2018年03月16日公開
2020年03月25日更新
ニューヨークの地下鉄に乗ろう!乗り方や料金は?気になる治安情報も紹介!
初めてのニューヨークの旅行には地下鉄の利用が断然便利です。治安や料金やチケットのお得な買い方など、皆さんが気になる点を徹底的に解説しました。安全で快適なニューヨーク旅行にするためにも事前に是非とも知っておきたい情報が満載です。

目次
- 1初めてのニューヨークで地下鉄に乗る
- 2ニューヨークの地下鉄の安全性について
- 3ニューヨークの路線事情
- 4ニューヨーク地下鉄で便利なメトロカードの種類
- 5ニューヨーク地下鉄で便利なメトロカードはチャージ金額もいろいろ
- 6ニューヨーク地下鉄で便利なメトロカードは一回券もある
- 7ニューヨーク地下鉄利用におすすめなのは
- 8ニューヨーク地下鉄のメトロカードの雑学
- 9ニューヨーク地下鉄のメトロカードは駅の券売機で
- 10ニューヨーク地下鉄のメトロカードをクレジットカードで買う
- 11ニューヨーク地下鉄のメトロカードを買うときは硬貨が便利
- 12ニューヨークでメトロカードを使う
- 13ニューヨーク地下鉄での注意点
- 14ニューヨーク地下鉄の基本マナー
- 15ニューヨークという雑多で面白い街
初めてのニューヨークで地下鉄に乗る
世界の中心として名高いニューヨークにいつか訪れてみたいと思っている人は多いはずです。しかし、気になるのがニューヨークの安全性ではないでしょうか。特に発達したニューヨークの地下鉄は旅行の際是非利用したい公共機関ですが、安全面を考えると使うのを躊躇してしまいがちです。今日はニューヨークの地下鉄事情をまとめてみました。


ニューヨークの地下鉄の安全性について
私達が普段映画で見るニューヨークの地下鉄とは、不潔で薬物などが蔓延している何か暗い印象のものではないでしょうか。それも実は一昔前の話です。今では、地下鉄構内も綺麗になってきており昔ほど治安も悪くありません。しかしながら、やはり日本の地下鉄に比べるとニューヨークの地下鉄はまだまだ治安がいいとは言えません。
ニューヨークでは地下鉄の他にタクシーなども利用できますが、やはり経済面を考えると地下鉄を安全に利用したいところです。このページではニューヨークの地下鉄の切符の買い方から、乗り方、更にニューヨークの地下鉄の治安面で注意したいことまでまとめているので是非参考にしてニューヨークでの安全な旅のために準備をしておきましょう。
ニューヨークの路線事情
ニューヨークの路線は今から100年以上も前の1904年に開通されました。路線図は日本と同じく数字とアルファベットと色で分けられており、ニューヨークに初めて来て地下鉄の乗り方さえわからなくても路線に関しては感覚で解ります。複雑なニューヨークの路線ですが、乗り方を間違えて違う方向に行ってしまっても改札を出なければ大丈夫です。
ニューヨーク地下鉄で便利なメトロカードの種類
ニューヨークの地下鉄で購入できるのは通称「メトロカード」と呼ばれる切符です。このメトロカードには大きく分けて二つの種類があります。一つは何回でもチャージして使えるメトロカードです。これには「Fast $9 Metro Card」と「Metro Card」の二種類があります。
そしてもう一つが一回券です。これは「Single Ride」と呼ばれるチケットで、一回地下鉄に乗るためだけのチケットになります。少しややこしいようですが、大きく分けると二つの種類があることと、旅行者におすすめなのは一つ目のチャージして使えるタイプのものであることを覚えておいてください。
ニューヨークの地下鉄で使える三種類のメトロカードを一つ一つ見ていきましょう。まず一つ目の「Fast $9 Metro Card」です。これはあらかじめ9.99ドルの料金がチャージされた状態のメトロカードのことです。その後、カードのお金が少なくなるとまたチャージすることができます。
ニューヨーク地下鉄で便利なメトロカードはチャージ金額もいろいろ
二つ目は「Metro Card」ですが、このメトロカードも更に二つの種類に分けることができます。「自分で最初のチャージ額を選べるカード」と「定額乗り放題カード」です。ここからややこしくなってきてしまいましたが、旅行者におすすめなのはこの「Metro Card」になりますのでしっかり把握しておきましょう。
自分でチャージ額を選べる「Metro Card」
旧シティホール駅「アメリカ合衆国」アメリカ合衆国のニューヨークにある地下鉄駅跡。非常に美しいデザインの駅だが、1945年12月に閉鎖された pic.twitter.com/WCwsSHsEcj
— 世界の投棄された廃墟たち (@haikyo_world) March 14, 2018
一つ目の「Metro Card」はあらかじめチャージしておきたい金額を自分で選ぶことができます。「Fast $9 Metro Card」はあらかじめチャージされている料金が9.99ドルでしたがこのカードは「5~80ドル」の中で好きなチャージ金額を選ぶことができます。ニューヨークの地下鉄のメトロカードは日本のスイカやピタパに似ています。
定額乗り放題「Metro Card」
これは定額で乗り放題のメトロカードです。日本にも7日間バス地下鉄乗り放題という観光客向けのチケットがあるように、ニューヨークでもそのような地下鉄とバスで使えるカードが準備されています。ニューヨークの定額乗り放題メトロカードには三種類あります。一つ目は、7日間地下鉄と普通バス使い放題の「7-Day Unlimited Pass」です。
料金は31ドルになります。地下鉄に一回乗ると2.75ドルの料金かかるので、1週間で12回以上地下鉄に乗る予定の方はこのメトロカードがお得です。二つ目は、30日間地下鉄と普通バス使い放題の「30-Day Unlimited Ride Metro Card」です。料金は116.5ドルです。1ヶ月で43回以上ニューヨークの地下鉄を利用する人向けです。
そして三つ目が、7日間地下鉄と普通バスに加えて急行にも乗り放題の「7-Day Express Bus Plus Metro」です。料金は57.25ドルです。三種類ありますが、一般的な旅行には7日間乗り放題が便利なのではないでしょうか。一日2回ニューヨークで地下鉄を利用するとしても14回以上になるのでこの場合は7日間乗り放題の料金が断然お得になります。
ニューヨーク地下鉄で便利なメトロカードは一回券もある
最後に、「一回券」のメトロカードです。料金は2.75ドルです。購入後、2時間以内に使わなければ無効になってしまいます。改札を出なければ乗り換えをすることもできます。一般的な旅行においてはメインで使うことはないでしょうが、8日間の旅行で、7日間乗り放題と組み合わせて最終日に一回だけ利用する場合などには便利です。
ニューヨーク地下鉄利用におすすめなのは
旅行でニューヨークの地下鉄を主に利用する際におすすめなのはやはり「7日間地下鉄と普通バス乗り放題」のメトロカードです。理由は二つあります。一つは、いちいちカードの残高がなくなってチャージしなければならない手間が省けることです。二つ目は、地下鉄代を気にせずに思う存分移動手段として使えるということです。
広いアメリカの中にあるニューヨークですので、何かと歩き回る場面が多い旅行になります。また、天気があいにくの雨になってしまったときには外で歩いて移動するのは困難です。そんな時に、使い放題のカードがあればとても心強いです。一回が2.75ドルという料金ですので電車代も馬鹿にできない金額になります。是非検討してみましょう。
ニューヨーク地下鉄のメトロカードの雑学
メトロカードにお金をチャージするときは必ず5.5ドル以上の料金をチャージしましょう。なぜなら、ニューヨークでは5.5ドル以上の料金のチャージで、チャージ額の11%が上乗せわれる仕組みがあるからです。例えば20ドルチャージしたとすると、20ドルに加えて2.2ドル(20ドルの11%)がチャージ金額になります。
ニューヨークの地下鉄はどの駅からどの駅へ行っても、一律2.75ドルの料金です。また、路線図などニューヨークの地下鉄情報は駅やホテルで無料で手に入ります。日本と違って面白いのが、ニューヨークの地下鉄ではストリートパフォーマーが急にパフォーマンスを始めるという点です。最初はびっくりしますが日本ではなかなか見れないものです。
ニューヨーク地下鉄のメトロカードは駅の券売機で
購入場所は、駅構内にある券売機が基本になります。どの駅にもありますが、駅によって少し形状が異なるようです。具体的な購入手順をご紹介します。まず最初にタッチパネルから言語を選択します。基本は英語を選ぶことになりますが、駅によっては日本語に対応している券売機もあります。比較的大きな駅には日本語対応のものが多いようです。
言語を選んだら、購入するメトロカードの種類を選択します。先ほど書いた三種類のメトロカードから選ぶことになります。そして次に支払い方法を選択します。「現金」、「デビットカード」、「クレジットカード」の三つです。デビットカードはニューヨーク在住の人だけですので、旅行者は現金かクレジットカードになります。
ニューヨーク地下鉄のメトロカードをクレジットカードで買う
クレジットカードを選んだ場合は、クレジットカードを券売機の下方部にある挿入口に奥まで挿入して抜くだけです。注意したいのが、クレジットカードを選択した場合、ホテルなど滞在先の郵便番号を入力しなければならないことです。「Post Code」と出て来たらそれは郵便番号のことです。ホテルの住所の一番末にある5桁の数字を入れましょう。
購入後は右側の黄色いところからメトロカードが出てきます。おつりは下の赤い口から出ますのでくれぐれも取り忘れないようにしましょう。また、レシートはメトロカードを紛失した際の返金手続きに必要になりますので、必ず旅の最後まで大切に保管しておくようにしましょう。
ニューヨーク地下鉄のメトロカードを買うときは硬貨が便利
そんなに大きな額ではないのでたいていの人は現金で支払いをすることになりますが、注意したいのが支払うお札の大きさです。例えば券売機では9ドル以上のおつりが出る形でお金を投入した場合は購入することができません。そこで便利なのが5ドル札です。外貨両替ではなるべく5ドル札をもらっておきましょう。
また、券売機では1セント硬貨と100ドル紙幣を使うことができません。やはり大きい額のお札よりも小さい額のお札の方が便利ということになります。また、窓口にてメトロカードを購入、チャージする際も注意が必要です。50ドル紙幣は30ドル以上の購入金額にならないと使えません。
また、100ドル紙幣も同様に70ドル以上の購入金額でないと使うことができません。ニューヨークでは偽札も多く出回っており、大きな金額の紙幣はかなり嫌がられます。他の国でも同様ですが、日本ほど偽札が少ない国は少ないので最初は慣れないかもしれません。ニューヨークでは、できるだけ少額のお札を複数持ち歩くようにしておきましょう。
ニューヨークでメトロカードを使う
さあ、メトロカードを無事手に入れたらさっそく使ってみましょう。使い方は日本と大差ありませんが、ニューヨークの改札の形は日本のものと少し違います。まず、ニューヨークの改札は回転ドア式もしくは腰の高さまでのバー式の二通りあります。どちらの様式でも、横にカードをスライドさせる場所があります。
手前から奥に向かってカードの黒い磁気部分を下にしてスライドしましょう。「GO」または「$2.75 Paid」と表示されれば成功です。反対に「SWIPE AGAIN(もう一度通してください)」や「TOO FAST(速すぎます)」と表示されたときはあわてずにもう一度ゆっくりとスライドさせてみましょう。
中には「INSUFFICIANT FIAR」と表示される場合がありますが、メトロカードの残高が足らないという意味ですので一度券売機まで戻ってチャージする必要があります。このような事態にならないように、メトロカードの残高を定期的にチェックしておくようにしましょう。メトロカードの残高は簡単にチェックすることができます。
ニューヨークの地下鉄ならたいていの駅に設置されている「Metro Card Recoder」という機械で簡単にチェックできます。この機械は改札の横や駅員のいるカウンターの側にあります。以上が、ニューヨークでの地下鉄の乗り方になります。改札でいざ乗り方がわからなくなったときは駅員に尋ねられるように簡単な英語を覚えておきましょう。
ニューヨーク地下鉄での注意点
東京の路線図も込み合っていますが、ニューヨークの路線図も初めてニューヨークを訪れる人にとっては複雑に思えるかもしれません。路線に関してはいたるところに路線マップがありますのでそれを見ればわかるでしょうが、駅構内やホテルで事前に路線図を手に入れておけばどこでも確認できます。
また、治安についてもこの機会に今一度しっかり確認して、ニューヨークで危ない目に合わないようにしましょう。例えば日本の地下鉄では無防備に寝ることができますが、ニューヨークの地下鉄では絶対にしないようにしましょう。治安の面から、これは非常に危険で簡単にバッグから貴重品を盗まれてしまいます。
また、ショルダーバッグやバッグパックは必ずお腹の前に持ってきて手でしっかりおさえましょう。日本は治安が良いのでポケットに財布を入れていても盗まれることが少ないですが、ニューヨークの治安は日本のものと違うので日本での癖でついやってしまったことが思わぬトラブルに繋がりかねません。
また、日本にはあまりないため注意しなければならないのが「空いている車両には行かない」ということです。基本的な地下鉄の乗り方は一緒ですが、この点に関しては治安の面から気にしておかなければなりません。空いている車両には何かしら「理由」があります。ドラッグ中毒者や危険な人が乗っている可能性があります。
もう一つ治安の面から言うと、早朝深夜のニューヨークでの地下鉄の利用は避けましょう。日本ではなんでもないことですが、ニューヨークは、本当にたくさんの色々な人が寄り集まってできている都市です。そのため治安も悪くなりがちで日本という治安の良い国で暮らしている私達もニューヨークへ行く時は気を引き締めなければいけません。
ニューヨーク地下鉄の基本マナー
ニューヨークの地下鉄でも基本的なマナーは日本のそれとあまり変わりません。乗り方は、当然降りる人優先で乗る人はその後になります。日本での基本的な乗り方と一緒です。また、乗り方だけではなく乗車中、お年寄りや妊婦さんには席を譲るなどのマナーも同様になります。
ニューヨークという雑多で面白い街
ニューヨークでの地下鉄の乗り方や注意点はこれでだいたいお解りいただけたでしょうか。現地でもし地下鉄の乗り方や路線がわからなくなったときは思い切ってニューヨーク市民に聞いてみましょう。英語ネイティブの人と英語で話すのは少し緊張しますが、それもまた素敵な旅の思い出になることでしょう。


関連記事
自由の女神を観光!足元に鎖?見どころやリバティ島への行き方も調査!
SoTiPe
ニューヨークのラーメンおすすめ店15選!日本人にも人気の美味しい店を紹介!
MT企画
ニューヨークのバーで大人な夜!おすすめ7選!夜景が見えるおしゃれな店も!
Hitomi Kato
グラウンドゼロはニューヨークの新たな観光名所!場所や行き方・見所紹介!
ビジネスキー紀子
ニューヨークのお土産21選!お洒落な雑貨やばらまき用のお菓子が人気!
Udont
エンパイアステートビルからの夜景にうっとり!展望台の高さやお土産情報も!
Chaikha
チェルシーマーケットでグルメ三昧!ロブスターが美味しい!おすすめのお土産も!
Udont
ニューヨークのグルメおすすめ11選!名物料理や美味しくて安いB級グルメも!
Liona-o
ニューヨークのカフェがおしゃれ!オススメの有名店や人気メニューを調査!
ISMY
ニューヨーク観光決定版!名所から穴場までおすすめスポットと見所を紹介!
Yukilifegoeson
ニューヨーク近代美術館(MOMA)はおしゃれ作品満載!見所やお土産あり!
Eine kleine
グランドセントラル駅観光がおもしろい!おすすめのお土産やレストランも満載!
Anne
ニューヨークの美術館おすすめランキング!入場料や楽しみ方を紹介!
Eine kleine
ホイットニー美術館は見どころ満載!入場料は?展望台やレストランもおすすめ!
Chaikha
ニューヨークのブランド本店へ!5番街が人気!日本より安い買い物も!
niroak
ニューヨークの地下鉄に乗ろう!乗り方や料金は?気になる治安情報も紹介!
kkkkks.
タイムズスクエア観光の見所を紹介!カウントダウンの他にもイベント満載!
AnnaSg
ハイラインはニューヨークのおしゃれパーク!散歩でアート観賞など見所紹介!
yoco64
ニューヨークの夜景スポット!無料の場所やヘリコプターツアーもおすすめ!
Anne
ニューヨークのステーキ店おすすめ11選!人気の部位は?美味しいお店を厳選!
rikorea.jp


新着一覧
カーネギーホールを観光!見学ツアーも!チケットの買い方やドレスコードは?
Chaikha
ニューヨークのシティパスでお得に観光!購入方法や値段・使い方を徹底紹介!
Naoco
アポロシアターで本場のショーを!人気はアマチュアナイト!日本人も出演!
chi3mi
コネチカット観光の見どころは?空港・治安・時差・天気もまとめて紹介!
komatya
ニューヨークの気温・気候情報!おすすめの服装や季節別の魅力を紹介!
tabito
ロックフェラーセンターのトップオブザロック展望台で夜景を!チケット情報も!
Chaikha
ニューヨークの治安情報を調査!地下鉄や観光地は?エリア別に紹介!
Hitomi Kato
アメリカ自然史博物館で学ぶ!プラネタリウムに恐竜など展示物の見所紹介!
Eine kleine
ブルックリン橋観光!歩くのもおすすめ!橋の景色や夜景もロマンチック!
Hitomi Kato
ニューヨークの空港アクセス情報!マンハッタンまでおすすめの行き方を調査!
ベロニカ
ヤンキースタジアム観光!おすすめのツアーチケットの買い方やお土産情報も!
kiki
ニューヨークでブロードウェイミュージカルを!チケットの買い方やおすすめ紹介!
akkey
マディソンスクエアガーデン観光!ライブが人気!おすすめツアーや見所紹介!
niroak
ニューヨークのアウトレット・ウッドベリーコモンへ!行き方やブランドを紹介!
yoco64
ピータールーガーで本場ステーキ!予約は必要?おすすめメニューや値段を調査!
Yukilifegoeson
ニューヨークのレストランおすすめ11選!人気の有名店や最新のお店も紹介!
rikorea.jp
ニューヨークのステーキ店おすすめ11選!人気の部位は?美味しいお店を厳選!
rikorea.jp
クライスラービルはマンハッタン夜景の象徴!内部観光できる?特徴も紹介!
カフェオレ
ニューヨークの夜景スポット!無料の場所やヘリコプターツアーもおすすめ!
Anne
ハイラインはニューヨークのおしゃれパーク!散歩でアート観賞など見所紹介!
yoco64