『SL銀河』運転日や料金・予約方法は?人気グッズも!リアル銀河鉄道の旅!
岩手県の釜石線・花巻ー釜石間で運行している「SL銀河」は、C58を復元した機関車と宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をテーマにした客車で運行されている人気の観光列車です。ここでは「SL銀河」の運転日・料金・予約方法や、人気グッズなどをまとめてみました。

目次
「SL銀河」で銀河鉄道の旅を楽しもう!
「SL銀河」は、岩手県の釜石線・花巻ー釜石間を走行しているSL蒸気機関車で、人気の観光列車です。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をテーマにした客車を使用している事でも知られています。ここでは「SL銀河」の運航日や料金、予約の方法、また「SL銀河」人気の限定グッズなどをまとめて紹介していきます。
「SL銀河」はどんな列車?
今日のSL銀河東北線試運転
— ぷう (@pusan215) March 8, 2018
雨の中での通過でした。 pic.twitter.com/WOg4WVwUp4
「SL銀河」は復元されたC58蒸気機関車に4両の客車が牽引された編成になっています。1号車には列車内で初めてプラネタリウムが搭載されていて、「SL銀河」オリジナルのプログラムを楽しむことが出来ます。運行区間は花巻ー釜石間を約4時間30分で結んでいます。釜石線沿線を描いた宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をテーマにした客車が人気の観光列車です。
「SL銀河」の運転日はいつ?
岩手県釜石線を運行する「SL銀河」は冬季運行はしていません。運転日は基本的に土曜日に釜石行き、日曜日に花巻行きが運転されます。混雑時期などは水曜日に釜石行き、木曜日に花巻行きが運転される場合もあります。2018年の運転日は4月21日からになります。4月の運転日は21日・28日が釜石駅行き、22日・29日が花巻行駅行きです。
芥子菜畑とSL銀河 pic.twitter.com/HIgIlD2Y1o
— NSTABI @漁労長 (@nerireshooting) January 31, 2018
「SL銀河」の5月の運転日は5月2日・5日・12日・19日・26日が釜石駅行き、5月3日・6日・13日・20日・27日が花巻駅行きです。6月の運転日は6月2日・9日・16日・23日・30日が釜石駅行き、6月3日・10日・17日・24日が花巻駅行きです。7月の運転日は7月7日・14日・21日・28日が釜石駅行き、7月1日・8日・16日・22日・29日が花巻駅行きです。
「SL銀河」の8月の運転日は8月1日・4日・8日・11日・18日・25日が釜石駅行き、8月2日・5日・9日・12日・19日が花巻駅行きになります。9月の運転日は9月1日・8日・15日・22日・29日が釜石駅行き、9月2日・9日・17日・23日・30日が花巻駅行きになります。列車の状況により、運転日が変わる場合があります。
「SL銀河」の停車駅は?
矢幅駅です!SL銀河くん、みんなから注目を浴びています! pic.twitter.com/zBQukssQZ6
— 北海道新幹線はやぶさ95号@新函館北斗行 (@EH50079) March 8, 2018
「SL銀河」の停車駅は、岩手県花巻駅を出発したら新花巻ー土沢ー宮守ー遠野ー神有住ー陸中大橋ー釜石に到着します。途中の遠野駅では約1時間停車をします。「SL銀河」は岩手県花巻駅ー釜石駅間を1日に1本運行しています。停車駅は列車の状況などにより変わる場合があります。乗車の際に駅で確認をお願いします。
「SL銀河」の時刻表は?
岩手県釜石行きの時刻表
「SL銀河」の岩手県釜石駅行きの時刻表は、花巻駅10時37分ー新花巻駅10時50分発ー土沢駅11時02分発ー遠野駅13時31分発ー上有住駅14時17分発ー陸中大橋駅14時39分発ー釜石駅着15時07分着です。ダイヤ改正等により、時刻表が変わる場合があります。途中遠野駅では約1時間15分停車します。
岩手県花巻行きの時刻表
SL銀河の試運転始まったのね
— 赤鬼改 (@Mori4055) March 8, 2018
2年前に撮ったきりだなぁ… pic.twitter.com/niSjJYZmgE
「SL銀河」の岩手県花巻駅行きの時刻表は、釜石駅10時55分発ー陸中大橋駅11時27分発ー上有住駅11時55分発ー遠野駅12時41分発ー宮守駅14時27分発ー土沢駅14時54分発ー新花巻駅15時07分発ー花巻駅15時20分着になります。時刻表はダイヤ改正等により変わる場合があります。途中遠野駅で約1時間15分停車します。
「SL銀河」の料金は?
試9537レ
— 楓ちゃん (@Kaede9633) March 8, 2018
3/8 花巻空港〜石鳥谷 E-M1mk2 ED40-150mm PRO#SL銀河 #C58239 #東北本線 pic.twitter.com/XqYDLilSyZ
「SL銀河」に乗るには、乗車券の他に座席指定席券が必要になります。岩手県花巻駅ー釜石駅間の乗車券料金は1660円です。座席指定席券は大人820円・小人410円になります。「SL銀河」は人気の列車になります。予約開始と同時に完売する場合もあるので、乗車の際には、早めに予約することをおすすめします。
「SL銀河」の予約方法は?
「SL銀河」の乗車券・座席指定券は、乗車する日の1ヶ月前から予約・購入することが出来ます。乗車券・指定席券は、JR駅の窓口・指定席券券売機・主な旅行会社の窓口または「えきねっと」で予約・購入が出来ます。「えきねっと」では予約の他に空席照会も出来ます。「えきねっと」を利用する場合には会員登録が必要になります。
「SL銀河」のきっぷを「えきねっと」で予約申込みをした場合、予約完了したきっぷは、JRの主な駅にある指定席券売機・みどりの窓口・びゅうプラザなどの旅行会社で購入することが出来ます。JR西日本では北陸エリア(金沢・富山)などで購入することが出来ます。また一部の駅では取扱をしていない場合もあります。
「SL銀河」のお得なきっぷは?
いわてホリデーパス
「いわてフリーきっぷ」は「SL銀河」が運転している釜石駅ー花巻駅間を含むフリーエリア内の普通列車・普通車自由席が乗り降り自由になるお得なきっぷです。通年利用が出来て、有効期間は1日です。料金は大人2460円、小人1230円になります。「SL銀河」に乗車する場合には、別途座席指定席券が必要になります。
青春18きっぷ
「青春18きっぷ」は全国のJR線普通列車が1日乗り放題になるお得なきっぷです。「SL銀河」も利用することが出来ます。5枚セットで料金は11850円です。1人で5回分を使うか、5人までのグループで分けて利用することも出来ます。有効期間は1日間です。発売期間・利用期間が春・夏・冬のシーズンに限定されています。
「青春18きっぷ」の発売期間は、春が2018年2月20日ー3月31日まで、夏が2018年7月1日ー8月31日まで、冬は2018年12月1日ー12月31日までになります。利用期間は春が2018年3月1日ー4月10日まで、冬が2018年7月20日ー8月31日まで、冬は2018年12月10日ー2019年1月10日までになります。「SL銀河」乗車の際には、別途座席指定券が必要です。
「SL銀河」の車両編成は?
「SL銀河」は復元されたC58蒸気機関車に宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をテーマにした客車が4両牽引されています。花巻方面から1号車・2号車・3号車となり釜石方面が最後尾の4号車になります。車内は大正から昭和の雰囲気を味わえるデザインになっており、座席はパーテーションで区切られているので、車内でゆっくりとした時間を過ごすことが出来ます。
SL銀河、銀河鉄道モチーフとはいえ普通?のSLなのに、乗り合わせた人達への視線が変わる、端的に言えば銀河鉄道に乗った気持ちになるの凄かった。小さい子連れの家族と相席だったのもあるのかな。「どちらからおいでですか」「船が沈みましてね」とかいいたくなる。あと切符確認にドキドキする笑 pic.twitter.com/FbY0n5tAB6
— yen@歌集通販中 (@golden_wheat) October 7, 2017
「SL銀河」の座席は4人掛けボックスシートになっています。AB・CDと配列されていて、窓際の席がA席・D席になります。また車内の一部には2人用の席があります。座席は狭くなっているので4人で利用する時には、隣の人とぶつかる場合もあります。ラウンジにはソファーがあり、5〜6人が座れるフリースペースになっています。
「プラネタリウム」
プラネタリウム整理券、貰ってきました
— ログ@10日:ぞーじょーちゃん祭り 11日:サンクリ (@Log_Sign) July 17, 2017
昨日のHIGH RAIL号ともう1つ、このSL銀河号は車内にプラネタリウムがあります!
あ、SL銀河のプラネタリウムは撮影禁止なので悪しからず pic.twitter.com/n37zA3OMUa
「SL銀河」の1号車車内には、光学式のプラネタリウムがあり、「SL銀河」オリジナルの作品を列車内で楽しむことが出来ます。プラネタリウムを見るためには整理券が必要なので、車掌さんから整理券をもらいましょう。整理券に指定された時間が書いてあるので、その時間に見ることが出来ます。プラネタリウムは撮影禁止になっています。
「SL銀河」の車内は、1号車は月と星のミュージアム・プラネタリウム、2号車は宮沢賢治に関するギャラリー、3号車は銀河鉄道の夜に関するギャラリー、4号車はSLに関するギャラリーなど、宮沢賢治に関する作品が展開されています。ほかには岩手県の民芸品や、沿線ゆかりの品々を展示しています。限定バッジが当たるガチャガチャもあります。
車内設備紹介も次が最後
— ログ@10日:ぞーじょーちゃん祭り 11日:サンクリ (@Log_Sign) July 17, 2017
4号車釜石側には物販カウンターです
飲食物やSL銀河オリジナルグッズを多数取り扱っています pic.twitter.com/EqXln6TIxs
「SL銀河」の4号車にはラウンジがあり人気のスペースになっています。ラウンジの横にはショップがあり、アルコール類やソフトドリンクなどの飲み物・お弁当やおつまみ、アイスなどが販売しています。お弁当は人気があるのですぐに売り切れてしまいます。また「SL銀河」でしか購入出来ない限定グッズも人気があります。
「SL銀河」の車内限定グッズは?
SL銀河大好きマン🚂🌟✨グッズ増えてたから嬉しくて沢山買っちゃった!新作缶バッジ美し過ぎて泣きそう…(T ^ T)ボールペンは前来た時買えなかったからすかさず!マフラータオルはステッカー付きでルンルンです☺️✨ pic.twitter.com/pJ6w4zfCHO
— 松戸はつた☠️ (@matsudohatsuta) August 12, 2017
「SL銀河」の車内では「SL銀河」限定グッズを販売しています。車内でしか購入する事が出来ないので人気のグッズは完売する場合もあります。人気のグッズは「SL銀河クリアファイル」(400円)「SL銀河ストラップ」(980円)「SL銀河ピンバッジ」(600円)があります。限定グッズの料金は変わる場合があります。
SL銀河 グッツ
— TOMNEKO (@tomneko8448) August 20, 2017
昨日、乗車した時に購入した数々の
グッツです。
前回、購入出来なかったボールペンが、
お気に入り! pic.twitter.com/ftydsOdo7X
「SL銀河」の車内で販売されている人気の限定グッズは、「SL銀河」ボールペンです。車内限定販売はゴールドのみになります。料金は3780円です。ボールペンのシルバーは盛岡・花巻・釜石駅などのニューデイズで販売しています。車内で購入出来る限定グッズとしてピンバッジ(600円)ストラップ(980円)などがあります。
「SL銀河」のお土産は?
「SL銀河」かもめの玉子
「かもめの玉子」は岩手県南三陸地方の銘菓であり、お土産としても人気の商品です。その「かもめの玉子」の「SL銀河」バージョンも人気のお土産です。料金は900円です。パッケージは「SL銀河」の車体がデザインされていて、お菓子は石炭をイメージして作られました。「SL銀河」かもめの玉子は、さいとう製菓の店舗等で購入する事が出来ます。
住所:岩手県大船渡市大船渡町字茶屋前38-1
電話番号:0120-311-514
ヘッドマークキャンディ
「SL銀河」のヘッドマークがデザインされている、「SLヘッドマークキャンディ」はJR東日本エリアのニューデイズやキオスクで販売されている人気グッズです。SL列車でも特に人気のある10種類の列車のヘッドマークをデザインした缶の中には、石炭をイメージしたキャンディが入っています。料金は350円です。数量限定の為に売り切れている場合もあります。
「SL銀河」の駅弁は?
SL銀河弁当
遅いきょうのあずさんぽは仙台駅で岩手花巻釜石SL銀河弁当とひょうたん揚げ。帆立ウニ昆布炊き込みごはんのめのこめしに金塊漬にイカ焼売にバーナ貝煮付けと岩手の旨みが詰まってて好きな駅弁のひとつ pic.twitter.com/Z77utvKUgd
— 小豆長光( Ꙭ ) (@azukiosamitu) July 1, 2017
「SL銀河弁当」は岩手県釜石の炊き込みご飯や花巻の金婚漬、岩手県の郷土色豊かな素材を生かしたおかずに、SLが走行していた頃の味付けを再現したお弁当になっています。料金は1100円です。「SL銀河弁当」は通年販売しています。「SL銀河弁当」は、SL銀河車内・JR盛岡駅・仙台駅等で購入することが出来ます。
銀河のSL釜飯
盛附のベスト8進出記念として再び駅弁を購入。
— 隼[はやぶさ]413号 (@mu_bbzos) August 19, 2017
銀河のSL釜飯 (1,200円)#はやぶさ食事録
画像引用元:https://t.co/mPfkQW6AFt pic.twitter.com/v5qQjBi9b6
「銀河のSL釜飯」はパッケージに「SL銀河」のC58型蒸気機関車がデザインされています。ヒモを引くと温かくなる加熱式の容器を採用していて、茶飯の上に、若鶏の照り煮など岩手県産の素材を生かしたおかずを楽しむことが出来ます。料金は1200円です。「銀河のSL釜飯」は「SL銀河」車内のほか、盛岡駅等で購入することが出来ます。
いわてSLおにく号弁当
きょうの駅弁
— きょうの駅弁🍱 (@kyounoekiben) May 17, 2015
「いわてSLおにく号弁当」一ノ関駅斎藤松月堂、1350円、盛岡駅で購入。
“C58 239”SL銀河号に因んで発売されたよう。pic.twitter.com/iq0nvbAN6C
「いわてSLおにく号弁当」は、岩手県産のお米、岩手県産の牛肉・豚肉・鶏肉をふんだんに使った駅弁になっています。牛肉・鶏肉・豚肉それぞれの味わいを楽しむことが出来ます。ご飯の上にはレンコンの天ぷらとはじかみでSLの車輪を描いています。料金は1350円、販売は盛岡駅、一ノ関駅の弁当販売店で購入することが出来ます。
「SL銀河」のおもてなし
記念乗車証
「SL銀河」に乗車すると、車内では乗務員から「おもてなし」のサービスを受けることが出来ます。花巻ー遠野間に1枚、遠野ー花巻間に1枚の全2種類「記念乗車証」が乗車する区間に応じてもらえます。全区間に乗車すると2種類もらうことが出来ます。事情により「記念乗車証」を配布していない場合もあります。
記念撮影
「SL銀河」の車内では、乗務員が乗車記念の撮影ボードを持ちながら車内を巡回します。親子連れの乗客を中心に声を掛けてくれるので、乗車記念の撮影ボードを持って記念撮影をすることが出来ます。他に「SL銀河」の制帽も貸してくれるので、制帽をかぶって記念撮影をすることが出来ます。SL銀河の制帽は小さめに出来ています。
「SL銀河」の沿線スポットは?
宮守川橋梁(めがね橋)
宮守川橋梁(通称めがね橋)は釜石線沿線の有名な観光スポットになっています。「SL銀河」が運行される日には沢山の人が撮影に訪れる事でも有名な人気の撮影スポットになっています。めがね橋は5連のアーチが20m間隔で並んでいます。日没〜22時まではライトアップもされているので、昼だけではなく夜も楽しむことが出来ます。
釜石駅ホーム
SL銀河 釜石駅! pic.twitter.com/Ct7zuLNhIM
— TOMNEKO (@tomneko8448) September 10, 2017
「SL銀河」の終着駅でもある「釜石駅」のホームでは、到着した「SL銀河」を撮影することが出来ます。停車している「SL銀河」をゆっくりと撮影が出来る人気の場所です。ホームで撮影をする場合には、入場券140円が必要になります。三脚を使う場合には駅係員に許可を得る必要があります。撮影の場合には迷惑にならないようにしましょう。
シープラザ釜石
「シープラザ釜石」は釜石駅の隣にある物産センターです。北側にある自由通路からは釜石駅構内を眺めることが出来ます。「SL銀河」の機関車を切り離してバックをしながら車庫に入る姿を撮影することが出来ます。また「シープラザ遊」近辺の道路からは、運行を終了した「SL銀河」が転車台で前後の方向転換をする光景を撮影することも出来ます。
「SL銀河」でのんびり釜石線の旅
「SL銀河」の予約方法や料金・運転日や人気のグッズについて紹介して来ました。紹介した以外にも、釜石線には観光スポットや撮影スポットがあるので見つけてみて下さい。「SL銀河」に乗る時にこのページが参考になると嬉しいです。「SL銀河」で宮沢賢治の世界観を感じながら釜石線の旅を楽しんでみてください。


関連記事
花巻観光BEST31!定番スポットからおすすめバスツアーや物産館まで!
yuribayashi
遠野の観光名所を大特集!人気の穴場スポットや定期観光バスを紹介!
ベロニカ
花巻グルメおすすめランキングTOP15!ランチと夜で違う雰囲気を楽しもう!
phoophiang
花巻人気ラーメンランキングTOP11!深夜もおすすめ!アクセスも!
Rey_goal
花巻温泉郷おすすめ旅館10選!料理も充実の宿を紹介!周辺観光スポットも!
ベロニカ
花巻ランチおすすめ21選!人気バイキングやイタリアンカフェが登場!
phoophiang
花巻『宮沢賢治童話村』の魅力&アクセス紹介!おすすめはナイトミュージアム!
mina-a
『SL銀河』運転日や料金・予約方法は?人気グッズも!リアル銀河鉄道の旅!
櫻井まりも
『早池峰神社』は強力パワースポット!座敷わらしに会える?アクセス紹介!
茉莉花
花巻・鉛温泉『藤三旅館』は名湯!別邸の客室が美しい!日帰り湯も人気!
kiki
花巻温泉『愛隣館』は岩手の大人気旅館!料理や露天の口コミに日帰り湯紹介!
savannah
花巻・大沢温泉『山水閣』は自炊部もある秘湯!混浴&日帰り・アクセスも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
花巻の日帰り温泉おすすめBEST7!混浴できる貸切プランも人気!
amakana
遠野『カッパ淵』の料金やアクセスは?おじいさんと巡るツアーが人気!
Sakura
花巻『マルカン食堂』の巨大ソフトクリームに挑む!他メニューや駐車場情報も!
komatya
遠野のジンギスカンは隠れた名物!歴史やバケツセットとは?人気ランチ店紹介!
marina.n
遠野食肉センターはラム専門店!料金やメニュー紹介!馬刺しも人気!
伸佐
岩手県早池峰山の登山コース紹介!初心者向けや難易度・宿泊情報も!
kiki
花巻『宮沢賢治記念館』本の世界へトリップ!営業時間にアクセス情報紹介!
mapfan
花巻のエーデルワインがおすすめ!人気の感謝祭やワインシャトー大迫紹介!
阿部彩未

人気の記事
- 1
コストコの惣菜ランキング!デリカ部門のおすすめ商品を厳選して紹介!
kiki - 2
吉野家の裏メニューまとめ!注文方法や肉だくやつゆだくなど人気メニュー紹介!
MT企画 - 3
カップラーメンのおすすめランキングTOP41!口コミで人気の商品を紹介!
茉莉花 - 4
冷凍餃子おすすめランキングTOP21!人気の商品や美味しい焼き方も紹介!
ぐりむくん - 5
ピザハットのおすすめピザランキング!美味しいと評判のメニューを厳選!
ピーナッツ - 6
ロイヤルホストのモーニングが人気!おすすめのメニューや時間帯は?
phoophiang - 7
成城石井のお弁当人気ランキングTOP21!添加物不使用のおすすめ商品も!
ピーナッツ - 8
大型バイクおすすめランキングTOP27!初心者や女性に人気の車種も!
ピーナッツ - 9
ネクタリンの食べ方や旬の食べごろは?気になる栄養や買えるお店をチェック!
Momoko - 10
ダークチョコレートおすすめ11選!市販の美味しい人気ハイカカオ商品も!
Momoko - 11
コストコの洗濯洗剤はどれがおすすめ?人気商品を厳選してピックアップ!
Momoko - 12
セブンイレブンのホットスナックおすすめランキング!人気の揚げ物のカロリーも!
guc - 13
ケンタッキーのチキンは冷凍保存できる!解凍方法・温め方などまとめ!
ピーナッツ - 14
スタバの持ち帰りできるメニューは?テイクアウトにおすすめの商品を紹介!
serorian - 15
はま寿司メニューのカロリーを一覧でチェック!デザートやサイドも!
Chaikha - 16
ノースフェイスはプレゼントやギフトにも喜ばれる!小物など人気アイテムは?
phoophiang - 17
ちょい飲みできる人気チェーン店11選!お得なセットメニューがある店も!
ピーナッツ - 18
コストコはメガネも安い!気になる値段・評判・保証などを詳しくリサーチ!
kiki - 19
カニ食べ放題があるホテル&温泉宿9選!関東や東海など全国の人気施設を厳選!
daiking - 20
くら寿司のデザートおすすめランキング・ベスト15!人気メニューのカロリーも!
ピーナッツ
新着一覧
花巻のエーデルワインがおすすめ!人気の感謝祭やワインシャトー大迫紹介!
阿部彩未
花巻『宮沢賢治記念館』本の世界へトリップ!営業時間にアクセス情報紹介!
mapfan
岩手県早池峰山の登山コース紹介!初心者向けや難易度・宿泊情報も!
kiki
遠野食肉センターはラム専門店!料金やメニュー紹介!馬刺しも人気!
伸佐
遠野のジンギスカンは隠れた名物!歴史やバケツセットとは?人気ランチ店紹介!
marina.n
花巻『マルカン食堂』の巨大ソフトクリームに挑む!他メニューや駐車場情報も!
komatya
遠野『カッパ淵』の料金やアクセスは?おじいさんと巡るツアーが人気!
Sakura
花巻の日帰り温泉おすすめBEST7!混浴できる貸切プランも人気!
amakana
花巻・大沢温泉『山水閣』は自炊部もある秘湯!混浴&日帰り・アクセスも!
kazuki.svsvsv@gmail.com
花巻温泉『愛隣館』は岩手の大人気旅館!料理や露天の口コミに日帰り湯紹介!
savannah
花巻・鉛温泉『藤三旅館』は名湯!別邸の客室が美しい!日帰り湯も人気!
kiki
『早池峰神社』は強力パワースポット!座敷わらしに会える?アクセス紹介!
茉莉花
『SL銀河』運転日や料金・予約方法は?人気グッズも!リアル銀河鉄道の旅!
櫻井まりも
花巻『宮沢賢治童話村』の魅力&アクセス紹介!おすすめはナイトミュージアム!
mina-a
花巻ランチおすすめ21選!人気バイキングやイタリアンカフェが登場!
phoophiang
花巻温泉郷おすすめ旅館10選!料理も充実の宿を紹介!周辺観光スポットも!
ベロニカ
花巻人気ラーメンランキングTOP11!深夜もおすすめ!アクセスも!
Rey_goal
花巻グルメおすすめランキングTOP15!ランチと夜で違う雰囲気を楽しもう!
phoophiang
遠野の観光名所を大特集!人気の穴場スポットや定期観光バスを紹介!
ベロニカ
花巻観光BEST31!定番スポットからおすすめバスツアーや物産館まで!
yuribayashi