2018年03月12日公開
2020年03月25日更新
秋田・小安峡の大噴湯に大興奮!周辺おすすめ観光地や温泉・駐車場を紹介!
秋田県湯沢市自慢の観光スポット、小安峡(おやすきょう)。四季を通して変化を楽しめる壮大で美しい景観と、遊歩道から間近で見られる迫力満点の大噴湯で大人気です。小安峡大噴湯の駐車場情報と共に、周辺のおすすめ観光地や温泉をご紹介します。

目次
小安峡には美しく壮大な自然や温泉が満載!
秋田の小安峡は秋田県南部の湯沢市にあり、市内から車で40分ほど国道398号線を山奥に走った所にあります。秋田が誇る有数の景勝地ですが、国道沿いにあるため、自家用車や路線バスで気軽に訪れることができます。大迫力の小安峡大噴湯や有名な温泉に、登山やキャンプ、スキーなども一緒にご紹介いたします。

小安峡大噴湯:美しくも大迫力の観光スポット
小安峡大噴湯では、高さ約60mの渓谷に約98度の熱湯が岸壁から噴き出しています。響き渡る轟音と沸き上がる蒸気に包まれ、地球の持つ壮大なエネルギーの一端を体感できる、迫力満点の観光スポットです。美しい景観を守りつつも整備された遊歩道があり、駐車場やトイレなども併設されているので、家族で安心して楽しむことができます。
小安峡大噴湯のおすすめ1:遊歩道と川原湯橋から
国道脇に遊歩道へ下りるための出入り口が2カ所あるので、遊歩道に沿って歩いて行くと、再び国道へ戻ってくることができます。散策には1時間程度みておくとよいでしょう。国道と遊歩道をつなぐ階段は300段ほどもあり、場所によっては道がくねって急なところもあるので、歩きやすい靴でいくとよいでしょう。
川原湯橋は小安峡にかかる赤いアーチ橋で、まわりの景観と美しいコントラストを見せています。遊歩道へ入る階段の上り下りに自信がないという方には、川原湯橋からの観光がおすすめです。壮大な渓谷と、わき出る大噴湯を上方から楽しむことができます。川原湯橋は遊歩道への二つの出入り口の間にあり、国道から入ることができます。
小安峡大噴湯のおすすめ2:四季の変化
やっぱり紅葉の季節は最高!
やはり紅葉の季節が最高に美しいことは言うまでもありません。ミストが赤や黄の葉にかかって光を反射し、幻想的な風景をつくりだします。暑い時期は熱湯の噴出でムシムシすることがあるので、少し涼しくなった紅葉の季節は最もおすすめです。熱湯が吹き出す場所も熱湯の量も時と共に変化するため、紅葉の具合もその都度変化を見せていきます。
さわやかな初夏の小安峡でリフレッシュ
初夏の初々しい若葉にミストがかかり、光の中をキラキラ輝くさまは心洗われる美しさ。初夏のさわやかな季節に散策するのもおすすめです。小安峡周辺では春から初夏にかけて新鮮な山菜を手に入れることができます。また、大噴湯よりさらに上流の栗駒山では高山植物の花が見頃となるので、栗駒山登山と併せて計画するのもよいでしょう。
雪と氷で覆われる冬のイベント
銀一色で覆われる雪の小安峡も、自然の荘厳さを感じられる絶景です。積雪時は小安峡大噴湯の遊歩道への出入り口が閉鎖されることがあるようですが、その場合も川原湯橋の上から噴湯を楽しむことができます。冬季通行止めで国道が封鎖されることがあるので、道路情報もチェックしてから訪れるとよいでしょう。
2月上旬には「小安峡しがっこまつり」が川原湯橋付近で開催されています。小安峡にできる巨大つらら(しがっこ)がライトアップされ、フィナーレには花火が打ち上げられます。屋台村がオープンし、アイスバーで小安峡の雪と氷で作られたオリジナルカクテルを楽しむことができるようです。
小安峡大噴湯のおすすめ3:無料大型駐車場の施設
大型駐車場と足湯が無料で!
小安峡大噴湯の遊歩道へ下りる出入り口の前、国道の西側に大型無料駐車場があります。トイレ、自販機、物産店があるほか、無料で足湯を楽しむことができます。遊歩道の周遊を楽しんだあと、足湯で疲れを癒やすのがおすすめです。タオルを持参しましょう。また、遊歩道にはトイレや自販機はないので、ここで用を済ませておくとよいでしょう。
小安峡自慢の地熱を活用した食材!
小安峡周辺では、地球から出る地熱を活用した食材作りが盛んです。地熱を利用して乾燥させた切り干し大根、栄養価そのままの低温殺菌処理した牛乳、ヨーグルト、アイスクリームなどが生産されています。地元で採れるきのこや山菜、新鮮野菜も人気で、地元の野菜を使った塩分控えめの漬け物も購入することができます。
こうした食材は小安峡大噴湯の駐車場内に併設されている「あぐり館みなせ」や「観光物産館」で購入することができます。紅葉の時期は駐車場内にテントを張って、郷土料理を提供することもあるようです。一方、冬季は休業しているため、11月下旬や4月上旬に訪れる場合には注意が必要です。
住所:秋田県湯沢市皆瀬処97-2
電話番号:0183-47-5450

小安峡の温泉:露天風呂から足湯や飲湯まで
秋田の小安峡がある湯沢市はその名の通り名湯で知られていて、歴史ある湯の里として人気です。小安峡周辺には宿が立ち並ぶ温泉街があり、秋田料理と併せて温泉を堪能できます。旅館の日帰り利用もできます。小安峡周辺にはお宿から行ける散策路がいくつかあり、無料の足湯や飲泉場で散策後の疲れた体を休めることができます。

小安峡の温泉おすすめ1:小安峡温泉
小安峡温泉は小安峡大噴湯のすぐ近く上流にあり、皆瀬川と国道沿いに十数件の温泉宿が並ぶ温泉街になっています。小安峡まで歩いて行くことができます。小安峡温泉は鶴が足のけがを湯でいやしていたことから発見されたと言われており、長年湯治に重宝されてきました。開湯は江戸時代初期にまでさかのぼる、自然に囲まれた歴史ある温泉です。
湯守り12代の歴史あるお宿「多郎兵衛旅館」。趣の異なる温泉が四つあるほか、天然秋田杉で作られた大浴場からは小安峡の大自然を見ながらゆったりとお湯につかることができます。女将が自ら作るこだわりの食材を用いた手作り料理も自慢です。小安峡大噴湯まで歩いて五分で行くことができます。
住所:秋田県湯沢市皆瀬字湯元121-5
電話番号:0183-47-5016

小安峡の温泉おすすめ2:奥小安・大湯温泉
小安峡からさらに皆瀬川を上流に上ったところに奥小安・大湯温泉があります。開湯は江戸時代後期で、昔ながらの風情を残しています。手つかずの自然に囲まれているので、新緑や紅葉など四季の移り変わりをより一層楽しむことができます。周辺は山菜の宝庫で、近くの清流ではイワナやヤマメ、ニジマスなどの釣りを楽しむこともできます。
「日本秘湯を守る会会員」でもある「阿部旅館」。夏は温泉が川から沸き上がる天然川風呂を楽しむことができます。川風呂は自然のものなので時に熱すぎて入れないということもあるようですが、周りの景観に溶け込み、川沿いから湯煙が立ち上る様子は迫力があります。山菜など地元の食材を用いた秋田料理はおいしいと評判です。
住所:秋田県湯沢市皆瀬小安奥山国有林34
電話番号:0183-47-5102

小安峡周辺:とことん山でアウトドア!
小安峡近くの「とことん山」では、夏はキャンプ、冬はスキーなどのウィンタースポーツを楽しむことができます。アウトドアを「とことん」楽しんでほしいとの願いを込めて名付けられたそうで、その名の通りアウトドアライフを快適に過ごせるよう、自然を大切にしつつも充実した施設や設備が整えられています。
とことん山キャンプ場は各種レンタルも充実
テントやキッチン用品もレンタルできるので、ビギナーでも気軽に利用することができます。食材は用意していきましょう。キャンプ場の他、コテージやバンガロー、ツリーハウスもあるので、別荘気分を味わいたい方にはおすすめです。「とことん山」をベースに、釣りや散策も楽しむことができます。
とことんスキーした後は露天風呂で
ちょっと遅れて2月10日の写真です#ドリーム観光バス (静岡)
— たむら屋@湯沢市小安峡 (@tamuraya475438) February 18, 2018
毎年静岡の小学生がとことん山スキー場でスキー交流に来てるとのこと
今年は入口にイラストとメッセージで歓迎♪#秋田 #とことん山 #スキー場 #スキー交流会 #バスオタ #バスヲタ #観光バス #小安峡 #小安温泉 #たむら屋 pic.twitter.com/byShch6FHr
小安温泉スキー場も「とことん山」にあり、スノーボードの滑走も可能です。バンガローやコテージに泊まってナイトスキーも楽しむことができますし、露天風呂があるので快適に宿泊することができます。雪中キャンプもできます。圧雪していないチャレンジコースではパウダースノーを体感できると人気です。
住所:秋田県湯沢市皆瀬新処106
電話番号:0183-47-5241
自然の魅力満載の小安峡に行ってみよう
大迫力の小安峡大噴湯と小安峡の温泉、そしてその周辺の魅力あふれる観光スポットについてご紹介してきましたが、いかがでしたか。温泉が作り出した切り立つ渓谷やその温度変化によって移り変わる木々は、小安峡の四季の美しさをより一層際立たせるものになっています。皆様の旅のご参考になれば幸いです。

関連記事
秋田ふるさと村を徹底解説!イベント満載でお土産充実の人気施設!
Hana Smith
秋田『横手かまくら祭り2018』へ行こう!かまくら館や手作り体験が人気!
ISMY
横手のラーメン人気店BEST11!今一番おいしいと評判の店はどこ?
MT企画
横手焼きそばランキングTOP15!B級グルメ初代王者の名店やアクセス紹介!
MT企画
川原毛地獄は秋田のパワースポット!お湯の滝や温泉もあり!アクセス紹介!
mayuge
横手『フレンドール』はメロンパンの有名店!売り切れ回避のおすすめ時間は?
SMILEMOM
秋田『栗駒山荘』は紅葉狩りにおすすめの温泉!宿泊料金や日帰り湯の時間は?
SMILEMOM
秋田・小安峡の大噴湯に大興奮!周辺おすすめ観光地や温泉・駐車場を紹介!
kaori
泥湯温泉奥山旅館は秋田の人気秘湯!日帰りや混浴風呂・アクセスを紹介!
ベロニカ
『佐藤養助商店』は秋田・稲庭うどんの老舗!本店で工場見学&人気メニュー実食!
y1015yy
横手市でランチに人気のお店13選!おしゃれなカフェや和食・洋食まで!
kazking

人気の記事
- 1
業務スーパーのおすすめ商品ランキング!人気の売れ筋アイテムを一挙紹介!
ピーナッツ - 2
セブンイレブンのポテトチップス特集!人気の種類の評判やカロリーなど紹介!
沖野愛 - 3
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 4
餃子の王将のお得なセットまとめ!おすすめメニューの値段などをチェック!
ぐりむくん - 5
業務スーパーのお菓子はコスパも味も良し!おすすめの人気商品をチェック!
mayuge - 6
コストコのおすすめ商品ランキング!日用品や食品など部門ごと紹介!
phoophiang - 7
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 8
すき家の裏メニューを一挙紹介!おすすめトッピングやアレンジ・値段は?
Rey_goal - 9
吉野家のメニューおすすめ21選!定番の人気メニューやトッピングも紹介!
ピーナッツ - 10
なか卯の朝食セットでモーニング!おすすめの人気メニュー13選!
phoophiang - 11
バーミヤンの持ち帰りメニューを紹介!テイクアウトの注文方法もチェック!
Canna - 12
コストのくまは特大サイズでかわいい!値段・サイズ・購入時の注意点まとめ!
茉莉花 - 13
大型バイクおすすめランキングTOP27!初心者や女性に人気の車種も!
ピーナッツ - 14
夜食におすすめのコンビニメニュー21選!太らない商品やがっつり系も!
ピーナッツ - 15
カルディのおすすめ商品25選!大人気のおつまみや調味料・お菓子など!
MinminK - 16
ココイチのおすすめメニューをランキングで紹介!食べ方やトッピングも!
mayuge - 17
ガストは持ち帰りもおすすめ!テイクアウトの予約方法や人気メニューも紹介!
mina-a - 18
バーベキューにおすすめの服装は?春夏秋冬・男女別に最適コーデ紹介!
mina-a - 19
コストコの化粧品ランキング!コスパのいいアイテムやブランドコスメも!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 20
冷凍からあげおすすめランキングBEST15!市販の人気定番商品も!
MT企画
新着一覧
横手市でランチに人気のお店13選!おしゃれなカフェや和食・洋食まで!
kazking
『佐藤養助商店』は秋田・稲庭うどんの老舗!本店で工場見学&人気メニュー実食!
y1015yy
泥湯温泉奥山旅館は秋田の人気秘湯!日帰りや混浴風呂・アクセスを紹介!
ベロニカ
秋田・小安峡の大噴湯に大興奮!周辺おすすめ観光地や温泉・駐車場を紹介!
kaori
秋田『栗駒山荘』は紅葉狩りにおすすめの温泉!宿泊料金や日帰り湯の時間は?
SMILEMOM
横手『フレンドール』はメロンパンの有名店!売り切れ回避のおすすめ時間は?
SMILEMOM
川原毛地獄は秋田のパワースポット!お湯の滝や温泉もあり!アクセス紹介!
mayuge
横手焼きそばランキングTOP15!B級グルメ初代王者の名店やアクセス紹介!
MT企画
横手のラーメン人気店BEST11!今一番おいしいと評判の店はどこ?
MT企画
秋田『横手かまくら祭り2018』へ行こう!かまくら館や手作り体験が人気!
ISMY
秋田ふるさと村を徹底解説!イベント満載でお土産充実の人気施設!
Hana Smith