、厳美渓で長い時間をかけて作り出された自然の美しさに触れてみてはいかがでしょうか。
関連記事
北上市立公園『展勝地』の桜は必見!見頃はいつ?屋台や駐車場情報も!
旅タヌキ
岩手・一関ランチおすすめランキングTOP7!郷土料理に人気の個室も紹介!
MT企画
岩手・一関のラーメン店厳選16!美味しい人気店情報に口コミも紹介!
MT企画
平泉『中尊寺』は岩手一のおすすめ観光地!料金やアクセス・駐車場紹介!
canariana
一関の観光スポットランキングTOP7!人気の名所からおすすめの穴場まで!
ベロニカ
北上の人気カフェを紹介!子連れで行きやすい穴場店やランチおすすめ店!
Rey_goal
道の駅『平泉』のバイキングレストランやお土産が人気!カートで観光へ!
hanausagi
平泉おすすめランチ人気店を厳選紹介!そばも前沢牛もおすすめで外せない!
phoophiang
北上観光11選!人気観光スポットにグルメ・土産も!物産館のアクセスは?
yuribayashi
一関温泉郷には癒しの人気宿が満載!おすすめ日帰り湯や料金も紹介!
ベロニカ
一関のおしゃれカフェとおすすめメニュー紹介!雑貨ありの隠れ家店が人気!
kazking
『毛越寺』平泉に佇む世界遺産!駐車場・アクセス・所要時間を解説!
茉莉花
『厳美渓』は一関の景勝地!温泉や川下りに空飛ぶだんご!駐車場情報も!
canariana
北上ラーメンおすすめランキングTOP10!人気店に深夜営業の穴場も紹介!
Rey_goal
平泉の世界遺産『中尊寺金色堂』へ!ミイラの謎とは?駐車場情報もあり!
茉莉花
奥州市水沢ラーメンおすすめランキングTOP15!営業時間やアクセスも!
MT企画
北上のおすすめランチ紹介!人気のバイキングやおしゃれな和食あり!
phoophiang
北上『夏油高原スキー場』冬はスキーに夏はヒルクライム!温泉も楽しむ観光地!
Hana Smith
北上『江釣子屋』は地元で愛される定食屋!人気ランチメニューや料金紹介!
Hana Smith
奥州市水沢のランチ&カフェ特集!おすすめの前沢牛から人気バイキングも!
phoophiang


人気の記事
- 1
プロントのランチメニューでおすすめを紹介!時間帯やお得なセットは?
しい - 2
コストコのパソコンは安いの?価格・性能・口コミなどをまとめて紹介!
Eine kleine - 3
コンビニのおすすめ冷凍食品ランキング!温めるだけで本当に美味しくなる!
daiking - 4
コンビニおにぎり人気ランキングTOP31!評判の人気商品から変わり種まで!
納谷 稔 - 5
コンビニ人気お菓子ランキングTOP25!美味しいと評判の商品をチェック!
納谷 稔 - 6
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 7
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 8
なか卯の朝食セットでモーニング!おすすめの人気メニュー13選!
phoophiang - 9
コンビニのかちわり氷はどれがおすすめ?お得な種類やカップサイズもチェック!
ピーナッツ - 10
ローソンで買えるダイエット中におすすめの商品まとめ!食品やお菓子など!
daiking - 11
ドトールのギフトセットは店頭で買える?買い方や人気の種類を紹介!
ちこ - 12
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 13
マクドナルドでモーニング!朝マックのおすすめメニュー15選!
phoophiang - 14
スタバのLINEギフトの使い方!チケットの種類や友達に送る方法をチェック!
kiki - 15
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 16
スタバのモーニングメニューまとめ!サービスの時間帯やセット内容も!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 17
ケンタッキーのおすすめメニュー11選!人気のセットや部位も合わせて紹介!
沖野愛 - 18
コンビニで売ってる封筒を調査!サイズなどの種類別の値段や色は?
沖野愛 - 19
タコベルのおすすめメニューまとめ!店舗の場所や料理のカロリーも調査!
mayuge - 20
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking
新着一覧
達谷窟毘沙門堂の「最強のお札」とは?平泉のパワースポットの魅力をまとめ!
Rey_goal
中尊寺の駐車場情報まとめ!無料や料金の安いおすすめの穴場パーキングも調査!
canariana
中尊寺で御朱印巡り!種類や拝受場所・料金・時間・おすすめの順番まで紹介!
TinkerBell
「夏油温泉」は岩手で人気の紅葉名所!日帰りから宿泊までおすすめの施設を紹介!
mina-a
『鬼剣舞』は北上市の伝統芸能!歴史や衣装の由来は?居酒屋ではショーも!
gayo
『前沢牛オガタ』でランチ!ハンバーグが隠れ人気?メニューや店舗紹介!
yuhe
前沢牛おすすめ7店!ランチに人気のステーキやラーメン!前沢牛まつり情報も!
原田昌鳴
一関『猊鼻渓』で舟下り観光!ランチや温泉に飛ぶだんご?駐車場情報も!
水木まこ
奥州『胆沢ダム』は年中見学OKで人気!学習館や展望台の絶景もおすすめ!
serorian
岩手『焼石岳』は登山がおすすめ!東成瀬コースと中沼コースの難易度は?
amada
一関・館ヶ森アーク牧場のレストランや料金を紹介!季節の花のイベントが人気!
水木まこ
平泉観光で世界遺産に触れる!おすすめコースの時間や便利なバス情報!
yukiusa22
奥州「えさし藤原の郷」で時間旅行!アクセスや料金紹介!大河ロケが見られる?
櫻井まりも
北上温泉おすすめランキングTOP21!日帰り入浴や混浴も紹介!
tabito
岩手・錦秋湖を観光!大滝や紅葉の絶景から癒しの温泉まで!道の駅でお土産も!
ベロニカ
岩手サファリパーク徹底解説!アクセスや料金・割引法は?人気のふれあいも!
櫻井まりも
奥州市・駒形神社はご利益抜群パワースポット!陸中一宮とは?駐車場情報も!
茉莉花
北上居酒屋ランキングTOP13!個室に飲み放題・女子会に人気のお店紹介!
yukiusa22
奥州市水沢のランチ&カフェ特集!おすすめの前沢牛から人気バイキングも!
phoophiang
北上『江釣子屋』は地元で愛される定食屋!人気ランチメニューや料金紹介!
Hana Smith