「涌蓋山」登山ガイド!初心者にもおすすめのルートや絶景スポットもご紹介!

大分と熊本にまたがる「涌蓋山」をみなさんはご存じですか?活火山ではなく、登山も楽しめる山として人気になっています。そこで今回は涌蓋山の登山ルートや、難易度などについてご紹介します。ぜひ参考にして涌蓋山登山を楽しんでみてはいかがでしょうか。

「涌蓋山」登山ガイド!初心者にもおすすめのルートや絶景スポットもご紹介!のイメージ

目次

  1. 1人気の登山スポット「涌蓋山」とは?
  2. 2大分と熊本に跨る「涌蓋山」
  3. 3「涌蓋山」が人気の理由
  4. 4「涌蓋山」の登山ルート
  5. 5「涌蓋山」のおすすめ絶景スポット
  6. 6「涌蓋山」の気になるポイント
  7. 7「涌蓋山」にあると便利な登山グッズや服装について
  8. 8「涌蓋山」周辺おすすめスポット
  9. 9「涌蓋山」へ登山で行ってみよう!

人気の登山スポット「涌蓋山」とは?

大分県と熊本県にまたがっている涌蓋山(わいたさん)は、登山好きの方々の間でも人気の山として話題になっています。初心者の方でも登山が楽しめるルートがあり、比較的難易度も低めになっているので、気軽に登山を楽しむことができる山として人気です。

そこで今回は涌蓋山についてご紹介していきます。涌蓋山の登山ルートはもちろんのこと、登山初心者の方にもおすすめ情報や、涌蓋山登山におすすめの服装や、持ち物などもご紹介します。また涌蓋山周辺にある人気の観光スポットもご紹介しますので、涌蓋山登山を楽しむ際には、周辺観光も一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか。

大分と熊本に跨る「涌蓋山」

涌蓋山の登山ルートなどをご紹介する前に、涌蓋山がどんな山なのかについてご紹介していきます。涌蓋山は大分県の玖珠郡九重町と、熊本県の阿蘇郡小国町にまたがる火山ではあるものの、活火山ではないですので安心して登山を楽しむことができます。

九重連峰の中では最も西にある山としても知られていますし、堂々たる姿は「玖珠富士」や「小国富士」とも呼ばれているほどです。放射年代によって約50万年前から40万年前の噴火でできた山と言われていて、歴史の古い山としても知られています。そのためこれまでも多くの登山客が訪れていますし、登山家の中でも人気の山になっています。

「涌蓋山」が人気の理由

歴史の古い涌蓋山ですが、どうして涌蓋山が人気なのでしょうか。ここでは涌蓋山が人気の理由についてご紹介していきます。これから涌蓋山登山を楽しもうと考えている方はもちろんのこと、どこか登山できる山を探しているという方も、ぜひ下記の情報を参考にして涌蓋山の魅力を知ってみてはいかがでしょうか。

ここでは涌蓋山が「初心者でも登れる」ということや「絶景スポットがある」ということについてご紹介します。せっかく登山を楽しむであれば、涌蓋山の魅力を存分に感じることができるように、事前に涌蓋山について知っておくのがおすすめです。

初心者でも登れる

一つ目の人気の理由として涌蓋山は「初心者でも登れる」と人気になっています。登山というのは危険と隣り合わせのスポーツでもあるので、初心者の方の場合どうしても登山を楽しみにくくなってしまうことがあります。ですが涌蓋山は初心者の方でも気軽に登ることができるルートがあるので、これから登山を始めたいという方にもおすすめです。

また初心者にもおすすめの山ということで、登山に必要な装備なども比較的集めやすいですし、何かが足りなくても安全に楽しめるということも多いです。そのため初めて登山に挑戦するという方にもハードルが低く、みなさんで登山を楽しめる山になっています。

絶景スポット

二つ目の人気の理由として「絶景スポットである」ということがあげられます。初心者でも登山が楽しめる山でありながら、絶景スポットがありますので美しい景色を楽しむこともできますし、達成感を覚えることができると評判になっています。

絶景スポットがあることで、日々の喧騒を忘れてリフレッシュすることもできますし、せっかく登山をしたわけですので、そこからしか味わうことのできない絶景を楽しむというのがおすすめです。涌蓋山はそんな絶景が楽しめる山としても人気になっているので、登山初心者の方でも気軽に美しい絶景を眺めることができるようになっています。

「涌蓋山」の登山ルート

ここからは涌蓋山の登山ルートについてご紹介します。登山経験者はもちろんですが、初心者の方はとくに登山ルートが大切になっていきます。そのため登山をする前にしっかりと登山ルートを把握しておくことが必要になります。

涌蓋山おすすめのルートとして「八丁原コース」と「はげの湯コース」があります。どちらのルートもご紹介しますので、自分に合ったルートを登山するようにしましょう。どちらのルートもコース自体の難易度が高いというわけでもないですし、体力面に自信のないという方でも楽しむことができますので、ぜひチャレンジしてみてください。

八丁原コース

大分県側から登山を楽しむ際におすすめなのが「八丁原コース」です。こちらのルートは八丁原登山口を出発して、一目山、ミソコブシ山、涌蓋越、涌蓋山頂、涌蓋越、ミソコブシ山、八丁原登山口と戻る登山ルートになっています。大分県にお住まいの方は、大分県側から登山が楽しめるこの八丁原コースがおすすめになっています。

登山ルート自体の難易度は低めなのですが、地図を読む力がある方におすすめになっています。また開放感溢れる草原歩きを楽しむことができるので、日々の喧騒を忘れてゆっくり登山を楽しみたい方にもおすすめになっています。

草原の尾根道からの景色は、どこを見渡しても美しい景色を楽しむことができるので、ゆっくり登山を楽しみたくなること間違いなしです。傾斜もそこまで急ではないので、登山初心者の方でも楽しめるルートになっています。

はげの湯コース

熊本県側から登山を楽しみたい方におすすめの「はげの湯コース」についてご紹介します。こちらのルートは、熊本県側に登山口がありますので、先ほどご紹介した八丁原コースとは反対側のコースでもあります。八丁原コースとは違った景色を楽しむことができ、こちらも絶景が楽しめると評判になっています。

はげの湯登山口から林道登山口へ行き、涌蓋山頂、林道登山口、はげの湯登山口へと戻るルートで、ルート自体もシンプルなので、地図を読むのが苦手という方でも気軽に楽しむことができ、登山ルートの難易度も低めのルートとして人気になっています。

熊本にも数々の観光スポットがありますので、熊本のスポットを巡りつつはげの湯コースで登山を楽しんでみてはいかがでしょうか。熊本観光におすすめのルートとして話題になっています。

「涌蓋山」のおすすめ絶景スポット

涌蓋山の絶景スポットについてご紹介します。涌蓋山はさまざまな場所で絶景を楽しめるのですが、その中でも八丁原コースの場合は、草原の尾根道周辺が絶景になっています。草原歩きを楽しむことができるので、登山しているのを忘れてしまうほどです。ただし霧が発生した場合道がわからなくなることもあるので、注意が必要になっています。

はげの湯コースの場合は、八丁原コースほど登山道に開けた場所があるわけではないのですが、それでも牧草地では絶景を楽しむことができます。また広い山頂で絶景を楽しむというのもおすすめになっているので、ぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。

「涌蓋山」の気になるポイント

涌蓋山の気になるポイントについてご紹介します。登山を楽しむ際「所要時間」や「難易度」が気になるという方も多いのではないでしょうか。そこでここでは先ほどご紹介した2つのルートの所要時間と、難易度についてご紹介していきます。

もちろん所要時間というのは目安ですので、歩くスピードなどでも変わってきます。無理はしないように自分のペースで登山を楽しむのが重要です。また難易度というのも人それぞれ感じ方が違いますので、難易度の低いルートでも慎重に進みましょう。

所要時間

まずは所要時間についてご紹介します。八丁原コースの所要時間は4時間30分程度と言われています。八丁原コースの方が所要時間も長いのですが、その分美しい絶景を楽しむこともできますので、時間が過ぎるのが早く感じる方も多いのではないでしょうか。所要時間が4時間を超えるルートですので、飲み物などの準備をしっかりしておきましょう。

熊本県側から登山を楽しむことができるはげの湯コースは、3時間30分程度で登山を楽しむことができます。所要時間は短めですが、山頂からの景色は絶景ですし、その他の登山道も気持ちよく歩くことができます。

難易度

涌蓋山の難易度についてご紹介します。涌蓋山はご紹介したどちらのルートも、難易度は高くありません。技術難易度は5段階中2段階程度となっているので、登山初心者の方でも楽しむことができる山として人気になっています。

難易度は目安ですので初めて涌蓋山を訪れるという場合は、登山におすすめの装備などをしっかり持っておくのがおすすめです。また水分補給や食料などもしっかり持っておくことで、より安心して登山を楽しむことができます。

「涌蓋山」にあると便利な登山グッズや服装について

涌蓋山登山にあると便利なグッズや服装についてご紹介します。お伝えしましたように涌蓋山はそこまで難易度が高いというわけではないですので、重装備する必要はありません。ただし山頂などは冷えることも多いですので、暖かい服装を心がけたり、安全面を考慮してなるべく素肌が出ない服装を心がけたりという準備は必要になります。

登山グッズとしては地図などを見るためにスマートフォンがあると便利ですし、ゴミ袋などを用意することで食料や水分補給で出たゴミを手軽に持ち帰ることができます。またバックパックもそこまで大きなタイプでなくても大丈夫だと言われています。

住所 大分県玖珠郡九重町湯坪
電話番号 0967-46-5750

「涌蓋山」周辺おすすめスポット

最後に涌蓋山周辺スポットについてご紹介します。涌蓋山はそこまで難易度の高い山ではないですので、登山を楽しんだ後に周辺のスポットに立ち寄ることなどもできます。そのため周辺スポットと一緒に楽しむのがおすすめになっているのです。

ここでは5ヶ所のおすすめスポットをご紹介していきますので、涌蓋山の帰りに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。温泉もありますので、疲れた体をゆっくり癒すこともでき、素敵な休日を送れること間違いなしです。

九酔渓

美しい紅葉が人気の「九酔渓」は、とにかくきれいな紅葉が楽しめると話題になっています。涌蓋山からもそう遠くないですので、紅葉シーズンは九酔渓に立ち寄ってみるのもおすすめです。なお九酔渓の紅葉は見頃シーズンを見極めるのが難しいですので、公式ホームページなどをチェックしておくようにしましょう。

九酔渓では滝を眺めることもできるようになっています。滝はマイナスイオンを感じることもできますので、日々の喧騒を忘れてゆっくり過ごしてみてはいかがでしょうか。車でアクセスする際はヘアピンカーブが連続している場所に注意しましょう。

住所 大分県玖珠郡九重町田野
電話番号 0973-76-3150

たから温泉

運が良ければホタルを見ることもできる「たから温泉」は、熊本県からでも気軽にアクセスすることができますので、登山帰りの癒しスポットとしてもおすすめになっています。古き良き時代を感じることができる温泉で、昭和のまま時が止まったかのような風景は、どこか懐かしくて落ち着くと訪れた方々を癒し続けている温泉です。

人気の宝泉寺温泉を堪能できるスポットですので、宝泉寺温泉街を訪れた際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか。素朴な湯宿ということで温泉だけではなく、宿泊もできるようになっているので、登山帰りに泊っていくのもおすすめになっています。

住所 大分県玖珠郡九重町町田1906-4
電話番号 0973-78-8303

里山温泉 四季彩の湯

ロッジ風の建物がおしゃれな「里山温泉 四季彩の湯」は、10棟ほどある貸し切り風呂ですので、プライベート空間でゆっくりお風呂を楽しむことができます。そのため小さなお子様がいらっしゃるご家族の方や、カップルの方にも人気になっています。

登山では汗をかくことも多いですので、帰りにしっかり汗を流してみてはいかがでしょうか。建物はとてもきれいですが、雰囲気は古き良き時代を感じることができます。60分1000円と値段も安いですので、何度も立ち寄りたくなること間違いなしです。涌蓋山周辺の温泉としては穴場になっているので、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

住所 大分県玖珠郡九重町町田2174-1
電話番号 0973-78-8126

町田バーネット牧場

食事なども楽しめる「町田バーネット牧場」は、家族連れの方々におすすめのスポットになっています。特産品を購入することもできるのですが、町田バーネット牧場では焼肉を楽しむこともできるようになっているので、登山でお腹を空かせてから立ち寄るというのもおすすめになっています。

焼肉のほかにもソフトクリームなども食べるとができるようになっているので、登山後のデザートを食べたい!という方にもおすすめになっています。ふれあい牧場などもありますので、小さなお子様がいらっしゃるご家族にも人気になっています。

住所 大分県玖珠郡九重町町田3314-1
電話番号 0973-78-9446

渓流の味たなべ

素揚げのヤマメなどが味わえる「渓流の味たなべ」は、魚料理を中心に美味しい料理を味わうことができるようになっています。またうどんなどもありますので、お子様連れでも安心ですし、九酔渓にも近いですので、紅葉を楽しんだ後に立ち寄るのもおすすめです。

ヤマメ料理が人気になっているので、立ち寄った際にはまずはヤマメ料理を味わってみてはいかがでしょうか。普段なかなかヤマメを食べないという方も、やみつきになること間違いなしです。またヤマメの加工品なども購入できるので、お土産として購入してみてはいかがでしょうか。

住所 大分県玖珠郡九重町町田3684
電話番号 0973-79-3360

Thumb九酔渓の絶景と紅葉を観光しよう!駐車場やおすすめ温泉情報もあり!
大分にある九酔渓は、紅葉の時期になると絶好の紅葉スポットして有名です。そんな九酔渓の周辺には...

「涌蓋山」へ登山で行ってみよう!

大分県と熊本県にまたがる涌蓋山は、登山初心者にもおすすめの山として人気になっています。周辺スポットも一緒に楽しむことができますし、熊本側のルートとしてご紹介したはげの湯コースは、温泉スポットからのスタートになります。大分側からでも、熊本側からでも登山を楽しむことができる涌蓋山を楽しんでみてはいかがでしょうか。

関連記事

Original
この記事のライター
kiki

新着一覧

最近公開されたまとめ