2018年03月12日公開
2020年03月25日更新
花巻『宮沢賢治童話村』の魅力&アクセス紹介!おすすめはナイトミュージアム!
花巻は童話作家として有名な宮沢賢治の出身地として良く知られています。花巻には「宮沢賢治童話村」があり、宮沢賢治の童話の世界観を感じることができます。ナイトミュージアムとしてライトアップされる時期もあり、大変素敵だと評判です。童話村の魅力をピックアップしました。
目次
「宮沢賢治童話村」へ行ってみよう!
岩手県花巻市は童話作家として知られている「宮沢賢治」の出身地です。現在は「宮沢賢治童話村」があり、童話の世界観を魅力たっぷりに伝える施設として、多くの観光客が訪れるおすすめの観光スポットです。「宮沢賢治童話村」を、アクセスや入場料金などの観光情報と、ナイトミュージアムの夜間ライトアップなどについて紹介します。
「宮沢賢治童話村」とは?
【宮沢賢治童話村】
— こくら@日本一周73日目 (@kokuratravel) February 26, 2018
宮沢賢治の童話の世界が学べる施設。#日本一周 pic.twitter.com/uMYG97HMQK
「宮沢賢治童話村」は、宮沢賢治の童話の世界を楽しく学ぶことができる施設です。「2018年版 日本のアニメ聖地 88」にも選ばれ、宮沢賢治の童話がアニメとして世界各国から注目を浴びていることが分かります。童話の世界観を魅力いっぱいに小さな子どもや海外の人にも分かりやすく作られたのが、「宮沢賢治童話村」です。
「宮沢賢治童話村」は、「賢治の学校」を中心として「銀河ステーション」「天空の広場」「賢治の教室」「妖精の小径」「ふくろうの小径」「山野草園」の6つのエリアに分かれています。それぞれ、宮沢賢治が大切にした世界観を感じることができる魅力的な場所であり、ゆっくりとした時間を過ごすことができるところとして人気です。

「宮沢賢治童話村」へのアクセス方法
花巻来たら是非童話村に立ち寄って頂きたい。宮沢賢治が好きならとっても楽しめるはず。 pic.twitter.com/cVzsduEjIK
— みこ ꙭ҉ (@3838san1) February 7, 2018
「宮沢賢治童話村」に電車でアクセスする場合は、JRの「新花巻駅」または「花巻駅」で降りてバスに乗り換えて「賢治記念館口バス停」で降りるとアクセスすることができます。車の場合は、東北自動車道の「花巻IC」で降りると約20分で行くことができます。約40台分の無料駐車場を利用することができるので、車でのアクセスもおすすめです。
「宮沢賢治童話村」の観光情報
今日の宮沢賢治童話村。春を待つ、全て雪深き幻想郷…。#おいでよ岩手 #宮沢賢治童話村 #花巻 pic.twitter.com/FqJQKNfBUU
— 千潮祥路.rcp (@C_Showji) February 18, 2018
「宮沢賢治童話村」の営業時間は、8時30分から16時30分までです。料金は大人が350円、高校生・学生が250円、小・中学生が150円です。宮沢賢治童話村「賢治の学校」、花巻新渡戸記念館、宮沢賢治記念館、花巻市博物館の4館共通券が大人が1000円、高校生・学生が650円、小・中学生が400円となり、お得に入館することができます。
その他にも、3館共通券が大人が800円、高校生・学生が550円、小・中学生が300円、2館共通券が大人が550円、高校生・学生が350円、小・中学生が200円です。また、20名以上の場合は団体料金が適用となり、50円お得になるので、グループ旅行などの場合は上手に利用することをおすすめします。
宮沢賢治童話村も気になりつつ。
— 🐣ぴおーね🐣 (@PeryaPerya316) February 5, 2018
きれいだ。。
こーゆーのぼんやりみつめていたい。 pic.twitter.com/wZj8i4ChkU
「宮沢賢治童話村」は、花巻市内の小・中学生や花巻市内に在住・在学の高校生、富士大学生は入場料が無料となるので、まなびキャンパスカードや学生証など、身分を証明できるものを持っていくことをおすすめします。ナイトミュージアムのライトアップ期間中などの場合は料金が変動することもあるので、事前に調べてから行くと良いです。

宮沢賢治とはどのような人?
花巻にある宮沢賢治童話村でも石いっぱい飾ってあった!石の画像は今無い! pic.twitter.com/lv6eDTQ6sR
— たぴ丘 (@taapiich) March 9, 2018
宮沢賢治は、1896年8月27日に現在の岩手県花巻市に生まれました。小さなころから成績が優秀な優等生でした。星座や鉱物、宗教、農業など、さまざまな分野に興味を持ち、熱心に勉強を重ねました。学生の頃の経験が作家活動を豊かなものにしていきました。短歌を詠むなどから始まり、1918年頃からは童話を書き始めたと言われています。
宮沢賢治は学校の教師などをしながら執筆活動をしていました。1924年には詩集「春と修羅」を出版し、童話「注文の多い料理店」を刊行しました。しかし小さなころから身体が弱かったこともあり、病床に就くようになってしましました。その頃書かれた詩の一つが「雨ニモマケズ」でした。1933年(昭和8年)9月21日に満37歳でで亡くなりました。
宮沢賢治の生前に刊行されたものは「春と修羅」「注文の多い料理店」だけであり、「やまなし」「グスコーブドリの伝記」など雑誌や新聞に投稿されたものも多くはありませんでした。しかし、生前から作品は注目されていて、死後に「銀河鉄道の夜」や「風の又三郎」などの大変多くの著名な作品が出版され、今でも人気があります。

「宮沢賢治童話村」の魅力1.賢治の学校
岩手trip 1日目
— 26 (@aiueo_1205) March 3, 2018
宮沢賢治童話村
銀河鉄道の夜がちいさい頃からすき pic.twitter.com/jGyIXoH6HS
「宮沢賢治童話村」の中心的な建物である「賢治の学校」は、宮沢賢治や作品について紹介されているプロローグの「ファンタジックホール」、万華鏡で星空を感じられる「宇宙の部屋」、宮沢賢治の理想郷である花巻を飛んでいるイメージの「天空の部屋」、生物目線の「大地の部屋」、川のせせらぎを感じられる「水の部屋」に分かれています。
それぞれ宮沢賢治の物語の世界観をオブジェやさまざまなもので表していて、独特の雰囲気でわくわくさせられる部屋となっています。小さな子どもから、宮沢賢治のファンまで、しっかりとそれぞれの心に響く場所となっていて、魅力あふれる素敵なところです。特徴的な外観も作品への誘いを表していて多くの人から素晴らしいと評判です。
「宮沢賢治童話村」の魅力2.賢治の教室
「宮沢賢治童話村」の「賢治の教室」は展示室となっていて、「植物」「動物」「星」「鳥」「石」と5つのゾーンに分かれています。それぞれ宮沢賢治の童話に出てくる山猫やよだか、さそり座などの説明があります。ここを見ると宮沢賢治の童話が大変分かりやすくなり、童話を読んでからここを訪れ、再び童話を読むことをおすすめします。
また、「賢治の教室」にはログハウスの「森の店っこや」というお土産屋があり、宮沢賢治の作品のグッズや花巻の名産品などがずらりと並んでいます。宮沢賢治に関するお土産が欲しいときは是非ここを訪れてみることをおすすめします。ここでしか手に入らないグッズもたくさんあります。併せて岩手・花巻土産もゲットしましょう。
「宮沢賢治童話村」の魅力3.妖精の小径と広場
「宮沢賢治童話村」は大変自然が豊かな場所にあり、四季折々に移り変わる景色を眺めながら季節を感じることができます。「妖精の小径」には、多くの木々があり、点々と宮沢賢治の物語を思い出させるオブジェが置かれています。あちこちのスピーカーからは宮沢賢治の物語の朗読が聞こえてきて、自然と世界観に入り込める仕組みとなっています。
すぐ横の「天空の広場」は、広い芝生広場となっていて、それぞれが宮沢賢治の物語に思いを馳せながら自由に過ごすことができる場所です。童話村のナイトミュージアムであるライトアップはここの「天空の広場」を中心として行われます。また、イベントが行われるときもあるので、事前にチェックをしてから出かけることをおすすめします。
「宮沢賢治童話村」のナイトミュージアム
思い出しついでに。
— ゆじ (@yuuji1005) March 9, 2018
明日から壮大なガチャが始まるグラブル1800万人の騎空士へ釣果祈願の虹石です。
(岩手県花巻市 宮沢賢治童話村) pic.twitter.com/nQjb7NLYhL
「宮沢賢治童話村」では期間限定で夜間ライトアップを行っていて、大変美しいと評判になっています。ライトアップが行われているのは、主に妖精の小径や中央広場、池があり山野草が自生している山野草園などの屋外の場所です。森や広場、池などにそれぞれ独創的で神秘的なオブジェが置かれていて、あちこちで素晴らしい輝きを魅せてくれます。
ナイトミュージアムにふさわしく、宮沢賢治の物語に出てくるイメージが表現されていたり、BGMで物語に出てくるクラムボンの笑い声のような音楽が流れてきたりと、魅力たっぷりの夜間ライトアップです。それぞれ偏光フィルターやミラーボール、発光ダイオードなどが自然の風や音などと魅惑的に融合し、素晴らしい世界観を描き出しています。
「宮沢賢治童話村」のナイトミュージアムのライトアップは、例年夏ごろから秋にかけての金・土・日曜日に行われています。午後18時ごろからライトアップが始まり、21時までの開催時間となっています。入場は無料ですが、「賢治の学校」に入館するときには入館料が必要となります。ライトアップ予定を事前にチェックして出かけると良いです。
「宮沢賢治童話村」と併せて行こう:宮沢賢治記念館
「宮沢賢治記念館」は、「宮沢賢治童話村」と同じ花巻市にある宮沢賢治について学ぶことができる場所です。宮沢賢治のゆかりの品や童話の世界観、時代背景などを、映像や豊富な資料で分かりやすく展示してある常設展示に、企画展が行われる常設展示室があります。ポランの広場には、宮沢賢治が残した設計図を基にした南斜花壇と日時計花壇があります。
「宮沢賢治記念館」の営業時間は、8時30分から17時までです。料金は大人が350円、高校生・学生が250円、小・中学生が150円です。駐車場の敷地にある、「注文の多い料理店・山猫軒」では宮沢賢治グッズが手に入るほか、オリジナルメニューの「イーハトーブ定食」など宮沢賢治に関する食事や花巻名産を味わうことができ、大変人気です。
「宮沢賢治童話村」は魅力たっぷり!
「宮沢賢治童話村」は宮沢賢治の童話の世界観を感じることができ、それぞれの作品につい学ぶことができる場所です。また、四季折々の風情を感じることもでき、ナイトミュージアムとしての夜間ライトアップがさらに魅力が増すと人気です。「宮沢賢治童話村」で宮沢賢治の童話の世界を旅してみることをおすすめします。
関連記事
花巻観光BEST31!定番スポットからおすすめバスツアーや物産館まで!
yuribayashi
遠野の観光名所を大特集!人気の穴場スポットや定期観光バスを紹介!
ベロニカ
花巻グルメおすすめランキングTOP15!ランチと夜で違う雰囲気を楽しもう!
phoophiang
花巻人気ラーメンランキングTOP11!深夜もおすすめ!アクセスも!
Rey_goal
花巻温泉郷おすすめ旅館10選!料理も充実の宿を紹介!周辺観光スポットも!
ベロニカ
花巻ランチおすすめ21選!人気バイキングやイタリアンカフェが登場!
phoophiang
花巻『宮沢賢治童話村』の魅力&アクセス紹介!おすすめはナイトミュージアム!
mina-a
『SL銀河』運転日や料金・予約方法は?人気グッズも!リアル銀河鉄道の旅!
櫻井まりも
『早池峰神社』は強力パワースポット!座敷わらしに会える?アクセス紹介!
茉莉花
花巻・鉛温泉『藤三旅館』は名湯!別邸の客室が美しい!日帰り湯も人気!
kiki
花巻温泉『愛隣館』は岩手の大人気旅館!料理や露天の口コミに日帰り湯紹介!
savannah
花巻・大沢温泉『山水閣』は自炊部もある秘湯!混浴&日帰り・アクセスも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
花巻の日帰り温泉おすすめBEST7!混浴できる貸切プランも人気!
amakana
遠野『カッパ淵』の料金やアクセスは?おじいさんと巡るツアーが人気!
Sakura
花巻『マルカン食堂』の巨大ソフトクリームに挑む!他メニューや駐車場情報も!
komatya
遠野のジンギスカンは隠れた名物!歴史やバケツセットとは?人気ランチ店紹介!
marina.n
遠野食肉センターはラム専門店!料金やメニュー紹介!馬刺しも人気!
伸佐
岩手県早池峰山の登山コース紹介!初心者向けや難易度・宿泊情報も!
kiki
花巻『宮沢賢治記念館』本の世界へトリップ!営業時間にアクセス情報紹介!
mapfan
花巻のエーデルワインがおすすめ!人気の感謝祭やワインシャトー大迫紹介!
阿部彩未


人気の記事
- 1
ファミマで買えるダイエット食品まとめ!おすすめのお菓子やメニューを紹介!
mayuge - 2
ローソンの冷凍食品おすすめランキングTOP15!美味しいと評判の商品は?
ピーナッツ - 3
丸亀製麺の麺職人のいる店舗はどこ?制服で見分ける方法もチェック!
mayuge - 4
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 5
ローソンで買える低糖質&糖質オフの商品まとめ!糖質制限中におすすめ!
沖野愛 - 6
ココイチの辛さレベルを解説!おすすめの辛さや辛さの目安をチェック!
MT企画 - 7
ローソンの人気おつまみランキング!お酒に合う美味しい商品をピックアップ!
daiking - 8
ドミノピザの生地を調査!種類ごとの特徴やおすすめのメニューも紹介!
guc - 9
はま寿司の持ち帰りメニューとネット予約方法を解説!単品でもセットでもOK!
daiking - 10
アンパンマンミュージアムの誕生日特典を調査!当日以外でも利用できる?
ROSA - 11
スタバのノンカフェインメニューまとめ!カフェインレスは妊娠中にもおすすめ!
Momoko - 12
すき家の裏メニューを一挙紹介!おすすめトッピングやアレンジ・値段は?
Rey_goal - 13
本当に美味しいチョコレート人気ランキングベスト25!市販や高級ブランドも!
kazking - 14
コンビニパスタ人気ランキングTOP11!値段やカロリーなど詳しくチェック!
ぐりむくん - 15
業務スーパーのピザを全種類チェック!種類別の特徴やおすすめの食べ方も!
沖野愛 - 16
コンビニのカレー人気ランキングTOP7!お弁当やレトルトなど一番人気なのは?
Rey_goal - 17
「大阪王将」と「餃子の王将」の違いを調査!どっちのメニューがおいしい?
tabito - 18
コンビニ商品で野菜を摂ろう!健康的で栄養満点のおすすめ商品をリサーチ!
納谷 稔 - 19
ファミマの冷凍食品おすすめランキング!美味しいと評判の人気商品を厳選!
Momoko - 20
戌の日・安産祈願の服装ガイド!男性&女性の季節に合わせたコーデ紹介!
Rey_goal
新着一覧
花巻のエーデルワインがおすすめ!人気の感謝祭やワインシャトー大迫紹介!
阿部彩未
花巻『宮沢賢治記念館』本の世界へトリップ!営業時間にアクセス情報紹介!
mapfan
岩手県早池峰山の登山コース紹介!初心者向けや難易度・宿泊情報も!
kiki
遠野食肉センターはラム専門店!料金やメニュー紹介!馬刺しも人気!
伸佐
遠野のジンギスカンは隠れた名物!歴史やバケツセットとは?人気ランチ店紹介!
marina.n
花巻『マルカン食堂』の巨大ソフトクリームに挑む!他メニューや駐車場情報も!
komatya
遠野『カッパ淵』の料金やアクセスは?おじいさんと巡るツアーが人気!
Sakura
花巻の日帰り温泉おすすめBEST7!混浴できる貸切プランも人気!
amakana
花巻・大沢温泉『山水閣』は自炊部もある秘湯!混浴&日帰り・アクセスも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
花巻温泉『愛隣館』は岩手の大人気旅館!料理や露天の口コミに日帰り湯紹介!
savannah
花巻・鉛温泉『藤三旅館』は名湯!別邸の客室が美しい!日帰り湯も人気!
kiki
『早池峰神社』は強力パワースポット!座敷わらしに会える?アクセス紹介!
茉莉花
『SL銀河』運転日や料金・予約方法は?人気グッズも!リアル銀河鉄道の旅!
櫻井まりも
花巻『宮沢賢治童話村』の魅力&アクセス紹介!おすすめはナイトミュージアム!
mina-a
花巻ランチおすすめ21選!人気バイキングやイタリアンカフェが登場!
phoophiang
花巻温泉郷おすすめ旅館10選!料理も充実の宿を紹介!周辺観光スポットも!
ベロニカ
花巻人気ラーメンランキングTOP11!深夜もおすすめ!アクセスも!
Rey_goal
花巻グルメおすすめランキングTOP15!ランチと夜で違う雰囲気を楽しもう!
phoophiang
遠野の観光名所を大特集!人気の穴場スポットや定期観光バスを紹介!
ベロニカ
花巻観光BEST31!定番スポットからおすすめバスツアーや物産館まで!
yuribayashi