2018年03月08日公開
2020年03月25日更新
久慈の観光スポット21選!人気のあまちゃんロケ地やおすすめグルメまで!
久慈は大人気ドラマあまちゃんの舞台になった都市です。あまちゃんが放送されている時も、放送が終わってからも、多くの人が久慈に観光に訪れました。ここでは、まだ久慈に観光に行ったことがない人のために、久慈の観光スポットを紹介します。

目次
- 1久慈のおすすめ観光スポットの紹介
- 2久慈はどこにある
- 3久慈のおすすめ観光スポット1:小袖海女センター
- 4久慈のおすすめ観光スポット2:つりがね洞
- 5久慈のおすすめ観光スポット3:久慈琥珀博物館
- 6久慈のおすすめ観光スポット4:久慈地下水族科学館もぐらんぴあ
- 7久慈のおすすめ観光スポット5:平庭高原
- 8久慈のおすすめ観光スポット6:平庭高原スキー場
- 9久慈のおすすめ観光スポット7:内間木洞
- 10久慈のおすすめ観光スポット8:道の駅くじ
- 11久慈のおすすめ観光スポット9:道の駅白樺の里やまがた
- 12久慈のおすすめ観光スポット10:あまちゃんハウス
- 13久慈のおすすめ観光スポット11:久慈渓流
- 14久慈のおすすめ観光スポット12:諏訪神社
- 15久慈のおすすめ観光スポット13:巽山神社
- 16久慈のおすすめ観光スポット14:岩場海水プール
- 17久慈のおすすめ観光スポット15:舟渡海水浴場
- 18久慈のおすすめ観光スポット16:侍浜遊歩道
- 19久慈のおすすめ観光スポット17:横沼展望台
- 20久慈のおすすめ観光スポット18:新山根温泉べっぴんの湯
- 21久慈のおすすめ観光スポット19:久慈駅のウニ弁当
- 22久慈のおすすめ観光スポット20:山形村短角牛
- 23久慈のおすすめ観光スポット21:まめぶ汁
- 24久慈に観光に行こう
久慈のおすすめ観光スポットの紹介
久慈と言えば、あまちゃんを思い出すと言う人は多いでしょう。あまちゃんの放送が終わってから、随分経ちますが、いまだにあまちゃんの人気は根強いです。あまちゃんがきっかけで久慈に観光に訪れる人が多くなるのは、とても素晴らしいことです。ここで紹介する久慈のおすすめ観光スポットやグルメを参考にしてもらえれば幸いです。

久慈はどこにある
岩手県久慈市は、岩手県の北東部にあり、太平洋に面しています。2011年の東日本大震災の際には、甚大な被害を受けてしまい、久慈市を走る三陸鉄道は長い間、利用できないようになってしまいました。久慈市の産業にも大きなダメージを受けてしまいました。現在では三陸鉄道も復旧し、産業も復活し、多くの観光客が訪れるようになりました。
【久慈市】
— こくら@日本一周72日目 (@kokuratravel) February 28, 2018
海岸沿いのいろいろ。あまちゃんの舞台。ここで海鮮を食べないわけにはいかんなぁ。#日本一周 pic.twitter.com/60Z9i8mtop
大人気ドラマあまちゃんを見ていた人ならばわかってもらえるでしょうが、久慈は海の景色が本当に美しいところで、おいしい海産物もたくさん食べられます。海の自然を活かした観光スポットもたくさんあり、一度訪れたら大満足してもらえるでしょう。久慈の気候は、冬の寒さは厳しいですが、夏はとても涼しく過ごせます。
久慈のおすすめ観光スポット1:小袖海女センター
小袖海女センターは海女さんのことを紹介する施設として、長年多くの観光客が訪れていましたが、東日本大震災の被害で流されてしまったため、2015年4月に再びオープンしました。再びオープンしてからは、あまちゃん効果もあり、人気の観光スポットになりました。建物は3階建てになっており、1階は観光案内所や売店が入っています。
久々に来たぜ!#あまちゃん #小袖海女センター pic.twitter.com/DH9ntC8Tu6
— めがねくま🐻 (@0761Fm) September 30, 2017
2階はこの施設でメインとなる海女さんのことを紹介している展示コーナーがあります。海女さんのことをよく知ってもらうことができ、海女さんはとてもすごいことをやっているということがわかるはずです。7月から9月には、海女さんによる素潜りの実演が行われ、目の前で海女さんのすごさがわかります。3階には軽食スペースがあります。
久慈のおすすめ観光スポット2:つりがね洞
つりがね洞は久慈の海岸沿いにある観光スポットで、久慈を代表する景勝地となっています。つりがね洞という名前の由来は、天井から釣鐘型の岩がぶらさがっていたことから来ています。釣鐘型の岩は、明治時代にあった津波で壊れてしまい、現在は見ることができなくなってしまいました。古くからある洞穴は現在も健在です。
東北さすらい旅
— nonvvnon (@nonvnvnon) March 23, 2017
【2015年10月旅の写真を今頃になって現像】
岩手県 久慈海岸・つりがね洞
東北の海は力強さを感じる。
2015年10月6日撮影#ファインダー越しの私の世界#写真撮ってる人と繋がりたい#東北 #久慈 #photography pic.twitter.com/1uXyOUdmJV
洞穴からはかぶと岩の風景が見え、人気の写真撮影スポットになっています。波が穏やかな時には、とても落ち着いた感じに見えますが、波が荒い時は自然の脅威に耐える力強い姿に感じられるでしょう。東日本大震災の津波にも耐えるくらいの力強さがあるので、この先何年も素晴らしい自然の姿を見せてくれるに違いありません。
久慈のおすすめ観光スポット3:久慈琥珀博物館
久慈琥珀博物館は、見事な久慈琥珀をたくさん見てもらえます。久慈は日本一、琥珀がよく採れるところとして知られています。日本で唯一琥珀をテーマにした博物館です。琥珀は人気映画ジュラシックパークで登場し、注目を集めるようになりました。琥珀という言葉を聞いたことがあっても、実際にどのようなものか見たことがない人が多いでしょう。
【古代体験教室】activity
— こだい君(熊本県立装飾古墳館) (@kodaikun0415) November 30, 2017
【琥珀勾玉づくり】~東日本大震災復興支援企画~
岩手県の久慈琥珀博物館の協力を得て開催☆
古来より珍重されている琥珀を使って、美しい勾玉を作ろう(^^♪
開催日 平成30年1月13日(土)10:00-12:00
参加費 1,000円
定 員 100名(先着) pic.twitter.com/FNiqDY3gL1
琥珀というのは、とても長い歴史があり、古くから採掘されていました。この博物館の新館には、実際に琥珀に触ることができる体験をすることができます。実際に琥珀を触ってみると、琥珀を身近に感じてもらえるようになるかもしれません。琥珀のことを詳しく知るためには、久慈琥珀博物館に来るしかないので、多くの人に訪れてもらいたいです。
久慈のおすすめ観光スポット4:久慈地下水族科学館もぐらんぴあ
久慈地下水族科学館は、日本ではここでしか見られない地下にある水族館です。東日本大震災によって、壊滅的な被害を被ってしまいましたが、2016年4月23日にリニューアルオープンをしました。この水族館でおすすめしたいのが、トンネル水槽です。水槽の中にトンネルをくりぬいたようになっており、魚を身近に感じてもらえます。
やっと行ってきた!(海獣いないけど w
— 妖怪栗三昧 (@kurinoigaiga) December 4, 2016
クラウドファンディングで支援された方のmy水槽展示、一つ一つ小さなお魚たち良かった!
地下水族科学館 石油文化ホール もぐらんぴあ (久慈国家地下石油備蓄基地トンネル利用施設)2016/12/04 pic.twitter.com/7d6nBAXoYf
地下水族館だけでなく、2階には石油シアターがあり、石油のことを知ってもらうためのいろんな展示があります。3階には防災展示室があり、東日本大震災の教訓を活かした、防災についてのいろんな展示があります。地下水族館だけでなく、石油や防災のことを知ることができるということで、多くの観光客に注目してもらいたいです。
久慈のおすすめ観光スポット5:平庭高原
平庭高原は、久慈市にある平庭岳の中腹にある高原です。標高800メートルのところにあるため、特に夏は人気の避暑地となっています。約4キロにわたって生えている白樺の木は、いかにも高原らしい風景となっています。ドライブには最高のスポットと言うことができます。平庭高原では、いろんなレジャーを楽しめることでも人気です。
平庭高原、葉が色づき初めていた😃 pic.twitter.com/LbfHB5aVgu
— たべすきー (@kabesky_k) October 14, 2017
パークゴルフ場は全部で36ホールあり、大人でも子供でも楽しんでもらえます。平庭闘牛大会では、短角牛同士の熱い闘いを見ることができ、迫力ある対戦には見ている方も思わず、熱くなってしまうでしょう。6月にはレンゲツツジが咲き誇り、高原一帯がレンゲツツジ一色になります。高原の素晴らしさを体全体で体感してもらいたいです。
久慈のおすすめ観光スポット6:平庭高原スキー場
「撮って!遊んで?冬の体験型フォトじぇじぇジェニックな旅 in 平庭高原」に行ってきました! #いぐたべ #平庭 #白樺 のハッシュタグで参加者の皆さんが情報発信していますので、ぜひご覧ください!https://t.co/hOKPyM4KAE#久慈市 #雪 #短角牛 #スノーシュー #エアボード #18102いわて pic.twitter.com/YOOceSh1ga
— イーハトーブログ (@ihatoblog) February 21, 2018
自然豊かな平庭高原は冬は人気のスキー場になります。白樺林が生い茂る中の滑りは最高で、混雑期でなければ、人の滑りを気にすることなく、自分の滑りを楽しむことができます。全部で10コースあり、初心者から上級者でも楽しめるコース設計になっています。スキーでもスノーボードでも、滑りを楽しむことができるスキー場です。
このスキー場では、毎年2月に花火大会が行われます。スキー場で花火大会を見ることができる機会は、ほとんどないと言っても良いでしょう。普段は雪の風景しか見られないですが、花火の時は華やかな気持ちになれます。リフト券は1日券でも2500円という安い料金で購入することができるので、1日楽しく滑りを満喫して下さい。
久慈のおすすめ観光スポット7:内間木洞
久慈市の内間木洞で氷筍を見て、山小屋1泊、翌日は新雪ラッセルで遠島山の頂へ。
— tap (@tap_q1) February 24, 2018
下りはスノーシューで駆けた。
帰りは新山根温泉べっぴんの湯に立ち寄りのんびり。
最高だったなぁ、何年経っても思い出す、いわての冬の記憶ヽ(=´▽`=)ノ#岩手においでよ pic.twitter.com/Rqx7mEgILt
内間木洞は、全長6300メートル以上という大規模な鍾乳洞です。日本でもこれだけ長い鍾乳洞があるところは少ないでしょう。この鍾乳洞で人気の風景は氷筍です。氷筍というのは、冬場にしか見られず、つららが筍のようになることから名づけられました。たくさんの氷筍の風景は、多くの観光客に人気の風景となっています。
洞内には、コウモリなど洞窟内でよく見られる生物の姿も見られます。氷筍以外にも、たくさんの見どころが鍾乳洞内にあります。まさに自然が造りだした芸術品と呼ぶことができます。その芸術品をうまく名づけるのが人間のすごいところです。日本で有数の長さを誇る鍾乳洞は、久慈でも注目してもらいたい観光スポットです。
久慈のおすすめ観光スポット8:道の駅くじ
道の駅 くじ 942/1109 pic.twitter.com/HKnqDxBo6x
— でらしねはうす (@frymso) March 3, 2018
道の駅くじは、土の館と風の館に分かれています。土の館は物産館になっており、久慈名産のお土産や久慈のおいしいグルメを堪能することができます。特にレストランでは、海女丼やまめぶ汁といった、久慈でしか食べられない料理があり、道の駅くじを訪れた観光客に人気があります。海女丼は見た目にも注目してもらいたいです。
風の館は博物館のようになっています。久慈秋まつりの際に使用される山車が展示されています。壮大な感じの山車は止まっていても迫力を感じます。郷土資料展示コーナーでは、久慈に伝わる物産品や久慈で行われるイベントなどがパネルで紹介されています。入場無料となっているので、休憩を兼ねて訪れてもらいたいです。
久慈のおすすめ観光スポット9:道の駅白樺の里やまがた
道の駅 白樺の里やまがた。緑色の球体は豆かな? pic.twitter.com/9SN8YNlYXe
— ☆SSK☆ (@msahikosasaki) September 16, 2017
道の駅白樺の里やまがたは、旧山形村の中心にある道の駅です。注目してもらいたいのが物産品コーナーで、山形地域で作られている名産品を買うことができます。山形地域で作られている野菜は無農薬野菜で、とてもおいしい野菜ということで、観光客の人はもちろんのこと、地元の人もたくさん買って帰るくらいです。
地元の竹細工品にも注目してもらいたいです。竹細工品は、日本各地で見ることができますが、この道の駅で販売されている竹細工品も、長い時間をかけて伝わってきたものということが、わかってもらえるはずです。レストランでは、久慈の郷土料理などを楽しむことができます。この道の駅で、山形地域の素晴らしさを知って下さい。
久慈のおすすめ観光スポット10:あまちゃんハウス
あまちゃんハウスは、道の駅くじから徒歩3分くらいのところにあります。ドラマあまちゃんを記念して造られた観光スポットで、あまちゃんのロケで使われた道具の展示やロケの風景を写したパネルなどを見ることができます。あまちゃんを見ていた人ならば、どのシーンで使われていたものかがすぐにわかってもらえるのではないでしょうか。
[久慈篇] 続いて駅1分のあまちゃんハウスへ。駅チカで無料で朝9時から空いてるので行きやすい。件の顔ハメ看板は、正面入ったところに。我ながらよくこの写真撮ってたなと自分を褒めたい。ドラマ関連フォトスポットやグッズと、半分はお土産コーナー。お菓子とかちょっと買いました。 pic.twitter.com/JYemjZM52l
— spooky@法庫管理 (@kuwashima_info) February 18, 2018
あまちゃんハウスの1階は海女カフェになっており、2階は北三陸駅になっています。2階ではあまちゃんに自分が登場したような気分になれるかもしれません。あまちゃんの放送が終了して、また見たいと思っている人には是非訪れてもらいたい観光スポットです。あまちゃん好きの人と楽しいトークが弾むかもしれません。
久慈のおすすめ観光スポット11:久慈渓流
久慈渓流。 #岩手 #久慈 pic.twitter.com/Rt3gJSon1m
— 北東北bot。 (@AIAMYHbot) November 19, 2017
久慈では海の美しい風景が見られるところが多いですが、山と川の素晴らしい風景を楽しめるスポットもあります。久慈渓流では、とても激しい流れを見ることができる他、水の流れが穏やかなところでは、エメラルドグリーンの水のきれいな色を見ることができます。素晴らしい渓谷の風景が見られるので、観光客に人気のスポットです。
久慈渓流を訪れてもらうおすすめの時期は、春の新緑の時期や秋の紅葉の時期です。渓流の素晴らしい風景と山の素晴らしい風景が相まって、最高の風景を造りだしてくれます。車からでも渓流の風景を見ることができますが、是非とも渓流のそばを歩いて散策してもらいたいです。自然の素晴らしい風景に感謝したくなるでしょう。
久慈のおすすめ観光スポット12:諏訪神社
義経北行伝説が残る、現在の岩手県久慈にある諏訪神社。この高台に陣を張り待ち受けていた私は、落ち延びる一行に対しあえて空矢を放ち、見逃した。その矢の刺さった松の木をご神体として神社を興したという。美しい木造の社であるぞ。 pic.twitter.com/puxDQjPi
— 畠山重忠 (@Shigetada_bot) January 27, 2018
諏訪神社は、源義経ゆかりの神社として知られています。それほど大きな神社ではありませんが、とても歴史を感じることができる神社です。神社は観光スポットとしても人気ですが、大きな神社が観光スポットになることが多いです。大きな神社ではなくても、源義経にゆかりがあるという話を聞いたら、訪れたくなる人もいるでしょう。
奥久慈大子町の諏訪神社です。 pic.twitter.com/5ktiExBCN4
— ぽちごや (@pochie_goya) June 24, 2017
諏訪神社の美しい花々にも注目してもらいたいです。特に春の桜の時期は、神社周辺の見事な桜の風景を見ることができ、花見の穴場スポットにもなっています。諏訪神社を訪れる時は、ただ訪れるだけでは、普通の参拝になってしまいますが、源義経ゆかりの神社ということを知ると、すごく意味のある参拝になるはずです。
久慈のおすすめ観光スポット13:巽山神社
巽山神社が一番の人混みなのは何でだろうか? pic.twitter.com/KekfIsjNHL
— musicjune (@musicjune) January 1, 2016
巽山神社は久慈駅から徒歩5分くらいのところにある、巽山にある神社です。駅からのアクセスが良いため、電車で久慈を訪れた場合、すぐに観光に行くことができます。この神社では、海上交通安全にご利益があるとされています。久慈は海がすぐ近くにあり、海女さんをはじめとして、海を最大限に利用するので、海上交通安全は重要です。
巽山神社を訪れる一番のおすすめの時期は、春の桜の時期です。地元の人たちも、たくさん花見をするために訪れます。久慈駅からの最初の観光地にもおすすめしたいですし、久慈から各地に戻る、最後の観光地にもおすすめしたいです。春の桜の時期に訪れたら、是非巽山神社を訪れて、見事な桜の風景を楽しんでもらいたいです。
久慈のおすすめ観光スポット14:岩場海水プール
侍浜岩場海水プール
— Skypark-Net (@skyparknet) July 16, 2017
今季オープン
~8/31(木)迄(予定)
*無料https://t.co/YULgnfqGUz
(岩手県久慈市) pic.twitter.com/2xpS1B49ha
岩場海水プールはその名の通り、岩場を利用してプールにしたところです。岩場をプールとして利用できるところは、日本全国でもあまりなく、久慈ならではの楽しみと言えるでしょう。岩場にポンプで海水を汲み上げ、プールに仕上げます。何も仕切りのない海で泳ぐのは危険だと感じる人でも、岩場海水プールならば安心です。
岩場海水プールが開催されている時期は、多くの子供たちで賑わいます。普通のプールには何度も行ったことがある人でも、岩場海水プールに行ったことがある子供は地元の人でなければ、なかなかないでしょう。きちんと脱衣場が完備されているので、着替えも問題ありません。岩場海水プールは久慈に訪れたら注目してもらいたいです。
久慈のおすすめ観光スポット15:舟渡海水浴場
舟渡海水浴場#久慈#9000d pic.twitter.com/ug1pDD4g2C
— ΘωΘ)⊃羊⊂(ФωФ (@ivory_maxam) September 24, 2017
舟渡海水浴場は久慈市内で唯一の海水浴場です。久慈市内は海に面しており、海の風景が楽しめる観光スポットがたくさんありますが、海で泳ぐことができるところは、ここしかありません。久慈市内で唯一の海水浴場なため、地元の若者を中心にたくさんの人が訪れます。脱衣所・トイレ・レストハウスといった施設が充実しています。
東日本大震災の年でも海開きを行いました。大震災の大打撃を受けても、前向きに海開きに取り組んだ人々に敬服します。夏に久慈を訪れて、海で泳ぎを楽しみたいという人は、岩場海水プールを最初に思い浮かべる人が少なくないかもしれませんが、きちんとした海水浴場があるので、是非利用してもらいたいです。無理のないように楽しんで下さい。
久慈のおすすめ観光スポット16:侍浜遊歩道
侍浜は崖と海岸の美しい風景が見られるところで知られています。ドラマのロケ地にもなりそうなところで、遊歩道からは絶景を楽しむことができます。侍浜も東日本大震災の時には大打撃を受けましたが、遊歩道は整備が進んできて、ほぼ元通りになりました。遊歩道が整備されて、観光客もたくさん訪れるようになりました。
雨に煙る侍浜 pic.twitter.com/tq9oZpB8ox
— 森のharmony (@harmony140) August 14, 2017
侍浜遊歩道を訪れる時は、足元には十分気を付けて下さい。整備されているとは言え、足元が悪いところもあるので、転倒などしないようにして下さい。波が激しい日の風景は圧倒的な迫力があります。遠くから見ていても、波に飲みこまれないか心配になってしまいそうです。侍浜遊歩道で久慈の海の絶景を目一杯楽しんで下さい。
久慈のおすすめ観光スポット17:横沼展望台
#Travel #Michinoku #Trail なかなか良い眺め。 (@ 横沼展望台) https://t.co/jr9lpRYHO5 pic.twitter.com/IZHKG9LTCv
— Takahide@Yokohama (@Takahide14) September 20, 2016
横沼展望台からは、侍浜海岸の絶景を見ることができます。前述した侍浜遊歩道からは、どこからでも海の絶景を見ることができますが、この展望台からは決まったところからの素晴らしい眺めが楽しめます。同じところからの眺めですが、波の激しさによって、景色の見え方が変わってきます。安心して海の眺めを楽しみたい人におすすめです。
展望台にいるので、柵を乗り越えたりなど危ないことをしなければ、安心して海の眺めを楽しむことができます。侍浜海岸がいかに断崖絶壁の連続かということを知ることができます。自然が造りだした景色のすごさには、言葉を失ってしまうでしょう。海の青と波しぶきと空の青のコントラストは、一度見たら忘れられなくなるはずです。
久慈のおすすめ観光スポット18:新山根温泉べっぴんの湯
新山根温泉べっぴんの湯は、東北一のアルカリ性の高い温泉を楽しむことができます。アルカリ性が高い温泉なので、肌がつるつるになる効果があります。大浴場・小浴場・サウナ・露天風呂があり、露天風呂からは山の風景を見ることができるので、秋の紅葉の時期はとても良い景色を見ることができます。小浴場は宿泊者専用のお風呂です。
新山根温泉・べっぴんの湯の小浴場
— 毛鉤のおっさん (@446123tenkara) March 3, 2018
宿泊客専用の小さな風呂ですが、これがまた気持ちいい湯で(´>∀<`)ゝ
朝5時に貸切状態で湯に浸かり、ゆっくり手脚を伸ばしていると、ほんとに極楽です( ´∀`)b pic.twitter.com/sprzRYaG81
宿泊するための部屋は、6畳と10畳の和室と洋室があります。料理は田舎料理風の懐石料理になっており、普通の懐石料理だと堅苦しいと思う人でも、食べやすい料理になっています。東北一アルカリ性の高いお湯に浸かり、おいしい料理を食べて、のんびりと久慈の夜を過ごして下さい。
久慈のおすすめ観光スポット19:久慈駅のウニ弁当
ここからは、久慈でおすすめのグルメを紹介します。ウニ弁当は、あまちゃんで有名になったグルメです。三陸鉄道久慈駅には、1日20個限定のウニ弁当が販売されています。このウニ弁当は久慈に来たら味わってもらいたいグルメです。あまりに人気のグルメのため、行列ができてしまい、繁忙期にはあっという間に売り切れてしまうくらいです。
お昼ご飯はウニ弁当だ~(๑´ㅂ`๑)ウニはおいちいなぁ♪♪♪ pic.twitter.com/bOD3P8i5sV
— くまにょふ (@kumabolero0571) March 3, 2018
ご飯の上に蒸しウニが弁当箱の隅々にまで敷き詰められており、どこから食べてもウニを感じることができます。1日に20個限定ですが、繁忙期以外は予約することができます。ただし、人気の夏場は予約枠もすぐに埋まってしまう日もあります。あまりに人気なため、幻の駅弁とも呼ばれています。久慈駅で是非味わってもらいたいグルメです。
久慈のおすすめ観光スポット20:山形村短角牛
山形村短角牛も久慈を代表するグルメと言えます。この肉は脂が少なく、赤身になっています。現代は脂のことを気にする人が増えてきたので、赤身の肉は脂を気にする人にも安心して食べてもらえます。久慈の自然の中で飼育された牛はのびのび育ち、ストレスのない飼育環境で飼育されています。このような環境で育った牛の肉は本当においしいです。
岩手においでよ
— おいでよ岩手 (@oiwate) December 27, 2017
厳冬だから肉を食べよう
前沢牛にいわて短角和牛
いわて牛に山形村短角牛
いわて南牛にいわいずみ短角牛
いわて奥州牛に江刺牛
いわて山形村短角牛にいわてきたかみ牛
岩手しわ牛に玄米育ち岩手めんこい黒牛
岩手とうわ牛いわてキロサ牧場牛
キロサ牧場直送みちのく奥羽牛
などなど pic.twitter.com/MwS8n2iYXQ
山形村短角牛は、とても貴重な牛で、牛肉全体の1%でしかありません。つまり、口にすること自体が最高の贅沢なことです。どんな調理法でもおいしく食べられ、ヘルシーな肉であるため、健康に気にしている人でも安心して食べられるグルメです。日本各地の有名店のシェフからも料理で使いたいというリクエストがあるグルメです。
久慈のおすすめ観光スポット21:まめぶ汁
まめぶ汁は、あまちゃんで有名になった久慈で古くから伝わるグルメです。まめぶ汁の特徴は、まめぶと呼ばれる小麦団子を入れて、ゴボウや人参、焼き豆腐などと一緒に、煮干しと昆布のだし汁で作る汁です。あまちゃんで登場してからは、久慈に住む人にも注目を集めるようになりました。観光客にもおすすめしたいグルメです。
まめぶ汁の歴史は約200年前にさかのぼります。クルミと黒砂糖を包んだ小麦団子は、ほんのりとした甘みがあり、だし汁の味とよく合います。ご飯のおかずにもなりますし、ちょっと小腹が空いた時のおやつにも良いグルメです。久慈に観光で訪れたら、長い歴史を持つグルメの味を堪能してもらい、久慈のグルメの素晴らしさを知って下さい。
久慈に観光に行こう
久慈には、とても素晴らしい観光スポットやグルメがあることを知ってもらえたら幸いです。東日本大震災からの復興が進んできたのと、あまちゃんによる人気によって、多くの観光客が訪れ、人気の観光地となりました。久慈の素晴らしい景色を見てもらい、おいしいグルメを堪能してもらうことによって、再度訪れるきっかけとなってもらいたいです。
関連記事

人気の記事
- 1
コストコのベビー用品ランキング!人気の赤ちゃんグッズを厳選して紹介!
Momoko - 2
コンビニ人気お菓子ランキングTOP25!美味しいと評判の商品をチェック!
納谷 稔 - 3
居酒屋チェーン店人気ランキングTOP11!コスパ最強のおすすめ店も!
ピーナッツ - 4
ダイエットにおすすめのコストコ商品まとめ!食品・お菓子・サプリなど!
Momoko - 5
コストコの化粧品ランキング!コスパのいいアイテムやブランドコスメも!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 6
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 7
コンビニアイス人気ランキングTOP31!新商品からロングセラーの商品まで!
Momoko - 8
焼肉チェーン店人気ランキングTOP15!食べ放題ありや安いおすすめ店を紹介!
Hayakawa - 9
スタバのノンカフェインメニューまとめ!カフェインレスは妊娠中にもおすすめ!
Momoko - 10
セブンイレブンなら証明写真を簡単にプリントできる!料金や手順を紹介!
phoophiang - 11
いきなりステーキのおすすめメニューランキングTOP17!食べ方まで解説!
TinkerBell - 12
コストコで買うべきお菓子ランキング!安いのに美味しいおすすめの種類が多数!
茉莉花 - 13
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 14
成城石井の惣菜おすすめ11選!美味しいと評判の人気商品ばかりを厳選!
#HappyClover - 15
業務スーパー「アミカ」で買うべきおすすめ商品まとめ!一人暮らしにも最適!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 16
超高級チョコレートランキングTOP15!世界の人気ブランドが大集結!
Miee2430 - 17
レトルトカレー人気ランキングTOP39!取り寄せできる高級店の味もおすすめ!
納谷 稔 - 18
カルディのおすすめおつまみ11選!お酒のお供に美味しい人気商品を紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com - 19
一人暮らしにおすすめのコストコ商品まとめ!便利な日用品や食品の保存方法も!
kiki - 20
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge