「バゲットラビット」は自由が丘・名古屋の大人気ベーカリー!ブールが絶品!

名古屋と東京の自由が丘に店舗を展開している「バゲットラビット」は、ブールなどハード系のパンが美味しいと評判のお店です。そこでバゲットラビットで美味しいと特に人気が高いパンとその特徴のほか、それぞれの店舗情報についても紹介します。

「バゲットラビット」は自由が丘・名古屋の大人気ベーカリー!ブールが絶品!のイメージ

目次

  1. 1バゲットラビットの魅力を解説
  2. 2口コミでも高評価のバゲットラビット
  3. 3バゲットラビットはハード系パンの名店
  4. 4バゲットラビットの人気メニュー
  5. 5バゲットラビットの店舗情報
  6. 6バゲットラビットの混雑状況は?
  7. 7バゲットラビットの絶品ブールを味わおう

バゲットラビットの魅力を解説

美味しいパンが食べられるお店は全国どこでも大人気となっていますが、名古屋と自由が丘に3店舗を展開している「バゲットラビット」は美味しいブールなどのパンが購入できると評判になっています。バゲットラビットのおすすめポイントや人気のパン、店舗の場所などについて紹介します。

口コミでも高評価のバゲットラビット

「バゲットラビット」は美味しいパンが購入できると人気の高いお店で、もともとは名古屋でオープンしました。安心安全で美味しいパンを提供するというコンセプトのもと、いろいろなこだわりが詰まったパンをなんと80種類も販売していることで知られています。

中にはカルシウムや食物繊維を多く含むものや、アレルギーのある方でも食べられるものなど、いろいろなニーズに応えるようなメニューもあり、ふだんパンを食べられない方でも美味しいパンを味わうことができる点などもおすすめポイントです。

実際バゲットラビットは口コミでも評判が非常に高く、名古屋ではよく知られたパン屋です。2018年には東京の自由が丘にも店舗をオープンし、パンの激戦区である自由が丘でも人気のベーカリーになっています。

食べログパン百名店に選ばれたおすすめベーカリー

近年では飲食店を評価するサイトがさまざまあり、新しいお店を開拓する際にその情報を参考にして行くという方も多いです。その中でもよく知られている「食べログ」でもバゲットラビットは注目を集めています。

バゲットラビットは食べログの「パン百名店」の一つに選ばれるほどに人気が高く、さまざまなメニューがおすすめとして挙げられています。美味しいパンを食べたいという方ならば、確実に注目されるベーカリーの一つに数えられるでしょう。

特に自由が丘の店舗は、パン屋やケーキ屋などがたくさん立ち並ぶ自由が丘にあっても注目の店として知られています。パン好きの方ならぜひ一度、こちらのパンを味わってみてはいかがでしょうか。

バゲットラビットはハード系パンの名店

「バゲットラビット」は今述べたように、80種類にも及ぶパンを販売しています。これだけ数があれば、好みのものは確実に見つかるでしょうが、中でも特におすすめしたいのはいわゆるハード系のパンです。

バゲットラビットはハード系パンが主力の店であり、特に人気が高い商品が多いです。次にバゲットラビットの人気メニューについて紹介しますが、その中でも一番人気と言われるブールは、多い時には1日で600個、平均しても300個は売れるというのですから、その人気のすごさがよくわかります。

初めてバゲットラビットのパンを購入するという方は、まずはブールなどのハード系のパンを選ぶことをおすすめします。きっとハード系のパンの概念が大きく変わることになるでしょう。

バゲットラビットの人気メニュー

それでは次に、「バゲットラビット」で特に人気の高い、おすすめのパンをいくつか紹介していきます。今述べたようにバゲットラビットには80種類にもなるほどのメニューがあるのですが、中でも特にハード系のパンは人気が高く、あっという間に売り切れてしまうほどと言われます。

そこで、バゲットラビットの80種類にも及ぶパンの中で、特に人気が高いと言われているおすすめのパンについて、その特徴やおすすめポイントなどについて紹介していきましょう。

季節のブール

ここまで述べたように、バゲットラビットの一番人気のパンは「ブール」です。バゲットラビットのブールは三重県産の「ニシノカオリ」という小麦を自家製粉して作りますが、細かく石臼で挽き、通常のパンよりも1.5倍ほども吸水させる、高加水のパンとなっています。

しかもそれを前日に仕込み、低温長時間発酵で寝かせながら焼いていくことで、普通のブールなどでは感じられないほどのもちもちした食感が楽しめる点が特に人気です。

水分量が多いため、重量感はしっかりとあるのですが、食べてみると皮が柔らかく、中ももちもちしていてとても軽い食感なので、いくらでも食べられてしまうと口コミでも評判となっています。

一般的なブールはハード系で固いので、そのイメージで購入すると、まさに概念が変わるほどの衝撃と言われます。そのため最初はハーフで購入してみたものの、それでは足りずに追加してしまうという方も多いそうです。

食べ方のおすすめは、焼きあがったその日、つまり購入日にそのまま、またはオリーブオイルをつけるのもいいということです。定番のブールのほか、季節のブールも人気が高く、毎月その季節の食材を使ったものが販売されているので、こちらもあわせてチェックしましょう。

季節のデニッシュ

さっくりとしたデニッシュは、朝食はもちろんおやつにも人気が高いパンですが、「バゲットラビット」では季節のデニッシュが特に人気となっています。これは名前の通り季節により内容が変わるパンの一つで、季節のフルーツがたっぷりトッピングされています。

キウイやブルーベリーなどが食べやすいサイズに飾り付けられているデニッシュは彩りもきれいで、さらに食べてもフルーツの風味がたっぷり感じられ、満足感の高い一品となっています。

季節限定ということで、メニューが変わりますので、どんなフルーツのデニッシュと会えるかも楽しみの一つです。行ったらぜひチェックをおすすめします。

バゲット

店名が「バゲットラビット」というくらいですから、バゲットももちろんぜひ食べてみたいおすすめのパンです。バゲットラビットには4種類のバゲットがあり、それぞれ特徴が違うので、ぜひ食べ比べたい一品です。

店名を冠した「バゲットラビット」は三重県産の全粒粉を小麦の香り豊かなパン、「バゲットアルティザン」は天然酵母で、ザクっとしたクラストともちっとしたクラムの食感が人気のパン、「バゲットカンパーニュ」はライムギを使ったサワー生地で酸味が特徴となっています。

また、「バゲットテロワール」はサワー種にパートフェルメント、さらに2種類の天然酵母を使うことで爽やかな酸味と小麦の豊かな風味が楽しめるバゲットとなっています。それぞれに特徴が違うため、好みのメニューに合わせやすく、食事の時におすすめです。

これらのパンはチーズなどとも合わせやすく、ワインなどを楽しむ際につまむために購入する方も多いです。焼きたてのものをつまむと、止まらなくなるほどの美味しさと評判です。

なお、後で述べますが、バゲットラビットの金山店では、店舗オリジナルのバゲットもあり、こちらも大人気となっています。それぞれの味わいは試食でチェックできるので、ぜひお気に入りを見つけてください。

カトルフロマージュ

「カトルフロマージュ」はブールの生地にフルムダンベール(ブルーチーズ)なとそれぞれ特徴のある4種類のチーズを包み込んだパンです。チーズの量はパンからはみ出るほどで、それが焼かれてパリッとしたところなど場所により違うチーズの味が感じられるのが人気です。

軽く温めるとチーズが少し溶けることでさらに美味しく感じられると評判であり、ワインなどと合わせて楽しみたい方にもおすすめのメニューとなっています。実はブールに次ぐ人気のパンとも言われているので、ぜひ試してみてください。

クロワッサン

どこのベーカリーでも定番商品として挙げられている「クロワッサン」もおすすめです。バゲットラビットのクロワッサンはフランス産の発酵バターを使用した、本格的な一品です。

外側のカリッと焼けた食感と中身のふわふわした食感の違いがよく感じられて、いくらでも食べられると評判になっており、ついつい手が止まらなくなる美味しさと人気が高いです。いろいろなメニューとも合わせやすいので、試してみてください。

あんぱん

日本のパンを代表するあんぱんが、なんと「バゲットラビット」でも購入できます。ハード系のパンが人気のお店のあんぱんはどんな感じなのか気になるところですが、なんとブリオッシュの生地でできているという特徴があります。

ブリオッシュ生地はとてもくちどけがよくできており、あんぱんでありながら一般的なあんぱんとは一味違う仕上がりになっています。豊かな風味とふわふわの食感の贅沢な味わいは、あんぱんが大好きという方にこそ試してほしい一品となっています。

バゲットラビットの店舗情報

さて、最初にも述べたように、「バゲットラビット」は現在、名古屋に2店舗、東京の自由が丘に1店舗の合計3店舗で営業されています。そこでそれぞれの店舗の営業時間やアクセス、さらにどのような特徴がある店舗なのかという点について紹介していきましょう。

特に3店舗目である名古屋の金山にあるバゲットラビットの店舗は、カンパーニゅの専門店が併設されているという点で他の店舗との違いがあります。そのあたりについても紹介します。

バゲットラビット(名古屋)

まず、「バゲットラビット」の本店ですが、名古屋市の名東区一社にあります。本店というだけあって店舗の面積もかなり広く、メニューも多いので、いろいろ食べてみたいという方には特におすすめのお店です。うさぎが描かれた看板もかわいいと評判です。

営業時間は8時から18時までなので、近くの会社に勤めていて、出勤前に朝ごはんを購入していきたいという方などからも人気があります。ただ、人気店だけにどんどん焼いてもどんどん売れていくようで、昼前には売り切れがたくさん出ているという口コミも見られます。火曜日が定休日です。

店舗の場所ですが、名古屋市営地下鉄東山線「一社」駅が最寄りとなります。駅からは10分から15分ほど歩きます。駐車場は10台程度停められますが、基本的にテイクアウト専門店なので回転が早く、あまり駐車待ちの時間はかからないでしょう。

バゲットラビット 自由が丘店(東京)

2018年に開店した東京自由が丘の「バゲットラビット」も、自由が丘にありながらそれなりに広さがある店舗となっており、広い店舗にいろいろなパンが並んでいるお店です。メニュー豊富なので、好みの物を選ぶことができます。

営業時間は9時から20時までで、年中無休で営業しています。人気の自由が丘にあるということもあって、特に休みの日は混雑する傾向にあるようです。好きなパンを購入するなら、早めに行くことをおすすめします。

アクセスは東急電鉄の「自由が丘」駅が最寄りです。駅からは徒歩で6分ほどと比較的近いため、自由が丘散策をしながらアクセスするとよいでしょう。

バゲットラビット アスナル金山店(名古屋)

2020年3月、バゲットラビットの3店舗目としてオープンしたのが「バゲットラビット アスナル金山店」です。アスナル金山というのは金山駅北口にある商業施設であり、その中にあるので、アクセスの面では一番便利がよいかもしれません。

建物の1階にある店舗は、大きなガラスで外からたくさんのパンが並んでいる様子が見えるつくりとなっていて、それだけでもテンションが上がると評判です。営業時間は9時から21時までと長いため、ショッピングのついでにメニューに合わせてパンを選びたいという方にもおすすめです。

パゲラビカンパーニュ

バゲットラビットのアスナル金山店の大きな特徴として挙げられるのが、「バゲラビカンパーニュ」というカンパーニュの専門店が併設されているという点です。店舗入り口の右側にあり、対面で販売しているミニ店舗です。

自家製粉の小麦粉と天然酵母を使ったカンパーニュはふんわりもっちりとした食感が人気の一品で、どんなメニューにも合わせやすい味がおすすめポイントです。また中にチョコレートなどをはさんだミニカンパーニュもあり、こちらは定番のほか季節限定の味わいなども楽しめます。

名古屋の2店舗のうち、こちらはアクセスがとてもよいので、名古屋市外から来る方だとこちらの方がアクセスしやすいかもしれません。人気のブールなどはもちろん、カンパーニュもぜひチェックをおすすめします。

Thumbアスナル金山や周辺の駐車場情報まとめ!料金の安いおすすめパーキングは?
愛知県名古屋市の金山にあるアスナル金山は、いつもたくさんの人が訪れる人気の施設です。本記事で...

バゲットラビットの混雑状況は?

最後に、「バゲットラビット」の混雑状況についてです。バゲットラビットはどの店舗も人気が高く、毎日多くのお客さんが訪れます。店舗に工房があるので、パンそのものはどんどん作っているのですが、商品によっては追いつかないこともあり、昼前にはけっこうな売り切れが出るという口コミもあります。

どうしてもこのパンが食べてみたいというものがある方は、予約をするのもおすすめです。予約でお取り置きしておけば、少し遅くなっても確実に手に入れることができます。いろいろ選びたいならば、早めに行くことをおすすめします。

バゲットラビットの絶品ブールを味わおう

「バゲットラビット」はブールやバゲットと言ったハード系のパンが人気のお店ですが、ハード系と言いながら柔らかい皮ともちもちの食感が概念を変えるほどの美味しさと評判になっています。名古屋と自由が丘に店舗があるので、ぜひ行って新たなパンの発見を実際に体験してみてください。

関連記事

Original
この記事のライター
茉莉花

新着一覧

最近公開されたまとめ