2021年12月02日公開
2021年12月02日更新
粉末抹茶のおすすめ13選!緑茶との違いや美味しい飲み方を紹介!
皆さんは、抹茶や抹茶スイーツなどはお好きですか。今回は、自宅などでも手軽に飲むことができる粉末抹茶に焦点をあて、おすすめの粉末抹茶13選をご紹介したいと思います。また、粉末抹茶と緑茶との違いや美味しい飲み方などについてもご紹介します。

目次
粉末抹茶のおすすめ商品ご紹介!
今回は、自宅などでも手軽に飲むことができる粉末抹茶おすすめ13選をご紹介したいと思います。おすすめの粉末抹茶の魅力についてご紹介するとともに、粉末抹茶と緑茶との違い、また、粉末抹茶の美味しい飲み方などもご紹介していきます。美味しい抹茶を飲みながらゆっくりとリラックスした時間を過ごすのはいかがでしょうか。
抹茶の効能について
おすすめの粉末抹茶についてご紹介する前に、抹茶の効能についてご紹介したいと思います。お茶にはどのような効能があるのでしょうか。抹茶はお茶の葉から抽出したものではなく、お茶の葉を飲むともいうことができます。そのため、茶葉に含まれている身体に嬉しい様々な栄養成分を摂り入れることができます。
抹茶にはテアニンという成分が緑茶の何倍も含まれています。この成分は、アミノ酸の一種で、旨みや甘味を感じることができるとともに、リラックス効果を期待することができます。
また、抹茶に多く含まれているカテキンを摂ることで、抗酸化作用や抗ウイルス作用、またアンチエイジングを期待することもできます。他にも、デトックス効果、口内環境を良くするなどの効果も期待することができます。

粉末抹茶お菓子作りに便利な商品4選
粉末抹茶は飲むためだけではなく、お菓子作りなどにも便利に利用することができます。抹茶スイーツ、抹茶のお菓子がお好きな方は、粉末抹茶を使って美味しいお菓子を作ってみるのはいかがでしょうか。これから、お菓子作りに便利に使うことができるおすすめの粉末抹茶をご紹介したいと思います。
宇治香妙園 粉末緑茶パウダー
「宇治香妙園 粉末緑茶パウダー」は、業務用の粉末抹茶です。手軽に、そして500g入りという大容量、業務用の商品なので、飲む以外にお菓子を作るのに使ったり、お料理などにも使うことができます。お菓子などに粉末抹茶を使うことによって、味わい深い、そして茶葉の栄養もしっかりと摂ることができます。
業務用の粉末抹茶「宇治香妙園 粉末緑茶パウダー」は、通販サイトなどで手軽に購入することができます。粉末抹茶を加えた美味しいお菓子作りを楽しんでみるのはいかがでしょうか。業務用の粉末抹茶はお得感満載です。
松南園 お稽古用 宇治抹茶
「松南園 お稽古用 宇治抹茶」は、京都産の宇治抹茶100g入りの商品です。こちらの粉末抹茶は、無添加、無香料というのも人気の秘密です。
「松南園 お稽古用 宇治抹茶」は、本格的な抹茶を使ったお菓子を作りたいという方におすすめの商品です。また、パッケージに記載されているようにお稽古に使うことができる粉末抹茶であるというのも人気の秘密です。
「松南園 お稽古用 宇治抹茶」は口コミなどでも人気です。美味しい抹茶が飲めて安心、比較的安価で買うことができるのが良いなどの高評価の口コミがあります。
丸久小山園 五十鈴(いすず)
「丸久小山園 五十鈴(いすず)」は、旨み、渋み、苦みなど抹茶の様々な魅力を味わうことのできるおすすめの商品です。お菓子作りに加えたり、クリームなどとの相性も良い人気の粉末抹茶です。
「丸久小山園 五十鈴(いすず)」は、缶入りの商品と袋入りの商品があります。袋入りのほうが少しお得に購入することができるのでおすすめです。丸久小山園のオンラインショップには、他にも粉末抹茶の商品がたくさんあるので、ぜひチェックしてみてください。
香月園 宇治抹茶 鞠つき
お菓子作りに便利な粉末抹茶をもう一つご紹介したいと思います。「香月園 宇治抹茶 鞠つき」は、お菓子作りに適した粉末抹茶です。
香月園では、お菓子作りにおすすめの粉末抹茶が7種類も販売されています。「香月園 宇治抹茶 鞠つき」はその中の1つですが、7種類の粉末抹茶の中でも一番抹茶の苦みが感じられ、風味も良い商品となっています。抹茶チョコレートを作る時などにおすすめの抹茶です。
「香月園 宇治抹茶 鞠つき」は、100g入り、500g入り、1kg入りの商品があります。他の粉末抹茶と一緒に少しずつの量を購入したり、業務用として大容量の粉末抹茶を購入することもできます。
粉末抹茶気軽に使える商品4選
気軽に使うことができる粉末抹茶を知りたいという方に、おすすめの粉末抹茶をご紹介したいと思います。おすすめの粉末抹茶には、スーパーやコンビニなどで気軽に購入することができる商品、粉末抹茶の産地として有名なところから通販サイトを通して気軽にお取り寄せすることができる商品などが登場します。
バブルスター 西尾の抹茶
「バブルスター 西尾の抹茶」こちらは、抹茶の生産地として有名な愛知県西尾市産の抹茶が100%使用されている人気の商品です。まろやかで甘味のあるのが特徴となっています。お湯ではもちろんのこと、水にも溶ける粉末抹茶は使い勝手が良いこともおすすめポイントです。
「バブルスター 西尾の抹茶」は、通販サイトなどでも気軽に購入することができます。粉末抹茶が100g入りで1,000円前後で買うことができます。質の良い粉末抹茶を安い値段で買うことができるというコスパの良さも人気の秘密です。
片岡物産 辻利 さらっととける抹茶
気軽に購入することができる粉末抹茶には、「片岡物産 辻利 さらっととける抹茶」もあります。こちらの商品は、歴史あるお茶の老舗である辻利が販売している人気の粉末抹茶です。
「片岡物産 辻利 さらっととける抹茶」は、商品名にさらっととける抹茶とあるように、水や牛乳などにもダマにならずに溶ける粉末抹茶です。お茶の老舗の味を手軽に味わうことができる人気の商品です。
また、こちらの粉末抹茶は甘くないので、そのまま飲む他にも、お菓子作りや料理などにも使うことができます。使い勝手の良い商品であるというのも人気の秘密です。通販サイトなどでも気軽にお取り寄せすることができます。
伊藤園 霧の音
スーパーなどでも商品がたくさん販売されているので、お茶のメーカーといえば伊藤園が頭に思い浮かぶという方も多いことと思います。気軽に購入することができる粉末抹茶は伊藤園からも販売されています。
「伊藤園 霧の音」は、厳選された茶葉を使用し、丁寧に石臼で挽いて粉末にした抹茶です。スッキリとした味わいで飲みやすい抹茶として人気があります。お菓子作りなどにもおすすめです。
抹茶は開封したら早めに使いきるのがおすすめなので、20g入りの「伊藤園 霧の音」は、少量粉末抹茶を購入したいという方にもおすすめの商品です。「伊藤園 霧の音」は、伊藤園の通販サイトから購入することができます。
伊藤園 おーいお茶宇治抹茶
伊藤園からは気軽に購入することができる粉末抹茶の商品をもう一つご紹介したいと思います。「伊藤園 おーいお茶宇治抹茶」は、スーパーなどでも販売されていて気軽に購入することができるおすすめの商品です。
「伊藤園 おーいお茶宇治抹茶」は、京都産の宇治抹茶を100%使用して、石臼で丁寧に粉末にされた商品です。抹茶の緑色もとても綺麗で、飲みやすい粉末抹茶です。
抹茶の色が綺麗なので、お料理に使ったり、お菓子作りに使うのもおすすめです。抹茶を感じることができる見ても綺麗で、食べても美味しいというお料理やお菓子を作ることができます。
粉末抹茶お茶会でも使いたいおすすめ商品2選
お茶会、おもてなしなどにもおすすめの粉末抹茶についてもご紹介したいと思います。ご紹介することができるおすすめの商品には、有名な抹茶の生産地からお取り寄せできる粉末抹茶、美味しさにこだわった粉末抹茶などが登場します。美味しい抹茶とお菓子を用意してお茶会を楽しむのはいかがでしょうか。
ティーエスケー 宇治抹茶 初音
「ティーエスケー 宇治抹茶 初音」は、お茶会などにおすすめの商品です。京都府産のみの抹茶を使用している粉末抹茶は、無添加、無着色料の安心していただくことができる商品です。
こちらの粉末抹茶は飲むためだけではなく、お菓子作りにもおすすめの商品です。京都でもこちらの粉末抹茶を使ったお菓子や飲み物などが提供されています。本格的な上質の宇治抹茶をお茶会やご家庭でいただくことができます。「ティーエスケー 宇治抹茶 初音」は、通販サイトから購入することができます。
共栄製茶 森半 有機宇治抹茶
お茶会におすすめの粉末抹茶をもう一つご紹介したいと思います。「共栄製茶 森半 有機宇治抹茶」は、森半の歴史とこだわりを感じることのできるおすすめの商品です。
こちらの粉末抹茶は、森半の茶師によって厳選された茶葉が使用されています。土作りからこだわった良質の茶葉を使った抹茶は、味わい深いとともに、見た目の美しい緑もまたおすすめポイントです。「共栄製茶 森半 有機宇治抹茶」は、30g入りで税込み648円というお手頃な値段も人気の秘密です。
粉末抹茶贈答におすすめな人気商品3選
最後に、贈答におすすめな人気の粉末抹茶についてもご紹介したいと思います。ご紹介する贈答に人気の粉末抹茶には、抹茶好きの方への贈り物にもできる大容量の業務用商品や、パッケージなどがおしゃれな粉末抹茶、茶農家の美味しい抹茶など、様々な魅力溢れる商品が登場します。
高村園 業務用サイズ 静岡抹茶 お薄
粉末抹茶を飲むだけではなく、お菓子や料理など、色々使いたいという方には業務用の商品がおすすめです。「高村園 業務用サイズ 静岡抹茶 お薄」は、通販サイトで1kg4,000円ほどで買うことのできるおすすめの商品です。
「高村園 業務用サイズ 静岡抹茶 お薄」は、お茶の生産地で有名な静岡の茶葉が使用されています。業務用の質の良い粉末抹茶は抹茶好きの方への贈り物としてもおすすめです。
一保堂茶舗 裏千家御好 明昔
「一保堂茶舗 裏千家御好 明昔」は、公式サイトから手軽にお取り寄せすることができるおすすめの粉末抹茶です。上品な缶に入った粉末抹茶は贈り物としておすすめです。
「一保堂茶舗 裏千家御好 明昔」は、こちらで販売されている粉末抹茶の商品の中では、抹茶が初めてという方でも飲みやすい商品となっています。美味しく飲みやすいおすすめの抹茶です。
古勝製茶場 茶農家の臼挽き おてがる抹茶
贈り物にもおすすめの粉末抹茶をもう一つご紹介したいと思います。「古勝製茶場 茶農家の臼挽き おてがる抹茶」は、京都産の茶葉を使用し、お茶農家が丁寧に石臼で挽いたおすすめの商品です。
「古勝製茶場 茶農家の臼挽き おてがる抹茶」は、本場京都産の抹茶を気軽に楽しむことができる商品です。抹茶を点てるのに使用するよりも、お菓子作りや抹茶ラテなどを作っていただくのにぴったりの粉末抹茶です。お茶農家のこだわりの抹茶を大切な方への贈り物にするのはいかがでしょうか。
粉末抹茶の飲み方と緑茶との違いについて
おすすめの粉末抹茶についてご紹介しましたが、これから粉末抹茶の美味しい飲み方と緑茶との違いについてもご紹介したいと思います。
まず最初に、粉末抹茶の飲み方についてです。抹茶を飲むとなると、お茶を点てる道具、茶筅や茶わんが必要になって大変と思う方もおられるのではないでしょうか。しかし、抹茶はお茶を点てなくても美味しく飲むことができます。
まず、マグカップなどに粉末抹茶を入れ、お湯を数滴入れてスプーンで練るのがポイントです。このようにすることでお湯を注いだ時にダマにならない美味しい抹茶が出来上がります。
次に、抹茶と緑茶の違いについてご紹介します。抹茶と緑茶には大きく2つの違いがあります。その違いについてご紹介します。
抹茶と緑茶では茶葉を育てる方法や製造工程などに違いがあります。抹茶に使われる茶葉は、覆いをして日光を遮って栽培がされます。緑茶に使う茶葉には、栽培の際に覆いをすることがないという違いがあります。しかし、玉露やかぶせ茶などにも質の良い商品を作るために覆いがされるようです。
抹茶と緑茶を作る工程の違いについてですが、抹茶は覆いをして栽培された茶葉を蒸し、揉まずに乾燥させます。緑茶は、蒸した茶葉を乾燥させながら揉みます。茶葉を揉むという工程に関して違いがあることが分かります。
揉まずに茶葉の形のまま乾燥させたものは、抹茶の原料となる碾茶となります。この碾茶を石臼で挽いて粉末にしやすいように小さくカットされます。その後、石臼で丁寧に挽くことによって粉末抹茶となります。

粉末抹茶おすすめ人気商品をお菓子のお供に
おすすめの粉末抹茶、人気商品についてご紹介してきましたが、いかがでしょうか。粉末抹茶には、お菓子作りにおすすめの粉末抹茶、スーパーや通販サイトなどでも気軽に購入することができる商品、こだわりの詰まった粉末抹茶はお茶会などにもおすすめです。
また、贈答用におすすめの粉末抹茶、業務用の粉末抹茶は、お菓子作りにお料理にと粉末抹茶を色々使いたい方や、自宅で気軽に抹茶を楽しみたいという方などにおすすめです。
おすすめの粉末抹茶には、それぞれこだわりが詰まっています。ぜひ、人気の商品を購入してお好きなお菓子とともに楽しんでみるのはいかがでしょうか。抹茶好きの方は、抹茶の飲み比べをするのもおすすめです。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
旅するフリーランス
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com
アンパンマンミュージアムの混雑を回避する方法まとめ!土日や夏休みの状況は?
tabito

新着一覧
ファンタジーキッズリゾート海老名は子連れに大人気!料金の割引方法は?
m-ryou
やよい軒おすすめメニューランキング!人気の定食など美味しい商品を紹介!
ピーナッツ
神割崎は宮城・南三陸町の絶景スポット!観光の見どころや伝説まで徹底ガイド!
kiki
「イモガイ」とは?種類や生息地・大きさ・見分け方・毒の強さまで徹底調査!
茉莉花
コスモパニックは横浜・コスモワールドの人気アトラクション!非常口の行き方は?
Momoko
串本海中公園完全ガイド!人気のお土産やシュノーケルなど楽しみ方も紹介!
旅するフリーランス
那須ハミルの森で極上グランピング体験!予約方法や料金・口コミも調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
常陸牛は茨城の高級ブランド和牛!ステーキや焼肉など美味しい名店を紹介!
ピーナッツ
芳賀ファーム&グランピングは大人気の体験型リゾート!料金や口コミは?
沖野愛
犬連れで電車に乗る時の注意点やルールまとめ!迷惑にならない乗り方は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
東京駅から行ける美術館まとめ!無料でアートを楽しめるスポットも!
daiking
松屋のセルフサービス店とは?注文方法や実施店舗の場所を紹介!
ピーナッツ
帝釈峡は広島代表の景勝地!観光の見どころやアクセス方法まで徹底ガイド!
kiki
佛通寺は広島・三原市の紅葉名所!見頃時期やアクセス・駐車場も調査!
Momoko
尾関山公園は広島にある桜と紅葉の名所!アクセス方法や駐車場情報は?
旅するフリーランス
タチウオテンヤ入門ガイド!仕掛けや誘い方・釣り方まで徹底解説!
kiki
テンヤ真鯛にチャレンジ!仕掛けや釣り方のコツまで徹底ガイド!
茉莉花
タコ釣り入門ガイド!仕掛けやおすすめのエサ・釣り方まで徹底解説!
沖野愛
九重のおすすめホテル・旅館11選!人気の温泉宿から高級施設まで!
daiking
イケア(IKEA)のアウトレットはお得!ソファーなどの人気家具をGET!
ピーナッツ