2022年02月21日公開
2022年02月21日更新
「ロックフォール」はブルーチーズの最高峰!味やおすすめの食べ方は?
ブルーチーズの中でも人気のロックフォール。クセになる美味しさとして愛されているので、チーズ好きの方は一度は味わってみるのがおすすめ。大人気のロックフォールの魅力を味やおすすめの食べ方と一緒に紹介していくので、ブルーチーズの最高峰の味チェックして味わいましょう。

目次
チーズ好きに人気のロックフォールについて解説
ブルーチーズの最高峰と言われているロックフォールは、一度食べるとクセになる味としてチーズ好きの間で大人気!フランスを代表するブルーチーズと言われていて、口コミでも高い評価を集めています。料理にも合わせやすいので一度味わってみるのがおすすめ。
今回は、そんなブルーチーズの最高峰と言われているフランスのロックフォールを紹介していきます。ロックフォールの魅力を食べ方などと一緒に紹介。チーズ好きの方は最後までチェックして、人気のロックフォールを味わってみてください。
ロックフォールはどんなチーズ?
ロックフォールについて紹介してくうえで、どんなチーズなのかについて触れないわけにはいきません。チーズについて詳しくない方には、名前を聞いたことがないと言う方もいるでしょう。そこで、まずはブルーチーズの概要について簡単に紹介していきます。
最高峰と言われているロックフォールですが、実際に食べたことがあると言う方の方が少ないでしょう。特にブルーチーズは好き嫌いが分かれてしまうのが特徴です。そのため、ロックフォールの概要からしっかりとチェックしておくのがおすすめです。
フランス産の人気ブルーチーズ
今回紹介するロックフォールはブルーチーズで、産地はフランスになります。フランスを代表するブルーチーズと言われていて、世界三大ブルーチーズの一つです。
最古のブルーチーズとも言われていて、ロックフォールはブルーチーズの中でも高い人気を誇っているのが特徴です。そんなロックフォールは、羊乳で作られているブルーチーズになっています。牛乳で作られるチーズとの違いも人気のポイントです。
ロックフォールの味については別項目で詳しく紹介していきますが、とろけるような味わいはクセになる味として世界的にも人気を集めています。フランスでチーズと言えばロックフォールと言われるほどの人気なので、味わっておくのがおすすめになります。
ロックフォールは7社で作られているのですが、フランスの南部にある「ロックフォール・シュル・ソールゾン」と言う小さな村が産地になります。長い歴史もあるチーズなので、フランス旅行などで観光に訪れる方も多い地域になっています。
ロックフォールの製作所は見学もできるので、フランスにアクセスしてロックフォールができるまでをチェックして楽しむのもおすすめ。ブルーチーズの香りもしっかりと楽しめるので、ロックフォールでブルーチーズの魅力を知ることができるでしょう。
ロックフォールの歴史
フランスを代表するロックフォールですが、最古のブルーチーズとも言われているように古い歴史があります。2000年以上も昔に誕生したとされているので、古くから愛されているブルーチーズと言っても過言ではないでしょう。
そんなロックフォールには、誕生の伝説が残されています。その伝説では羊飼いが洞窟にパンと羊のチーズを置き忘れてしまいます。
置き忘れてしまったパンと羊のチーズは、羊飼いにしばらくの間置き去りにされたことによって青カビが発生してしまいました。洞窟でできた青カビはとても香りが良かったこともあり、羊飼いはそのまま食べたところ美味しかったのが始まりとされてます。
羊飼いがチーズを置き忘れたのが、フランスのロックフォール村があるコンバルー山の洞窟になります。ロックフォールと名乗るブルーチーズは、ロックフォール村の洞窟を利用しなくてはいけなくなっています。と言うのも模造品も数多く出ていたからです。
15世紀には、模造品を作ったものを罰する法律も制定されました。また、ロックフォール村で独占的にロックフォールを製作できるようにもされています。さらに、チーズとして初めてAOCに認定されたのもロックフォールとなっています。
ロックフォールの味と製法
ロックフォールの味や製法についてもチェックしていきましょう。ロックフォールは、ブルーチーズになるので先述したように好き嫌いは分かれてしまいます。そんなロックフォールの味ですが、濃厚でコクのある味わいになっているのが特徴です。
塩味が少し強めになっているので、刺激的な味とも言われています。塩味の中にも羊乳の甘みもしっかりと感じられ、口当たりがなめらかなのも人気のポイント。
ロックフォールは、青カビの独特な香りも特徴的です。青カビの香りは苦手に感じてしまう方も少なくありませんが、ロックフォールの味わいとマッチしているのがポイント。余韻を長く楽しめるので、チーズ好きの間でも人気を誇っているチーズです。
ロックフォールの製法は、先述して触れているように洞窟で行われます。使用される羊乳は出産後に赤ちゃん羊にミルクをあげた後の羊乳を使用していきます。
集められた羊乳は48時間以内に凝乳酵素を投入していき、水分を抜いたりカビを混ぜたりしながら丸い形にしていきます。形が整ったら塩分をプラスして洞窟内に保存していくことになるのですが、カビが育つのに約2週間ほど洞窟に寝かせていきます。
約2週間経ったらカビの成長を止めるため空気や光を遮断していき、さらに最低3ヶ月は洞窟で眠らせていきます。長い期間をかけて作られたロックフォールは、美味しい味に仕上がるのが秋以降になるので旬の時期とも言われてます。
ロックフォールチーズのおすすめの食べ方
フランスを代表するロックフォールは、そのままでも美味しい味が楽しめます。しかしながら、青カビの刺激的な味などが苦手に感じる方も少なくありません。そこで、ここからはロックフォールのおすすめの食べ方について紹介していきます。
ロックフォールの味もしっかりと楽しみながら、食べやすくする食べ方になっています。ブルーチーズが苦手な方でも挑戦しやすい食べ方になっているので、人気のロックフォールを味わう時にはおすすめの食べ方を参考にしてみてください。
ドライフルーツと一緒に
最初に紹介するロックフォールのおすすめの食べ方は、ドライフルーツと合わせる食べ方です。ドライフルーツと一緒にバケットに乗せて楽しむのもおすすめですが、ドライフルーツ入りのパンを利用してロックフォールを乗せてみるのもおすすめ。
ドライフルーツは甘味があるので、塩気の強いロックフォールとの相性が抜群です。ドライフルーツは、ロックフォールの味わいを引き立ててくれるのもポイント。
また、ドライフルーツの甘味があるのでブルーチーズが苦手な方でも楽しみやすくなっています。そのままの味が苦手な方は、一度ドライフルーツを利用してみるのがおすすめ。もちろんパンではなくクラッカーに乗せても美味しくなるのでおすすめです。
ハチミツやジャムでさらに美味しくなる
ロックフォールはドライフルーツとの相性が抜群なのですが、さらにハチミツをかけるとロックフォールの塩味がさらに和らぐので食べやすくなります。かけすぎるとハチミツに味が持ってかれてしまうので、少量にして楽しむのがポイントになります。
また、ジャムを使用しても美味しい味で楽しめるとされています。ジャムの種類によって違った味わいが楽しめるので、色々な味を楽しみたい方にもおすすめ。ドライフルーツが苦手なかたは、ジャムを利用して味わってみてください。
ワインと相性の良いチーズ
続いて紹介するおすすめの食べ方は、ワインと合わせることです。ワインと言っても色々な種類があるのですが、ロックフォールは赤ワインと白ワインのどちらでも相性が良いです。ロックフォールに赤ワインを合わせる場合にはフルボディがおすすめ。
濃い赤ワインでしっかりと風味のある赤ワインを選択すると、ロックフォールの味を損なわずに楽しむことができるのでおすすめになります。
また、ロックフォールは甘味との相性が良いのでほのかな甘味のある赤ワインを選択するのも一つです。赤ワインの美味しさもロックフォールの風味も、どちらも楽しむことができるのでワインを嗜む方は参考にしてみてください。
ロックフォールは白ワインとの相性も良く、特に甘口の貴腐ワインとの相性は絶妙にマッチしています。貴腐ワインの甘味がロックフォールの塩味を和らげてくれるので、美味しい味わいで楽しみやすくなっているのがおすすめのポイントです。
貴腐ワインには色々な種類がありますが、中でもロックフォールと定番の組み合わせとされているのがソーテルヌになります。価格は少し高めになってしまうのですが、特別な日の場合には人気の貴腐ワインと合わせてロックフォールを味わってみてください。
肉料理のソースとして人気
最後に紹介するロックフォールのおすすめの食べ方は、肉料理に合わせることです。ロックフォールは赤身の肉との相性が良いので肉料理に合わせるのも食べやすくおすすめ。
ロックフォールが濃厚でコクがあるブルーチーズなので、チーズソースにすると絶妙な味わいで楽しむことができます。ロックフォールの青カビの刺激的な味わいも、生クリームと合わせたチーズソースではまろやかに仕上がるのが特徴になります。
ロックフォールの量を調整して自分好みの濃さに仕上げて楽しむのもおすすめ。ビーフステーキやラムチョップなどの肉料理を一味違う味で楽しむことができます。ブルーチーズの独特なクセも和らぐので、そのまま食べるのが苦手な方にもおすすめになります。
ドレッシングでサラダに合わすのもおすすめ
ロックフォールで作ったチーズソースは肉料理に最適ですが、ドレッシングにしてサラダに合わせても食べやすくなりおすすめ。マヨネーズなどで合わせることによって、チキンとの相性も良くなるのでサラダだけでなく色々な楽しみ方もできます。
ヨーグルトとロックフォースを合わせると、あっさりとした味わいになります。濃厚さも増すので、色々な味を作って食べ比べしてみるのもおすすめ。肉料理のソースだけでは余ってしまう場合には、ロックフォールでドレッシングにしてみてください。
世界三大ブルーチーズの食べ比べもおすすめ
フランスのロックフォール、イタリアのゴルゴンゾーラ、イギリスのスティルトンの3種類が、世界三大ブルーチーズと呼ばれています。
ロックフォールは塩気や羊乳の濃厚なコクが楽しめるブルーチーズになってい流のが特徴です。ゴルゴンゾーラは2種類あり、マイルドで食べやすいドルチェと刺激の強いピカンテがあります。スティルトンは、塩気が強く苦味があるのが特徴になります。
同じブルーチーズでも世界三大ブルーチーズは、それぞれの味わいがあります。ロックフォールのみの味を楽しむのもおすすめになりますが、それぞれのブルーチーズの味の違いを楽しんでみるのもブルーチーズの楽しみ方としておすすめになります。
世界三大ブルーチーズは、それぞれのチーズによって料理の相性も違ってきます。単純に味比べをするだけの場合にはワインと合わせた食べ方がベストになりますが、より風味を活かした食べ方を見つけてそれぞれの味を比べてみるのも一つです。
また、それぞれの味を比べることによってロックフォールの美味しさを実感することも可能でしょう。ロックフォールを食べたことがあると言う方は、ぜひ一度世界三大ブルーチーズのそれぞれの味を楽しんでみてはいかがでしょうか。
ロックフォールの購入方法
最後になりますが、ロックフォールの購入方法について紹介していきます。ロックフォールは実店舗と通販のどちらを利用しても購入可能です。
実店舗を利用してロックフォールを購入する場合には、チーズ専門店を利用するのがポイント。チーズ専門店では世界のチーズを輸入販売しています。店舗によっては取り扱い商品に違いがあるので、近隣のチーズ専門店を確認しておくのがおすすめです。
また、ロックフォールは7社で作られているブルーチーズになります。そのため、チーズ専門店によって仕入れをしている会社が違うので注意するようにしましょう。それぞれのロックフォールを食べ比べてみるのも楽しみ方の一つと言えるでしょう。
ロックフォールを実店舗で購入するのが難しい方は、通販を利用するのがおすすめ。通販サイトによっては、同じロックフォールでも価格が違ってきます。そのため、しっかりと正規品になっている通販サイトを利用して購入するのがおすすめになります。
もちろん内容量なども異なってくるので、色々な通販サイトを比べてお得に購入するのがベストです。中には他のチーズとセットで販売している通販サイトなどもあるので、ロックフォールの購入を検討している方は一度通販サイトもチェックしてみましょう。
ブルーチーズ好きはロックフォールを味わおう
ブルーチーズの最高峰と言われるロックフォールは、濃厚なコクがあり刺激的な味わいで楽しめるのが特徴になります。2000年以上も昔から愛されていたのは、実際にロックフォールを味わった人だけが実感することができるでしょう。
また、色々な料理に利用することができるのでブルーチーズのクセのある味わいが苦手な方でも楽しみやすいのも魅力です。世界三大ブルーチーズとしてフランスを代表するロックフォールを、ぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか。
関連記事
フランスのブランド店を紹介!本店限定の商品があるなど人気店を厳選!
旅するフリーランス
フランスの世界遺産有名ランキング!歴史あるおすすめスポットが満載!
MinminK
フランスの食べ物おすすめ17選!名物料理・グルメを本場で食べよう!
ROSA
フランスで英語は通じる?旅行で注意したいシーンや使える便利なフレーズを紹介!
rikorea.jp
フランスのお菓子を本場で食べたい!おすすめの伝統菓子や人気スイーツを紹介!
saki
フランスのチョコレートブランドおすすめ13選!有名な高級店はお土産にも人気!
akkey
フランスやパリの治安情報まとめ!地区別に注意したい犯罪など紹介!
akkey
フランスのチップ情報まとめ!ホテルやレストランでの相場や渡し方を紹介!
Anne
フランスのコンセント事情まとめ!プラグ形状のタイプ・変圧器が必要かも調査!
tabito
フランスバターを食べ比べ!種類やお土産にもおすすめのブランドを紹介!
MinminK
フランスの観光おすすめスポット21選!はずせない定番名所や穴場を厳選!
旅するフリーランス
フランスのお土産おすすめ17選!おしゃれ雑貨や高級ブランド・コスメも人気!
旅するフリーランス
オランジュリー美術館はモネの「睡蓮」が有名!アクセスや見どころ紹介!
mdn
コンコルド広場の歴史と見どころ紹介!オベリスクや噴水は人気スポット!
kkkkks.
ピレネー山脈ハイキングでヨーロッパの自然を満喫しよう!人気のルートを紹介!
旅するフリーランス
「ロックフォール」はブルーチーズの最高峰!味やおすすめの食べ方は?
沖野愛

新着一覧
「ロックフォール」はブルーチーズの最高峰!味やおすすめの食べ方は?
沖野愛
「シャブリ」は辛口白ワインの代名詞!おすすめ商品や味・価格まで紹介!
沖野愛
「ロマネコンティ」は世界一の高級ワイン!種類や価格・味まで徹底リサーチ!
ピーナッツ
「モンラッシェ」は世界最高峰のフランスのワイン産地!おすすめ商品も紹介!
Hana Smith
モンパルナス周辺のおすすめ観光スポット11選!パリの人気グルメも紹介!
MinminK
ボルドーワインの基礎知識まとめ!特徴やブルゴーニュとの違い・人気商品は?
MinminK
ブルゴーニュワインの特徴や産地まとめ!おすすめの人気商品も紹介!
MinminK
モンブラン山はヨーロッパの最高峰!絶景ハイキングの人気コースも紹介!
ピーナッツ
ピレネー山脈ハイキングでヨーロッパの自然を満喫しよう!人気のルートを紹介!
旅するフリーランス
ジヴェルニー(フランス)でモネの家を観光!行き方や見どころなどを紹介!
Yukilifegoeson
ニューカレドニアの物価は高い?食事や宿泊費など日本と徹底比較!
ピーナッツ
イルデパン島(ニューカレドニア)観光をしよう!おすすめは絶景のビーチ!
Canna
シュノンソー城は川に立つ世界遺産!アクセスや歴史・庭園など見どころを紹介!
Yukilifegoeson
Septime(セプティム)のランチは予約必須!行き方や人気メニュー紹介!
Hana Smith
「ジャックジュナン」はパリの有名チョコレート店!種類も豊富でゼリーも人気!
akkey
パトリックロジェのチョコをパリのお土産に!プラリネなどおすすめ種類紹介!
saki
MEERT(メール)のゴーフルをパリのお土産に!キャラメルもおすすめ!
saki
シャンボール城のアクセスや見どころ紹介!二重の螺旋階段や広大な公園も!
akkey
Citypharmaはパリのマツキヨ?おすすめの激安ドラッグストアを紹介!
saki
「モノプリ」はパリの人気スーパー!店舗数も豊富でお土産調達にもおすすめ!
saki