2022年04月01日公開
2022年04月01日更新
京都の観光スポットおすすめ45選!世界遺産など絶対に行きたい名所が満載!
京都と言えばおすすめの観光スポットがたくさんあり、何度行っても楽しめるところですが、まだまだ見ておきたい場所がありそうです。そこで京都のおすすめ観光スポットとして特に人気の高いところについて、おすすめポイントなどを中心に紹介します。

目次
穴場あり!京都のおすすめ観光地をご紹介
日本を代表する観光スポットの一つが京都です。四季それぞれに魅力的な観光地が多いうえ、祭りなどもよく知られたものが多いため、一年中いつ行ってもおすすめの場所がある点も人気の秘密です。それら人気の京都観光スポットについて、おすすめポイントなどを含めて紹介します。
京都は観光スポットが多い
とにかく京都は人気の観光スポットが多いところです。歴史が感じられる観光地に有名な寺社仏閣、子供連れでも楽しめる水族館などもありますし、有名な祭りなどもあるため、文字通り一年を通して観光できない時期がないほどです。
そのため、京都市内の観光スポットを巡る場合、公共交通機関を利用して移動するのがおすすめです。観光地ということもあって、一日フリー乗車券がさまざま発売されているので、行きたい観光地が網羅できるものを使うと効率よく観光することができます。
京都のおすすめ観光スポット~定番スポット8選
それでは京都の観光スポットについて、具体的に紹介していきましょう。まずは京都と言えば外せない、定番の観光スポットから紹介します。これらの場所は修学旅行などで訪れたことがある方も多いのではないでしょうか。
定番の観光スポットということで、公共交通機関でのアクセスもよく、初めての方でも迷うことなく行けるという点もいいところです。大人になって再度訪れると新たな発見があるかもしれません。
清水寺
京都を代表する観光スポットの一つである「清水寺」は、なんと平安京ができる以前からあるという、京都でも数少ない寺院の一つでもあります。清水の舞台からの景色や音羽の滝、高さ31メートルの三重塔など見どころも多いので、外せない観光スポットの代表と言えるでしょう。
また、清水寺に行く参道も土産物や京都のグルメなどを楽しむことができる店が立ち並んでおり、これらを眺めながら清水寺に向かうのもおすすめです。春の桜に秋の紅葉などもぜひお楽しみください。
天橋立
日本三景の一つである「天橋立」は、3.6キロにわたり細長くのびる砂州に松並木が生え、ここにしかない絶景が作り出されています。天橋立がきれいに見えるスポットが周辺にいくつかあるので、それらを巡って見比べるのも人気です。
また、砂州の上を歩くこともできますし、普通に眺めるだけでなく、「股のぞき」をすると空と海が逆になり、また違った景色を楽しむことができるので、こちらもおすすめです。
平安神宮
「平安神宮」は1895年に平安建都1100年を記念して創建された神社です。平安京を作った桓武天皇と明治天皇の父である孝明天皇を祀ります。平安京の正庁を再現したと言われるシ社殿や、「神苑」という池泉回遊式庭園など、見どころが多いです。
また、京都の三大祭の一つである「時代祭」はこの平安神宮の大祭であり、京都御所からこちらまで巡行が行われます。京都国立近代美術館やみやこめっせ、ロームシアター京都、京都府立図書館などの施設も近くにあります。
元離宮二条城
1603年、徳川家康により建てられた「二条城」は大政奉還が行われた場所となるなど、歴史の舞台となった場所として知られています。徳川家の威光が感じられる建物や美しい障壁画、見事な彫刻が施された唐門など見どころが多く、京都で必須の観光地の一つに数えられます。
特に二の丸御殿は大政奉還が行われた場所として、歴史に興味を持った子供にもおすすめであり、時代劇のロケ地としても使われています。また二の丸庭園は特別名勝であり、のんびりカップルやグループで四季の花々を楽しむのにおすすめです。
東寺
新幹線で京都に向かう時、出迎えてくれるように見えてくるのが「東寺」の五重塔です。54.8メートルあり、木造建築としては日本一の高さを誇ります。平安京の東に作られたことから「東寺」という名前になり、平安京の現存する唯一の遺構でもあります。
嵯峨天皇から空海(弘法大師)に下賜され、真言宗の根本道場となったことから、国宝クラスの建物が軒を連ねており、見どころがとても多いです。加えて桜の時期、紅葉の時期には名所として多くの観光客が訪れ、ライトアップも楽しめます。
京都タワー
JR京都駅の烏丸口を出ると目の前にそびえるのが「京都タワー」です。1964年に開業し、灯台をイメージして作られた塔からは、360度京都の景色を見ることができます。行く予定の観光地を京都タワーから眺めるのもいいでしょう。
また、建物内には飲食店や土産物店なども多くあり、京都から帰る前にお土産の購入のために訪れる方も多く見られます。京都駅からは地下道があるので、雨の日も安心です。
金閣寺
「金閣寺」も京都の観光地と言えば誰もがイメージする、京都を代表する観光スポットです。正式には「鹿苑寺」であり、有名な室町幕府三代将軍足利義満が築きました。なんと金箔を約20万枚も使っていると言われ、そのキラキラな姿はぜひ一度は見ておきたい景色です。
特におすすめなのが、鏡湖池という池に移りこむ「逆さ金閣」と、年に一度あるかないかと言われる雪の日の金閣寺です。逆さ金閣は天候がよく、風がない日の昼前後がきれいと言われるので、ぜひ狙って行ってみてください。
北野天満宮
京都の学問の神様というと外せないのが「北野天満宮」です。日本三大天神の一つに数えられ、菅原道真を祀ることから、学業成就、武芸上達の神様として篤い信仰を集めます。
境内には撫でると願いが叶う「撫で牛」がありますし、桃山文化の伝統を今に伝える国宝の本殿をはじめとする建造物、豊臣秀吉が京都を守るために作った御土居など見どころがとても多いのが特徴です。
また、梅の名所としても知られており、2月から3月ころには梅を見る観光客と学業成就を願う受験生でとてもにぎわいます。初夏の「春もみじ」、秋の紅葉もまた美しく人気があります。


京都のおすすめ観光スポット~子供連れに人気8選
京都の観光地は趣のあるところが多く、大人になって行くと新たな発見があり楽しいと言われます。しかし一方で、子供にとっては神社仏閣などはあまり楽しめないということもあるかもしれません。そんな時には子供が喜ぶ観光地を入れてみてはいかがでしょうか。
京都にはいきものに触れ合える観光スポットをはじめとして、子供が行ってもたっぷり楽しめるところがたくさんあります。もちろん大人が行っても楽しいので、ぜひ一緒に行ってみてはいかがでしょうか。
京都市動物園
平安神宮などがある岡崎公園にある「京都市動物園」は、1903年に開園した、東京の上野動物園に次ぐ日本で二番目に古い動物園です。ニシゴリラをはじめとする多くの動物の繁殖に成功した実績があるなど、研究面でも最先端を行く動物園の一つでもあります。
動物の展示の仕方がとても上手と言われており、空中通路を歩くトラや柵などが少なく見やすいゾウなど、間近でさまざまな動物と触れ合い、写真撮影が楽しめます。子供から大人までファンが多い動物園でもあります。
京都国立博物館
京都の有名観光スポットの一つ、三十三間堂の向かいにある「京都国立博物館」は、1897年にオープンした、古い歴史を持つ博物館です。なんといっても京都にある国立博物館ということで、京都にまつわる所蔵品も多く、国宝クラスの収蔵品を近くで見ることができます。
博物館の展示品も歴史があるものですが、「明治古都館」はバロック様式を取り入れたレンガ造りの建物で、建物自体が国の重要文化財となっています。展示品と共にこちらもぜひ見学してみてください。
京都国立近代美術館
平安神宮の近く、岡崎公園の中にある「京都国立近代美術館」は、京都にゆかりのある美術展などを行っています。国立美術館ということで展示のレベルも高く、なかなか見る機会のない貴重な美術品が見られる展覧会なども多いので、美術ファンには外せないスポットです。
また、館内には琵琶湖疎水に面してガラス張りのカフェがあり、特に桜の時期には疎水沿いにある桜を楽しむことができるスポットとして多くの方が訪れます。カップルでのんびり過ごしたい方にもおすすめです。
天橋立ビューランド
先ほど紹介した「天橋立」には、周囲にいくつかのビュースポットがありますが、その中でも特におすすめなのが「天橋立ビューランド」です。近くの文殊山の山頂に作られており、天橋立の展望所と遊園地があります。
山頂からということで天橋立がきれいに見えると評判なのはもちろんですが、遊園地にある観覧車から景色を楽しむこともできるなど、絶景を堪能したい方には魅力的な場所がたくさんあります。天橋立に行くなら外せない観光スポットです。
京都鉄道博物館
2016年、京都駅の西の梅小路公園にオープンした「京都鉄道博物館」は鉄道ファンの子供から大人まで楽しむことができる人気の博物館です。蒸気機関車や初代の新幹線など歴史を感じる車両を実際に近くで見ることができます。
また、敷地内にはSLが走っていて、乗車体験をすることができるうえ、運転シミュレーションなどもあるため、小さな子供でも満足できる点もいいところです。京都水族館と同じ敷地にあるので、一日こちらで遊ぶ計画にするのもおすすめです。
東映太秦映画村
時代劇が好きという方にとっては外せないスポットが「東映太秦映画村」です。江戸時代の街並みなどのセットが配されていて、運がよければ撮影の様子を目の前で見ることができます。さらに時代劇の扮装が楽しめるところもあり、子供でも楽しめます。
子供の好きなアニメやキャラクターが登場するイベントなどもあり、またカップルで扮装を楽しむことができることから、子供、カップル、グループなどでも楽しいひと時を過ごすことができます。
嵯峨野トロッコ列車(嵯峨野観光鉄道)
嵯峨と亀岡の間を結ぶ「嵯峨野観光鉄道」は、春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、そして冬の雪と四季折々の自然の移り変わりをゆっくりと楽しむことができる列車として、子供や鉄道ファンに大人気の路線です。崖の上からの渓谷の景色は絶景そのものです。
トロッコ列車という名前の通り、窓がない列車から見える景色はいつでも楽しめますし、亀岡駅からは保津川下りに乗ることができます。トロッコ列車、保津川下り、嵐山観光をセットで楽しむのがおすすめです。
ジオラマ京都JAPAN
そのトロッコ列車の駅「トロッコ嵯峨駅」には、「ジオラマ京都JAPAN」という施設があります。西日本最大級の鉄道ジオラマが展示されており、京都の名所や神社仏閣などが精巧に作られ、子供や鉄道ファンに特に人気です。
このジオラマを走るブルートレインや機関車の運転席に座り、ジオラマを運転することもできますし、天体ショーでは照明が付いた電車が走る様子が見られるなど、リアル感があるのが特徴です。

京都のおすすめ観光スポット~カップルに人気8選
カップルで京都観光を計画しているなら、定番観光スポットだけでなく、景色がきれいなところやカップルで楽しめる場所を加えてみてはいかがでしょうか。京都ならカップル旅でも楽しめる場所も枚挙にいとまがないほどです。
カップル旅の場合は、夜に観光が楽しめるスポットや女子に人気の場所などが特におすすめです。雰囲気のいい観光スポットで二人の思い出作りを楽しむのもいいでしょう。
円山公園
四条通をまっすぐに東に進んだつきあたりにあるのが「八坂神社」ですが、その八坂神社に隣接している「円山公園」は、1886年に作られた京都で最も古い公園の一つです。なんといってもおすすめなのが桜で「祇園しだれ」と呼ばれるしだれ桜の巨木が人気です。
カップルなどで訪れる方も多く、特に夜桜のライトアップは幽玄な雰囲気が漂い、なんともいえぬ魅力があります。秋の紅葉も美しく、こちらも多くの方が訪れます。
伏見稲荷大社
全国の稲荷大社の総本山であり、外国人観光客にも大人気の「伏見稲荷大社」は、商売繁盛、五穀豊穣のご利益があるとして知られます。たくさんの鳥居が立ち並ぶ「千本鳥居」はSNS映えもするということで、多くの方が写真撮影などを楽しんでいます。
伏見稲荷大社は本殿もそうですが、神社がある稲荷山そのものが神域であり、この稲荷山を一周する「お山めぐり」もおすすめです。山道を4キロほど歩くため少し大変ですが、カップルや子供連れの方も自分のペースで楽しんでいます。
下鴨神社(賀茂御祖神社)
「下鴨神社」は神武天皇の時代に祭神が降臨したと言われる、京都でも古い歴史を持つ神社の一つで、奈良時代以前から朝廷の崇敬を受けていたと言われます。正式には「賀茂御祖神社」と言い、上賀茂神社と共に京都の三大祭の一つ「葵祭」を執り行っています。
玉依媛命を祀ることから縁結びの神様として人気が高く、カップルで訪れる方も多いです。また近くにある「河合神社」は美人のご利益があるとされ、手鏡型の絵馬に自分のメイク用品で顔を描くと美人になると言われるなど、見どころも多いです。
八坂の塔
京都を舞台にしたドラマなどを見ると、坂の間から五重塔がのぞいているシーンがよく出てきます。あの五重塔は飛鳥時代に開かれた法観寺というお寺の中にある五重塔で、1440年に作られました。ドラマなどのシーンは清水寺近くの二年坂、産寧坂からの景色が多いです。
京都の写真やドラマ、映画のシーンなどに出てくることもあり、京都を代表する景色ということで、観光客の方などがそのシーンに合わせたアングルで写真撮影を楽しんでいます。夜にはライトアップされ、幻想的な風景を楽しめます。
鞍馬寺
誰もが知っている歴史的人物の源義経が少年期を過ごした寺として知られる「鞍馬寺」は、奈良時代に開山した古い歴史を持つお寺です。鞍馬山の斜面に位置しており、山門からはケーブルカーを使って行くことができます。
また、天狗が守る山と言われており、大きな天狗の面なども見ることができます。もちろん鞍馬寺からの景色は最高です。貴船神社も近くにあるので、ハイキングを楽しみながらセットで観光するのもおすすめです。
京都水族館
「京都水族館」は京都鉄道博物館などと同じ、梅小路公園内に作られた水族館です。日本初の内陸型大規模水族館としてオープンし、京都の川などに住むいきものの展示や里山の展示なども行われているのが特徴です。
特にペンギンの相関図は人間界にも通ずるということでSNSなどで大きな話題となりました。子供はもちろんですが、大人もたっぷり楽しめるので、ぜひじっくり時間を取って楽しんでください。
仁和寺
888年に創建された真言宗御室派の総本山「仁和寺」は、国宝指定されている金堂、高さ36メートルの五重塔など見どころが多く、京都の観光スポットの一つとしてとても人気があります。学校の古典で出てきたのを記憶している方もいるでしょう。
特におすすめしたいのが「御室桜」です。仁和寺にある桜は京都の他のところの桜よりも開花が遅く、木が小さいため、桜が咲く様子を目の前で見ることができるので、多くの観光客が毎年お花見を楽しんでいます。
京都嵐山オルゴール博物館
京都嵐山の観光スポットとして、特に女性に人気が高いのが「京都嵐山オルゴール博物館」です。常時150点以上のオルゴールが展示されており、世界最古のオルゴールの展示などもあります。特にスイスの有名オルゴールメーカーのコレクションは世界的にも有名です。
特別展などが行われることも多く、美しいオルゴールの音色に心癒される方が多く見られます。嵐山観光の際にぜひ足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。


京都のおすすめ観光スポット~女子旅に人気7選
京都は女子旅に特に人気の場所でもあります。特に神社仏閣の中でも縁結びのご利益があるところや、かわいい雰囲気のあるところは特に人気が高く、カップル旅同様外せない観光地と言っていいのではないでしょうか。
そこで京都の観光スポットの中でも、特に女子旅にはぜひ加えておきたい、女子に人気の観光地を紹介します。ぜひ神社仏閣でのご利益やパワーもいただいてはいかがでしょうか。
貴布禰総本宮 貴船神社
京都を流れる鴨川の源流とされる貴船川が流れ、水の神様である「高龗神」を祀る貴船神社は、なんと約1300年前に社殿を作り替えた、つまりそれ以前からこの地にあると言われる古い歴史を持つ神社です。京都の水を守る神様として崇敬を集めています。
特にご神水に浮かべると文字が浮き出る「水占みくじ」、縁結びの神様として知られる「結社」など、女性に人気の見どころが多いです。また京都でありながら冬になると積雪があり、それがライトアップされる風景も美しいと評判です。
八坂庚申堂
近年京都の人気観光スポットとして人気急上昇の場所が「八坂庚申堂」です。正式には金剛寺というお寺の中にある庚申堂で、「庚申」の日に寝ずに過ごすという庚申信仰で中心的な仏像である「青面金剛」を祀っています。
庚申信仰では、猿が神の使いとされていることから、こちらではカラフルな「くくり猿」を奉納します。猿の手足をくくることは自分の欲望を「くくる」ことにつながるとされ、願い事を書いてくくりつけると願いがかなうと言われています。
カラフルなくくり猿が奉納されている様子はSNS映えするのはもちろん、特に女性には人気が高く、カップルで京都の観光地巡りをするときにぜひおすすめしたい場所の一つです。
今宮戎神社
京都の今宮戎神社は「京都ゑびす神社」と呼ばれ、日本三大えびすの一つに数えられます。1202年に栄西が建仁寺を建立する際、南宋から帰国した際に身を守ってくれた恵比須神を祀り創建されました。
商売繁盛、家運隆盛、旅行安全などのご利益があるとされ、特に十日えびすにはたくさんの方が参拝に訪れます。商売をしている方ならば十日えびすの福笹をぜひ授与していただきましょう。
嵐山駅はんなりほっこりスクエア
京都嵐山観光の拠点の一つである嵐電嵐山駅にある「嵐山駅はんなりほっこりスクエア」は、コンコースから駅の入り口まで土産物屋や食事処などが軒を連ねています。また本物の友禅生地を使ったキモノ・フォレストは、夜にライトアップされるとさらに幻想的な雰囲気を醸し出します。
また、駅のホームには足湯ができる施設もあり、嵐山観光で歩いて疲れた時などにもおすすめです。特に桜や紅葉の時期には、たくさんの観光客の方の一休みの場としてにぎわいます。
瑠璃光院
比叡山の麓、八瀬の地にある「瑠璃光院」は、磨かれた床に写りこむ「床もみじ」が美しいお寺として知られます。しかしふだんは非公開で、初夏の春もみじと秋の紅葉の盛りの一時期しか見ることができないという、希少価値の高い観光スポットでもあります。
実際の紅葉と、それが写り込む床もみじの風景は他では見られないなんとも心奪われる風景であり、京都市内から距離があるにもかかわらず行列ができるほどの人気スポットとなっています。公式サイトで日程をチェックすることをおすすめします。
楊谷寺
京都府長岡京市にある「楊谷寺」は清水寺を開いた方が806年に開山したお寺として知られます。眼のご利益があるお寺として知られており、独鈷水で目を洗うと目がよくなると言われます。江戸時代から皇居が東京に移るまで独鈷水が献上されていました。
また近年では紫陽花や紅葉が美しい寺としても知られており、京都市内から離れていることもあって穴場の観光スポットとして人気が高まっています。静かに紅葉や紫陽花を見たいという方におすすめです。
喫茶ソワレ
京都の繁華街である四条河原町にひっそりとある「喫茶ソワレ」は、1948年にオープンしたその雰囲気のままに今も営業を続ける喫茶店です。「喫茶店」という言葉がぴったりのレトロな雰囲気がおしゃれで、常連の方も多いお店です。
特にカラフルなゼリーがあしらわれた「ゼリーポンチ」は、見た目もかわいらしくSNS映えすると人気が高く、これを目当てに訪れる方も多いメニューです。

京都のおすすめ観光スポット~散策におすすめ7選
観光地巡りというと、計画的に予定を組んでいろいろなところを見て歩くというイメージがありますが、時にはゆっくり街並みの散策を楽しんだり、きれいな景色をのんびり見たりというのもおすすめです。京都にはその場の雰囲気そのものが楽しめる散策スポットも豊富です。
そこで次に、京都でのんびり散策を楽しみたい時におすすめの観光スポットを紹介します。朝や時間が空いた時などにゆったりと過ごすのはいかがでしょうか。
京都御所
明治になるまで天皇の住まいだった「京都御所」は、一般公開されており、中を見学することができることから、京都の観光地として人気が高まっています。明治、大正、昭和の天皇が即位礼を行った「紫宸殿」や天皇が生活する「清涼殿」などを実際に見ることがてきます。
また、京都御所を囲む「京都御苑」には約5万本の樹木があり、春の桜、夏の新緑、秋の紅葉と季節の植物をめでることができます。歴史を感じながらゆったりと散策したいという方におすすめです。
龍安寺庭園
1450年に創建された臨済宗の寺院「龍安寺」は、石庭がとても有名な観光地です。白い砂が敷き詰められた庭には15個の石が配され、無駄なものが一つもない抽象的な空間がつくられています。この庭を誰が、どういう意図で作ったのかは今でもわかっていません。
石が15個あると述べましたが、実はどこから見ても15個すべての石が見えることはないと言われており、ついつい見入ってしまいます。悠久の時の流れに身を任せてみてはいかがでしょうか。
錦市場
京都グルメを楽しみたいという方に特に人気の観光地が「錦市場」です。「京の台所」とも呼ばれ、京野菜や漬物、和菓子など京都ならではの食材などを扱う店が約390メートルにわたり続いています。
お土産などで購入するのももちろんおすすめなのですが、店によってはその場で食べ歩きが楽しめるところも多く、いろいろな京都の食材をはしごして食べ歩くのを楽しむ方も多いです。散策を楽しみながらいろいろな名物を堪能してみてください。
道の駅 舞鶴港とれとれセンター
天橋立の観光などの際にぜひ足を伸ばしてみたいのが「舞鶴港とれとれセンター」です。こちらは道の駅なのですが、舞鶴漁港で獲れた新鮮な魚介や丹後の名産品などが販売されています。
特に新鮮な魚介を使ったレストランは人気が高く、日本海の海の幸をたっぷりと堪能できます。日本海の魚などをお土産にするのもおすすめです。
渡月橋
京都嵐山の景色と言えば川にかかる木製の橋「渡月橋」がイメージされる方が多いのではないでしょうか。最初の橋は平安時代に掛けられたと言われています。木製の橋の姿は京都らしい景色ということでドラマなどでも使われています。
桜や紅葉といった嵐山の景色とのコラボも美しく、観光シーズンには多くの観光客が渡月橋との景色を楽しんでいます。また保津川下りのゴール地点でもあるので、保津川下りの帰りに渡るのもおすすめです。
竹林の小径
同じく嵐山にある野宮神社から大河内山荘にかけては「竹林の小径」が続いています。約400メートルにわたり、天までのびる竹林が続くこの道は、風で竹が揺れる音も心地よく、カップルや女性に特に人気の高い観光スポットです。
特に真夏の時期になると、この中に入るとすっと気温が下がると言われるほどで、ゆったりと散策すると心まで癒されると評判です。野宮神社も女性に人気の観光地なので、ぜひカップルでこの小道をのんびり散策してみてください。
きぬかけの路
金閣寺から龍安寺を経て仁和寺に向かう約2.5キロの道は、「きぬかけの路」と言われ、観光客に人気の散策スポットとなっています。これら三か所の寺院はいずれも世界遺産に登録されているのですが、このほかにも観光スポットとして人気のお寺などが道沿いにあり、観光しながら進むことができます。
またおしゃれなカフェなどもあるため、途中で一休みしたり、また嵐電を使い嵐山に行ったりと自由に旅のプランを組み立てることもできます。
京都のおすすめ観光スポット~イベント・劇場7選
最後に、京都を代表する有名な祭りやイベントスポットなどについて紹介します。京都には日本、いや世界的にも知られた有名な祭りが多く、世界各国からも多くの観光客が訪れます。また京都の劇場では、なかなかチケットが取れないような人気イベントなども多く行われています。
そこでこれらの祭りの内容や時期、イベントが行われる有名な劇場などについて、そのおすすめポイントなどを紹介しましょう。
祇園祭
京都を代表する祭りである「祇園祭」は八坂神社の祭礼であり、7月一ヶ月の間さまざまな祭礼が行われます。9世紀に疫病が流行した際にそれを鎮めるための御霊会として始まり、長い歴史を持っています。
中でも山鉾巡行は前祭と後祭があり、その前の宵山なども含め、多くの観光客でにぎわいます。またこの期間、飾り物などを見せるところも多く、歴史を目の前で感じられるためそれを楽しみに来る方も多いです。
南座
京都の繁華街、四条大橋のたもとにある「南座」は特に年末の歌舞伎の興行の際の「まねき上げ」でご存知の方も多いでしょう。1929年に建てられた建物で、近年改修が行われました。国の登録有形文化財に指定されています。
歌舞伎のほか、演劇やコンサートなどさまざまなイベントが行われるほか、舞台体験ツアーということで舞台の仕掛けなどを見せてもらえるイベントなどもあるので、子供も楽しむことができます。
京都劇場
京都駅の駅ビルの中にある「京都劇場」は、主として劇団四季の公演が行われる劇場です。基本的には劇団四季が公演を行いますが、その他のコンサートなどが行われることもあり、多くの方が訪れています。
京都駅に直結しているためアクセスがとてもよく、またゆったり見ることができると言うことでもおすすめであり、京都まで見に来るという方も少なくありません。
二条城ライトアップ
先ほど紹介した二条城は、昼間は歴史を感じさせる観光地として人気となっていますが、近年人気が高まっているのがライトアップです。桜の時期などを中心にライトアップが企画され、美しく幻想的な雰囲気が人気となっています。
特に近年では唐門などを使い、プロジェクションマッピングが行われることも多く、京都の歴史や花々などをテーマにした展示がとても美しいと評判になっています。
京都 五山送り火
お盆の精霊を送る行事である「京都 五山送り火」は、京都市の登録無形民俗文化財に指定されており、幻想的な雰囲気が人気です。京都の周囲の山々に「大」「妙」「法」などの文字が点火され、浮かび上がります。
毎年8月16日の20時から点火が始まり、約20分かけて一つずつ点火が行われます。それぞれ見やすい場所があるので、見たい文字の見やすい場所に行き、楽しむことをおすすめします。
時代祭
平安遷都1100年を記念して1895年に始まった「時代祭」は京都三大祭りの一つに数えられます。明治時代から平安京が作られた時代までの扮装をした人々が街を練り歩くもので。動く歴史絵巻と外国人にも人気の祭りとなっています。
京都の約1000年の歴史が眼前に広がり、歴史上の人物も出てくるため、歴史ファンの方にも人気が高く、また時代考証に興味がある方にもおすすめです。
宇治川の鵜飼
京都府宇治市の夏の風物詩となっているのが「宇治川の鵜飼」です。平安時代にはすでに行われていたと言われており、現在の鵜飼は1926年に再興したものです。
烏帽子に腰みのをつけた伝統的な装束で行われる鵜飼は、夜の景色の中で幻想的な雰囲気があり、珍しいことから人気が高く、知る人ぞ知る観光スポットとなっています。宇治も観光地が多いので、それらと組み合わせるのもおすすめです。
京都の人気観光スポットへ行ってみよう
京都には歴史を感じさせるところや子供、カップルが楽しめるスポット、また季節により多くの方が訪れる場所など、多くのおすすめ観光スポットがあり、何度行っても楽しめます。近くに観光地が集まっているところもあるので、ぜひ計画を立てて、京都観光を楽しんでください。
関連記事
京都の紅葉ライトアップ人気特集!おすすめの寺やツアー・駐車場は?
maki
京都観光を子供連れで満喫!雨でもOKや体験満載のおすすめスポットは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
京都のモンブラン人気ランキング!賞味期限10分の有名店やかき氷とコラボも!
serorian
京都の洋食屋おすすめ21選!老舗有名店から人気ランチまで紹介!
旅するフリーランス
京都パフェ人気ランキング!専門店やカフェ・おすすめのインスタ映えは?
旅するフリーランス
京都・お菓子のお土産大特集!小分けOKや見た目もかわいい人気菓子あり!
tabito
京都のお土産で日持ちするおすすめ商品を厳選紹介!お菓子や抹茶もあり!
tabito
京都のお土産は抹茶味がいっぱい!お茶の粉のおすすめや人気お菓子は?
tabito
京都の絶景スポット大特集!カフェや寺院で紅葉など自然の風景を楽しもう!
Rey_goal
京都おすすめ道の駅15選!温泉付きで車中泊OKの人気施設は?
Canna
京都の宿泊は町家がおすすめ!京の風情感じる安いおしゃれ宿15選!
EMMA
京都ドライブならここ!日帰りコースからデートにおすすめの夜景も!
yukiusa22
京都人気のフレンチは?ランチ&ディナーに行きたい店・高級から安い店まで!
Rey_goal
京都のプラネタリウム・おすすめ施設や所要時間は?デートも子供も楽しめる!
kazuki.svsvsv@gmail.com
京都の日帰り温泉おすすめ特集!個室ランチ付きやカップルに人気なのは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
京都の夜景スポットまとめ!ライトアップやディナー・ドライブも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
京都のおばんざいをランチで満喫しよう!料亭や人気バイキングもあり!
しい
京都の抹茶パフェ人気店は?辻利ほか有名店の値段やおすすめポイントを調査!
ピーナッツ
京都で雑貨屋めぐり!人気の京小物や北欧風グッズほかかわいい店を厳選!
Rey_goal
京都で人気のお土産おすすめ特集!名物お菓子や女子が好きな雑貨は?
yuribayashi


新着一覧
京都のおすすめ絶景スポット15選!超人気のお寺や観光名所などご紹介!
kazuki.svsvsv@gmail.com
京都の遊園地&テーマパーク11選!子供から大人まで人気のスポット紹介!
m-ryou
京都の穴場スポット25選!観光やデートにおすすめの隠れた名所も!
旅するフリーランス
「将軍塚」は京都にある定番夜景スポット!行き方や駐車場情報まで徹底調査!
茉莉花
京都で食パンが美味しいお店11選!有名高級専門店やおすすめの名店を厳選!
ピーナッツ
ボローニャのデニッシュパンが絶品で大人気!店舗やおすすめの食べ方も紹介!
ピーナッツ
京都のアウトレット・ショッピングモール7選!家具やお菓子・スイーツなど!
kazuki.svsvsv@gmail.com
河合神社(京都)の鏡絵馬で美人祈願をしよう!御朱印やお守り情報も!
m-ryou
「タンポポ」は京都の老舗ラーメン店!店舗の場所やメニューを調査!
旅するフリーランス
「ココチカフェ」は京都の人気店!絶品ケーキなどおすすめのメニューは?
kiki
京都で人気のデートスポット21選!おしゃれな穴場や室内スポットもあり!
kiki
京都の遊び場で遊ぼう!子供も大人も楽しめる場所や室内スポットなどを紹介!
旅するフリーランス
京都の体験・レジャーおすすめ11選!人気の和菓子作りや伝統工芸など!
Momoko
京都の人気観光名所45選!世界遺産の神社や穴場などおすすめスポット紹介!
kiki
京都の海おすすめ11選!きれいな海水浴場やドライブに人気のビーチも!
#HappyClover
京都のおすすめドライブコース15選!デートに人気のスポットや穴場など!
Momoko
「京 八坂プリン」が可愛すぎると大人気に!店舗や味の種類・値段は?
沖野愛
必ず願いが叶う京都の神社おすすめ11選!縁結びや運気アップのご利益あり!
kazuki.svsvsv@gmail.com
京都の世界遺産17選!日本屈指の有名スポットや回り方まで徹底ガイド!
MinminK
京都のインスタ映えスポットおすすめ21選!おしゃれなカフェや神社など!
MinminK