2021年12月03日公開
2021年12月03日更新
有楽町の本屋さんおすすめ厳選11店!大きい書店や深夜まで営業の店も!
有楽町は日本の首都である東京にある地域ですが、有楽町や有楽町周辺にはたくさんの本屋さんがあります。そこで有楽町や有楽町周辺にあるおすすめの本屋さんをご紹介します。カフェが併設されている本屋さんや、深夜営業の本屋さんもあるので、ぜひ有楽町に行ってみましょう。

目次
有楽町は本屋めぐりを楽しみたいに人おすすめのスポット
有楽町には日比谷公園や日比谷シャンテや有楽町イトシアなど、さまざまな建物があり観光を楽しめる街としても人気になっています。そんな有楽町周辺は都心の一等地ではあるものの、商業施設が多く比較的物件の少ない街としても知られています。
物件は少なめの有楽町ですが、本屋さんが以外にも充実していると話題になっていて、本屋さんめぐりにおすすめの街になっています。深夜営業の本屋さんもありますし、カフェを併設している本屋さんもあるので、好きなような過ごし方を有楽町の本屋さんで楽しむことができます。ぜひみなさんも有楽町や有楽町周辺にある本屋さんを楽しみましょう。
有楽町の本屋の特徴
有楽町の本屋さんは、どんな本屋さんがあるのでしょうか。本屋さんといえばみんな同じなのでは?という方もいらっしゃるのですが、実はみんな同じというわけではありません。地域柄などが影響していることも多く、本屋さんでも雑誌を多く取り揃えているお店や、参考書などが多いお店、ビジネスに関する本が多いお店などさまざまあります。
有楽町の場合、カフェが併設している本屋さんもあるので、買ったばかりの本をゆっくりカフェで楽しむこともできますし、大きな本屋さんでは専門書探しがはかどると話題になっています。また深夜営業の本屋さんもあるので便利だと話題になっています。
ブックカフェや専門書探しにおすすめ
有楽町にはビジネスマンの方々もたくさんいらっしゃいます。そんなときにおすすめなのがブックカフェではないでしょうか。お仕事の合間にカフェで休憩もでき、欲しい本を見つけることなどもできるので、時間の有効活用ができると話題になっています。
有楽町にあるブックカフェは、ほかのブックカフェと少しちがっていて雑貨も置いているので、女性の方々にも人気になっています。カフェと雑貨スペースと本屋さんが一体化しているので、大きい店舗としても話題になっています。新しい情報をキャッチするスペースとしても活用できるように、イベントなども随時開催されているのも魅力です。
有楽町には専門書をたくさん取り扱っている大きい本屋さんもあります。そのため専門書をお探しの方にもおすすめになっていて、いろいろな専門書を見つけることができます。専門書というのは小さな本屋さんには置いていないことなどもあり、本屋さんを何軒もはしごしたことがある!という方も多いのではないでしょうか。
有楽町では何軒もはしごすることなく、専門書を取り扱っている大きい店舗へ行くだけで、お目当ての専門書を見つけることができるかもしれません。学生さんから社会人の方まで、さまざまな方々におすすめの本屋さんがあるのが有楽町の強みの一つです。
営業時間が遅め・深夜まで利用できるお店も
有楽町はビジネスマンが多いということをお伝えしたのですが、お仕事終わりだとなかなか開いている本屋さんが見つからない!という経験をされたことがある方も多いのではないでしょうか。そんなときでも有楽町には深夜まで営業している営業時間が遅めの本屋さんがあるので、お仕事終わりにサッと立ち寄ることなどもできるのです。
営業時間が平日であれば22時までという大きい本屋さんもあるので、仕事終わりでもゆっくり探したい本を探すことができるのではないでしょうか。また先ほど有楽町にはブックカフェがあるとご紹介したのですが、ブックカフェも20時頃まで営業しています。
忙しい毎日を送っている方にとって、少しでも時間を有効活用することは大切です。わざわざ仕事や学校がお休みの日に、本屋さんへ行かなくてはいけない状況を作るのではなく、深夜営業の本屋さんを利用することで、お休みの日にわざわざ本屋さんへ行くという用事をなくして、好きなこと、やりたいことに時間を使うことができます。
有楽町はそんな忙しい毎日を送っている方々におすすめの、深夜営業の本屋さんがあるので、営業時間が遅めの本屋さんを覚えておくと便利です。有楽町へ出かける機会がある方も、ぜひ本屋さんの営業時間をチェックしておいてみてはいかがでしょうか。
有楽町や周辺のおすすめ本屋を11選ご紹介
ではここからは有楽町や有楽町周辺にあるおすすめの本屋さんを、厳選して11店舗ご紹介していきます。有楽町にある大きい本屋さんや、ブックカフェ、おしゃれな本屋さんなども登場します。どの本屋さんもそれぞれ魅力があるので、自分に合った本屋さんを探しておくことで、有楽町での本屋さんめぐりをはかどらせることができるはずです。
もちろん有楽町周辺の本屋さんもたくさんあります。銀座や丸の内など有楽町からすぐ行ける範囲にある本屋さんなので、普段有楽町に出掛ける用事がある方におすすめです。ぜひみなさんも参考にして、本屋さんめぐりを楽しんでみてはいかがでしょうか。
有楽町の大きい本屋1選
最初にご紹介するのは、有楽町にある大きい本屋さんです。大きい本屋さんということで、学生の方は参考書やファッション雑誌を探すこともできますし、もちろんマンガなどを探すこともできます。また店舗が大きいということで、とくに欲しい本がないというときでも、暇つぶしがてらに立ち寄っているという方々も多いと評判です。
素敵な本に巡り合えるかもしれませんし、欲しかった本を見つけることができるかもしれません。有楽町の本屋さんといえばここ!ともいえる大きい本屋さんですので、まずはみなさん立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
三省堂書店 有楽町店
東京交通会館の中にある「三省堂書店 有楽町店」は、いつも多くの方々が利用している本屋さんとして知られていて、店内が混雑していることも多いと言われています。有楽町駅の前にあるので、アクセスも便利ですし、電車の時間を待つ間駅の中に入るのではなく、三省堂書店 有楽町店で時間をつぶしているという方も多いです。
営業時間は平日と土曜日が10時から22時までとなっていて、深夜まで営業しているので、基本的に営業時間を気にすることなく本を探すことができます。また日曜日と祝日の営業時間も10時から20時までと比較的遅い時間まで営業しているので便利です。
1階と2階にフロアがわかれていて、それぞれにレジが設置されています。2階のレジはセルフレジになっているので、サッと会計を済ませたい方は2階のレジがおすすめになっています。大きな店舗ということもあり、本の種類が豊富だと話題になっていて、欲しかった本が見つかった!という方も多い人気の本屋さんになっています。
営業時間が遅めということもあり、仕事終わりに立ち寄ることもできるので、わざわざお休みの日に出掛ける必要もありません。店舗にない場合はネットで購入することもできますので、詳しい案内は店舗にいる従業員の方に聞いてみましょう。
住所 | 東京都千代田区有楽町2-10-1 |
電話番号 | 03-5222-1200 |
有楽町のおしゃれな本屋・ブックカフェ2選
続いて有楽町にあります「ブックカフェ」や、女性人気の高い「おしゃれな本屋さん」についてご紹介していきます。ブックカフェではゆっくりカフェタイムを楽しみながら、お好きな本を楽しむことができるので、お仕事の合間などの時間つぶしにもおすすめです。
またそのほかにも有楽町にあるおしゃれな本屋さんとして、とくに女性に人気の高い本屋さんをご紹介していきます。有楽町にお仕事で通っているという女性も多いですし、仕事の帰りや合間に立ち寄るのにぴったりです。おしゃれな空間で素敵な本に出会ってみてはいかがでしょうか。
カフェ&ブックス ビブリオテーク 東京・有楽町
おしゃれでシンプルなカフェで本も楽しめる「カフェ&ブックス ビブリオテーク 東京・有楽町」は、しっかりとしたフードメニューなどもあるカフェで、本やアートを楽しむことができるようになっています。イベントなども随時開催されているので、新しい情報をキャッチするために通っているという方などもたくさんいらっしゃいます。
営業時間は火曜日から土曜日までと、祝日が11時から20時30分までとなっていて、月曜日と日曜日の営業時間は11時から20時までとなっています。なおカフェメニューのラストオーダーは各閉店時間の30分前となっているのでご注意ください。
クリスマスにはクリスマスフェアなど、季節のイベントなども行われています。フードメニューも充実していて、ランチでは野菜たっぷりのプレートランチなどを楽しむことができるので、普段野菜不足に悩んでいる方々にもおすすめになっています。
おしゃれで過ごしやすい空間になっているので、非常に多くの方々が連日訪れています。そのため確実に利用したいときには、カフェのお席だけでも予約を取っておくのがおすすめです。フードメニューにスイーツなどもあるので、美味しいドリンクと一緒に楽しんでみてください。もちろん読書を楽しみながら食事を味わうことができます。
住所 | 東京都千代田区有楽町2-5-1 |
電話番号 | 03-5222-1566 |
HMV&BOOKS HIBIYA COTTAGE
女性におすすめのおしゃれな「HMV&BOOKS HIBIYA COTTAGE」は、日比谷シャンテの中にあるお店になっていて、雑貨などもある本屋さんとして人気になっています。店内も明るくて清潔感があり、品揃えも豊富なので多くの女性が通っている本屋さんです。
営業時間は11時から20時までとなっていて、比較的遅い時間でも立ち寄ることができます。店内のレイアウトなどのセンスもいいと評判になっていて、本だけではなくDVDなども購入することができます。各コーナーにそれぞれがきちんと整頓されているので、本を探す時にも探しやすいと評判になっています。
一つ一つのレイアウトにもこだわっているので、見ているだけで楽しい本屋さんとしても話題になっています。店舗自体はそこまで大きいというわけではないのですが、小説や雑誌に演劇関係の専門書など、さまざまな分野の本を探すことができるのも魅力です。
日比谷シャンテは待ち合わせスポットとして利用されることも多く、待ち合わせ時間までの暇つぶしに立ち寄るにも便利です。日比谷ならではの宝塚に関する書籍などもありますので、宝塚ファンの方々にもおすすめです。おしゃれな店内で本だけではなく、雑貨やCDやDVDまで探すことができるので、ぜひ立ち寄ってみてください。
住所 | 東京都千代田区有楽町1-2-2 |
電話番号 | 03-5157-1900 |
有楽町周辺のおすすめ本屋8選
有楽町周辺にあるおすすめの本屋さんはどこがあるのでしょうか。ここでは徒歩でもアクセスできるような距離にある、おすすめの本屋さんを厳選して8店舗ご紹介していきます。有楽町周辺ということで、有楽町にあるわけではないですが、すぐ近くの本屋さんばかりですので、有楽町に立ち寄ったついでにアクセスすることもできます。
主に銀座にある本屋さんをご紹介するのですが、中には丸の内にある本屋さんや内幸町にある本屋さんも登場します。それぞれ営業時間などをしっかりチェックして、本を探しに出かけてみてはいかがでしょうか。
ジュンク堂書店 プレスセンター店(内幸町)
日比谷公園のすぐ近くにある「ジュンク堂書店 プレスセンター店」は、都心のど真ん中にある本屋さんの一つになっています。ですがすぐ近くが日比谷公園ということで、比較的静かな場所にあり、落ち着いた環境の中で本を探すことができます。
プレスセンター内にある店舗なので、どちらかというと記者向けの専門書であったり、文章作成におすすめの本であったりと、専門的な本が多いです。店舗自体そこまで大きいというわけではないですが、ビジネスに関する本などは幅広く取り揃えられています。そのため店内には有楽町近辺で働いている、ビジネスマンの姿などをよく見かけます。
ビジネスに関する本の取り扱いは豊富ですが、その分小説などの種類は少ないと言われています。ですのでこちらの店舗は、ビジネス関係の本を探したい方におすすめの本屋さんです。また店員の方の対応もいいと評判になっています。
営業時間は11時から19時までとなっていて、深夜営業は行っていません。また定休日は土曜日と日曜日になっているのでご注意ください。平日のみ立ち寄ることができる本屋さんですが、お仕事終わりよりも、お仕事の合間に立ち寄るのがおすすめになっています。
住所 | 東京都千代田区内幸町2-2-1 |
電話番号 | 03-3502-2600 |
銀座 蔦屋書店(銀座)
GINZA SIXにある「銀座 蔦屋書店」は、落ち着いた空間でゆっくり本を探すことができると話題になっています。GINZA SIXは2017年に完成したばかりの商業施設で、いろいろなお店が入っているので、お買い物ついでに立ち寄るにも便利になっています。
そもそも銀座 蔦屋書店の店内はインテリアなどにもこだわっていて、近代的で落ち着いた空間になっています。本のディスプレイにもこだわっているので、見ているだけで楽しい気分になることができます。また本だけではなくアート作品の展示なども行っているので、アートに興味のある方が訪れるにもおすすめになっています。
営業時間は10時30分から22時30分までとなっていて、銀座 蔦屋書店にはカフェも併設されているので、コーヒーなどを味わいながら、本やアートを見て回ることもできます。また文具などが販売されているコーナーがあり、自分用はもちろんのこと大切な方への、ギフト選びなどもできるようになっているので必見です。
購入前の本を楽しむこともできるので、本やアートが好きな方は、長時間楽しむことができます。ゆっくり好きなように過ごすことができる、おしゃれな本屋さんになっているので、有楽町から銀座へ行き銀座 蔦屋書店へ足を運んでみてください。
住所 | 東京都中央区銀座6-10-1 |
電話番号 | 03-3575-7755 |
木挽堂書店(銀座)
昔ながらの本屋さんといった雰囲気の「木挽堂書店」は、歌舞伎に関する本がたくさんある本屋さんとして有名です。歌舞伎だけではなく、昔の映画などに関する書物などもあるので、歌舞伎や映画ファンの方々の間で話題になっています。
以前奥村書店というお店があったのですが、この奥村書店が閉店することになり、独立という形で木挽堂書店が誕生しています。そのため奥村書店同様に、歌舞伎に関する書物や古い映画に関するものなどが、現在も木挽堂書店で販売されているのです。
専門的な書物を取り扱うお店として、大きい店舗ではないものの、現在もコアなファンの間で親しまれています。営業時間は10時から20時までとなっていて、定休日は不定休です。そのためお休みの確認は店舗へ直接問い合わせる必要があります。
お店がわかりにくく、初めての方は入りにくいという口コミ情報もあるので、初めて訪れる際にはナビなどをセットし、入り口を見逃さないようにしましょう。お店に入るとそこにはファンにとっては、お宝のような書物などがたくさんあります。
住所 | 東京都中央区銀座4-13-14 |
電話番号 | 03-6426-1362 |
教文館(銀座)
1階から4階と6階にフロアを持つ「教文館」は、銀座にある本屋さんでカフェ併設の老舗書店として人気になっています。フロアごとにいろいろなジャンルにわかれているので、お目当ての本を探しやすいと評判になっています。
キリスト教に関する本もありますし、児童図書専門のコーナーなどもあるので、幅広い年代の方々が立ち寄りやすい本屋さんです。もちろんカフェを併設しているということで、コーヒーなどをゆっくり味わうこともできるようになっています。
また影絵展などさまざまな展示が行われることもあり、イベントが開催されていることも多いですので、気になるイベントの情報をチェックしておくのもおすすめです。ビルに入っている大きい店舗ですので、探している本もきっと見つかるはずです。
営業時間は10時から19時までとなっていて、深夜などまで開いているというわけではありません。ですが毎日開いているので、行けるタイミングで気軽に立ち寄ることができます。普段お仕事が忙しい方は、休日に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
住所 | 東京都中央区銀座4-5-1 |
電話番号 | 03-3561-8446 |
MUJI BOOKS(銀座)
無印良品がお届けする本屋さん「MUJI BOOKS」は、銀座の読売並木通りビルの中にあります。無印良品が厳選した本がたくさん並んでいて、お子様向けの絵本などもあります。また毎月テーマを決めてテーマにそった本がラインナップに並びます。
営業時間は11時から21時までとなっていて、深夜とまではいきませんが、比較的遅い時間まで開いています。そのためお仕事終わり立ち寄るにも便利ですし、遊びに行った帰りに立ち寄ってみるのもおすすめです。
住所 | 東京都中央区銀座3-3-5 |
電話番号 | 03-3538-1311 |
森岡書店 銀座店(銀座)
趣のある建物の中にある「森岡書店 銀座店」は、本やさまざまな展示物を楽しむことができるお店になっています。展示はそのとき話題になっているものを扱っているので、みなさんも興味のある展示が行われているのではないでしょうか。
「一冊の本を売る本屋」というキャッチフレーズでも話題になっていて、さまざまなジャンルの本があるわけではないですが、その分展示などの知識が豊富な従業員の方々に、詳しいお話を聞くことができ、有意義な時間を過ごすことができます。営業時間は13時から20時までと、深夜ほどではないですが遅い時間でも立ち寄ることができます。
住所 | 東京都中央区銀座1-28-15 |
電話番号 | 03-3535-5020 |
丸善 丸の内本店(丸の内)
丸の内オアゾの中にある「丸善 丸の内本店」は、とても大きい本屋さんになっているので、ゆっくりたくさんの本を見ることができます。そのため欲しかった本が見つかると話題になっていて、連日多くの方々が足を運んでいます。有楽町から徒歩で20分程度とアクセスが便利というのも、人気の秘訣になっています。
圧倒的な品揃えは何度でも通いたくなるほどで、飽きることなくいろいろな本を探すことができます。営業時間は9時から21時までとなっていて、深夜というほどでもないですが、夜遅い時間まで開いています。まずは一度足を運んでみてください。
住所 | 東京都千代田区丸の内1-6-4 |
電話番号 | 03-5288-8881 |
リブロ・東銀座店(中央区/築地)
取り寄せなどもできる「リブロ・東銀座店」は、こじんまりとした本屋さんではあるものの、新刊や新書などはしっかり揃っているので、話題の本を見つけたい時におすすめになっています。銀座は深夜まで多くの方々が出歩いている街の一つではあるのですが、リブロ・東銀座店の営業時間は平日が9時30分から20時で、土日は10時から20時までです。
またパズル系雑誌が多いお店としても知られていて、パズル好きの方におすすめの本屋さんでもあります。イベントが開催されていることもあるので、詳しいイベント情報は公式ホームページを確認してみてください。
住所 | 東京都中央区築地4-1-1 |
電話番号 | 03-3549-1351 |
有楽町へのアクセス方法
有楽町へのアクセス方法についてご紹介します。有楽町というのは東京駅のお隣ということもあり、商業施設やビルなども多く立ち並んでいて、平日はとくにビジネスマンの方々の姿をよく見かけます。そんな有楽町へは銀座や丸の内であれば、徒歩でもアクセスすることができ、東京散策を楽しむこともできるようになっています。
もちろん電車でのアクセスも可能で、有楽町駅までは銀座駅からは電車で2分、東京駅からでも2分、渋谷駅からでも25分程度でアクセスすることができます。このことからも有楽町はアクセスが便利な街だということが、わかるのではないでしょうか。
有楽町で本屋めぐりをしよう
有楽町や有楽町周辺にはさまざまな本屋さんがあります。深夜まで営業している本屋さん、カフェ併設の本屋さん、専門書に強い本屋さんと、それぞれ強みがあることもわかります。ぜひみなさんもそのときの気分次第で、有楽町にある本屋さんや、有楽町周辺にある本屋さんをめぐってみてはいかがでしょうか。
関連記事
根室花まる銀座店の行列待ち時間を調査!混雑時に予約はできる?
chi3mi
「銀座わしたショップ」に潜入!三線など沖縄の人気商品が充実!
Akiko
岡山のアンテナショップ特集!きびだんごやえびめしなど特産品が買える!
kokingzhi
新橋のビーフン東は台湾グルメが楽しめる老舗料理店!おすすめメニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
銀座「喫茶YOU」のオムライスはふわとろで絶品!行列必至のおすすめメニュー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
銀座スイスはカツカレー発祥の店!おすすめのメニューや店舗の場所を紹介!
savannah
京橋「京ばし松輪」のアジフライは完売必至の人気メニュー!場所やアクセスは?
tabito
「イデミスギノ」は東京・京橋の超人気ケーキ店!おすすめメニューは?
Yukari.M
「椿サロン銀座」は人気のパンケーキ専門店!おすすめメニューは?
maki
銀座NAGANOは人気の長野アンテナショップ!おすすめ商品やアクセスは?
mayuge
「芝浦ホルモン」の名物メニュー紹介!美味しいおすすめの肉が満載!
納谷 稔
カーンケバブビリヤニは銀座で人気のインド料理店!おすすめメニューやランチは?
ピーナッツ
東京タワーのライトアップを調査!点灯時間や色の意味・絶好スポットも紹介!
旅するフリーランス
京橋の松輪で人気の限定アジフライランチとは?待ち時間や口コミをチェック!
藤沢直
田町の花屋おすすめ7選!人気の老舗など便利で安いお店もあり!
Yukilifegoeson
有楽町の人気餃子ランキングTOP15!おすすめの専門店や安いランチも!
Rey_goal
有楽町周辺のケーキ屋ランキングTOP15!有名なカフェやテイクアウトなど!
Momoko
有楽町の安い居酒屋はどこがおすすめ?飲み放題やおしゃれなお店を厳選!
#HappyClover
東京タワーのお土産おすすめ23選!人気のお菓子や定番の雑貨を紹介!
ピーナッツ
「麺屋武一」は超人気鶏白湯専門店!行列必至店のおすすめメニューは?
旅するフリーランス

新着一覧
銀座で文房具を買うならココ!おしゃれな商品が揃う人気の専門店など紹介!
MT企画
銀座の百貨店やデパートなどショッピングスポットまとめ!アクセスや営業時間も!
沖野愛
「月と花」は銀座で大人気のジャムパン専門店!おすすめのメニューは?
mdn
銀座しまだは銀座で立ち飲みできる割烹料理店!美味しい人気メニューは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
有楽町の本屋さんおすすめ厳選11店!大きい書店や深夜まで営業の店も!
kiki
天ぷら深町は京橋のミシュラン一つ星の名店!絶品のおすすめメニューは?
ピーナッツ
新富町駅周辺をぶらり散策!おすすめのスポットや人気のグルメをご紹介!
ピーナッツ
蜂の家のシュークリームが巨大すぎると話題沸騰!銀座など店舗やメニューは?
Bambu
ローズベーカリー銀座はキャロットケーキが有名なカフェ!ランチなどメニューは?
mia-a
「やきとんユカちゃん」は新橋にある安くて美味しい人気店!メニューは?
MT企画
日比谷のランチおすすめ店15選!おしゃれなレストランなど人気店を厳選!
Bambu
オーバカナル 銀座は人気のフレンチスタイルカフェ!ランチなどメニューは?
沖野愛
銀座「あづま」はコスパ最高の老舗洋食店!ランチなど人気メニュー紹介!
MT企画
「珈琲館 紅鹿舎」は日比谷で人気の喫茶店!元祖ピザトーストが美味しい!
旅するフリーランス
銀座でかき氷が人気のお店11選!天然氷が絶品のおすすめ店やカフェも!
茉莉花
「ヴォメロ」は銀座の絶品イタリアンレストラン!ピザなど人気メニュー紹介!
Canna
銀座のリゴレットキッチンは人気のスパニッシュイタリアン!料理メニューは?
mia-a
パーラービネフル銀座はかき氷とパンケーキが有名なカフェ!人気メニューは?
mia-a
帝国ホテル東京のバイキングが大人気!料金やメニューも要チェック!
Weiße Krähe
帝国ホテルのショップ「ガルガンチュワ」がおしゃれ!人気商品をご紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com