新潟駅でお土産GET!美味しいお菓子・日本酒からかわいい雑貨まで!

新潟駅には新潟の名産である和菓子、日本海の海の幸を使った商品、昔ながらの雑貨、米どころならではの日本酒など、お土産にぴったりの商品が豊富に取り揃えられています。こちらではそんな新潟駅で購入できるおすすめのお土産をご紹介していきます。

新潟駅でお土産GET!美味しいお菓子・日本酒からかわいい雑貨まで!のイメージ

目次

  1. 1新潟駅のおすすめお土産大調査
  2. 2新潟駅のお土産はCoCoLoで買うのがおすすめ
  3. 3新潟駅のおすすめお土産1「笹団子」
  4. 4新潟駅のおすすめお土産2「元祖柿の種」
  5. 5新潟駅のおすすめお土産3「南蛮えび煎餅」
  6. 6新潟駅のおすすめお土産3「かまぼこ」
  7. 7新潟駅のおすすめお土産4「かんずり」
  8. 8新潟駅のおすすめお土産5「日本酒」
  9. 9新潟駅のおすすめお土産6「へぎそば」
  10. 10新潟駅のおすすめお土産7「さけ茶漬け」
  11. 11新潟駅のおすすめお土産8「万代太鼓」
  12. 12新潟駅のおすすめお土産9「河川蒸気」
  13. 13新潟駅のおすすめお土産10「新潟漆器」
  14. 14新潟駅のおすすめお土産11「三角達磨」
  15. 15新潟駅のおすすめお土産12「絵ろうそく」
  16. 16新潟駅のお土産追加情報
  17. 17新潟駅でお土産選びを楽しもう

新潟駅のおすすめお土産大調査

28754371 1230600497072743 352040666613678080 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
c_pom

日本海に面し、豊富な海の幸と美味しいお米がとれる新潟には、美味しいおすすめのお土産がたくさんあります。また、食べ物だけでなく、米どころならではの美味しい日本酒や可愛い民芸品なども魅力的です。こちらでは新潟駅で買える、おすすめの新潟のお土産を大調査します。

新潟駅のお土産はCoCoLoで買うのがおすすめ

新潟駅でお土産を買える場所は数か所あります。1つ目は新潟駅の改札内です。新潟駅で乗り換えがある場合などは、こちらのお土産屋さんは便利です。2つ目は改札を出てすぐのところにあるお土産屋さんです。こちらは時間がないときなどにも便利です。でも少し時間があるのなら、駅ビルのCoCoLo内を回るとより多くの選択肢があります。

新潟駅のおすすめお土産1「笹団子」

25012779 538002456564330 6473155716738711552 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
chiroran

新潟のお土産の定番といえば、笹団子ですが、笹団子をお土産にするなら是非、新潟駅CoCoLo本館2Fの「田中屋本店」に行ってください。笹団子は新潟の名物なので、様々な場所で購入することができますが、こちらの田中屋本店は、当日の朝に作られたものが工場から直送されてきます。

そのため、笹の香りは華やかで、お餅は大変柔らかく、「これぞ本物の笹団子」というものを実感できます。また笹団子は戦国の武将、上杉謙信が戦場に持参したとされる歴史のあるお菓子です。新潟県のお土産としてこれ以上に有名なものはないといっても過言ではないほどの銘菓です。

新潟駅のおすすめお土産2「元祖柿の種」

27880494 1820237751359980 2763509110753198080 n
culokk47

新潟だけでなく、今や日本全国区のお菓子である浪花屋の「元祖柿の種」は、新潟駅CoCoLo本館2Fの「さかたや」で購入することができます。さかたやでは、お土産に定番の四角い缶に入ったもの、激辛のもや、チョコレートがかかったものなど、様々なバリエーションの柿の種が売っていますので、選ぶのに迷ってしまいそうです。

新潟駅のおすすめお土産3「南蛮えび煎餅」

日本海に面した新潟では海鮮系のお土産もおすすめです。たとえばこちらの「南蛮えび煎餅」は、「北国赤えび」という日本海で獲れる、甘みが強い甘海老を使用したえび煎餅です。ザクッとかじれば海老の香りが香ばしいです。こちらの「南蛮えび煎餅」はCoCoLo新潟 東館(にいがた銘品館)で購入することができます。

新潟駅のおすすめお土産3「かまぼこ」

16908366 996329907165664 644267398165168128 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
orietdys

新潟県では豊富な海の幸から作った「かまぼこ」もお土産に大変おすすめです。おすすめは創業80年以上の老舗である、「竹徳」のかまぼこです。中でも、昔ながらの製法で石臼を使って新鮮な魚をすりおろし、蒸してから揚げる「しんじょう」はおすすめです。竹徳のかまぼこはCoCoLo新潟 万代1Fで購入することができます。

新潟駅のおすすめお土産4「かんずり」

28157357 584595008545746 6906184842191306752 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
onsenboy

新潟県の「かんずり」といえば新潟屈指の名産品です。かんずりは唐辛子の発酵調味料なのですが、その製法は創業以来50年以上変わらず、唐辛子を雪に埋めて唐辛子のアクを抜くなど、多くの手間とこだわりの詰まった、雪国ならではの名産です。出来上がった調味料は、どのような料理にも合い、保存がきくのでお土産におすすめです。

新潟駅のおすすめお土産5「日本酒」

28154693 161552614643488 5175503576717328384 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
kengohkiji

お酒好きな方にはやはり日本酒のお土産がおすすめです。日本酒のお土産を買うなら、新潟駅南口 西口改札直結の「ぽんしゅ館」がとてもおすすめです。こちらでは新潟越後の90蔵以上の日本酒の利き酒ができます。またこの「ぽんしゅ館」は日本酒の販売だけでなく、新潟のお土産品を各種取り揃えるコーナーもあるので便利です。

28430151 2041925306088875 1377391240118534144 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
shinichiorikasa

「ぽん酒」館での利き酒コーナーは、壁一面に日本酒をおちょこに注いでくれる機械が並べられています。500円で5蔵の利き酒ができます。お土産を贈る人の好みを考えながら選ぶのも良いですし、自分の好みを選ぶのも良いでしょう。本当にたくさんの種類の日本酒がありますので、くれぐれも飲みすぎには注意しましょう。

新潟駅のおすすめお土産6「へぎそば」

28430603 552904291769031 6495335816913485824 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
nancotuboy

新潟県の定番ご当地グルメといえば「へぎそば」です。新潟のへぎそばの一番の特徴、蕎麦のつなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使用しているところです。新潟は、織物の産地でもあったため、織物をするときに使われていたふのりを蕎麦に加えることで、コシが強くつるつるとした麺を開発したのが始まりです。

また「へぎそば」という名称は、蕎麦を盛り付ける蕎麦ざるのような入れ物が、へぎ(木片)と呼ばれる四角い器であることことに由来します。また、波のようにクルンと丸めた形で盛り付けられるのは、コシのあるへぎそばならではの盛り付け方です。へぎそばをお土産にするなら、CoCoLo 東館の「越後長岡小鳩屋」がおすすめです。

新潟駅のおすすめお土産7「さけ茶漬け」

25007856 146691562651466 3662414820566630400 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
mizuhongram

新潟駅で買えるお土産の中でも少し高級な、新潟加島屋の「さけ茶漬」は特別な方のお土産におすすめです。脂の乗ったキングサーモンを、秘伝の味付けで漬け込み、丁寧に焼き上げたものほぐした「さけ茶漬け」は旨みがしっかりとしていてジューシーです。スーパーで買う「鮭フレーク」とはまったく違います。

27579585 1970811749825709 2230066591972720640 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
hiroyuki_minehara

炊き立てのご飯にそのまま載せても、おにぎりにしても、チャーハンにしても、オムレツに混ぜても絶品です。あっという間に食べきってしまうので、お土産には大ビンをおすすめします。贈答用として他の商品との詰め合わせもあります。新潟加島屋の「さけ茶漬」はCoCoLo本館2階で買えます。

新潟駅のおすすめお土産8「万代太鼓」

20213811 1953834314895799 6756742494509072384 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
kimihito_tanaka

「万代太鼓」は1858創業の「大阪屋」の銘菓です。万代太鼓は新潟の祭りのために作られた和太鼓である「万代太鼓」の細長い形をモチーフにしたお菓子で、40年以上前に発売が開始されました。バームクーヘンのように数層に焼かれたソフトクッキーの筒の中に、白いクリームが詰められている様子は、本当に太鼓の様です。

和菓子と洋菓子の中間のような「万代太鼓」は、子供からお年寄りまで幅広い層に人気があるお菓子です。万代太鼓は新潟駅のCoCoLo万代 1Fで買うことができます。また、実はこの万代太鼓は東京駅の駅前にあるKITTEでも購入することができます。東京駅のKITTEでは限定で数種類のフレーバークリームが売っています。こちらも要チェックです。

新潟駅のおすすめお土産9「河川蒸気」

12783212 1398473200451405 1593524402 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
chiro_925

「河川蒸気」は新潟菓子工房菜菓亭の傑作のお菓子です。「河川蒸気」はふわふわに蒸しあげられた生地に小豆のクリームをたっぷりと挟んだお菓子です。どら焼きの進化系のようなお菓子ですが、その記事のふわふわ感と黒糖の香ばしさ、クリーミーな小豆クリームは和菓子嫌いな方でも洋菓子感覚で食べていただけます。CoCoLo本館2F「河川蒸気本舗」で購入できます。

新潟駅のおすすめお土産10「新潟漆器」

21911284 532058993804856 4263284091056553984 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
nishikiya_sake

食べ物や飲み物のように、食べたり飲んだりしてしまったら無くなってしまう。というお土産は少し寂しい、という方には新潟の民芸品や雑貨のお土産をおすすめします。こちらの「新潟漆器」は雑貨というよりもしっかりとした民芸品で、新潟のお土産としてとても人気があります。

日本海に面する新潟には、北前船の寄港地で様々な雑貨や文化が集まりました。その文化は漆器づくりにも大きな影響を与え、様々な技法が使われた新潟の漆器は国の伝統工芸品に指定されています。中でも、竹の質感を表現した「竹塗り」は有名でお土産にもおすすめです。雑貨はCoCoLo万代1Fのみなと本舗が品揃えが豊富です。

新潟駅のおすすめお土産11「三角達磨」

19624878 871558572993370 1969091502755807232 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
qqzz6nc9k

新潟県の雑貨のお土産で面白いのはこちらの「三角達磨」です。こちらの三角達磨は頭がとがっており、お尻の部分が丸く通常の達磨のようになっています。とてもかわいいこの三角達磨は、実は作るのにとても手間がかかります。新潟ならではの雑貨をお土産にするなこちらがおすすめです。CoCoLo万代1Fの「みなと本舗」で買えます。

新潟駅のおすすめお土産12「絵ろうそく」

12445987 847998745312952 1591832634 n.jpg? nc ht=scontent hkt1 1.cdninstagram
pinkflowers3

「絵ろうそく」といえば会津が有名ですが、新潟にも、ろうそくに手書きで絵を描いたろうそくがあります。花のない冬、ろうそくに花の絵を描いて仏壇にお供えしたのが始まりと言われる、この花ろうそくは1本1本手作りです。CoCoLo万代1Fの「みなと本舗」で取り扱いがあります。

新潟駅のお土産追加情報

新潟駅にあるCoCoLoは、新潟のお土産を買うのにとても便利な駅ビルですが、2018年の4月に新潟駅の駅構内に新施設「CoCoLo西 N+」をオープンします。現在のところ5店舗が入る予定ですが、中には新潟の名産品を扱うお店も入るそうですので、こちらも見逃せません。

新潟駅でお土産選びを楽しもう

26068167 534181833605057 1607577130424598528 n
yuki_sukisuki_cosme_

いかがでしたでしょうか。新潟駅で買える、おすすめの新潟土産をご紹介してみました。日本海の海の幸と、美味しいお米に恵まれている新潟には、美味しいお土産が多く、バリエーションも豊富です。お土産を贈る人を思い浮かべながら新潟駅で新潟のお土産選びを楽しみましょう。

Thumb新潟県観光スポットおすすめ31選!人気の名所やグルメ情報あり!
新潟県は山や海、川すべての自然の景観が楽しめるパーフェクト観光スポットとして人気があります。...

関連記事

Original
この記事のライター
akkey

新着一覧

最近公開されたまとめ