糸満市『道の駅いとまん』まとめ!ランチや営業時間など!人気の海鮮丼も!
糸満市『道の駅いとまん』は日本最南端の道の駅です。道の駅敷地内には物産センターや農産物直売所、糸満漁港の直営店が並んでいて、沖縄南部の観光情報の収集や買い物がゆっくりと楽しむことができます。今回はそんな糸満市『道の駅いとまん』について紹介します。

目次
糸満市の魅力が詰まった「道の駅いとまん」
「道の駅いとまん」は糸満市にある日本最南端の道の駅で、敷地内には農産物直営店など観光客に嬉しい施設が充実しています。那覇空港から車で20分とアクセスも良いため、旅の途中や飛行機までの空き時間などにおすすめです。今回はそんな糸満市「道の駅いとまん」の魅力やアクセス方法、営業時間などについて紹介します。
糸満市「道の駅いとまん」とは
道の駅とは、安全で快適に道路を利用するための道路交通環境の提供と地域のにぎわい創出を目的とした施設です。道の駅は全国各地にあり、スタンプラリーや道の駅ごとに様々なイベントを催しています。道の駅には地域の特産品や工芸品を扱っていることが多いので、旅行の際には立ち寄る人もたくさんいます。
糸満市には、糸満物産のテーマパークとして日本最南端の道の駅「道の駅いとまん」が2009年にオープンしました。「道の駅いとまん」は、同じ敷地内に複数の施設が立ち並び、広々した空間でゆっくりとお買い物や、糸満特産の食材を使ったグルメやスイーツを楽しめることができ、新しい糸満市の観光スポットとして注目を集めています。
糸満市「道の駅いとまん」へのアクセス方法
「道の駅いとまん」日本最南端の道の駅。4つの施設からなる大規模道の駅。旧暦文化を発信する海人の街糸満から美味しい食文化を発信!
— TT-MAP (@MapTt) November 9, 2012
那覇City⇒http://t.co/4ouMvkp2 pic.twitter.com/svZyClEz
「道の駅いとまん」へのアクセス方法ですが、ここでは車とバスの2通りの行き方を紹介します。まず車で那覇空港から向かう場合は、国道331号線を糸満市方向へ南下、瀬長交差点を右折しバイパスを直進します。西崎運動公園より信号3つ目を右折してすぐに「道の駅いとまん」の看板が見えます。所要時間は20分くらいです。
道の駅まわり。日本最南の道の駅いとまん。 pic.twitter.com/QxppcXcIP6
— よるお (@0115nori) December 18, 2016
次に沖縄自動車道名嘉地ICから車で向かう場合ですが、名嘉地ICを降りて国道331号線へ左折します。糸満市方向に直進、兼城交差点を右折し、信号5つ目すぐのところです。所要時間はおよそ15分です。また、バスで向かう場合は、那覇バスターミナル発89番線から西崎経由で「西崎2丁目」もしくは「西崎工業団地入口」で下車して徒歩1分です。
糸満市「道の駅いとまん」の施設1:情報館
「道の駅いとまん」の「情報館」では、糸満市をはじめ沖縄の観光情報を集めることができます。海のアクティビティや工芸体験などの情報が充実しています。海で遊べるコースも人気ですが、糸満で採れた果物を利用したジャム作りや、ガジュマルやフクギといった沖縄の植物を使った草木染めの「カリー染め体験」などもおすすめです。
「まち歩き体験」というメニューもおすすめで、ガイドさんと一緒にまちを散策するといったものです。糸満市は沖縄本島最南端の市で那覇からも近く手軽に観光できるスポットで、平和記念公園やひめゆりの塔で有名ですが、昔ながらの沖縄の雰囲気も深く残っています。まち歩き体験ではそんな糸満市の雰囲気を肌で感じることができます。
糸満市「道の駅いとまん」の施設2:うまんちゅ市場
「道の駅いとまん」敷地内にあるファーマーズマーケットいとまん「うまんちゅ市場」は、糸満市の地元の人々にも愛される大規模な農産物直売所です。その日に採れた作物を農家の方が直接持ち込むのでとても新鮮です。さらに直売所なので値段も安く、生産者が明記されているため安心して買い物ができます。営業時間は9時から19時までです。
「うまんちゅ広場」という名称ですが、地域の方々に広く親しまれるようにと一般公募して選ばれたものです。「うまんちゅ」とは沖縄の方言で万人単位のたくさんの人々という意味で、その名の通り万人の人が集まる市場となっています。地元糸満市の特産品であるゴーヤーやアセロラ、パッションフルーツ、マンゴーなどはおみやげにもおすすめです。
糸満市「道の駅いとまん」の施設3:お魚センター
お魚センターは糸満漁業共同組合の直営店が11店舗並んでいて、「道の駅いとまん」に行ったらぜひ立ち寄ってほしいおすすめのスポットです。お店によって品揃えは異なりますが、新鮮な魚をはじめ、揚げたてのかまぼこや魚介類・海藻類を使用した加工品などが販売されていて、「道の駅いとまん」の中でも人気の施設となっています。
刺し身の盛り合わせや本格的な握り寿司、魚のから揚げ、海鮮丼などの惣菜類も充実しているので、食べ歩きやランチをして楽しむのも良いでしょう。また、自分で好きなネタを選んでオリジナルの海鮮丼を作って食べることもできます。糸満漁港で挙げられた新鮮な魚介類を堪能してみてはいかがでしょうか。
お魚センターでは、「アカジンミーバイ」や「イラブチャー」など南国ならではの色彩豊かな魚も並ぶため、見て回るだけでも楽しめます。また、定期的に行われるマグロの解体ショーも人気です。営業時間は10時から19時までで、基本的には年末年始以外は営業していますが、店舗によっては月曜日が定休日というお店もあります。
糸満市「道の駅いとまん」の施設4:遊食来(ゆらく)
糸満市物産センター「遊食来」は物産品コーナーをはじめ、地元のグルメを楽しめるレストランやフードコートが併設しています。海鮮丼やご当地バーガーなどが楽しめて、ランチにもおすすめです。特産品コーナーでは地元糸満の商品やお菓子、工芸品などお土産にぴったりの品が充実しています。営業時間は9時半から19時までです。
糸満市物産センター「遊食来」では、複数店舗が入っているので食事からお買い物まで楽しめます。「道の駅いとまん」は広大な敷地のため、すべて回りきるには時間がかかります。なので、もし回りきる時間がないという人は、ここ糸満市物産センター「遊食来」には糸満の魅力が十分詰まってるので、まずはここに行くことをおすすめします。
糸満市「道の駅いとまん」の施設5:ばんない
「糸満 焼肉食べ放題 ばんない」 沖縄日記 より。こっちも見てちょ~だい!w → https://t.co/FFA39MA5uF pic.twitter.com/OQYJBebma3
— eo (@eijiowada) March 29, 2017
「道の駅いとまん」にある沖縄式島豚焼肉「ばんない」は、バイキング方式で焼肉を楽しむことができます。豚肉は「道の駅いとまん」のオリジナルブランドの純朴島豚を使用していて、豚肉をはじめ豊富なメニューを楽しむことができます。土日祝のみの営業で、営業時間はランチが、11時から16時、ディナーが16時から22時までです。
糸満市「道の駅いとまん」のおすすめランチ
あんまー亭
「遊食来」に併設しているレストラン「あんまー亭」では沖縄料理を楽しむことができ、ランチにおすすめです。定食から沖縄そばなどの単品メニューまで充実しています。広々とした店内には糸満の風景写真が飾られていて、落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと食事が楽しめます。営業時間は11時から21時までです。
「遊食来」のフードコート
「遊食来」にはフードコートがあり、ここでも美味しいランチが楽しめます。まず「いちまん御膳南の駅食道」では、沖縄の定番家庭料理を定食で堪能できます。おすすめメニューは「イナムドゥチ定食」です。イナムドゥチとは豚汁のことで大きな味噌汁椀に出しの聞いた豚汁や炊き込みご飯を楽しむことができ、値段は850円です。
「沙羅」はタコライスやマンゴーカレーなどの多国籍料理のお店で、ボリュームがあるためお得にランチが楽しめます。「木彫館」ではワンコインメニューが充実しているので、ちょっと小腹を満たしたい方におすすめです。最後に「天八」は揚げたての天ぷらが楽しめます。天丼などの他にも、島豚カツバーガーなどもおすすめです。
お魚センターでオリジナル海鮮丼
「道の駅いとまん」のお魚センターでは、自分で好きなネタを選んで作れるオリジナル海鮮丼を食べることができます。ネタは選ぶのが大変なほど種類が豊富なので、ネタを選んで自分で作るのが楽しいと人気があります。自分で選んだネタを盛り込んだオリジナル海鮮丼は絶品なので、自分だけの海鮮丼を作って食べてみてはいかがでしょうか。
海鮮丼の作り方は、まずご飯を「ご飯大(200円)」「ご飯小(100円)」「酢飯大(250円)」「酢飯小(150円)」の4種類の中から選びます。次に店頭に並んでいるネタの中から自分の好きなネタを選び、ご飯の上に盛り付けます。セルフサービスで醤油やわさびが用意されているので、好みの量を盛り付けてオリジナル海鮮丼の完成です。

糸満市「道の駅いとまん」のおすすめお土産
「道の駅いとまん」に立ち寄った際には、沖縄旅行のおみやげを購入するのもおすすめです。まずおみやげとして人気があるのは、糸満特産品のマンゴーです。マンゴーは沖縄の代表的な熱帯果実で、夏場の贈答品としても人気です。生食だけでなく、ジュースやシャーベット、ゼリーなど各種デザートにも使われる人気食材です。
マンゴーは、「道の駅いとまん」ではファーマーズマーケットいとまん「うまんちゅ市場」や糸満市物産センター「遊食来」の特産物コーナー、もしくはフルーツ屋で購入することができます。また、フルーツ屋ではマンゴージュースやマンゴースムージーなども楽しめるのでおすすめです。
マンゴーの他にもバナナやパッションフルーツ、ゴーヤなど糸満の名産品や、お菓子や沖縄や糸満の工芸品などおみやげにぴったりの商品が充実しています。マンゴーやゴーヤなどの農産物をお土産に購入する際は持ち帰るのが大変なので、配送サービスを利用すると良いでしょう。
「道の駅いとまん」には、かえるのキャラクターで有名な「ピクルス」の専門店「マルシェ・ド・ピクルス沖縄」があります。店内にはカラフルなピクルス雑貨が並んでいて、ファンにはたまらない空間です。沖縄限定のグッズも取り扱っているので、旅の思い出に購入するのも良いでしょう。
糸満市「道の駅いとまん」を楽しもう
今回は糸満市「道の駅いとまん」の魅力やアクセス方法、営業時間などについて紹介してきました。沖縄に旅行に行ったときにはぜひ糸満市の魅力がたくさん詰まった「道の駅いとまん」に立ち寄って、海鮮丼やマンゴーなどおいしい名物グルメやお買い物を楽しんでみてはいかがでしょうか。

関連記事
南城市のカフェ人気ランキング!おすすめは海の近くの絶景が見えるお店!
kazking
浦添市のおすすめ居酒屋まとめ!人気の個室から飲み放題まで!女子会向けも!
#HappyClover
沖縄・アウトレットモール『あしびなー』まとめ!営業時間や食事処は?
niroak
糸満のランチまとめ!安い人気食堂や子連れにおすすめのバイキングなど!
rikorea.jp
琉球ガラス村に行こう!おすすめのお土産・体験ツアーからアクセスまとめ!
Weiße Krähe
南城市おすすめランチ!バイキングやおしゃれカフェなど定番から穴場まで!
rikorea.jp
ガンガラーの谷の魅力紹介!人気体験ツアーやカフェなど!服装や料金は?
ISMY
糸満市の観光まとめ!人気スポットやホテルのおすすめから居酒屋・カフェまで!
amakana
あざまサンサンビーチの楽しみ方!マリンスポーツや人気カフェなど!
旅するフリーランス
沖縄・玉泉洞で自然の神秘を感じよう!ライトアップで美しい景色も!
Naoco
糸満市『道の駅いとまん』まとめ!ランチや営業時間など!人気の海鮮丼も!
ちこ
南城市の観光まとめ!おすすめビーチやホテル・ディナーに居酒屋など!
Naoco
斎場御嶽まとめ!男子禁制のパワースポット?周辺カフェやアクセスも!
ちこ
瀬長島ホテル・琉球温泉『龍神の湯』特集!日帰りもOK!絶景を見ながら入浴!
Naoco
ひめゆりの塔・ひめゆり平和祈念資料館の観光まとめ!沖縄旅行で平和学習を!
TinkerBell
『ニライカナイ橋』は展望台からの景色が絶景のスポット!行き方も紹介!
Naoco
浦添のランチまとめ!人気カフェや子連れファミリーでも楽しめるお店など!
MEG_TEA
沖縄南部のランチ特集!おすすめカフェや人気のバイキングなどを紹介!
さすらいびと
沖縄南部の観光スポットまとめ!カフェやビーチなどおすすめの場所ばかり!
ビジネスキー紀子
「カフェくるくま」は沖縄で外せないおすすめカフェ!メニュー紹介!
阿部彩未

新着一覧
コマカ島は沖縄で人気の無人島!行き方やシュノーケルなど楽しみ方も紹介!
mdn
イーアス沖縄豊崎完全ガイド!おすすめのテナントや水族館・レストランも紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
「鶴亀堂」は沖縄・津嘉山で人気の豚骨ラーメン店!おすすめメニューは?
茉莉花
「だるま屋」は沖縄で人気の大衆食堂!激安で美味しいおすすめメニュー紹介!
canariana
「玉家」は沖縄そばの名店!地元民から観光客にまで大人気のお店を紹介!
Rey_goal
「ほうき星」は沖縄のカヌレ専門店!人気の黒糖味などおすすめ商品を紹介!
mina
コメダ珈琲沖縄糸満店が地元で人気!モーニングなどメニューのおすすめは?
kiki
「南部そば」は沖縄そばの名店!おすすめの人気メニューはてびち?
kazuki.svsvsv@gmail.com
「まーちぬ家」で絶品沖縄料理を堪能!人気居酒屋のおすすめメニューは?
しい
「海洋食堂」は豆腐料理が名物の沖縄の老舗!美味しいおすすめメニューは?
Miee2430
「糸満漁民食堂」は行列のできる人気店!ランチなどおすすめメニューは?
Canna
「港川外人住宅」は沖縄のおしゃれタウン!おすすめカフェや人気の雑貨屋を紹介!
Hana Smith
喜屋武岬はダイビングポイントとして人気!戦争の集団自決で心霊スポットの噂は?
旅するフリーランス
「アブチラガマ」は沖縄の心霊スポット?歴史や場所・入場料まで徹底ガイド!
水木まこ
浦添大公園の滑り台や新しい遊具が楽しい!クワガタも捕獲できる?
ぐりむくん
「浜辺の茶屋」は沖縄の超人気カフェ!満潮時間には絶景が見れる?
saki
琉球海炎祭の穴場や開催日程は?駐車場情報や花火の時間まで調査!
kiki
知念岬公園は日の出や夕日が絶景の穴場スポット!アクセス方法や駐車場は?
mina
旧海軍司令部壕は心霊スポットで怖い?歴史や見どころを調査!
Naoco
百名ビーチでバーベキューやシュノーケルを楽しもう!行き方や駐車場は?
ビジネスキー紀子