2021年12月03日公開
2021年12月03日更新
太宰府天満宮で食べ歩きグルメを堪能!参道で人気のおすすめ店まとめ!
福岡の人気スポットである太宰府天満宮は、食べ歩きを楽しめると人気があります。本記事では、太宰府天満宮の食べ歩きにおすすめのグルメから参道にある立ち寄りたいおすすめスポット、さらには、お土産におすすめのグルメなど情報をまとめてご紹介します。

目次
福岡の人気スポットの太宰府天満宮では食べ歩きが人気
福岡の人気スポットとして知られる太宰府天満宮。福岡へ観光で訪れた人の多くが立ち寄る人気観光スポットとしても有名です。太宰府天満宮では、食べ歩きを楽しむ人が多くいることでも知られています。
本記事では、人気観光スポットの一つである太宰府天満宮の食べ歩きについて、詳しくご紹介していくことにしましょう。
太宰府天満宮で堪能できる食べ歩きグルメとは?
長い歴史を持つ太宰府天満宮というと、地元・福岡の人だと食べ歩きグルメと言うと梅ヶ枝餅を思い浮かべる人もいることでしょう。梅ヶ枝餅は、太宰府天満宮でも人気食べ歩きグルメのひとつです。
しかしながら、太宰府天満宮では、梅ヶ枝餅以外にも食べ歩きグルメがあるのです。近年では、メディアでも取り上げられることが増えてきています。
今回は、多くの人が気になるであろう太宰府天満宮のおすすめ食べ歩きグルメをご紹介していくので、最後までお読みください。
食べ歩きグルメを楽しめる太宰府天満宮ってどんなところ?
メディアでも取り上げられることが増えてきた福岡の人気観光スポットであり、食べ歩きも楽しむことができる太宰府天満宮は、学問の神様・菅原道真公を祀った神社として知られています。
京都にある北野天満宮と同様に、全国にある天満宮の総本山としても有名です。国宝や国の重要文化財があることでも有名で、年間850万人という人が参拝しているのです。
太宰府天満宮と言うと、福岡の人だと梅を思い浮かべる人もいることでしょう。それもそのはず、太宰府天満宮は、飛梅にまつわるものが多くあるのです。そして、太宰府天満宮内にある茶屋にて、お茶を楽しみつつ梅を観賞することができるのです。

太宰府天満宮でおすすめの食べ歩きグルメのお店
福岡の人気観光スポットである大宰府天満宮では、食べ歩きを楽しむことができるということでどのようなお店があるのだろうかと気になっている人が、多くいるのではないでしょうか。
また、メディアでも取り上げられるくらいなので、たくさんの食べ歩きを楽しむことができるグルメスポットがあるだろうと考えている人もいることでしょう。
ここでは、太宰府天満宮でおすすめの食べ歩きのグルメのお店として、「お食事処 かさの家」、「天山 本店」、そして、「宰府まめや」の3つのお店をご紹介します。
おすすめの食べ歩きグルメのお店(1) お食事処 かさの家
太宰府の名物グルメと言うと梅が枝餅ということは、すでにご紹介しました。最初にご紹介するおすすめの食べ歩きグルメのお店は、梅ヶ枝餅で有名な「お食事処 かさの家」です。
参道に面した店先で、ガラス越しに梅ヶ枝餅を焼いている場面を見ることができる「お食事処 かさの家」。「お食事処 かさの家」は、太宰府エリアでも人気の梅ヶ枝餅のお店として知られており、お土産として、購入する人もたくさんいるのです。
「お食事処 かさの家」の梅ヶ枝餅は、ぎっしりの餡が詰まって、とても食べ応えがあると人気です。焼きたてをすぐに食べられるということで食べ歩きグルメとしてもおすすめです。
大正11年創業ということで、80年以上の歴史を持っている「お食事処 かさの家」は、食べ歩きグルメとしても、お土産としてもおすすめの梅ヶ枝餅のお店といっても過言ではありません。
住所 | 福岡県太宰府市宰府2-7-24 |
電話番号 | 092-922-1010 |
おすすめの食べ歩きグルメのお店(2) 天山 本店
美味しい和菓子を堪能することができる「天山 本店」は、和菓子を購入して、食べ歩きをできます。お団子や最中を購入することができ、お土産として、購入する人もたくさんいるのです。
「天山 本店」のおすすめ食べ歩きグルメは、あまおうのいちご大福です。通常よりも大きいサイズのあまおうで、11月から3月までの限定の食べ歩きグルメとなります。お正月の参拝時や梅の季節にぴったりの食べ歩きグルメでしょう。
また、「天山 本店」では、あまおうのいちご最中もあります。八女茶を使った抹茶の最中などもあるので、気になる人はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
住所 | 福岡県太宰府市宰府2-7-12 |
おすすめの食べ歩きグルメのお店(3) 宰府まめや
最後にご紹介するおすすめの食べ歩きグルメは、「宰府まめや」です。種類豊富な豆菓子があることで知られており、参道を歩きながらの食べ歩きにぴったりのグルメと言われています。
「宰府まめや」の豆菓子は、季節を感じることができる豆菓子から少し辛めのラー油の豆菓子などがあります。どれもおいしいと口コミでも人気の豆菓子で、食べ歩きで購入するという人もたくさんいます。
また、梅ヶ枝餅と同じく、お土産として購入する人も多い、「宰府まめや」の豆菓子。種類も豊富で、ビールと相性の良い豆菓子もあるので、気になる人は、立ち寄ってみることをおすすめする食べ歩きでもお土産でもおすすめのお店のひとつです。
住所 | 福岡県太宰府市宰府2-6-15 |
電話番号 | 092-925-0181 |
太宰府天満宮へ訪れるならば、チェックしておきたいおすすめのお店
ここまで、太宰府天満宮で人気の食べ歩きを楽しむことができるグルメのお店をご紹介してきました。のんびりと食べ歩きグルメを購入して、太宰府の参道を歩くというのも良いでしょう。
また、太宰府天満宮では、食べ歩きグルメだけでなく、訪れておきたいおすすめのお店もたくさんあることで知られています。おしゃれなお店から美味しいグルメを堪能することができるなど人気のお店がたくさんあるのです。
続いては、太宰府天満宮へ訪れるならば、チェックしておきたいオススメのお店として、「スターバックス 太宰府天満宮表参道店」、「珈琲専門店 風見鶏」、そして、「縁結び食堂 蕎麦 なみ満」を順番にご紹介します。
スターバックス 太宰府天満宮表参道店
全国に展開する人気のカフェチェーン店の一つであるスターバックス。幅広い世代から愛される日本でも人気のおしゃれカフェとして知られており、土日には、どのお店もたくさんの人で賑わっています。
おしゃれなカフェ・スターバックスでもメディアでも取り上げられるほど人気のお店として知られるのが、「スターバックス 太宰府天満宮表参道店」です。
「スターバックス 太宰府天満宮表参道店」は、日本でも有名な建築家として知られる隈研吾氏によって、設計された他のスターバックスでは見ることができない伝統的な木組みの特徴あるデザインなのです。
自然素材による伝統と現代の融合という方針で、木のぬくもり、そして、スターバックスのコーヒーの香りを感じられる至高の時間を過ごすことができ、人気を集めているのです。
太宰府天満宮へ訪れるきっかけとなったお店という口コミもあるくらい人気の「スターバックス 太宰府天満宮表参道店」。太宰府天満宮の参道の途中にあるので、気軽に立ち寄ることができるおすすめのお店といっても過言ではありません。
住所 | 福岡県太宰府市宰府3-2-43 |
電話番号 | 092-919-5690 |
珈琲専門店 風見鶏
参道にある大正ロマンあふれるハイカラカフェとして知られる「珈琲専門店 風見鶏」も太宰府天満宮で立ち寄っておきたいおすすめのお店のひとつです。築200年以上と言う長い歴史を持つ建物で、趣ある空間が老若男女問わず、愛されている理由の一つです。
「珈琲専門店 風見鶏」では、オランダ式の水出しコーヒーを堪能することができます。落ち着いた雰囲気の中でのんびりと過ごすことができるということで、太宰府天満宮を参拝した後に立ち寄るのも良いでしょう。
ティータイムを過ごすのにもおすすめの「珈琲専門店 風見鶏」。口コミでも人気のおしゃれカフェとして知られているので、食べ歩きだけでなく、カフェ巡りも楽しみたいという人におすすめです。
住所 | 福岡県太宰府市宰府3-1-23 |
電話番号 | 092-928-8685 |
縁結び食堂 蕎麦 なみ満
太宰府天満宮の隣にある竈門神社は、縁結びのご利益があることで知られています。縁結びのご利益もある地である太宰府の参道から少し入ったところにある「縁結び食堂 蕎麦 なみ満」は、美味しいご飯を堪能することができるお店です。
「縁結び食堂 蕎麦 なみ満」の由来は、お店の前にあった井戸を豊玉姫の慈恋を清める井戸としたことと言われています。そんな、「縁結び食堂 蕎麦 なみ満」では、美味しい親子丼を堪能することができるとメディアでも取り上げられています。
「縁結び食堂 蕎麦 なみ満」のおすすめメニューである親子丼は、新鮮な地鶏を使っており、とても美味しいと口コミでも人気があるのです。
もちろん、お店の名前にある蕎麦も美味しいことで知られています。太宰府天満宮エリアで、美味しいランチを食べたいという人は、「縁結び食堂 蕎麦 なみ満」で親子丼や蕎麦を食べてみてはいかがでしょうか。
住所 | 福岡県太宰府市宰府3-2-55 |
電話番号 | 092-919-6733 |
太宰府天満宮でおすすめのお土産とは?
太宰府天満宮では、食べ歩きを楽しむだけでなく、訪れておきたいおすすめのスポットもあります。人気スポットである太宰府天満宮へ訪れたので、お土産を購入したいと考えている人も多くいることでしょう。
太宰府天満宮でおすすめのお土産として、挙げられるのは、梅ヶ枝餅です。梅ヶ枝餅は、1個だけ購入するのはもちろんのこと、5個、10個と購入することができるのでお土産にもおすすめです。
梅ヶ枝餅の賞味期限は、製造してから4日から5日となります。地元の人がお土産として、購入するのはもちろんのこと、旅行で訪れている人でも、ご自身のお土産として、おすすめでしょう。
また、先にご紹介した太宰府天満宮の食べ歩きグルメもお土産に利用できます。定番の梅が枝餅以外でお土産を考えている人は、本記事でご紹介した食べ歩きグルメをお土産に選んでみても良いでしょう。


太宰府天満宮へのアクセス
福岡の人気観光スポットである太宰府天満宮へのアクセスは、電車、バスを利用した公共交通機関でのアクセスと車を利用してのアクセスの2つになります。どちらを利用しようかと迷っている人のために、それぞれの太宰府天満宮までのアクセス方法について、詳しくご紹介していくことにしましょう。
公共交通機関でのアクセス
公共交通機関でのアクセスは、西鉄電車、そして、バスを利用したアクセスが主となります。天神エリアからのアクセスの定番は、西鉄電車を利用してのアクセスです。西鉄電車のターミナル駅である福岡天神駅から乗り換えなしで太宰府までアクセスすることができます。
所要時間は20分ほどで、片道400円にてアクセスすることができます。また、お得な切符・太宰府散策きっぷも販売しているので、気になる人は、西鉄電車の福岡天神駅にて、購入してみましょう。
バスを利用したアクセスは、博多駅からのアクセスにおすすめです。博多駅バスターミナルから太宰府まで直通のバスが運行しており、所要時間45分、片道600円にて利用することができます。
博多駅からだと乗り換えなしでアクセスできるので便利なアクセス方法として人気を集めています。天神あるいは博多駅から訪れる場合によって、アクセス方法を使い分けることをおすすめします。
車でのアクセスと駐車場
車でのアクセスももちろんできます。太宰府天満宮までの車でのアクセスは、福岡市内、北九州方面からだと大宰府インターチェンジが最寄りのインターチェンジで、鳥栖方面らだと筑紫野インターチェンジが最寄りのインターチェンジとなります。
年末年始などの繁忙時期は、渋滞でとても混雑しますが、それ以外は、それぞれのインターチェンジから車で15分から20分ほどでアクセスすることができます。
太宰府天満宮の周辺には、コインパーキングがたくさんあります。近くに駐車したいという人は、太宰府駐車センターと普通自動車のみ利用することができる太宰府パーキングが便利です。
太宰府駐車センターは、普通自動車だと、1日500円にて利用することができます。一方で、太宰府パーキングは、最初の1時間が400円、以降30分100円にて利用することができます。
年末年始やイベントがあるタイミングは、とても混雑するので、公共交通機関でのアクセスがおすすめですが、それ以外の時期は、車でのアクセスもおすすめです。ご自身のプランに応じて、使い分けてみてはいかがでしょうか。


太宰府天満宮で食べ歩きグルメを楽しんでみよう!
福岡の人気観光スポットとして知られる太宰府天満宮は、食べ歩きを楽しむことができるということで、最近、若い世代を中心にたくさんの人が足を運んでいます。
太宰府天満宮の定番食べ歩きグルメ梅ヶ枝餅から近年人気が出てきている和菓子など幅広い種類の食べ歩きグルメを堪能することができます。また、訪れておきたいおしゃれなおすすめのお店も太宰府天満宮周辺にはたくさんあるのです。
今後、太宰府天満宮へ旅行を計画している人は、本記事でご紹介した食べ歩きグルメやおすすめスポットにて、太宰府天満宮観光を堪能してみてはいかがでしょうか。
関連記事
太宰府天満宮観光ガイド!所要時間や周辺のおすすめスポットもリサーチ!
yukiusa22
太宰府天満宮のお土産特集!人気のお菓子や雑貨などおすすめ一挙紹介!
yuribayashi
竈門神社の御朱印帳がキレイ!お守りのむすびの糸も縁結びに効果抜群!
serorian
スタバ太宰府天満宮表参道店はデザインがおしゃれ!限定タンブラーはお土産にも!
りん
太宰府天満宮の駐車場情報!無料や低料金・おすすめの穴場も徹底調査!
うえのあつし
太宰府のカフェおすすめまとめ!ランチが人気のお店やおしゃれな古民家など!
yukiusa22
太宰府の観光スポット総特集!定番コースからおすすめの穴場まで!
りん
太宰府天満宮へのアクセス方法まとめ!電車やバスなどおすすめの行き方は?
ベロニカ
太宰府で梅ヶ枝餅が人気のお店をまとめて紹介!お土産にもおすすめ!
Hana Smith
太宰府天満宮近辺でランチのおすすめ店15選!子連れで行ける店もあり!
MT企画
太宰府天満宮の御朱印特集!受付時間や種類から値段までを調査!
marina.n
太宰府天満宮のお守りの種類や値段を徹底リサーチ!効果やご利益は?
tomi
二日市の居酒屋人気BEST9!個室や飲み放題が安い店などおすすめ満載!
#HappyClover
光明禅寺は紅葉が絶景のおすすめスポット!庭園が撮影禁止の理由とは?
serorian
観世音寺を観光しよう!国宝の梵鐘や仏像など見どころが満載!
kokingzhi
「牛頸ダム」は福岡の心霊スポット!自殺の名所で有名な場所を調査!
マッシュ
筑紫野市のランチおすすめ11選!おしゃれなカフェや和食など人気店揃い!
ピーナッツ
九州国立博物館の楽しみ方まとめ!アクセスや周辺ランチ情報もあり!
ベロニカ
だざいふ遊園地の入園料金やアトラクション情報は?福岡の穴場スポットを紹介!
ぐりむくん
二日市温泉のおすすめスポット9選!日帰り入浴や宿泊に人気の施設も!
Momoko


新着一覧
源じいの森は温泉やキャンプも楽しめる人気施設!予約方法や料金は?
m-ryou
太宰府天満宮で食べ歩きグルメを堪能!参道で人気のおすすめ店まとめ!
daiking
福岡・宝満宮竈門神社は鬼滅の刃の聖地!御朱印やお守り・アクセス方法は?
Bambu
宝満山の登山情報まとめ!初心者にもおすすめのルートや標高・難易度レベルは?
ピーナッツ
太宰府の温泉おすすめ15選!日帰りから宿泊まで人気の旅館やホテルを網羅!
Yukilifegoeson
「らーめんおいげん」は太宰府で話題の人気店!メニューのおすすめは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
太宰府のラーメン人気店ベスト11!深夜営業や話題のおすすめ店を紹介!
yukiusa22
二日市温泉のおすすめスポット9選!日帰り入浴や宿泊に人気の施設も!
Momoko
だざいふ遊園地の入園料金やアトラクション情報は?福岡の穴場スポットを紹介!
ぐりむくん
九州国立博物館の楽しみ方まとめ!アクセスや周辺ランチ情報もあり!
ベロニカ
筑紫野市のランチおすすめ11選!おしゃれなカフェや和食など人気店揃い!
ピーナッツ
「牛頸ダム」は福岡の心霊スポット!自殺の名所で有名な場所を調査!
マッシュ
観世音寺を観光しよう!国宝の梵鐘や仏像など見どころが満載!
kokingzhi
光明禅寺は紅葉が絶景のおすすめスポット!庭園が撮影禁止の理由とは?
serorian
二日市の居酒屋人気BEST9!個室や飲み放題が安い店などおすすめ満載!
#HappyClover
太宰府天満宮のお守りの種類や値段を徹底リサーチ!効果やご利益は?
tomi
太宰府天満宮の御朱印特集!受付時間や種類から値段までを調査!
marina.n
太宰府天満宮近辺でランチのおすすめ店15選!子連れで行ける店もあり!
MT企画
太宰府で梅ヶ枝餅が人気のお店をまとめて紹介!お土産にもおすすめ!
Hana Smith
太宰府天満宮へのアクセス方法まとめ!電車やバスなどおすすめの行き方は?
ベロニカ