2022年01月16日公開
2022年01月16日更新
バースプーンのおすすめ11選!100均からおしゃれで使いやすい高級品まで!
バースプーンはカクテルを作るときに、お酒と材料をグラスの中で混ぜる時に使う道具です。値段の安いものからプロ仕様まで、バースプーンにはいろいろな種類があります。初心者にも使いやすいバースプーンや、光沢のある美しいデザインのバースプーンなどおすすめをご紹介します。

目次
バースプーンのおすすめ商品を11選ご紹介
自宅でカクテルを作って楽しむ人が増えています。カクテル作りで欠かせない道具の一つに、バースプーンがあります。バースプーンは、お酒や材料を混ぜるために使う道具で、使いこなせるようになると、美味しいカクテルが作れます。
バースプーンはシンプルな道具ですが、反対側にフォークやマッシャーが付いているものや、左利き・右利き用、おしゃれなデザインのものなど、いろいろな種類があります。今回はおすすめのバースプーンを厳選して11選、ご紹介しましょう。
バースプーンとは?
バースプーン(bar spoon)は、カクテルを作る時に使う柄の長いスプーンのことです。ミキシンググラスに入れたお酒や材料をくるくるとかき混ぜることを「ステア」といいますが、バースプーンはステアするのに使う道具です。
バースプーンに似たものにマドラーがあります。マドラーは細長い棒のような形をしたもので、カクテルやドリンクに添えて出します。マドラーの中には、先端がスプーンの形になったものも多く見られます。
バースプーンとマドラーは混同されることが多いのですが、使い方が異なります。バースプーンはカクテルやドリンクを作るための道具であって、バースプーンを添えてカクテルやドリンクを提供することはありません。
マドラーは軽く、先端におしゃれな飾りが付いています。一方、バースプーンは、使いやすいようある程度の重さがあります。
バースプーンの選び方
バースプーンはいろいろな種類があり、どれを選んでいいか迷ってしまうことがあります。そこでおすすめのバースプーンをご紹介する前に、バースプーンの選び方について見てみましょう。
バースプーンを選ぶポイントは、まず第一に使いやすさがあげられます。次いで、長さやデザイン、ねじれの位置などもチェックしましょう。
長さをチェック
バースプーンには、いろいろな長さがあるので、自分の持っているミキシングクラスに合わせて選ぶのがおすすめです。一般に、バースプーンは30cmのものが使いやすいとされています。
中には40cmや50cmの長いバースプーンがあります。スタイリッシュなデザインで人気があるのですが、長さがあるものは扱いにくく、初心者には難しく感じるかもしれません。反対に短すぎるものは、深いグラスを使うときには不向きです。
対柄がフォークになっているか
バースプーンの多くは、反対側がフォークになっています。フォークは、カクテルの飾りに使うチェリーやオリーブを瓶の中から取り出したり、レモンやライムをちょっと絞ったりするのに使います。
中には反対側がマッシャーになっているものがあり、果実をつぶしてカクテルに加えたい時に使います。その他にも対柄がストレーナーになっているものがあり、これは氷を押さえて水切りをしたり、絞った果物の種やカスを取ったりするのに使います。
対柄に道具が付いているバースプーンは便利なのですが、初心者には使いにくいと感じることもあります。ステアするだけなら、対柄に何も付いていないシンプルな形のものを選ぶのもおすすめです。
柄のねじれをチェック
バースプーンは、柄の真ん中がらせん状にねじれています。バースプーンを使うときは、このねじれの部分を持ってお酒や材料をかき混ぜます。
柄のねじれには向きがあり、右利き用と左利き用があります。右利き用のほうが多いのですが、しっかりとかき混ぜるためには、自分の利き手に合ったバースプーンを選ぶのがおすすめです。
デザインで選ぶ
バースプーンはステンレス製のものが多く、色はシルバーが中心となりますが、中にはピンク色やゴールドなどかわいいデザインのバースプーンがあります。また、対柄におしゃれな飾りが付いているものもあります。
バースプーンを選ぶ時は、好きなデザインのものを選ぶと、カクテル作りが楽しくなります。シンプルな道具ですが、気に入ったものを選んでください。
その他にも、バースプーンには柄の太さやねじれの細さなど違いがあります。手で持ってみて使いやすいデザインのものを選びましょう。
安く手に入るおしゃれで使いやすいバースプーン6選
お酒を混ぜる時に使うバースプーンには、いろいろな種類があります。ここではその中から、安い価格帯のおしゃれなバースプーンをご紹介しましょう。
シンプルでスタイリッシュなデザインのバースプーンや、反対側のフォークが付いたおしゃれなデザインのバースプーンなどが人気です。
ダイソー バースプーン
100均のダイソーには、カクテル作りの道具がいろいろ販売されています。値段が安いので手軽に道具一式を揃えることができ、これからカクテル作りを始めたい方に人気があります。
ダイソーには「マドラースプーン」が販売されており、バースプーンの代用として使用できます。ステンレス製で長さは約20cmとなります。シンプルなデザインのスプーンで、バースプーンに特徴的なねじれた部分はありません。
バースプーンとしてお酒を混ぜるには長さが少し足らないので、小さなグラスでカクテルを作る時におすすめです。
三宝産業 バースプーン
三宝産のYUKIWAブランドシのステンレス製のバースプーンです。長さは約30cmで、初心者にも使いやすいサイズとなっています。スプーンの反対側にはしずくが付いていて、柄の全体にねじれがほどこされています。
シンプルなデザインのバースプーンですが、全体的にスタイリッシュで美しいデザインとなっています。初めてバースプーンを買う人にもおすすめです。
ナランハ エコノミー バースプーン 32cm
ナランハは、さまざまなカクテルツールを販売している人気店です。バースプーンの種類も多く、初心者向けからプロ仕様まで多くのバースプーンを扱っています。こちらは定番のバースプーンで、多くのバーで使われているおすすめ商品です。
柄の反対側にフォークが付いたシルバー色のバースプーンで、国産ならではの品質の良さが人気を集めています。
ナラハンの公式通販サイトで税込517円で販売している、安価なバースプーンで、初めて自宅でカクテル作りをする方におすすめです。柄の部分に平たい金属を使って価格を抑えています。ねじりが均一ではないので、やや抵抗が感じられます。
高桑金属 バースプーン S
高桑金属はカトラリーやキッチングッズなどを販売しているメーカーです。「バースプーン S」は国産のステンレス製バースプーンです。値段が安く、食洗機対応なので、手軽に使用できる人気商品です。
柄の片側にフォークが付いたタイプで、シンプルなスタンダードなデザインのため、シーンを選ばずに使えるのが魅力です。初心者にも使いやすいと好評です。
サイズはSとLの2種類があり、Lは35cm、Sは24.5cmとなっています。グラスのサイズに合わせて、大小2種類のバースプーンを用意しておきたい時にもおすすめです。
パール金属 業務用 バースプーン 25cm
パール金属は新潟県三条市に本社を持ち、キッチン用品やリビング用品、アウトドア用品などを製造・販売しています。こちらは業務用のバースプーンで、値段も安く、手軽に購入できるおすすめの商品です。
国産のステンレス製のバースプーンで、柄の反対側にはフォークが付いています。シンプルなデザインのバースプーンで、初心者でも使いやすいという口コミが多く寄せられています。
カクテル用にお酒をステアするだけではなく、ドリンクを混ぜるなど普段使いができます。サイズは25cmと短めなので、ショートサイズのグラスに使ううといいでしょう。
青芳 スパイラル バースプーン S 右利き
青芳(あおよし)は、キッチングッズやテーブルウェアなど、おしゃれで機能的な製品を製造・販売しているメーカーです。青芳からは、安い値段の バースプーンが販売されており、右利き用と左利き用の2種類があります。
ステンレス製のおしゃれなバースプーンで、長さは23.8cmです。スプーンの先端が薄くなっているのが特徴で、氷の隙間にスプーンが入れやすくなっています。細かいらせん状のねじりが入っており、バースプーンを使っている時の手元が美しく見えます。
少し短めのスプーンなので、ショートサイズのグラスにおすすめです。また、右利き用のバースプーンでは使いにくいと感じている方は、左利き用を使うといいでしょう。
おしゃれな人気バースプーン3選
ここからはおしゃれなバースプーンをご紹介しましょう。バースプーンはステンレス背のシルバー色のものが多いのですが、中にはゴールドなどおしゃれな色のバースプーンもあります。
異なる色のバースプーンが4色セットになったものは特に人気があります。お酒やカクテルごとに、異なるバースプーンを使いたい時にもおすすめです。ホームパーティーで使用すると、盛り上がるでしょう。
Dobuy 18-8ステンレス鋼製 バースプーン
Dobuyから販売されている18-8ステンレス製のバースプーンです。錆や汚れに強く食洗機対応なので、お手入れも簡単で使いやすいと好評です。
4色セットになっており、シルバー・ゴールド・ローズゴールド・マジックレッドの光沢のある美しい色合いが人気を集めています。
長さは24.5cmで、スプーンの反対側はフォークになっています。丸みを帯びたかわいらしい形のスプーンとフォークで、普段使いの他、ホームパーティーに使うのもおすすめです。お酒の種類に合わせて、スプーンの色を変えてみるといいでしょう。
佐野製作所 Mr.スリム バースプーン
佐野製作所のMr.スリム バースプーンは、国産のステンレス製のバースプーンで、右利き用と左利き用の2種類があります。「特大サイズ」として販売されており、長さは約37cm、重量は40gあります。
ステンレス製なので錆に強く、食洗機対応なのもおすすめのポイントです。柄の反対側がフォークになっており、スプーンからフォークまで、柄の全体にらせん状のねじれが入っているのが特徴です。
大きなサイズのグラスにおすすめで、上部までしっかりと混ぜることができます。プロ仕様で価格が高めなのですが、使いやすいと好評です。
BarSoul Cocktail Mixing Spoons 30 cm
BarSoulは台湾のメーカーで、キッチングッズなどを販売しています。こちらは18-8ステンレス鋼製のバースプーンで、錆に強く耐久性の高い商品です。食洗機対応なので、洗うのも簡単です。
シルバー、ゴールド、コッパーなど4色展開している華やかな色合いのおしゃれなスプーンです。スプーンの反対側にはフォークが付いていないので、シンプルなバースプーンを探している方におすすめです。
柄の全体にらせん状のねじりが入っているのが特徴で、深いコップできれいにかき混ぜることができます。長さは30cmなので、初心者にも使いやすいでしょう。
プロが選ぶ高級バースプーン2選
カクテル作りになれたら、プロ仕様のバースプーンを購入して、ランクアップするのもおすすめです。プロ仕様のバースプーンはお酒や材料をステアしやすく、美味しいカクテルが作れます。
ここではバーテンダーにも愛用している、おすすめのバースプーンをご紹介します。どれもたいへん人気がある商品なのでチェックしてみてください。
ナガオ 燕三条 バースプーン 25cm
ナガオは、新潟県燕市でステンレス製のカトラリーやキッチン用品を製造販売している人気メーカーで、金属製洋食器の分野で国内の90%以上のシェアを占めています。
こちらのバースプーンは、18-0ステンレスを使ったおしゃれな製品で、美しい光沢のある鏡面仕上げになっています。高級感があるプロ仕様のバースプーンで、本格的にカクテル作りを楽しみたい人にもおすすめです。
反対側にフォクが付いており、中央にらせん状のねじれが付けられています。サイズは25cmの他にも32cmがあります。耐久性が高く、長く愛用している人も多くいます。
BIRDY バースプーン 400mm
BIRDYはプロ仕様のカクテルツールを製造している国内の人気ブランドです。高級感のある使いやすいアイテムは、多くのバーテンダーに愛用されています。
こちらは18-8ステンレス製のおしゃれなバースプーンで、長さは40cmあります。スプーンの反対側にはストレーナーが付いていて、グラスの水を切るときなどに便利です。
スプーンからストレーナーまで、柄の全体にねじりが施されており、ロンググラスでもきれいに混ぜることができます。
おしゃれで美しいデザインで、機能的にも優れ、使いやすいと好評です。価格は高めなのですが、長く使えるバースプーンとしておすすめです。

おしゃれなバースプーンでカクテル・お酒を作ろう
カクテル作りにおすすめのおしゃれなバースプーンをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。バースプーンにはサイズやデザインが異なるものがたくさんあります。
バースプーンを使うとお酒や材料がきれに混ざり、美味しいカクテルが作れます。値段の安い物からプロ仕様までさまざまなタイプが揃っているので、比較をしてお気に入りのものを選んでください。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
旅するフリーランス
平壌冷麺を日本で食べれる店や値段は?金正恩氏がお土産にしたグルメを調査!
tabito
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com


新着一覧
大阪の動物園を厳選して紹介!ふれあいできる人気の施設なども紹介!
ピーナッツ
栃木にあるアウトレットモールまとめ!超大型のショッピングスポットも!
沖野愛
富山のアウトレットモールを徹底ガイド!おすすめのショップやアクセス方法は?
茉莉花
岡山のおすすめ神社17選!御朱印やお守りなどもまとめて紹介!
Momoko
埼玉の遊園地・テーマパークまとめ!大人気のジェットコースターがある施設も!
mdn
必ず願いが叶う京都の神社おすすめ11選!縁結びや運気アップのご利益あり!
kazuki.svsvsv@gmail.com
沖縄の世界遺産9選!回り方や見どころ・楽しみ方まで徹底ガイド!
kiki
いしかわ動物園は石川県の大人気スポット!見どころや料金割引方法・アクセスは?
mia-a
京都の最強パワースポット11選!運気アップや心身浄化にもおすすめ!
茉莉花
熊本の動物園まとめ!遊園地併設の人気スポットやライオンに会える施設も!
ピーナッツ
岩手のキャンプ場おすすめ25選!人気のコテージや無料施設・穴場も!
mdn
大阪の海5選!インスタ映え抜群の綺麗なビーチやドライブに人気のスポットも!
沖野愛
必ず願いが叶う関西の神社11選!有名パワースポットを一挙紹介!
Momoko
京都の人気パワースポット21選!金運UPや恋愛成就におすすめの神社や穴場も!
旅するフリーランス
中津川村キャンプ場は秩父の穴場施設!予約方法や料金も要チェック!
kazuki.svsvsv@gmail.com
福岡のおすすめドライブスポット25選!定番から穴場まで一挙紹介!
ピーナッツ
牛込海岸で潮干狩り!時期や料金・採れる貝の種類・混雑状況は?
mdn
横浜や近郊の遊園地・テーマパーク11選!デートや子供連れにもおすすめ!
MT企画
黒川温泉は日帰り入浴も楽しめる!食事付きなどおすすめの人気施設11選!
mia-a
「丸神の滝」は秩父市の名瀑!アクセス方法やおすすめのハイキングコースは?
kiki