久津間海岸は潮干狩り場としても大人気!料金や採れる貝の種類・混雑具合は?

千葉県の久津間海岸は潮干狩りの人気スポット。ハマグリやマテ貝などを採ることができ潮干狩り初心者でも楽しめます。遠方から足を運ぶ方も多く千葉県でも人気の久津間海岸の魅力を紹介します。潮干狩りの料金や混雑状況なども紹介するので参考にしてください。

久津間海岸は潮干狩り場としても大人気!料金や採れる貝の種類・混雑具合は?のイメージ

目次

  1. 1ハマグリがザックザク!久津間海岸の魅力をご紹介
  2. 2久津間海岸は千葉で人気の潮干狩りスポット
  3. 3久津間海岸での潮干狩りにおすすめの服装・持ち物
  4. 4久津間海岸で採れる人気の貝
  5. 5久津間海岸で潮干狩りした人の口コミ情報
  6. 6久津間海岸の料金と混雑情報
  7. 7久津間海岸へのアクセス方法
  8. 8久津間海岸で潮干狩りを楽しもう

ハマグリがザックザク!久津間海岸の魅力をご紹介

子供から大人まで年齢を問わずに楽しめる潮干狩り。全国各地に潮干狩りスポットはありますが、今回はその中から千葉県木更津市にある人気の久津間海岸を紹介。遠方から足を運ぶ方も多く、千葉県内でも大人気の潮干狩りスポットになります。

久津間海岸で採れる貝の種類や料金・混雑状況などを紹介します。潮干狩りが初めての方でも挑戦しやすいように服装や持ち物についても触れています。

春から初夏にかけて楽しめる潮干狩りは、誰でも気軽にできるのが魅力です。週末や休日を利用して家族や友達とアクセスしてみるのがおすすめ。千葉で人気の久津間海岸についてチェックして、ぜひ潮干狩りを満喫してみてください。

久津間海岸は千葉で人気の潮干狩りスポット

今回紹介する久津間海岸は、潮干狩りスポットです。千葉県木更津市にある海岸で、潮干狩りシーズンには多くの方がアクセスする人気スポットです。子供も大人も楽しめることもあり、毎年久津間海岸に潮干狩りにアクセスするという方も多いのが特徴。

イベントの開催なども行っているので、潮干狩りをしながら遊べるのも魅力。アクセスがしやすいのもポイントになっているので、千葉県の久津間海岸はチェックしておくのがおすすめ。1日かけて満喫することができるので満足度の高いスポットになります。

初心者でも気軽に潮干狩りが楽しめる

千葉県の久津間海岸は人気の潮干狩りスポットとしてリピーターも多いのですが、初心者の方でも気軽に楽しめるのが魅力になります。

潮干狩りで貝が採れるかは運もあるのですが、久津間海岸は比較的に貝が採りやすいこともあり人気を集めているようです。初めて潮干狩りを体験したという方でも大漁ということが少なくないので、初挑戦しやすい潮干狩りスポットと言えるでしょう。

期間が設けられていて例年4月上旬から7月上旬までになるのですが、休日の度にアクセスする方もいるようです。毎回たくさん採れるという方も少なくないので、家族で初挑戦してみたい方は一度は千葉の久津間海岸にアクセスしてみるのがおすすめです。

久津間海岸の潮干狩りでは「黄金のハマグリ探し」のイベントも開催されています。通常の潮干狩りをしている時に黄金のハマグリを見つけることができたら、焼き海苔をプレゼントしてもらえます。地元名産の焼き海苔なので挑戦してみるのがおすすめ。

久津間海岸のイベントで配っている焼き海苔も美味しいと人気を集めています。運が良ければ見つけられるかもしれません。初心者の方でも挑戦しやすいイベントになっているのも、久津間海岸の潮干狩りの魅力の一つになるので楽しみましょう。

久津間海岸での潮干狩りにおすすめの服装・持ち物

久津間海岸での潮干狩りをする場合の服装や持ち物を紹介します。服装で大事なのは帽子です。紫外線カットをする意味もあるので、ひさしの大きい帽子がおすすめ。

衣類に関しては、上着は長袖を利用するのがおすすめです。海は照り返しもあるので紫外線はとても強いのが特徴なので長袖を着用しましょう。また、時期によっては海風で肌寒くなる場合もあるので、ウインドブレーカーを用意しておくと安心です。

足元はサンダルか長靴を履くようにしましょう。裸足だと貝のカケラなどで怪我する危険性があります。また子供が一緒の場合には水遊びなどで濡れてしまった時のために着替えを用意しておくのがおすすめ。タオルも必需品なので覚えておきましょう。

久津間海岸で潮干狩りをする時の持ち物になりますが、まず大事なのは熊手です。スコップでも大丈夫と考える方も少なくありませんが、掘る時に貝を割ってしまうのでおすすめしません。熊手を用意して潮干狩りを楽しむようにしましょう。

潮干狩りで採れた貝を入れる容器は網がおすすめ。バケツの場合は砂が溜まり貝が弱ってしまうので注意しましょう。他にも持ち帰り用のクーラーボックスなどの容器を用意しましょう。海水がこぼれないような容器を用意するのがポイントです。

Thumb潮干狩りにおすすめの時期や必要な道具・持ち物は?全国の人気スポットも紹介!
潮干狩りに必須の道具や持ち物、潮干狩りに適したおすすめの時期について知らない方も少なくありま...

久津間海岸で採れる人気の貝

千葉県で人気の久津間海岸ですが、潮干狩りで採れる貝の種類が気になる方も少なくないでしょう。どんな貝が採れるかは、潮干狩りをする上でも大事なポイントです。そこで、ここでは久津間海岸で採ることができる人気の貝を紹介していきます。

人気の貝の種類はもちろん採り方のコツについても触れていきます。潮干狩りで貝を見つけられないということも少なくないので、それぞれの貝についてコツを覚えておくと便利です。久津間海岸で潮干狩りをする時には参考にしてみてください。

ハマグリ・あさり

久津間海岸の潮干狩りではハマグリやアサリが取れます。特にハマグリは人気を集めている貝でもあるので、ハマグリを狙って楽しむのもおすすめになります。

ハマグリは口が硬く閉じられているほど美味しいと言われています。比較的に沖合の干潟にいることが多いので、ハマグリを中心に潮干狩りを楽しみたい方は狙ってみるのがおすすめ。干潮時になるべく深めに掘るのがポイントとなっています。

ハマグリは持ち帰る時に他の貝の上に置くようにするのがベストとされています。風味などを損なわない方法とも言われているので、ハマグリをゲットした場合には一番上に置いてみてください。ハマグリも大漁に採れることもあるので参考にしてください。

ハマグリと違ってアサリの場合は、波打ち際で探すのがポイントです。波打ち際に小さい穴がポツポツと空いている場合には生息地になります。浅い場所に生息しているので10センチほど掘ってみるとアサリを見つけることができるでしょう。

一度アサリの生息地を見つけたら少しづつ波打ち際を移動してみるのがポイントです。密集していることが多いので、近くにも生息している可能性が高いです。広く浅く掘ることを意識しておくとアサリは見つけやすいので潮干狩りに役立ててください。

マテ貝

続いて紹介する久津間海岸で人気の貝はマテ貝です。細長く薄茶色の2枚貝ですが、一般的な貝の形状とは違っているのでマテ貝はわかりやすいでしょう。一見すると木の枝のようにも見えるマテ貝は、癖がなくバター焼きなどで美味しく楽しめる貝です。

潮干狩りでは隠れたターゲットとされているので、初めて潮干狩りに挑戦する方もマテ貝を探してみる価値は十分にあると言えるでしょう。

マテ貝の採り方は潮干狩りとしては少し変わっているのが特徴。と言うのもマテ貝は細長い貝なので縦に潜っている貝になります。そんなマテ貝を見つけるポイントは、大きな穴です。これがマテ貝の生息場所になるので穴を見つけたらマテ貝を採るチャンスです。

マテ貝の採り方で穴を見つけたらそこを掘るわけではありません。使用するのは塩です。マテ貝は塩分濃度に敏感な貝なので塩を穴に入れると顔を出します。出てきたところを指で摘んで引き抜くだけでマテ貝を採ることは可能です。

採ったマテ貝は砂浜に直置きにしてしまわないように注意しましょう。置いてしまうとまた砂の中に潜ってしまいます。塩はドレッシングボトルなどを利用すると穴に入れやすくなるので、マテ貝もターゲットにする場合は用意しておくのがおすすめです。

Thumbマテ貝を潮干狩りでGET!採れる時期や美味しい食べ方などまとめ!
潮干狩りは子供から大人までがワイワイと楽しむことができます。今回は、マテ貝の潮干狩りに焦点を...

久津間海岸で潮干狩りした人の口コミ情報

実際に久津間海岸で潮干狩りを楽しんでいる方の口コミもチェックしました。久津間海岸は多くの方が利用している人気の潮干狩りスポットなので口コミも多数寄せられてます。

撒いた場所に当たるとビックリするほどたくさん採れると言われてます。他の海岸よりもたくさん採れるとしている方も見られます。また、トイレなどの設備が充実している点も人気の理由の一つのようです。休憩スペースもあるので自分のペースで楽しめます。

小さい子供でも見つけやすくなっているので、子供が飽きずに楽しめるとしている口コミも見受けられました。全体的に久津間海岸で潮干狩りを体験した方の口コミは高評価の意見が多いので、アクセス前にチェックしてみる価値はあると言えるでしょう。

久津間海岸の料金と混雑情報

久津間海岸の利用料金や混雑状況についても見ていきましょう。久津間海岸で潮干狩りをする場合には、料金に関しては事前にしっかりとチェックしておくのがおすすめ。超過料金にならないように調整することもできるので押さえておくと便利です。

また、久津間海岸は人気の潮干狩りスポットなので混雑状況もチェックしておくとアクセス時に便利です。混雑状況は時間帯なども影響してしまいます。ですが、例年混雑する時期などをおさえておくと回避して楽しむことができるでしょう。

利用料金

まずは、久津間海岸の利用料金から紹介します。久津間海岸は、中学生以上が2キロまで入場料金が1900円となっています。4歳以上で小学生までは採貝量が1キロで入場料金は900円となっています。キロ数をオーバーしないと別途料金は発生しません。

たくさん絵画採れた場合ですが、超過量として1キロ900円プラスされていきます。どれだけ採るかによって変動してしまうので注意するようにしましょう。また、休憩料金は個人で久津間海岸にアクセスする場合には発生しません。

混雑情報

久津間海岸の混雑状況ですが、人が多すぎ流島状態になることは少ないようです。もちろん、ゴールデンウイークなどの連休などには利用者が増えて混雑は予想されます。

干潟の面積が広いのが特徴になるので、混雑している時でも楽しみやすくなっているのがポイント。少しでも混雑を回避したい場合には、休日ではなく平日に足を運んでみるのも一つです。週末や休日と比べると混雑しないので楽しみやすいでしょう。

また、久津間海岸は潮の満ち引きが他の潮干狩りスポットに比べると早いのも特徴です。潮干狩りのシーズン中は潮の満ち引きによって開始時間などは異なります。こちらは、久津間海岸の公式サイトで確認することができるようになっています。

久津間海岸の潮の満ち引きが早いのは、潮干狩りを早めに楽しめると言うことです。他の潮干狩りスポットと比べて早く始められ早く終了できるのは、交通渋滞などを避けることに繋がります。潮干狩りの混雑だけでなく移動の混雑も回避できるのが魅力です。

小さい子供と一緒の場合などは、少しでも渋滞を避けられる久津間海岸はおすすめです。早い時間では8時から開始もあるので、開始・終了時間をチェックして久津間海岸にアクセスするようにしましょう。もちろん天気などによって変わるので注意してください。

久津間海岸へのアクセス方法

最後になりますが、久津間海岸へおアクセス方法についても紹介します。帰りに大漁の貝を持ち帰ることを考えると、車でのアクセスがおすすめになります。ですが、久津間海岸は車でのアクセスだけでなく電車やタクシーを利用してアクセスすることも可能です。

ここでは、車と電車のアクセス方法を個別に紹介します。車でアクセスした場合の駐車場情報についても触れていきます。久津間海岸に潮干狩りに行ったことがないと言う方は、アクセス方法を参考にして久津間海岸へ出かけてみましょう。

車でのアクセス・駐車場

久津間海岸までの車でのアクセスですが、アクアライン木更津・金田インターチェンジを降りると約6分ほどで到着することが可能です。インターチェンジを降りたら3つ目の信号を右折し、800メートルほど先にあるT字路を左折します。

左折したら金木橋を渡っていくと案内看板が見えてきます。後は案内看板を右折するだけなので分かりやすくアクセスがしやすくなっています。

車でアクセスした場合の駐車場は、無料で利用できます。大型の駐車場になっているので、満車になり駐車ができないと言うことは少ないようです。駐車場の開場は土日祝日が開始時間の2時間ほど前で、平日は開始時間になるので注意するようにしましょう。

電車でのアクセス

電車を利用して久津間海岸にアクセスする場合は、内房線岩根駅まで向かいます。駅からはタクシーを利用すると約5分ほどで久津間海岸に到着することができます。徒歩で向かうことも可能ではありますが、約40分ほどかかってしまいます。

電車を利用して久津間海岸にアクセスする場合には、持ち帰りの貝の海水などがこぼれてしまわないように注意が必要です。タクシーなど公共交通機関を利用するので、自分の車でのアクセス以上に注意をするようにしましょう。

住所 千葉県木更津市久津間2265-3

Thumb千葉の潮干狩りスポットTOP11!おすすめの穴場や無料スポットあり!
今回ご紹介するのが、千葉の潮干狩りスポットTOP11です。おすすめのスポットだけでなく、穴場...

久津間海岸で潮干狩りを楽しもう

久津間海岸は千葉県で人気の潮干狩りスポットです。干潟が広く初心者でも楽しみやすい潮干狩りスポットになっています。短時間でも生息地の当たりを見つけやすくなっているので、子供から大人まで楽しむことができるのでおすすめになります。

春から初夏までのシーズンになりますが、色々な種類の貝を採ることができます。潮の満ち引きが他とは違うので渋滞を避けて移動できるのも魅力になっているので、週末や休日・連休などを利用して千葉県の久津間海岸で潮干狩りを楽しんでみてください。

関連記事

Original
この記事のライター
沖野愛

新着一覧

最近公開されたまとめ