2022年01月20日公開
2022年01月20日更新
オイコスは冷凍保存するとアイスみたいで美味しい?おすすめの食べ方紹介!
オイコスは高タンパク質、低カロリーの人気ヨーグルトです。オイコスは冷凍保存をすると、フローズンヨーグルトのようなシャリシャリとした食感になります。オイコスの冷凍や解凍のポイント、おすすめの食べ方をご紹介します。いろいろなフレーバーを楽しんでください。

目次
人気のヨーグルト・オイコスを冷凍保存できるの?
オイコス(OIKOS)は、ダノンジャパンが販売するギリシャヨーグルトです。プロティンの含有量が高い、高タンパク質・低カロリーの人気ヨーグルトで、ダイエット中の人やアスリートに好まれています。
オイコスはヨーグルトの中でも比較的賞味期限が長いのですが、コストコや通販でまとめ買いをした時は、食べきれないことがあります。そんな時におすすめの方法が冷凍保存です。オイコスは冷凍保存すると、シャリシャリとしたアイスのような食感になります。
今回は、人気ヨーグルト「オイコス」の冷凍保存のメリットや冷凍・解凍の方法、おすすめの食べ方などについてご紹介しましょう。
オイコスを冷凍するのがおすすめ理由
オイコスは普通のヨーグルトに比べ賞味期限が長く、3週間から1か月あります。しかし、コストコや通販でまとめ買いをした場合、賞味期限中に食べきれないことがあります。そこでおすすめなのが、冷凍保存をする方法です。
冷凍方法は簡単で、他の容器に移す必要はなく、そのまま容器ごと冷凍庫に入れるだけです。気になるのがヨーグルトに含まれる乳酸菌ですが、冷凍することによって数は減るものの、死滅することはありません。またタンパク質など栄養素も変わりません。
ただし、冷凍するとタンパク質の性質で、ヨーグルトがダマになったり分離したりする場合があります。冷凍したヨーグルトは、完全に解凍をせず、アイスのように凍ったまま食べたり、半解凍の状態で食べたりするのがおすすめです。
アイスのように食べられる
オイコスは、普通のヨーグルトに比べ水分が少ないため、冷凍をするとカチカチのアイスのように凍ります。冷凍庫から出して、少し時間を置くと、まわりから少しずつ解凍して柔らかくなります。
お好みの硬さまで解凍し、アイスのように柔らかくなったら、スプーンですくって食べましょう。半解凍の状態で食べるオイコスは、まるでフローズンヨーグルトやアイスのようです。暑い夏にぴったりのおやつで、子供にも人気があります。
冷凍したオイコスはアイスに比べ脂肪分が少なく、ヘルシーです。特にフルーツ入りのオイコスは美味しく、ダイエット中の方のヘルシーな間食として人気があります。
冷凍保存しやすい
オイコスは、ギリシャヨーグルトの一種で、普通のヨーグルトに比べ水分少なく、硬いヨーグルトです。そのため普通のヨーグルトに比べて分離をすることが少なく、冷凍保存しやすいのが特徴です。
冷凍保存をすると、賞味期限を延ばすことができますが、あまり長くは冷凍保存ができないので、冷凍後3~4週間を目安に食べるようにするといいでしょう。
冷凍保存できるオイコスの特徴
オイコスは冷凍するとアイスのように美味しく食べられます。そんなオイコスとは、どんなヨーグルトなのでしょうか。オイコスの特徴についてみてみましょう。オイコスの最大の特徴は、なんといっても高タンパク質・低カロリーなことです。
その他にもオイコスは、フレーバーの種類が多いことや腹持ちがいいことなどが特徴です。オイコスは爽やかな風味のヨーグルトで、美味しいと高評価の口コミがたくさんあります。
腹持ちがいい
ダノンジャパンが販売するオイコスは、「ギリシャヨーグルト」と呼ばれているものです。ギリシャヨーグルトは一般のヨーグルトと異なり、水切り製法という方法で作られています。
普通のヨーグルトは水分が多く、とろりとしていて飲み込みやすいのですが、オイコスは、ヨーグルトに含まれるホエー(乳清)という水分を除いているので、まるでクリームチーズのようなしっかりとした硬さがあるのが特徴です。
そのためオイコスは食べ応えがあり、お腹にずっしりとした満腹感を与えてくれます。普通のヨーグルトに比べ腹持ちがよく、あまりお腹が空かないという口コミも見られます。そのため、ダイエット中の人やアスリートにも人気があります。
甘さ控えめ
オイコスの特徴は硬さだけではありません。甘さ控えめなのも人気の理由です。普通のヨーグルトに比べ、甘さをかなり抑えており、加糖のプレーンタイプでも「あまり甘くない」という口コミが多く寄せられています。
オイコスは甘さ控え目の爽やかな味のヨーグルトで、食べやすいのが特徴です。そのため朝食や間食にもおすすめで、さまざまなアレンジ方法があります。冷凍保存をしても爽やかな風味が楽しめます。
種類が豊富
オイコスのヨーグルトは、定番のフレーバーが4種類と、期間限定のフレーバーが販売されています。定番フレーバーは、プレーン・加糖、プレーン・無糖、ストロベリー、ブルーベリーとなります。
期間限定のフレーバーは種類豊富で、これまでにバナナ、柑橘ミックス、パッションフルーツ、ゴールデンパイナップル、洋ナシ、ピンクグレープフルーツ、レッドドラゴンフルーツ、ドラゴンフルーツなどが販売されています。
プレーン以外のフレーバーには、果肉やフルーツソースが入っており、それぞれ異なった味や食感が楽しめます。季節限定のオイコスを見つけたら味わってみてください。
高タンパク質
オイコスの最大の特徴は、高タンパク質のヨーグルトという点です。しかも、高タンパク質でありながら、脂肪分がゼロという画期的なヨーグルトで、ダイエット中の人にも大変人気があります。
タンパク質は体の基礎になる栄養素で、筋肉を作るには良質のタンパク質が必要です。一般に成人男性の1日に必要なたんぱく質の量は66~132g、女性は53~106gと言われています。
オイコスのヨーグルトには、1個あたり10g以上のタンパク質が含まれています。効率よくタンパク質を取りたい方におすすめのヨーグルトといえるでしょう。
冷凍保存したオイコスの解凍方法
オイコスなどヨーグルトは冷凍保存ができます。冷凍保存をしたヨーグルトを半解凍の状態で食べると、フローズンヨーグルトやアイスのような、シャリシャリとした食感が楽しめます。
しかし、一度冷凍保存をしたヨーグルトを自然解凍すると、食感や風味が落ちてしまい、あまり美味しく感じられません。オイコスを冷凍保存したら、完全に解凍するのではなく、食べやすい状態になるまで待ち、少し解凍した状態で食べるのがおすすめです。
半解凍のオイコスは、お好みのフルーツやシロップと混ぜて、スムージーにするのもおすすめです。解凍しすぎてしまったオイコスも、スムージーにすると美味しく飲めるでしょう。
冷凍保存したオイコスを食べた人の口コミ
冷凍保存したオイコスに対して、高い評価の口コミが寄せられています。冷凍保存したオイコスは、まるでアイスのようで、シャリシャリとしていて美味しいと好評です。
特にフルーツ入りのオイコスは、半解凍した時に混ぜると、ソースと果肉がほどよく混ざり、とても美味しくなるという口コミが寄せられています。
オイコスは賞味期限が長いのですが、冷凍保存をすると賞味期限がさらに長くなるので、すぐにオイコスを食べない時にもおすすめです。冷蔵保存でも十分美味しいのですが、冷凍保存すると冷たく、運動後や暑い日のおやつにぴったりという口コミが多く見られます。
オイコスは脂肪分が少なく、ダイエットにも人気の食品です。市販のアイスを食べるよりもヘルシーなので、「夏にアイアを食べたい時はオイコスを食べる」という口コミもたくさんあります。
冷凍保存できるオイコスの購入方法
オイコスを冷凍保存して食べたい方のために、オイコスが購入できる場所をご紹介しましょう。オイコスは、セブンイレブンやローソンなどのコンビニ、イトーヨーカドーやSEIYUなどの大手スーパーなどで購入できます。最近は町中の普通のスーパーでも見かけるようになりました。
コンビニ
コンビニは、オイコスのヨーグルトを買うのに便利な場所です。コンビニはあちらこちらにあるので、仕事や学校帰り、ランニングなど運動の後に気軽に立ち寄れます。
セブンイレブンやファミリーマートなど、ほとんどのコンビニにオイコスが置いてありますが、中には置いていな店舗もあるので注意してください。
コストコ
オイコスを安い値段で買いたいときは、コストコがおすすめです。もしコストコの会員であれば、お得な値段でまとめ買いができるので、チェックしてみてください。
一般に、スーパーでは150円前後、コンビニでは160円前後でオイコスが販売されています。コストコでは、12個パックが1000円弱で販売されています。1個あたりの値段は約83円とお得なのですが、コストコではばら売りはしておらず、12個パックのみとなっているので注意してください。
通販
近くにオイコスを販売しているスーパーやコンビニが見当たらないという場合は、通販でお取り寄せをするのもおすすめです。楽天市場やヤフーショッピングなどで検索すると、オイコスを扱っている通販ショップがたくさんあります。
通販サイトではばら売りは行っておらず、12個パックや24個パックで販売しています。たくさん買って食べきれない時は、冷凍保存をしておくといいでしょう。

冷凍保存したオイコスのアレンジ方法
冷凍保存したオイコスは、半解凍してそのまま食べるとアイスクリームのような食感が楽しめます。しかし、毎日、冷凍したオイコスを食べていると飽きることがあります。
そこでここからは、冷凍保存したオイコスの人気アレンジをご紹介しましょう。スムージーにしたり、フルーツを添えたりと、いろいろな方法があります。
フルーツをトッピングする
冷凍保存したオイコスを冷蔵庫から取り出したら、フルーツをトッピングして食べるのがおすすめです。フルーツは、バナナやリンゴ、いちごなどどんなフルーツでもよく合います。なるべく旬のフルーツを使うと、栄養があり美味しく食べられるでしょう。
期間限定のオイコスにはさまざまなフレーバーがありますが、フレーバーに合わせたトッピングをするのもおすすめです。例えば、ゴールデンパイナップルのフレーバーなら、フレッシュなパイナップルを添えてみるといったアレンジがおすすめです。
ナッツやドライフルーツをトッピングする
オイコスのヨーグルトは、ナッツやドライフルーツがよく合います。冷蔵のヨーグルトだけではなく、冷凍保存したヨーグルトもナッツやドライフルーツのトッピングがよく合います。
オイコスのヨーグルトはもともと甘さ控え目なので、甘味のあるドライフルーツをトッピングすると、自然の甘さが楽しめます。マンゴーやアップルなど、お好みのドライフルーツをミックスしてみましょう。
カリカリとしたナッツも冷凍保存したオイコスヨーグルトによく合います。半解凍した状態で、ナッツを混ぜると、ザクザクとした食感が楽しめます。ミックスナッツ、マカダミアンナッツ、アーモンド、カシューナッツなど、お好みのナッツをトッピングして、味の変化を楽しんでください。
冷凍フルーツを混ぜる
冷凍保存をしたオイコスに、冷凍フルーツをトッピングすると豪華なデザートになります。冷たいオイコスとフルーツとの相性がよく、どちらも半解凍の状態でミックスすると美味しく食べられます。
冷凍フルーツは市販のものでもいいのですが、旬のフルーツを冷凍保存した自家製の冷凍フルーツもおすすめです。自家製の冷凍フルーツは、保存料や甘味などが入っていないので安心して食べられます。
コストコでは安い値段で、美味しい冷凍フルーツが販売されています。大容量なので冷凍庫に常備保存しておくと便利です。コストコでオイコスを買う際に、一緒に冷凍フルーツも買うといいでしょう。
スムージーを作る
冷凍保存をしたオイコスは、スムージーを作るのにもおすすめです。冷たいフレッシュなスムージーができあがります。タンパク質が豊富で甘さ控えめなので、健康的なスムージーといえるでしょう。
おすすめのスムージーのレシピをいくつかご紹介しましょう。冷凍スムージーにアーモンドミルクを適量加え、リンゴやバナナなどのフルーツを加えると、甘さ控えめの美味しいスムージーができます。香ばしいいアーモンドミルクとの相性も抜群です。
ベリー系のオイコスを使うと、色鮮やかなスムージーができます。ストロベリー、またはブルーベリーの冷凍オイコスと冷凍ブルーベリー、牛乳を混ぜます。ミントをトッピングすると、フレッシュな味わいとなります。
爽やかなグリーン系のスムージーを作りたい時は、キウイを混ぜるのがおすすめです。キウイ、小松菜、豆乳、冷凍オイコスを混ぜてスムージーにしてください。ビタミンCたっぷりのスムージーができあがります。
オイコスを冷凍保存して食べてみよう!
オイコスはそのまま食べても十分美味しいのですが、冷凍をするとアイスやフローズンヨーグルトのような味わいが楽しめます。シャリシャリとした食感が美味しく、ヘルシーで手軽なおやつとして人気があります。
オイコスには、果肉やフルーツソース入りの期間限定商品も多く、さまざまなフレーバーが楽しめます。オイコスを冷凍保存して楽しんでください。
関連記事
ギャレットポップコーンが日本上陸!店舗の場所や人気メニュー・値段を紹介!
kiki
シカゴピザが美味しい!サイズや特徴を調査!日本の美味しいお店を紹介!
kiki
春水堂の人気メニューを紹介!タピオカミルクティー以外の絶品ランチあり!
yukiusa22
ICE MONSTERを日本で食べよう!台湾で大人気!店舗やメニューは?
tabito
「スターバックスリザーブ」と普通のスタバの違いは?メニューや店舗も調査!
りん
ファットウィッチベーカリー特集!NYで大人気のブラウニーを日本でも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ピラルクを飼育している水族館は?世界最大の淡水魚に会えるスポットまとめ!
Udont
シズラーのランチ・メニュー・店舗など完全まとめ!値段や予約方法も!
旅するフリーランス
平壌冷麺を日本で食べれる店や値段は?金正恩氏がお土産にしたグルメを調査!
tabito
Venchiのチョコはイタリアで有名な高級スイーツ!日本の店舗や値段は?
saki
モンゴルのゲルに宿泊できるスポットまとめ!値段や作り方もレクチャー!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ミラノサンドはドトールの人気メニュー!セットの種類・味・口コミまとめ!
amada
串カツ田中は持ち帰りもできる?テイクアウトできるメニューや料金を調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「串カツ田中」の人気メニューを徹底調査!食べ放題コースもある?
mayuge
大阪王将のランチメニューのおすすめを調査!日替わりやセットも人気?
tabito
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito
大阪王将のクーポン入手方法や優待情報まとめ!割引でお得に利用しよう!
Sytry
乃が美の食パンの値段やおすすめの食べ方を徹底調査!予約もできる?
Rey_goal
「道とん堀(道頓堀)」の食べ放題メニューや料金を調査!ランチは何時まで?
mayuge
フリッパーズは話題のスフレパンケーキプリン専門店!人気メニューや店舗まとめ!
kazuki.svsvsv@gmail.com

新着一覧
大洗のカフェならココ!海が見えるおしゃれなお店などおすすめ11選!
Momoko
大洗でランチにおすすめのお店25選!子連れで行けるお店や穴場も!
ピーナッツ
島田市の観光スポット15選!絶景の名所やおすすめグルメまで一挙紹介!
MT企画
プリンの専門店15選!東京や大阪・埼玉など全国の人気店を一挙紹介!
kiki
福岡のおすすめ夜景スポット17選!ドライブコースからディナーまで!
茉莉花
大阪の動物園を厳選して紹介!ふれあいできる人気の施設なども紹介!
ピーナッツ
「京 八坂プリン」が可愛すぎると大人気に!店舗や味の種類・値段は?
沖野愛
栃木にあるアウトレットモールまとめ!超大型のショッピングスポットも!
沖野愛
岡山の美術館おすすめ13選!インスタ映えの人気スポット情報もあり!
kiki
富山のアウトレットモールを徹底ガイド!おすすめのショップやアクセス方法は?
茉莉花
大阪の博物館おすすめランキング!子ども連れやデートにも人気の施設あり!
mia-a
岡山のおすすめ神社17選!御朱印やお守りなどもまとめて紹介!
Momoko
埼玉の遊園地・テーマパークまとめ!大人気のジェットコースターがある施設も!
mdn
長野の美術館・博物館おすすめ15選!親子連れやデートに人気の施設も!
旅するフリーランス
必ず願いが叶う京都の神社おすすめ11選!縁結びや運気アップのご利益あり!
kazuki.svsvsv@gmail.com
岩手の温泉おすすめランキングベスト21!カップルに人気の旅館も!
Canna
沖縄の世界遺産9選!回り方や見どころ・楽しみ方まで徹底ガイド!
kiki
いしかわ動物園は石川県の大人気スポット!見どころや料金割引方法・アクセスは?
mia-a
京都の最強パワースポット11選!運気アップや心身浄化にもおすすめ!
茉莉花
熊本の動物園まとめ!遊園地併設の人気スポットやライオンに会える施設も!
ピーナッツ