2021年12月04日公開
2021年12月04日更新
大宮・鉄道博物館のチケット料金割引方法まとめ!お得に利用するには?
埼玉にある「鉄道博物館」は人気の観光スポットとして家族連れや鉄道ファンに大人気の施設ですが、チケットの料金が気になるところです。そこで鉄道博物館のチケットの購入方法と、それを割引でお得に購入する方法について合わせて紹介します。

目次
大宮・鉄道博物館のチケットはお得に購入できる
埼玉県の大宮にある「鉄道博物館」は鉄道ファンなら一度は行ってみたい人気の観光スポットとして知られています。どうせ見に行くのなら、割引チケットなどが手に入るとさらにうれしいのではないでしょうか。埼玉県の大宮の鉄道博物館の割引料金などのおすすめについて紹介します。
大宮・鉄道博物館とは
最初に、「鉄道博物館」について紹介しましょう。日本には鉄道に関する展示を行っている博物館がいくつかありますが、中でも埼玉県の大宮にある「鉄道博物館」は全国的にも人気が高く、鉄道ファンの方にとっては一度は行ってみたい場所ではないでしょうか。
そこでまずは、埼玉県の大宮にある鉄道博物館とはどのような施設なのか、そのあたりから紹介していきましょう。
埼玉県さいたま市の人気の博物館
「鉄道博物館」は埼玉県さいたま市大宮区にある博物館です。もともと東京に「交通博物館」というものが置かれていたのですが、JR東日本創立20周年の記念事業のメインとしてこの交通博物館を現在の場所に移転して、鉄道博物館として開館することになったのです。
2007年10月14日の「鉄道の日」にオープンした鉄道博物館は、日本と世界の鉄道に関する遺産、資料を広く公開し、旧日本国有鉄道、東日本旅客鉄道に関する資料の保存展示を行っています。
鉄道をメインとした博物館ということもあって、オープン当初から鉄道博物館は大人気施設となり、鉄道ファンの方はもちろん、観光や社会見学で訪れる人などでにぎわっています。展示を見るのはもちろん、模型やシミュレーションなどで理解を深めることができる点もおすすめポイントです。
また、明治時代から現代にいたるまでの有名な列車が多く展示されている点もおすすめポイントであり、さらには皇族の方が利用する御料車なども見ることができます。鉄道ファンの方だけでなく、子どものころに乗ったことがある列車などを見ることもできます。
さらに列車内で食事が楽しめる施設や子ども用のミニ列車での運転体験なども人気が高く、まさに一日中いても飽きることがない施設として、一度はぜひおすすめしたい施設と言えるでしょう。

大宮・鉄道博物館へのアクセス
では埼玉の「鉄道博物館」にはどのようにしてアクセスすればよいのでしょうか。先ほども述べたように鉄道博物館は埼玉県さいたま市大宮区にあります。ですからどうせなら鉄道でアクセスがおすすめです。鉄道の場合は「大宮」駅からニューシャトルで隣の「鉄道博物館」駅で下車するとすぐです。
車でアクセスするならば、最寄りは首都高速埼玉大宮線(5号線)の「新都心西口」ICです。ここから4キロほどで鉄道博物館に行くことができます。そのほか東北道「岩槻」IC、圏央道「桶川加納」ICからも近いです。
車の場合は専用駐車場が利用できます。普通車で一日820円で停めることができます。ただ、大宮駅からも近いですし、観光シーズンなどなら電車でアクセスする方がおすすめです。

大宮・鉄道博物館のチケットの種類
さて、埼玉の「鉄道博物館」の料金についてです。ここは注意が必要な点なのですが、鉄道博物館は2021年12月現在、いわゆる当日券がありません。入場券は必ずコンビニなどで前もって購入しておくことが必要です。
鉄道博物館で利用できるチケットは、基本的には時間指定の通常券となります。つまり前もって鉄道博物館に行く予定を立て、希望する時間のチケットをコンビニなどで入手しておく必要があります。
そこで、その時間指定の通常券も含め、埼玉の鉄道博物館に行く際に必要となるチケットの種類と料金について、まずは紹介していきましょう。
時間指定の通常券
まず、一般の方が埼玉の鉄道博物館に行く際に入手するチケットである「時間指定の通常券」について紹介します。今述べたように、埼玉の鉄道博物館では現在、窓口や自動販売機などで入館のチケットの販売はしておらず、前もっての購入が必要です。
このチケットはセブンイレブン、ミニストップ、ローソンという、コンビニチケットでの発券となります。希望する時間を指定してチケットを購入し、その時間に鉄道博物館に行って入場するということになります。
このチケットは枚数限定で、満杯になると購入できません。逆に在庫が残った場合は当日でも各コンビニで「当日券」を購入することもできます。突然行けるようになった場合は、一応はコンビニでチェックしてみることをおすすめしますが、その場合料金は当日料金で少し高くなります。
てっぱく年間パスポート
鉄道博物館の近くに住んでいて、鉄道博物館が好きという方におすすめなのは「てっぱく年間パスポート」です。一般的な博物館等の施設の年間パスポートと同様に、1年間何度でも利用できるというものです。
料金は一般が5100円となっています。鉄道博物館の一般の1回の入場料金が1230円、当日は100円プラスですから、4回行けばもとがとれます。さらにこのパスポートを持っている方限定の特典などもあるので、鉄道ファンならおすすめです。
ただし、2021年12月現在、この年間パスポートの販売は行われていないので、もし購入を考えているのであれば事前の確認をおすすめします。
団体料金・各種割引チケット
このほか埼玉の鉄道博物館には特定の条件にあてはまる方が割引料金になるチケットがあります。例えば障がいを持っている方の場合は、本人と付き添いの方1名が割引となります。また、JR東日本の株主優待券がある方や団体で入館する場合にも割引となります。
このような割引に該当する方の場合は、チケットをコンビニで事前購入せずに、当日直接エントランスカウンターで手続きをして入館することになっています。必要なものなどを忘れずに用意しておくことをおすすめします。
大宮・鉄道博物館のチケットをお得に購入する方法
ここまで述べてきたように、埼玉の鉄道博物館のチケットは事前にコンビニなどで購入することが必要となります。団体割引などの場合を除いては、特に安くなったり、割引になったりする方法はなさそうですが、どうなのでしょうか。
たしかに料金としては特別に割引などになることはないので、誰がどう購入してもお得なことはなさそうです。ところが、割引ではないものの、多少お得に購入できる方法かないわけではありません。
そこで次に、同じコンビニ購入のチケットを少しでもお得に手に入れる方法はないのかという点について紹介していきましょう。
クレジットカード・交通系ICカードを使って購入
実は鉄道博物館のチケットは、クレジットカードや交通系ICカードを使って購入することができます。クレジットカードがないという方でも交通系ICカードは日常的によく使っている方がとても多い、人気の決済方法です。
これらで決済をするとポイントがたまります。それは鉄道博物館のチケットも同様であり、クレジットカードや交通系ICカードのポイントがたまる分、現金よりもお得に購入することができるということになるわけです。
ただし、クレジットカードや交通系ICカードが使えないところもありますので、事前に確認することをおすすめします。交通博物館のチケット代は大人でもそれなりの料金なので、ポイントがたまるように購入した方がいいでしょう。
大宮・鉄道博物館のチケット割引方法(1)コンビニ入館券
次に、埼玉の交通博物館のチケットの割引方法について、以上のことも踏まえたうえでチェックしてみましょう。まずはコンビニでの入館券の購入の場合です。
ここまで述べてきたように、埼玉の交通博物館のチケットは現在、基本的には現地で購入することはできません。当日券を購入するにしろ、コンビニでの購入が確実に必要になります。ですからコンビニで購入するその時に割引ができる方法を取ることで、割引料金で入手することができるわけです。
そこで、コンビニで入場券を購入する方法と、それを少しでも安く購入する方法の両方について、具体的に紹介していきましょう。
当日券・前売り券のウェブ申込み
埼玉の交通博物館に行くことが決まったら、早めにコンビニでチケットの購入をすることをおすすめします。先ほども少し触れたのですが、埼玉の交通博物館のチケットは、基本的には前もって期日を指定してチケットを購入する必要があります。枚数が限定されているため、早めに頼まないと希望の日時が取れない可能性もあります。
もう一つ、早めに予約するメリットがあります。それは前売り券の方が100円安いという点にあります。先ほども述べたように、当日でもその時間に空きがあればチケット購入はできるのですが、当日料金の方が高いのです。
また、交通博物館は入れ替え制ではありませんから、その指定時間に入れば後は好きなだけ楽しむことができます。そのため早い時間に予約すれば、それだけ長く遊ぶことができるということにもなります。そのあたりも考えて時間を決めましょう。
ローソン・セブンイレブンで発券
埼玉の鉄道博物館のチケットは今述べたようにコンビニで購入することになっています。公式サイトを見るとセブンチケット、ローチケへのリンクがあるので、こちらをクリックし、店頭受付もしくはweb受付で申し込みをします。この際、クレジットカードを使うとポイントをためることができます。
申し込みをすればチケットそのものの受け取りはどこでもできますし、コンビニが違っても料金は変わらないので、自分の近所、もしくは便利がいいところにあるコンビニをおすすめします。あとはそのまま購入し発券するだけです。
大宮・鉄道博物館のチケット割引方法(2)年間パスポート
埼玉の鉄道博物館はそこそのものが人気の観光スポットですから、観光に行く際に立ち寄ろうという方も多いでしょう。そのような場合はもちろん一回分のチケットで何ら問題はないのですが、鉄道ファンで何度も立ち寄りたいというならば、「年間パスポート」がおすすめです。
「てっぱく年間パスポート」は先ほども述べたように、一年を通じて何度でも自由にはいることができるというチケットです。このチケットは鉄道博物館のチケットカウンターで販売されていて、有効期限内は何度でも利用することができます。
鉄道博物館に来た時はこれを見せるだけで好きな時に行くことができるので、鉄道博物館の近くに住んでいてよく行くという方にはとても人気があるチケットです。
割引率が高くおすすめな「てっぱく年間パスポート」
先ほども触れましたが、「てっぱく年間パスポート」の料金は一般5100円です。この料金は1回分の料金に換算すると3.8回分に当たります。つまり年間4回以上行くというなら、このパスポートを購入した方が安くつくことになります。もちろんそれ以上行けば行くほどお得になります。
さらにこの年間パスポートを持っている方の場合、JR時刻表などを購入する際に割引などの特典があります。毎月のように時刻表を購入する、鉄道雑誌を購入しているという方にはかなり魅力的な特典で、これだけでも人気が高いのは当然でしょう。
このように鉄道博物館の年間パスポートは鉄道ファンにはかなりのお得なチケットとなっていることもあって、とても人気が高く、多くの方が購入しているということです。ぜひ販売が再開されたら、チェックをおすすめします。
大宮・鉄道博物館のチケット割引方法(3)その他
埼玉の鉄道博物館のチケットを安くする方法として一般的に知られているのは以上のようなものなのですが、実はこのほかにも「裏技」的に割引される方法というのがあります。こちらは知る人ぞ知るという方法と言えるでしょう。
次に、その「裏技」的な鉄道博物館のチケットの割引料金について紹介します。自分が該当しそうなら、ぜひ忘れずに使って、お得に楽しんでみてはいかがでしょうか。
株主優待券
近年、「株主優待」が大人気となっています。いろいろなものや割引券がもらえるということで、この優待を狙って株を買うという方もいると言われます。実は鉄道博物館にも株主優待券で割引で入ることができるのです。
JR東日本の株式を100株以上持っている方には、鉄道博物館の入館割引券が2枚、優待でついてきます。3月末の段階で権利確定となります。この割引はなんと通常の50パーセントですから、かなりメリットがあると言えるでしょう。
この割引券は有効期間があるため、金券ショップなどで販売されていることがあります。その時にそれを購入すれば、この優待で鉄道博物館に入ることができます。鉄道博物館に行く前にチェックしてみても損はありません。
パパ・ママ応援ショップ優待カード
最後は割引ではないのですが、埼玉県の方で子どもがいる方が使える方法です。埼玉県の「パパ・ママ応援ショップ優待カード」、もしくはアプリを持っている方がそれを提示するとオリジナルグッズをもらうことができます。
鉄道博物館は大人はもちろん、子どもにも人気が高い施設なので、一緒に行くという方も多いでしょう。そのような時にオリジナルグッズがもらえれば、子どもも大人もうれしいです。該当する方はぜひ忘れずにこのカードを提示することをおすすめします。
大宮・鉄道博物館のチケットをお得な方法で購入しよう
埼玉県の大宮にある「鉄道博物館」は子どもはもちろん、大人もたっぷり楽しむことができる人気施設です。早めにコンビニでチケットを予約したり、さまざまな優待などをうまく使うことで、少しですがお得に楽しむこともできます。ぜひ鉄道博物館に行く計画を立てる時、割引の方法などについてもチェックしてお得に楽しんでください。
関連記事
さいたまスーパーアリーナのアクセス方法は?車・電車・新幹線での行き方ガイド
akkey
埼玉「大宮氷川神社」はご利益抜群のパワースポット!アクセスや見どころまとめ!
旅するフリーランス
さいたまスーパーアリーナの駐車場まとめ!安い料金の場所・混雑状況を比較!
tabito
大宮駅周辺の人気ラーメンランキング紹介!おすすめの店をリサーチ!
MT企画
大宮駅周辺でランチ!安い・おしゃれ・子連れに人気のお店などおすすめを紹介!
MT企画
大宮のおすすめカフェ特集!おしゃれなランチ&夜のディナーにもピッタリ!
Rey_goal
大宮で個室ランチできるお店まとめ!子連れ・女子会・デートでゆっくりご飯!
yukiusa22
大宮のおすすめ観光プラン!駅周辺のスポットや子供向けの遊び場なども!
yukiusa22
大宮おすすめの居酒屋を徹底リサーチ!本気でうまいお店だけを厳選して紹介!
#HappyClover
大宮駅のお土産厳選ランキング!改札内やエキュートで買える人気商品を厳選!
tabito
大宮の安い居酒屋といえばココ!口コミで人気のお店をランキングで紹介!
tabito
大宮の個室居酒屋まとめ!デートや女子会で使えるおしゃれなお店ばかり!
tabito
大宮の絶品つけ麺ランキングTOP7!地元で人気のお店を徹底リサーチ!
MT企画
大宮で昼飲みならココ!安い居酒屋やおしゃれな個室など女子会にも最適!
yukiusa22
大宮のカレー専門店まとめ!美味しいナンや食べ放題のお店もあり!
coroncoron
大宮市場の人気ランチ特選集!おすすめ店のメニューや営業時間を紹介!
Naoco
大宮でパンケーキならこの店!ふわふわで美味しい&おしゃれな人気店まとめ!
AnnaSg
大宮の美味しい餃子を大特集!食べ放題や持ち帰りができる人気店・専門店も!
しい
大宮で焼肉食べ放題おすすめランキング!安い&うまい店多数!学生に人気!
Katsu23
大宮のパスタはココ!ランチの安い人気店などおすすめランキング!
yukiusa22


新着一覧
南浦和の居酒屋ならココ!人気のおしゃれな個室や安いおすすめ店などを厳選!
ピーナッツ
埼玉スタジアム周辺の駐車場は?予約できる場所や料金が安いおすすめ紹介!
沖野愛
大宮の本屋さんおすすめ11選!駅ナカで便利な店や大きい書店もチェック!
mdn
大宮・鉄道博物館のチケット料金割引方法まとめ!お得に利用するには?
茉莉花
大宮・鉄道博物館の楽しみ方ガイド!料金や人気のお土産・混雑状況も要チェック!
旅するフリーランス
北浦和で美味しい居酒屋21選!個室のあるおすすめ店から安い飲み放題まで!
ピーナッツ
大宮で人気のお好み焼き店まとめ!食べ放題やランチなどおすすめ一挙紹介!
ピーナッツ
北浦和のおすすめ焼肉店をご紹介!個室があるお店やランチが人気のお店も!
沖野愛
埼玉スタジアムへのアクセス方法をチェック!バスや車などおすすめは?
ピーナッツ
浦和のカラオケ人気店11選!安い料金コースや駅近などおすすめ店を紹介!
k.raina
北浦和でおしゃれなカフェまとめ!ランチやモーニングが人気の店などを紹介!
旅するフリーランス
浦和駅周辺の駐車場おすすめ13選!買い物に便利な場所やお得な割引もあり!
daiking
北浦和のおすすめランチ15選!和食やイタリアンなど絶品の人気店を紹介!
沖野愛
浦和のかき氷専門店「蔦」は人気有名店!すべてが自家製蜜の人気メニューを紹介!
m-ryou
「葱次郎」は大宮で大人気のコスパ最強ラーメン店!チャーハンも絶品!
ピーナッツ
「大宮大勝軒」はさいたま市で大人気のラーメン店!絶品メニューを紹介!
ピーナッツ
「ゴリラーメン」は大宮で話題の二郎系ラーメン店!人気のメニューは?
ピーナッツ
さいたまスーパーアリーナのキャパ(収容人数)をチェック!座席からの見え方も!
茉莉花
大宮・鉄道博物館や周辺駐車場11選!料金の安いおすすめパーキングも!
daiking
浦和のグルメスポットおすすめ21選!ランチからスイーツまで話題の人気店紹介!
ピーナッツ