2021年12月02日公開
2021年12月02日更新
おしゃれなレジャーシート11選!大人気の北欧デザインや厚手タイプも!
アウトドアを楽しむ際、ゆったりと座って過ごす時に必要なものがレジャーシートですが、近年ではおしゃれなデザインのものが増え、人気を集めています。そこで人気のレジャーシートのなかでおしゃれでかわいいデザインのものなど、おすすめのものを紹介します。

目次
アウトドアをおしゃれに彩るおすすめレジャーシートをご紹介
アウトドアというと、登山やキャンプが連想されますが、そこまで行かなくても近所の公園などでピクニックをするのもおすすめです。そんな時に必要なものの一つがレジャーシートではないでしょうか。近年人気のかわいい、おしゃれなレジャーシートについて、おすすめポイントなどを紹介します。
アウトドア向けのおしゃれレジャーシートの選び方
近所の公園や広場などでピクニックをする、お花見などを楽しむなど、特別な道具を用意しなくても楽しめるアウトドアはいろいろありますが、そのような時に必要なものの一つがレジャーシートです。近年ではさまざまなおしゃれなデザインのものが出てきており、選ぶ楽しみも増えています。
しかしアウトドアということを考えた時に、おしゃれさはもちろんなのですが、機能性の面はどうなのかという点も気になる方も多いでしょう。具体的にどのようなレジャーシートが使いやすく、おすすめと言えるのでしょうか。
そこでまずは、おしゃれなレジャーシートを選ぶ際にぜひチェックしておきたい、おすすめのポイントについて紹介します。これらの点を確認することで、より快適にアウトドアを楽しむことができるでしょう。
厚手で丈夫なレジャーシート
レジャーシートを選ぶ際にまずチェックしたいのが「厚み」です。レジャーシートは地面に直接敷き、その上に座ります。そのため生地が薄いレジャーシートは座り心地が悪く、お尻が痛くなってしまいます。また、気温が低いと、冷えがそのまま上がってくることにもつながります。
厚手のレジャーシートと言ってもわかりにくいかもしれませんが、ポリウレタンや発泡ポリエチレンを使ったもの、起毛素材になっているものなどは厚みとクッション性があり、快適に使うことができます。
レジャーシートの厚さの目安としては、3ミリの厚みがあればかなり座り心地がよくなるので、これを基準にしてチェックしてみることをおすすめします。
防水機能以外で求めたい性能
もう一つのおすすめポイントとしては「防水」があります。アウトドアに行くその日は天気がよくても、前日に雨が降ったり、結露したりしているとレジャーシートが濡れてしまいます。防水、撥水加工がされているレジャーシートなら、このような時でも安心です。
防水が効くレジャーシートは、一般的には合成樹脂をコーティングしているものが多く、汚れてもさっと拭き取るだけで清潔に使うことができます。使い終わった後は濡れたままにせず、必ず乾燥させて片づけるようにしましょう。
また、コンパクトに収納できるかどうかもポイントです。折りたためるタイプとロールアップのタイプがありますが、折りたたみタイプは折り目から劣化することがあるので、ロールアップタイプのほうがおすすめです。

アウトドア向けレジャーシートはサイズもチェック
もう一つ、おしゃれなレジャーシートを選ぶ際に大切なポイントとなるのが「サイズ」です。「大は小を兼ねる」という言葉があるので、多くの方はとりあえず大きい物を買えばと考えがちですが、必ずしもそれがベストとは限りません。
大きなレジャーシートは面積が大きな分かさばります。特に自分で持ち運ぶ予定ならば、大きいと邪魔になるという可能性もあるからです。自分が使う人数を考え、あったものを選ぶことをおすすめします。
目安は短辺が180センチです。このサイズがあれば大きな男性2人が寝そべることができるからです。これを基準にして、使う人数から一回りくらい大きなものを選ぶと、余裕をもって使うことができるのでおすすめです。

かわいい北欧風!おしゃれなアウトドアレジャーシート5選
レジャーシートの選び方がわかったところで、次におしゃれなレジャーシートとして特に人気のある商品について具体的に紹介していきましょう。まずは近年特に人気が高まっている、北欧風のデザインがおしゃれなレジャーシートです。
自然の植物や動物などをモチーフにした北欧風デザインはシンプルでありながらナチュラルな雰囲気があり、おしゃれなので、ふだんのインテリアにも取り入れている方が増えてきています。アウトドアの趣味とも相性がよく、その点でもおすすめと言えるでしょう。
MOZ 折り畳みレジャーシート
「MOZ」は北欧スウェーデンのメーカーで、ヘラジカエルクのロゴがよく知られた人気のメーカーです。そもそもが北欧のメーカーということもあって、北欧デザインのアイテムがいろいろ揃っており、おしゃれなものが多いと評判です。
「折り畳みレジャーシート」は2人から3人で使いたいという場合におすすめのレジャーシートです。北欧らしいシンプルでありながらおしゃれなデザインが持ち味で、しかも裏面がアルミ蒸着となっていて冷えが上がらず、快適に使えます。
端にペグ穴があるため、アウトドアで風が強い時など、ここにペグを立てることで飛ぶ心配もありません。折りたたむとコンパクトになり、手提げのようにして持ち運ぶこともできます。
BRUNO レジャーシート M
BRUNOのレジャーシートにはいくつかのサイズがありますが、Mサイズは心地よい昼下がりをイメージしたというおしゃれなストライプ柄になっています。素材にもクッション性があるため、座っていても体が痛くなりにくいのがおすすめポイントです。
デザインもおしゃれでかわいい雰囲気があることから、ピクニックなどで使ってもおしゃれな感じがすぐにできるので、幅広い年齢層に人気があります。またロールアップ方式で付属のベルトに持ち手が付いているため、コンパクトになり、持ちやすいのもいいところです。
Finlayson ストローラグ
「Finlayson」は北欧フィンランドで1820年に創業されたメーカーで、フィンランド最古のテキスタイルブランドと言われます。いわゆる北欧柄のおしゃれでかわいいデザインの商品がとても多く、人気も高いブランドです。
こちらのストローラグは、柔らかいプラスチック素材でできており、肌触りがとても爽やかなのが特徴です。デザインもかわいい北欧柄でありながら色がモノトーンなのでおしゃれにできており、おしゃれで使いやすいレジャーシートです。
アウトドア一般はもちろんですが、その素材の関係から特に夏の海で使いたいという方に人気の高い商品です。持ち運びもコンパクトな筒形にすることができるのでその点も使いやすいです。
GENIAL レジャーシート 超厚手
先ほども述べたように、ピクニックなどの際には地面に直接座ることになります。そういう時に使うレジャーシートはおしゃれなことはもちろんですが、クッション性がしっかりしているものがおすすめです。そのような点でおすすめのレジャーシートが「GENIAL レジャーシート 超厚手」です。
こちらはデザインもおしゃれでかわいいうえ、高いクッション性があります。さらに裏地には防水加工が施されているため、地面の汚れなどを気にすることもありません。
さらに折りたたむと持ち手付の手提げのような形になるため、持ち歩きもおしゃれにしやすいので使いやすいです。デザインも大人かわいいおしゃれなものが多く、おしゃれさと機能性の両方を兼ね備えたものが欲しい方に人気です。
Gimmick...kodan レジャーシート 大きめサイズ レジャーマット
アウトドア専門ブランドの「Gimmick...kodan」はワクワクするようなデザイン、機能を持つ商品をいろいろ揃えていることで知られています。こちらのレジャーシートは機能性とおしゃれさの両方を兼ね備えているということでおすすめです。
北欧柄などおしゃれなデザインがいろいろ揃っており、かわいいと評判になっており、お気に入りを選びやすい点が人気なのですが、機能性もとても優れています。表面は平織りになっているので肌触りがとてもよく、スポンジ記事が挟んであることから、座っていてもお尻が痛くなりません。
さらに、裏面は防水仕様で地面の湿気に強く、ぺグループでしっかりと固定して使うことができます。収納はロールアップでマジックテープ固定なので、だれでも簡単にきれいに片づけることができます。
コンパクトでおしゃれにまとまるレジャーシート4選
先ほどレジャーシートのサイズについて触れましたが、ある程度大きなレジャーシートであってもコンパクトに収納できれば、持ち運びがしやすく便利ということになります。ですからコンパクトに収納できるタイプのレジャーシートは人気です。
そこでつぎにおしゃれでありながらコンパクトに収納でき、持ち運びがしやすいと人気のレジャーシートについて紹介します。家族などある程度の大人数でレジャーシートを使いたいという方はぜひチェックしてみてください。
TAKANAWA 大判レジャーシート
「TAKANAWA 大判レジャーシート」は名前の通り大きめサイズで、大人3人から4人が余裕をもって座ることができる点がいいところです。表地はコットンと麻で肌ざわりよく、裏面には防水生地を使うことで汚れたら簡単に手洗いができます。
しかもマリンやラッキーリーフなど、おしゃれでかわいいデザインのものが揃っており、大人から子供まで好まれます。重さも約820グラムと軽く、たたむとバッグ型になり、持ち運びもとても便利です。
SPICE 折りたたみピクニックマット レジャーシート
「SPICE」のレジャーシートはシンプルで大人っぽい雰囲気がおしゃれな商品です。表面に麻素材を使い、裏側にEVA素材を使うことで、表面はさらりとして吸湿性が高く、裏面は耐久性、弾力性、防水性があるという高い機能をもったレジャーシートです。
そのためクッション性があり、夏でもべたつかず快適に使うことができますし、下の芝生が湿っていたり、雨の後だったりという場合でも安心して使うことができる点もおすすめポイントです。
大人っぽいおしゃれな雰囲気のレジャーシートで、機能性も高いものが欲しいという方にはぜひおすすめのタイプであり、季節を問わず使いやすいでしょう。
HIGHTIDE ユーティリティシート
「HIGHTIDE」は日本の福岡発のデザインブランドで、シンプルでありながら高機能であるということで人気が高いです。ユーティリティシートは撥水加工が施されたナイロン素材のレジャーシートで、薄く軽いのはもちろん、折りたたむとなんとポケットティッシュサイズになります。
さらにカラビナ付きでペグ穴があるので、キャンプや登山などのアウトドアで使いたいという方にも人気が高いです。シンプルな無地タイプで色を選べるので、好みの色を選んでおしゃれにアウトドアを楽しむのにおすすめです。
Matador ポケットブランケット
アウトドア用品を取り扱うメーカーの新ブランド「Matador」のポケットブランケットは、その名前の通りポケットに入るようなコンパクトサイズになるのがいいところです。ブランケットという名前でありながらレジャーシートとして使いやすい機能が詰まっています。
ツートンカラーのかわいいイメージのレジャーシートなのですが、四隅にペグがついていて、風が吹いたりしたときにも飛ばされる心配がありません。さらに四隅のポケットに石を入れてオモリにすることもできます。
シンプルでおしゃれな人気レジャーシート2選
レジャーシートというとカラフルなものやおしゃれ、かわいいデザイン柄のものが多いのですが、「シンプルイズベスト」という方もいるでしょう。そのような方にはシンプルでおしゃれなデザインのレジャーシートがおすすめです。
シンプルでありながら機能性がしっかりしているレジャーシートであれば、快適なアウトドアを楽しむことができるのはもちろん、さまざまなアウトドアグッズが映えることから、SNS映えも狙うことができそうです。シンプルなデザインが好きという方はぜひチェックしてみてください。
GENIAL ピクニック ビーチラグ
シンプルモダンなデザインのおしゃれなレジャーシートを探しているという方におすすめなのが「GENIAL」の「ピクニック ビーチラグ」です。表に0.5ミリの厚さのスポンジが入っていてクッション性がしっかりしており、長時間座っても疲れにくいです。
またデザインの種類も多く、サイズも大人3人から4人がゆったり座れる大判となっており、家族でアウトドアを楽しむという方には特におすすめのタイプのレジャーシートとなっています。
Horn Please ピクニックシート チェック バッグ付き
「Horn Please」のレジャーシートは綿100パーセントのナチュラル素材で、裏面をポリプロピレンでコーティングしています。カジュアルでかわいいチェック柄になっていて、アウトドアで使うのはもちろん、インテリアにもよく合うということで人気です。
綿素材ですから肌触りがよく、それでいて裏面のコーティングで丈夫で汚れにくいというメリットもあります。しかもトートバッグのようなバッグに収納できるため、持ち運びもしやすく、おしゃれに使うことができる点もいいところです。
アウトドアのほか、ベランダに敷いたり、子どものプレイマットにしたりとさまざまな使い方ができ、おしゃれな点もいいところで、使い方の幅か広い点もおすすめです。
おしゃれなレジャーシートでピクニックにでかけよう
近年ではアウトドアを楽しむ方が増え、おしゃれなデザインのグッズに人気が集まっています。レジャーシートもその一つで、おしゃれなデザインのものがさまざま出てきています。機能性とおしゃれさを兼ね備えたお気に入りのレジャーシートで、楽しい一日を過ごしてください。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
旅するフリーランス
平壌冷麺を日本で食べれる店や値段は?金正恩氏がお土産にしたグルメを調査!
tabito
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com

新着一覧
王滝渓谷で川遊びやバーベキューを楽しもう!おすすめのハイキングコースも紹介!
mdn
関東近郊の絶景スポット41選!日帰り旅行やドライブ・デートにも!
Momoko
阿寺渓谷は絶景のエメラルドグリーンが魅力の人気観光地!川遊びなど楽しみ方は?
沖野愛
滑川市でランチが美味しいお店11選!おしゃれなカフェや海鮮など!
daiking
北海道の美術館おすすめ11選!家族でのお出かけやデート・アート観賞にも!
mdn
嵐山渓谷バーベキュー場は釣りや川遊びも楽しめる!予約方法や混雑時期は?
m-ryou
滋賀のおすすめ神社21選!有名な最強パワースポットから穴場まで一挙紹介!
旅するフリーランス
神奈川の遊び場おすすめ35選!雨でも楽しめる屋内施設など人気スポット紹介!
沖野愛
関東の最強パワースポット25選!自然がある場所から神社まで一挙紹介!
kiki
四国で美術館巡りを楽しもう!有名スポットから穴場までおすすめ15選!
Momoko
東京のおすすめテーマパーク11選!室内やデートに大人気のスポットなど!
kazuki.svsvsv@gmail.com
東京の山おすすめ11選!日帰り登山やハイキング・ドライブにも!
ピーナッツ
栃木の遊園地・テーマパーク11選!子供が喜ぶおすすめスポットをご紹介!
茉莉花
北九州の人気温泉特集!日帰りやカップルにもおすすめの家族風呂は?
m-ryou
仙台のフェリー情報まとめ!航路や乗り場・料金なども徹底調査!
沖野愛
群馬のおすすめ美術館11選!一度は行きたい有名スポットなどご紹介!
kiki
相模原の温泉でおすすめは?日帰りできる施設やホテルなどまとめ!
旅するフリーランス
近畿地方の観光スポットをチェック!おすすめの穴場や自然溢れる場所も!
Momoko
千葉の山おすすめ15選!日帰り登山や初心者でも楽しめるスポットも!
ピーナッツ
熊本・小国町でランチにおすすめのお店11選!定番のそばやあか牛も!
daiking