2018年03月07日公開
2020年03月25日更新
西条祭りまとめ!2018年日程は?だんじりや川入りなど見どころも紹介!
みなさんは毎年愛媛県西条市で開催されている、西条祭りをご存じでしょうか。今回はその愛媛県の西条祭りについてご紹介していきます。ぜひ2018年の日程などをチェックして、見どころ満載の西条祭りをぜひ楽しんでいってみてください。

目次
愛媛西条祭りについてご紹介!
愛媛といえばみなさんは何を想像しますか?みかんや道後温泉を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。今回は愛媛県の西条市で行われている西条祭りについてご紹介していきます。西条祭りの見どころなどはもちろんのこと、日程やだんじりや太鼓、川入りについてなどもご紹介していきます。ぜひ2018年の日程をチェックして西条祭りに参加されてみてはいかがでしょうか。
愛媛西条祭りとは?
マツコの知らない世界見よるけどさ、やっぱ愛媛の祭りが日本一や思うよほんまに
— りょー (@mizusawa31) October 31, 2017
岸和田とかもすごいけど西条祭りと新居浜祭りはまじで世界に誇れるわ pic.twitter.com/SWPwrywpJJ
まずは西条祭りがどんなお祭りなのかをご紹介していきます。西条祭りとは嘉母神社、石岡神社、伊曽乃神社、飯積神社の計4つの神社で行われる例祭の総称となっております。また歴史は古く江戸時代から続いている西条市の秋の風物詩にもなっているお祭りです。西条市民のほとんどの方々がお祭りには参加する風習が今も根強く残っております。
また西条祭りの期間中には、他県などに出ている西条出身者の方々も多く戻ってきてお祭りに参加しております。また地元の企業や学校などは休みになり、西条市全体がお祭りムードになります。毎年約150台もの屋台などが奉納されるといわれており、全国でもトップクラスの奉納数を誇っております。ぜひ機会があれば西条祭りに参加されてください。
愛媛西条祭りの日程について
カレンダーコーナーにて
— 東急ハンズ松山店 (@matsuyama_HANDS) October 26, 2017
愛媛県のご当地カレンダー
取り扱い始めました!!
新居浜・西条祭りカレンダーから、
八幡浜のキャラクター「はまぽん」や伊方町のキャラクター「サダンディー」のカレンダーまで!!
カレンダーコーナーでお待ちしておりますよ♪ pic.twitter.com/0JvWVMcbQs
気になる西条祭りの日程についてご紹介していきます。西条祭りは4つの神社にそれぞれ山車などを奉納するお祭りの総称なので、日程もわかれて開催されておりますので注意してください。2018年は10月6日と7日に嘉母神社、10月14日と15日に石岡神社、10月15日と16日に伊曽乃神社、10月16日と17日に飯積神社という日程になっております。
西条祭りの中でも伊曽乃神社で行われる祭事が一番大きい祭りになっておりまして、全国でも最多といわれる約80台の屋台が一つの祭礼で奉納されるようになっております。また日程がかぶっている日にちなどもあるのですが、それぞれの神社の祭礼によって見どころなども違ってきますので、興味のある祭礼にお出かけされることをおすすめします。
愛媛西条祭りの開催場所について
西条祭りの会場についてなのですが、4つの神社を基本にして西条市内のさまざまな場所でお祭りが行われております。そのため4つの神社の場所を把握しておく必要があるのですが、その周辺の地図などがあると便利になっております。川入りなどを見学されたい方は、加茂川などの場所を把握しておくことでスムーズに見ることができおすすめです。
愛媛西条祭りへのアクセス方法
西条祭りへのアクセス方法も会場と同じなのですが、見てみたい祭礼によって少しかわってきます。ですがまず基本的なアクセス方法なのですが、お車でお越しの際には西条ICから約20分程度のアクセスとなっており、電車やバスなどの公共交通機関をご利用の際には、JR伊予西条駅からバスに乗り継いで向かうのがおすすめになっております。
愛媛西条祭りの駐車場情報について
西条祭りは西条市全体がお祭り会場といっても過言ではないほど、市内全体がお祭りムードになっております。お車でアクセスする際に気になるのが駐車場なのですが、約1500台分ほどの駐車場スペースが合計で用意されるようになっております。ですが全部で約1500台分といいましても、お祭りに参加される人数も多いためお早めにお出かけすることをおすすめします。
西条祭り終了!
— 下岡丈人 (@Shimooka_Taketo) October 17, 2017
最後雨止んでよかった…#愛媛 #西条 #西条まつり #だんじり #みこし #太鼓台 #嘉母神社 #石岡神社 #伊曽乃神社 #飯積神社 #神様 #お供 #伊勢音頭 #japan #festival #omatsuri #祭り pic.twitter.com/NHyI1RzHz6
加茂川橋下臨時駐車場などはたいへん人気の駐車場となっております。狙っている方はとくにお早めに駐車場まで行くことをおすすめします。また、周辺のコインパーキングなども満車になってしまうことも多いですのでご注意ください。また会場周辺はお祭りの開催時間になりますと、通行規制などが敷かれますので充分に注意して運転されてください。
西条祭りで行われている“かきくらべ”や“練り”とは?
西条祭りでは多くのだんじりやみこし、太鼓台や子供太鼓台などが奉納されるようになっているのですが、ほかのだんじり祭りなどにはない“かきくらべ”が行われるようになっております。西条祭りでは神様の前などの特別な場所では、腕の力だけでだんじりを高くまで担ぐようになっております。これは男性の力でもきついほどの力が必要な動作です。
そのようにだんじりを腕の力だけで高く担ぎ上げ、ほかのだんじりとその高さを競うことを“かきくらべ”と呼んでおります。かきくらべは西条祭りで行われている4ヵ所どの祭礼でも行われるようになっておりますので、各祭礼ごとのかきくらべなどを見てまわってみるのも西条祭りを楽しむ一つの方法です。ぜひ迫力あるシーンを楽しんでみてください。
また西条祭りでは“練り”といいまして、みこしが豪快に走りこむ姿などを見ることもできます。かきくらべだけでなく事前に練りなども知っておくことで、より一層西条祭りを楽しむことができるようになります。毎年恒例のお祭りとして市内全体で盛り上がるお祭りになっておりますので、ぜひ用語なども覚えてお祭りに参加されてみてください。
愛媛西条祭りの見どころ1:嘉母神社の子供太鼓台
まずは毎年体育の日の前日、前々日で行われる嘉母神社祭礼の見どころについてご紹介していきます。禎端地区で行われる嘉母神社の祭礼では6台の子供太鼓台が奉納されるようになっております。氏子集落を1日目に回っていくようになっておりまして、2日目に6台とも嘉母神社で宮出しをするようになっております。子供太鼓とはいえ迫力満点です。
その昔は発泡スチロールなどで作られていたとされているのですが、現在では立派な子供太鼓台になっており、金糸刺繍なども施された本格的なものとなっております。そんな子供太鼓台6台の奉納は嘉母神社祭礼の最大の見どころとなっております。また5か所の地区で行われるかきくらべなども必見になっております。ぜひ楽しんでみてください。
愛媛西条祭りの見どころ2:石岡神社の昔ながらの祭礼
石岡神社の祭礼ではだんじりなどが見どころとなっております。だんじりが約27台、みこしが2台程度奉納されるようになっております。だんじりといえば岸和田のだんじり祭りなどをイメージされる方も、多いと思いますが、西条祭りでのだんじりは激しくぶつけ合うことなどはなく、安心安全に見学することもできるようになっておりおすすめです。
蔵出し写真 2009#pentax #mesuper #centuria100 #filmcamera #filmphotography #ペンタックス #フィルムカメラ #フィルム写真 #フィルム写真普及委員会 #写真撮ってる人と繋がりたい #西条祭り #だんじり #愛媛 pic.twitter.com/46c71XGxQD
— mari (@mari_p8) November 1, 2016
また岸和田のだんじりは車輪がついていますので、引いて動かすようになっているのに対して、西条祭りで使用されるだんじりは、担いで動かすようになっております。だんじりの提灯の灯りなども美しく、昔から続く西条祭りの伝統を受け継いでいる祭礼になっております。ぜひだんじりの趣ある風情なども、お祭りと一緒に楽しんでみてください。
愛媛西条祭りの見どころ3:伊曽乃神社祭礼で行われる川入り
プレミアムボスリミッドのcm
— ミッチャン👙 (@mck25o1) October 2, 2016
の祭りverの30秒のCMの初めに
私の生まれた町、伊予西条の
西条祭りのだんじりが写ってるんだよ~!
これはもう日本を代表してる祭りと言っていいよね?絢爛豪華でしょ?
10月16日に見所の川入りがあるよ✨#愛媛#西条祭り pic.twitter.com/bymYY3C85B
では西条祭りの中でも最も規模の大きいとされている、伊曽乃神社の祭礼の見どころでもある川入りについてご紹介していきます。西条祭りの一番の見どころといっても過言ではない川入りなのですが、伊曽乃神社に向かうために加茂川を御神輿が渡って行くのが、川入りとなっております。とても風情漂う光景になっておりますので、ぜひ近くで見学されてみてはいかがでしょうか。
愛媛県西条市の秋祭り。伊曽乃神社例大祭、別名「西条祭り」。金色の鳳凰が乗る御神輿(ごしんよ)が宮入りする際には、集まっただんじりも一斉に加茂川を渡ります。 pic.twitter.com/Ifh9RrTZjj
— you sakana (@yousakana) November 2, 2016
また西条祭りの中でも最大規模といわれるだけあって、奉納される屋台の数は約80台となっております。また御神輿が加茂川を渡って行く姿をだんじりやみこしは一列になって、見守っているのですがその姿も見ものとなっております。川入りは伊曽乃神社の祭礼のフィナーレにもなっておりますので、毎年多くの方々が訪れて賑やかに行われます。
愛媛西条祭りの見どころ4:根深いファンの多い飯積神社の祭礼
飯積神社の祭礼では太鼓台11台が奉納されるようになっているのですが、自由運行となっております。また西条祭りの最後を締めくくる日程にもなっておりますので、根深いファンの方々が多い祭礼となっております。そのため初めて西条祭りに参加される際にも、見ておきたい見どころとなっております。お祭りの締めくくりを見られるというのは、とても歓喜深いものがあります。
また1日目のお昼過ぎには、玉津橋で伊曽乃神社祭礼で奉納されるだんじりやみこしたちに出会うようにもなっております。飯積神社に奉納される太鼓台は2日目の深夜まで動いており、深夜になって飯積神社に集まるようになっております。また2日目の最後には川沿いに集まって11台の太鼓台でかきくらべなどを行いますので、見てみてください。
愛媛の西条祭りを楽しもう!
いかがでしたでしょうか。今回は愛媛県西条市で行われている西条祭りについてご紹介しました。西条祭りは古くから行われている、有名なお祭りとなっておりまして、独特の特徴などもあるお祭りになっております。だんじりやみこしなどの迫力だけでなく、気になる神社の祭礼を事前にチェックして、見たい瞬間を見逃さないようにしましょう。

関連記事

人気の記事
- 1
セブンイレブンの人気ドーナツまとめ!美味しいと評判の種類やカロリーを紹介!
ぐりむくん - 2
業務スーパーのチョコレートまとめ!安いのに美味しいおすすめ商品多数!
mayuge - 3
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 4
スシローのおすすめメニューランキングBEST27!美味しいネタが勢揃い!
沖野愛 - 5
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 6
スタバのメニューランキングTOP25!定番のフラペチーノからフードまで!
Sytry - 7
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 8
コンビニで朝ごはんならコレ!ダイエットにおすすめのヘルシー食あり!
Rey_goal - 9
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 10
50代に人気の父の日プレゼント31選!おすすめのブランドや家電も!
phoophiang - 11
コストコのエルゴベビーは本物?種類・値段・使い心地を徹底リサーチ!
沖野愛 - 12
人気のファミレスランキング・ベスト13!安いけど美味しい店など徹底調査!
ピーナッツ - 13
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 14
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 15
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 16
父の日のプレゼントに喜ばれる健康グッズ15選!人気アイテムを一挙紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 17
コストコの自転車は安い?値段・性能・メリットを詳しくリサーチ!
茉莉花 - 18
コンビニで買えるお酒おすすめランキング!チューハイや日本酒など種類も豊富!
MT企画 - 19
ココスのモーニングバイキングを徹底解説!時間・値段・メニューも!
Hana Smith - 20
丸亀製麺の丼もの特集!おすすめのメニュー・値段・カロリーをチェック!
daiking