円満寺(圓満寺)は愛媛松山の恋愛パワースポット!絵馬やおみくじも大人気!

愛媛県松山市にある円満寺(圓満寺)は、恋愛のパワースポットとして人気が高く、加えて見どころが多くSNS映えするお寺としも近年注目を集めています。そこで円満寺の見どころや期待できるご利益、そして魅力たっぷりの授与品などについても紹介します。

円満寺(圓満寺)は愛媛松山の恋愛パワースポット!絵馬やおみくじも大人気!のイメージ

目次

  1. 1【愛媛】松山の恋愛パワースポット『円満寺(圓満寺)』とは?
  2. 2『円満寺(圓満寺)』の歴史
  3. 3『円満寺(圓満寺)』のご利益
  4. 4『円満寺(圓満寺)』の見どころ
  5. 5『円満寺(圓満寺)』の開運アイテムとは?
  6. 6『円満寺(圓満寺)』の口コミ
  7. 7『円満寺(圓満寺)』の施設情報とアクセス
  8. 8人気の恋愛パワースポット『円満寺(圓満寺)』へ参拝してみよう!

【愛媛】松山の恋愛パワースポット『円満寺(圓満寺)』とは?

寺社のご利益にはいろいろありますが、特に人気が高いものの一つに「恋愛運」があります。恋愛がうまくいく、良縁に恵まれるご利益は、男女ともにぜひいただきたいものと言えるでしょう。その恋愛のパワースポットとして知られる愛媛松山の円満寺(圓満寺)について、おすすめの見どころや授与品などについて紹介します。

『円満寺(圓満寺)』の歴史

円満寺(圓満寺)は愛媛松山を代表する有名観光スポット、道後温泉の近くにある浄土宗のお寺です。813年に建立されたと言われる古い歴史を持つ寺院で、奈良時代の高僧である行基が作ったという地蔵尊を祀っていることでも知られています。

1855年、道後温泉のお湯が止まってしまったことがあったのですが、その時にこの地蔵尊に祈願したところ、再びお湯が沸きだしたという伝説もあることから、道後温泉を守るお地蔵様を祀るお寺として、地元の方から篤い信仰を集めています。

お寺としては比較的小さく、地元の方が多くお参りをするお寺だったのですが、近年SNS映えするということと、恋愛のパワースポットであるというご利益から、特に女性に人気が高まっています。道後温泉に観光に入った際、ぜひおすすめしたいパワースポットの一つとなっているのです。

Thumb道後温泉を観光!名所から穴場まで!外せないおすすめスポットを紹介!
愛媛で人気の観光地である道後温泉の周辺でおすすめの観光スポットの情報を詳しくご紹介していきま...

『円満寺(圓満寺)』のご利益

愛媛松山の円満寺(圓満寺)のご利益についてですが、ここまで述べてきたように、特に恋愛のパワースポットと言われることが多く、恋愛に関するご利益を願う方が多く訪れます。しかし円満寺のご利益はこれだけではありません。

もう一つの大きなご利益となっているのが「火除け」です。先ほどの地蔵尊は「火除け地蔵」とも呼ばれています。松山の道後温泉は温泉地でありながら今まで大きな火災に遭ったことがないと言われているのですが、それはこのお地蔵様のおかげであると言われているのです。

さらには浮気封じや延命長寿、家内安全など、ぜひおすすめしたいご利益がたくさんあるのが円満寺です。恋愛は特に願う必要がないという方でも、さまざまなご利益が期待できますから、その点でもぜひおすすめしたいお寺です。

『円満寺(圓満寺)』の見どころ

さて、最初に円満寺(圓満寺)の紹介をした時に、SNS映えということについて述べました。実はこの円満寺が人気なのは、恋愛など若い方にうれしいご利益があるからというだけではありません。多くの見どころがあるからでもあるのです。

そこでまずは、円満寺に行ったらぜひおすすめしたい見どころについて紹介します。せっかくなのでしっかりご利益がいただけるように、参拝も忘れずにしていきましょう。

湯の大地蔵尊

愛媛松山の円満寺に行ったら、まず地蔵尊にお参りしましょう。先ほども述べたように、こちらの地蔵尊は教科書などにも出てくるほど有名な行基が彫ったものと言われているのですが、初めて見た方は誰しもが驚く、インパクトのあるお地蔵様です。

なんと大きさは3.67メートル、白塗りに真っ赤な唇、赤と青のカラフルな衣をつけたお地蔵様なのです。行基は道後温泉を訪れた時に、そこにあったクスノキの大木にこの地蔵尊を彫ったと言われています。

先ほども述べたように、このお地蔵様には大変なご利益があります。道後温泉のお湯が止まった時、このお地蔵様にお祈りをしたところ、再びお湯が沸き出たと言われています。そのため「湯の大地蔵尊」と呼ばれています。ご利益もそうですが、このお地蔵様は一見の価値がありおすすめです。

寒柝

2013年、このお地蔵様に奉納されたものが「特大寒柝」です。先ほども述べたように、円満寺のご利益として忘れてはならないのが「火除け」なのですが、「火の用心」と言ってカチカチと鳴らす拍子木を「寒柝」というのです。

円満寺の「湯の大地蔵尊」には「火除け地蔵」という呼び名もあります。そのお地蔵さまにふさわしいものということで特大寒柝は奉納されました。なんと長さ1.5メートル、重さは60キロ以上もあるというのですから、こちらも「見どころ」としておすすめです。

なお、地蔵尊にお参りした時には、その手前にある小さな寒柝をカチカチと鳴らすことになっています。火事は誰であっても避けたい災難の一つですから、ぜひこちらも忘れずにすることをおすすめします。

水琴窟

円満寺に入ると手前に地蔵尊を祀る仏堂があり、その奥に本堂があります。愛媛松山の円満寺は地蔵尊のインパクトが強いのですが、実は本尊は阿弥陀如来で、こちらに祀られています。円満寺にお参りしたら、こちらも忘れずに参拝しましょう。

そしてこの仏堂と本堂の間あたりにある「わらべ地蔵尊」もおすすめの見どころです。その穏やかな表情は悩みのある参拝者を温かく迎えてくれるのですが、実はこの下が水琴窟になっているのです。

お地蔵様の頭に水をかけ、手前の竹筒に耳を当てると、美しい音色が聞こえます。この美しい音色に魅了される方は多く、知る人ぞ知る大人気のスポットとなっています。足元には愛媛松山らしく、たくさんの句碑が並んでいるのも見どころです。

『円満寺(圓満寺)』の開運アイテムとは?

それでは次に、愛媛松山の円満寺(圓満寺)で授与しているさまざまな貝運アイテムについて紹介します。最初にも述べたように、円満寺は恋愛のパワースポットと言われることもあり、恋愛のご利益を願う方が多く訪れ、さまざまな授与品を手にしています。

そこで次に、円満寺で授与していただくことができる授与品について、特におすすめしたいものを中心に紹介していきましょう。

絵馬やおみくじなど多彩なアイテム

円満寺の授与品の特徴は、いかにも愛媛松山らしい、道後温泉の近くにある寺院らしいものがたくさんある点にあります。寺社ではどこでもその寺社のご利益や歴史にちなんだ授与品がありますが、円満寺のものは特にその傾向が強いです。

おみくじや絵馬など、他の寺院でも授与されるものも「円満寺らしさ」があふれているうえ、ここ円満寺でしか授与されないようなものがある点でも特徴的であり、SNSなどにアップされることも多く、人気となっているわけです。

そこで円満寺らしい授与品として特に人気が高いものについて、いくつか紹介していきましょう。円満寺に行ったらぜひチェックしてみてください。

俳句恋みくじ

寺社の授与品と言ったらまず多くの方がイメージする「おみくじ」にも、円満寺らしい特別なものがあります。愛媛松山と言えば「俳句」ですが、その俳句と恋愛のパワースポットであることをかけあわせた「俳句恋みくじ」というのが人気です。

このおみくじは、地元松山出身の俳人の方が選んだ恋の俳句60句のうちの1句が書かれているのが特徴です。地元である愛媛松山ゆかりの文豪のものも入っており、どれが当たるかは「湯の大地蔵尊」のお導きということだそうです。

それと共に、恋愛というのが文学とは切っても切れない縁にあるのだということもよく感じられます。おみくじに書かれた俳句のシチュエーションをいろいろ想像するのも楽しく、おすすめです。

えまたま

絵馬ももちろん円満寺らしい一品です。円満寺にある絵馬は「えまたま」という名前で、丸い形をしているのが特徴です。この絵馬には二つのデザインがあり、一つは松山の市の花である「椿」を題材にした俳句が、もう一つには「えまたま」という文字がデザインされています。

椿の俳句のものは、俳句全部が書かれているのではなく、一部が空欄になっていて、奉納する人が自分で記入できるようになっています。たとえば「これからも ○○と一緒 紅椿」というものでは、この○○の所に相手の名前を書き込むことができるわけです。

椿の俳句は恋愛のさまざまな段階をあらわすものが使われていて、恋愛で願うことを書き込むことができるようになっています。好きな人がいる場合から、既に結婚している方の永遠の愛を願うものまであるので、自分に合う物を選んで奉納するとよいでしょう。

もう一つの「えまたま」の文字のほうの絵馬は、裏が無地になっていて、自由に願い事を書き込むことができるようになっています。先ほども述べたように円満寺のご利益は恋愛だけではないので、他にも願いたいことがあるならこちらがおすすめかもしれません。

なお、次に紹介する「お結び玉」にも関係しますが、「えまたま」の「たま」というのは、道後温泉の「湯玉」のことをあらわしています。湯の大地蔵尊の手の上にも丸い玉が乗っていますが、これが「湯玉」です。

なおこの湯玉は道後温泉のシンボルで、お湯の雫や湯の泡をあらわしていると言われます。道後温泉の中にはいろいろなところにあしらわれているので、それを見て歩くのもいいでしょう。

お結び玉

さて、円満寺が人気となっている理由として外せない授与品が「お結び玉」です。これは今紹介した道後温泉の湯玉をモチーフにした、お手玉のようなきれいな布でできた玉です。お地蔵様の前にたくさん積んであるのですぐに気がつくでしょう。

このお結び玉を使った祈願ですが、まず湯の大地蔵尊にお参りをします。祈願料は300円なので、これを浄銭箱に入れます。入れたら好きなお結び玉を選び、左手に乗せ、お願い事をします。終わったらお結び玉は境内に結んでも、持ち帰ってもどちらでもかまいません。

最後に、隣にあるお札を一枚手に取り、持ち帰ります。このお札は財布などの身につけるものに入れておきます。願い事がかなったら、円満寺にお礼参りに来た時、このお札を返納箱にお返しします。

このお結び玉ですが、地元の方がちりめんなどの生地を使って一つずつ手作りしているもので、とてもかわいらしくカラフルなのが特徴です。先ほどSNS映えと述べましたが、たくさんのお結び玉が並ぶ姿はまさに「映える」景色であり、人気が出るのも当然といったところです。

特に女性の人気が高く、持ち帰ってもよいということから、自分の手元に置きたいという方も多いそうです。円満寺に行ったなら、ぜひこのお結び玉の祈願はおすすめします。

御朱印

このようにさまざまな授与品があるということから、寺社巡りをしている方には外せない御朱印も期待したいところなのですが、実は円満寺の御朱印はなかなか難易度が高いと言われます。御朱印はあることはあるのですが、住職の不在などでもらえなかったという口コミが多いのです。

ちなみにいただける御朱印は中央に「湯の大地蔵尊」、左に「松山道後圓満寺」と揮毫が入り、寺号のもののほか、湯玉をあしらった寺印や「圓」という文字の御朱印が捺されたものです。愛媛松山の円満寺らしさいっぱいの御朱印です。

『円満寺(圓満寺)』の口コミ

では実際に円満寺に行った方はどのような感想を持ったのでしょうか。次に円満寺に関する口コミについていくつか紹介していきましょう。まず目立つのが、お結び玉と湯の大地蔵尊に関するものです。

ここまで述べてきたように、湯の大地蔵尊とお結び玉が結ばれた様子は、一番に目を引くポイントでもあるようで、多くの方がSNSなどでも取り上げています。湯の大地蔵尊の大きな姿、お結び玉のかわいらしい姿は特に人気を集めているようです。

特に恋愛のご利益を願う方には人気が高く、いろいろな授与品をいただいて願いをかなえたいという方か多いです。かわいらしく、それでいてご利益も期待できる円満寺は、必須のパワースポットと言っていいでしょう。

『円満寺(圓満寺)』の施設情報とアクセス

それでは、その円満寺(圓満寺)の施設情報とアクセス方法について紹介します。ここまで述べてきたように円満寺は愛媛県松山市の道後温泉のすぐ近くにあるので、アクセスもしやすく、参拝しやすいお寺と言えそうです。

そこで参拝できる時間や参拝の際の注意点、またアクセスする際のおすすめの方法などについて紹介していきます。ぜひ参考にして参拝に行ってみてください。

施設情報

まず、円満寺の施設情報ということで、参拝できる時間からです。円満寺の参拝時間は6時から18時までですから、時間的にはかなり余裕をもって参拝できる場所と言っていいでしょう。道後温泉を楽しんだり、周辺観光を楽しんだりする中に組み込むのがおすすめです。

なお、先ほどご利益について紹介したのですが、道後温泉に入った後で円満寺をお参りすると寿命が延びる、つまり延命のご利益があるという説もあります。朝風呂を楽しんだ後で参拝するのもいいでしょう。

アクセス

道後温泉に入ってから参拝するのもいい、というのは、この円満寺が道後温泉のすぐ近くにあるからです。円満寺は道後温泉本館の南に通る道を進み、「常磐荘」という旅館のところを曲がると行くことができます。徒歩で数分と言ったところでしょうか。

道後温泉そのものへのアクセスは、伊予鉄道市内電車「道後温泉」駅が最寄りです。道後温泉駅まではJR「松山」駅から乗り換えてもいいですし、リムジンバスで直接行くこともできます。

なお、円満寺には駐車場がありません。ですから円満寺に車でアクセスする場合は、道後温泉の駐車場などを利用することになります。道後温泉利用で割引などもあるようなので、チェックしていくことをおすすめします。

Thumb道後温泉の駐車場情報を調査!無料はある?観光に便利な場所も紹介!
愛媛県の道後温泉周辺で駐車場を探しても見つからない人は多いです。実際、完全に無料の専用駐車場...

人気の恋愛パワースポット『円満寺(圓満寺)』へ参拝してみよう!

愛媛松山の道後温泉にある円満寺(圓満寺)は、恋愛のパワースポットでもあり、SNS映えもするお寺として近年人気となっています。

さまざまなご利益もありますし、見どころも多いので、行く価値は十分にあります。ぜひ円満寺でパワースポットの力をたっぷりと得てみましょう。

関連記事

Original
この記事のライター
茉莉花

新着一覧

最近公開されたまとめ