2022年04月08日公開
2022年04月08日更新
冬の長野観光は見どころが満載!おすすめの絶景スポット21選!
長野は、首都圏からのアクセスもよく、見どころ満載の観光スポットがあちこちにあります。長野の観光は、冬のシーズンも絶景を楽しむことができる人気スポットが多いのでおすすめです。冬におすすめな長野観光や人気の絶景スポットをご紹介します。

目次
冬の長野観光の人気スポットをご紹介
首都圏から高速道路網が整い、公共交通機関の便が良い長野は、一年を通して楽しめる観光スポットが数多くあります。四季折々の景観を楽しむことができる長野ですが、冬の季節も絶景スポットもありおすすめです。
長野は、温泉も多く、雪景色で染まった白銀の世界で入る温泉は最高です。また、冬には、スキー場もあちこちにあるので、冬のアクティビティも楽しむことができるのでおすすめです。
白銀の世界に覆われた長野は、シーンとした世界でも冬ならではの音を感じることができます。雪が深々と降る音を感じたり、冬の寺社仏閣に訪れれば、荘厳な雰囲気を味わうこともできます。冬ならではの絶景とも出会えます。長野で人気のある冬の絶景やおすすめの観光スポットをご紹介します。
冬の長野観光の楽しみ方
長野で人気のある冬の絶景やおすすめの観光スポットをご紹介する前に、冬の長野観光の楽しみ方をお話しましょう。冬の長野は、冬ならではの絶景を楽しむチャンスでもあります。特に、雪化粧された寺社仏閣は、荘厳な雰囲気の中で参拝することができます。
その他には、やはり、温泉ではないでしょうか。長野は、野沢温泉など人気の温泉地も数多くあり、雪が降る中での露天風呂は最高です。冬の温泉は、体の芯まで温まるそんな温泉を楽しむことができるのでおすすめです。
そして、自然豊かなスポットが多い長野は、雪化粧された自然の美しさを味わうことができます。キーンと張り詰めた空気の中で見る自然の絶景は、息を呑むほど美しいです。
冬の長野観光おすすめ絶景スポット~温泉地5選
ここでは、冬の長野観光でおすすめな温泉地をいくつかご紹介しましょう。長野には、温泉地があちこちにあり、温泉を楽しむことができます。数ある長野の温泉地でも、冬にぜひ訪れてほしい温泉地がいくつかあります。
冬の長野観光でおすすめな温泉地から、「渋温泉」やスキー場でも有名な「野沢温泉」、猿の温泉入浴が人気の「地獄谷野猿公苑」、「昼神温泉郷」、「別所温泉」をピックアップしてご紹介します。
渋温泉
渋温泉は、関越・上信越自動車道で信州中野ICから渋温泉へと車でアクセスできます。公共交通機関でのアクセスは、長野駅から長野電鉄湯田中行き特急でおよそ50分で、湯田中駅終点で下車してタクシーで5分ほどの場所にあります。
渋温泉は、源泉かけ流し100%の温泉を楽しむことができます。豊富な源泉があることから、鉄分の多い白濁湯や緑っぽい湯、無色透明など様々な温泉を楽しむことができるので人気です。
効能も女性に人気の美肌から神経痛まで幅広い効能を楽しむことができるのでおすすめです。足湯「のふとまる」と「休足処 信玄」では、旅の疲れを落とす足湯を楽しむことができます。
野沢温泉
野沢温泉は、東京駅から北陸新幹線で長野駅経由で飯山駅へとアクセスします。飯山駅からは野沢温泉ライナーという直通バスが便利です。車でのアクセスは、関越自動車道で塩沢石打ICから野沢温泉へとアクセスします。
野沢温泉の歴史は古く、諸説ありますが、古の時代から愛されてきた温泉です。野沢温泉の楽しみ方は、なんと言っても外湯です。野沢温泉には、外湯が13もあり、外湯巡りが楽しいので人気です。
天然温泉の源泉かけ流しを楽しむことができるので、温泉好きの方も大満足の温泉地になります。また、外湯は共同浴場でもあるので、地元の方々とのふれあいも人気の理由のひとつになっています。
地獄谷野猿公苑
地獄谷野猿公苑は、車では、信州中野ICから292号線で上林温泉にアクセスします。上林温泉から徒步で30分ほどです。公共交通機関では、長野駅から長野電鉄特急で湯田中駅へアクセスしてスノーモンキーパークに行きます。そこから徒步35分ほどになります。
地獄谷野猿公苑は、皆さんもテレビで冬の風物詩として何度もみたことのある風景になります。猿が温泉に使っているあの光景です。年中無休での営業で、営業時間は夏季が8時30分から17時で、冬季は9時から16時です。
入苑料金ですが、一般が800円で、小学生から高校生の小人が400円です。こちらは、猿たちの温泉ということで、入浴できる施設があるわけではないのでご注意ください。
昼神温泉郷
昼神温泉郷は、東京からJR中央本線で上諏訪駅へとアクセスして、直通バスで行くことができます。車では、中央自動車道で飯田山本ICから10分ほどでアクセスできます。バスタ新宿からは中央ライナーの高速バスで、中央道昼神温泉で下車してタクシーで10分ほどです。
昼神温泉郷は、日本一の星空を楽しめるということで人気の観光地でもあります。手を伸ばすと届きそうなくらいに星が近いです。宿泊をして星空を楽しみたいそんな場所です。
昼神温泉郷には、数多くの温泉宿泊施設もあり、日帰り温泉を楽しむことができる施設もあり人気です。温泉を楽しんで、宿泊して満天の星空を楽しむのがおすすめです。冬の星空はより一層空気が澄んでいてきれいに見えます。
別所温泉
別所温泉は、信州最古の温泉と言われている温泉で人気があります。車では、上信越自動車道の上田菅平ICから上田バイパスでアクセスできます。公共交通機関では、長野新幹線で上田までアクセスして、上田電鉄別所線でアクセス可能です。
別所温泉の泉質は、肌がしっとりとする弱アルカリ性の温泉で、美肌効果もあり女性に人気があります。別所温泉には、3箇所の外湯もあり、外湯巡りを楽しむこともできるのでおすすめです。
別所温泉周辺には、安楽寺の国宝 八角三重塔があり、常楽寺には、国重要文化財の石造多宝塔もあります。古の歴史にも触れることができる別所温泉はおすすめです。
冬の長野観光おすすめ絶景スポット~街並み・建造物6選
こちらでは、冬の長野観光でおすすめな街並み・建造物をいくつかご紹介しましょう。長野には、冬に訪れたい町並みや建造物もいくつかあります。歴史的にも重要な観光スポットもあります。
冬の長野観光でおすすめな街並み・建造物から、「なわて通り」やドア・ツー・ドアで楽しめる「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」、「ハルニレテラス」、定番人気の宿場町「奈良井宿」、「万治の石仏」、「松本城」をご紹介します。
なわて通り
なわて通りは、松本駅から徒步10分ほどで、松本城からは徒步3分の場所にある商店街です。商店街といっても単なる商店街ではなく、長屋風の個性的なお店がたくさん並んでいる商店街です。
カエルがシンボルのカエルの街としても有名で、これは、女鳥羽川の清流に「カジカガエル」が生息していたそうです。その姿は今は見られなくなりましたが、シンボルとして街を元気にしています。
なわて通りには、たこ焼きや焼き鳥、カフェ、お土産屋さんとたくさんのお店が元気に営業しています。
軽井沢・プリンスショッピングプラザ
軽井沢・プリンスショッピングプラザは、車では、碓氷軽井沢ICからおよそ15分ほどで、駐車場も3500台確保されています。公共交通機関では、北陸新幹線で軽井沢駅までアクセスして、軽井沢駅南口から徒步3分の場所にあるショッピングモールです。
軽井沢・プリンスショッピングプラザは、子供のいるファミリーからカップル、子供からご年配の方までが楽しめるショッピングモールとなっています。広大な敷地で一日をゆっくりと過ごすことができます。
プラザ内には、カフェやレストランも数多くあるので、ショッピングの合間のカフェやランチにも困りません。外で雪が降っていても、快適に買い物を楽しむことができます。
ハルニレテラス
ハルニレテラスは、軽井沢星野エリアにあるショッピングエリアです。敷地内には、ハルニレが自生しています。冬には、雪化粧されたハルニレを眺めながらショッピングを楽しむことができる観光スポットです。
敷地内には、モダンでおしゃれな建物がデッキで繋がっています。ライフスタイルを彩ってくれる雑貨店やカフェ、レストランもあり、冬の休日を豊かなものにしてくれるそんな場所です。
ハルニレテラスのある軽井沢星野エリアには、その他にも、星野温泉トンボの湯や宿泊施設もあるのでおすすめです。
奈良井宿
奈良井宿は、車で中央自動車道で塩尻ICや伊那ICを経由してアクセスできます。公共交通機関では、JR中央本線で塩尻駅へとアクセスして、その後、奈良井駅で下車して徒步3分ほどです。
奈良井宿は、国の重要伝統的建造物群保存地区でもあり、江戸時代に、とても栄えた宿場町でした。その面影をしっかりと感じることができる観光スポットで人気があります。
奈良井宿では、五平餅やおやき、団子などを当時の旅人になった気分で味わうことができるのでおすすめです。また、長屋をリノベーションしたおしゃれなカフェもあります。
万治の石仏
万治の石仏は、江戸時代の前期にあたる1660年に造られたと言われている石仏です。この石仏には、もともと名前がありませんでしたが、芸術家の岡本太郎氏が観光でこちらに訪れた際に、こちらを案内した矢ヶ崎孫次さんが「万治の石仏」と命名したようです。
下諏訪駅からバスで16分ほどで、宮の上バス停で下車してすぐです。車でのアクセスは、諏訪大社下社春宮駐車場に車を停めて、徒步で5分ほどです。
この万治の石仏は、安山岩からできていて、高さは260センチで、横幅は380センチ、奥行きが370センチとかなり大きな石仏となっています。
松本城
松本城は、天守が国宝指定されている人気の観光スポットです。こちらの天守は、安土桃山時代末期から江戸時代初期にかけて建造されたものです。城跡は国の史跡として登録されています。
松本城へのアクセスですが、車では松本ICから車で15分で、JR篠ノ井線や大糸線、アルピコ交通上高地線 松本駅から徒步20分、JR大糸線 北松本駅から徒步7分です。松本駅から松本電鉄バス浅間温泉行きで10分ほどの場所です。
松本城は、四季を通して楽しめますが、特に、冬の松本城は、荘厳な雰囲気を醸し出しているのでおすすめです。

冬の長野観光おすすめ絶景スポット~神社仏閣3選
冬の長野観光でおすすめな寺社仏閣をいくつかピックアップしてご紹介しましょう。雪化粧された寺社仏閣ほど、荘厳なものはありません。冬を被った寺社仏閣は、長野の冬の絶景スポットと言っても良いでしょう。
冬の長野観光でおすすめな寺社仏閣から、一生に一度は善光寺参りで有名な「善光寺」や「諏訪大社」、「戸隠神社」をご紹介します。冬の長野の寺社仏閣に行かれた方の口コミを見ても、言って良かったと言う方が多いスポットです。
善光寺
善光寺は、長野にある寺社仏閣の中でも別格的に人気のある寺院です。上信越自動車道長野ICや須坂長野東ICからおよそ40分ほどでアクセスできます。JR長野駅からは、善光寺口バスロータリーの1番のりば(善光寺方面行き)に乗車してください。善光寺大門のバス停から徒步5分ほどです。
江戸時代になると、泰平の世の中になり、善光寺は、「一生に一度は善光寺参り」と言われて、参拝客が増えていきました。当時から女性の参拝客も多く、女性にも人気のある寺院です。
善光寺は、幾度となる火災の焼失からの復活でした。現在の本堂は、1707年宝永四年の再建で、国宝木造建築として人気があります。
諏訪大社
諏訪大社は、長野県の諏訪湖周辺にある二社四宮の総称です。創建は定かではないものの、日本最古とも言われるほど古くからある神社として知られています。御祭神は、建御名方神(たけみなかたのかみ)と八坂刀売神(やさかとめのかみ)です。
諏訪大社に祀られる諏訪明神は、風と水の守護神ということで、五穀豊穣を見守っている神様でもあります。その他にも、生命・生活を見守る神様としても崇められています。
諏訪湖周辺に、本宮と前宮、秋宮、春宮の4箇所に境内があります。車でのアクセスは、中央自動車道諏訪ICか岡谷ICからアクセスしてください。公共交通機関では、本宮にもっとも近い駅は茅野駅ですが、諏訪湖の玄関口上諏訪駅からはかりんちゃんライナーというバスも運行しています。
戸隠神社
戸隠神社は、その歴史を創建以来、2000年以上も歩んできている神社です。霊山・戸隠山にあり、修験道の道場として京の街でも知られるほど有名な神社でした。奥社と中社、宝光社、九頭龍社、火之御子社の五社からなる神社です。
公共交通機関でのアクセスでは、長野駅から長野駅7番乗り場で「ループ橋経由戸隠高原行き」に乗車します。乗車時間はおよそ1時間で、戸隠奥社入口や戸隠中社、戸隠宝光社などで目的地に合わせて下車してください。
冬の戸隠神社は、その付近の空気が張り詰めていて、荘厳な雰囲気を味わうことができるのでおすすめです。

冬の長野観光おすすめ絶景スポット~自然のスポット6選
こちらでは、冬の長野観光で自然が美しい人気スポットをいくつかご紹介しましょう。冬の長野で自然が絶景のスポットもあちこちにあります。
冬の長野観光で自然が美しい人気スポットから、冬のドライブもおすすめな「ビーナスライン」や「諏訪湖」、「車山高原」、「千畳敷カール」、「鏡池」、立山黒部アルペンルート」をご紹介します。
ビーナスライン
ビーナスラインは、四季折々の景観を楽しむことができる人気のドライビングロードです。春から夏には、高原の花々が咲き乱れ、秋には紅葉、そして、冬には澄み切った空気の中でドライブを楽しむことができます。
冬のビーナスラインは、夜のドライブもおすすめです。空気が澄み切っているためか、星空もびっくりするくらいの満天の星空を楽しむことができます。
冬のビーナスラインは、路面の凍結や積雪もあるので、スタッドレスタイヤなどの準備をしっかりとして出かけましょう。
諏訪湖
諏訪湖は、諏訪盆地にある長野県で最大の湖沼です。美しい自然の絶景を楽しむことができるのでおすすめです。アクセスは中央自動車道諏訪ICからすぐの場所です。公共交通機関では、上諏訪駅からアクセスします。
諏訪湖周辺には、子供から大人までが楽しめる観光スポットが目白押しです。観光だけでなく、グルメや温泉を楽しむことができます。
車山高原
車山高原は、四季折々の景観を楽しむことができる高原で、冬にはスキー場もオープンして賑わいます。車山高原へのアクセスは、茅野駅西口バス停2番乗り場からからアルピコ交通の蓼科高原ラウンドバスに乗車して、終点の車山高原にアクセスします。
車でのアクセスは、中央自動車道で諏訪南ICへアクセスして、エコーラインで車山高原にアクセスできます。冬には、標高が1925メートルではありますが、車山肩の駐車場から50分ほどの車山スノーハイクを楽しめます。
千畳敷カール
千畳敷カールは、2万年も前に、自然の力によって形どられた地形で、見事なお椀型となっています。四季折々の景観を楽しむことができるのでおすすめの観光スポットです。
冬には、真っ白に雪をかぶった山々と真っ青な空とのコントラストが目に眩しいほどです。千畳敷カールへは、高速バスの駒ヶ根ICで下車すると便利です。車では、駒ヶ根ICからアクセスします。JR飯田線は駒ヶ根駅で降りてください。
立山黒部アルペンルート
立山黒部アルペンルートは、富山と長野を結ぶ山岳観光ルートで人気があります。皆さんも雪の壁を冬が終わり、春の風物詩としてニュースで見たことがあるのではないでしょうか。
アクセスですが、長野側からは、長野駅からアルピコ交通バスなどで扇沢までアクセスして、立山黒部アルペンルートへ入ります。車では、北陸道立山ICから一般道で立山駅へとアクセスします。
立山黒部アルペンルートは、冬は豪雪地帯のため閉ざされてしまいますが、4月になると除雪され、高さが20メートルにもなる雪の大谷を楽しむことができます。
鏡池
鏡池は、長野市の戸隠にある池で、標高が1200メートルのところにあります。戸隠の美しい山々が池の水面に鏡のように映り込む光景は、まさに絶景と言えるでしょう。須坂長野東ICからおよそ34キロで、信濃町ICから20キロほどです。
JR長野駅から戸隠キャンプ場行きバスに乗車して、およそ1時間で鏡池入り口に到着します。そこから徒歩40分ほどになります。冬季ですが、鏡池へのアクセス道路は、積雪のため通行止めになるので注意してください。

冬の長野観光おすすめ絶景スポット~穴場1選
こちらでは、冬の長野観光で穴場の絶景スポットをご紹介しましょう。冬の長野には、穴場の絶景スポットがあります。長野には、寺社仏閣だけでなく教会もあります。
雪の中に佇んでいる軽井沢高原教会は、幻想的な雰囲気を味わうことができるのでおすすめです。美しい冬の景色に溶け込むようで幻想的です。
軽井沢高原教会
軽井沢高原教会は、上信越自動車道 碓氷軽井沢ICから車で20分で、上信越自動車道 小諸ICから25分でアクセスできます。軽井沢駅からはタクシーで15分で、中軽井沢駅からはタクシーで5分です。
軽井沢高原教会は、四季を通して誰でも訪れることができます。冬の教会は、雪化粧されてとても美しくおすすめです。冬には、星降る森のクリスマスなどのイベントも行われます。
冬の絶景が人気の長野へのアクセス
最後に、冬の絶景が人気の長野へのアクセスについてご紹介しておきましょう。長野へのアクセスでは、車でのアクセスと公共交通機関でのアクセスについて解説します。まずは、東京から長野市方面へは、長野新幹線・北陸新幹線で最短で1時間30分でアクセスできます。
大阪から長野市へは、新大阪から東海道新幹線で名古屋まででて、名古屋から中央本線特急しなので長野駅へアクセスするか、大阪から金沢までサンダーバードで移動して、金沢から北陸新幹線で長野駅へアクセスします。
バスタ新宿から長野駅までは、高速バスが利用可能です。所要時間はおよそ3時間30分ほどになります。車でのアクセスは、関東方面からは関越自動車道・上信越自動車道で長野へとアクセスします。
関西方面からは、名神高速道や中央自動車道、長野自動車道、上信越自動車道を使って長野にアクセスします。
冬の長野観光を楽しもう
長野の冬のおすすめ観光スポットをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。冬には、他の季節では感じられない五感を研ぎ澄ました観光を楽しむことができます。
また、冬ならではの楽しみである温泉地も数多くあります。冬の絶景や東京からドア・ツー・ドアで、雪舞う中でショッピングを楽しめる施設もあります。冬の週末にはアクセスの良い長野へ旅に出かけてみませんか。
関連記事
長野の絶景スポット17選!人気のドライブコース・カフェ・温泉・登山ルートも!
MinminK
長野のおすすめドライブコースまとめ!観光やデートに人気のスポットも厳選!
Momoko
長野名物のおやきランキングTOP9!お土産に人気の有名店や体験できる場所も!
rikorea.jp
長野県の人気スキー場ランキング!子供連れや初心者におすすめの場所も!
Momoko
長野の美術館・博物館おすすめランキング!有名な作品や見どころを紹介!
rikorea.jp
南アルプスの登山を徹底ガイド!初心者向けから日帰りルートまで詳しく紹介!
Yukilifegoeson
長野の動物園&水族館まとめ!おすすめの無料スポットや子供が遊べる場所も!
Canna
長野の紅葉名所ランキングTOP7!絶景スポットや温泉の見頃を詳しく紹介!
Canna
長野の絶景雲海スポットまとめ!おすすめの時期やアクセスを詳しく紹介!
yuribayashi
長野の山はどこがおすすめ?山登り初心者におすすめの登山コースまとめ!
Yukilifegoeson
長野のデートスポット特集!ドライブコースや誕生日におすすめのお店も紹介!
rikorea.jp
長野の城めぐりガイド!歴史的な名城や城跡の見どころなどをまとめて紹介!
Canna
長野の人気お土産を総まとめ!お菓子やかわいい雑貨やなどおすすめ商品を厳選!
EMMA
長野の日本酒ランキングTOP17!美味しいと話題の地酒の銘柄は?
rikorea.jp
長野の有名神社といえば?人気パワースポットや御朱印めぐりコースを紹介
Momoko
長野でワイナリー巡り!見学できる名所やレストランなど人気スポットを厳選!
ちこ
長野観光のおすすめスポット21選!名所をめぐる日帰りコースや雨の日プランも!
ISMY
子供と行く長野観光!子連れに人気のおすすめスポットをランキングで紹介!
Canna
長野のグルメ厳選ランキング!おすすめのご当地料理やランチなど人気店を紹介
#HappyClover
長野のプール厳選ランキング!屋内やスライダー付きなど子供に人気の施設も!
旅するフリーランス

新着一覧
木崎湖キャンプ場は長野の穴場スポット!利用料金や予約方法・設備は?
mdn
上高地のキャンプ場まとめ!コテージ泊や初心者におすすめの施設も!
Momoko
駒ヶ根キャンプセンターはファミリーに大人気!予約方法や設備・口コミは?
mia-a
長野のキャンプ場おすすめ31選!無料の施設やコテージ・穴場まで!
旅するフリーランス
長野の美術館・博物館おすすめ15選!親子連れやデートに人気の施設も!
旅するフリーランス
上田城は真田家ゆかりの地!観光の見どころや歴史・アクセスまで徹底ガイド!
mia-a
長野でグランピングするならココ!星が綺麗な施設などおすすめ15選!
Momoko
長野の温泉ランキングおすすめTOP15!人気の旅館・ホテルを一挙紹介!
Momoko
長野のおすすめ観光スポット33選!子連れやカップルに人気の名所も!
茉莉花
冬の長野観光は見どころが満載!おすすめの絶景スポット21選!
旅するフリーランス
長野「仁科神明宮」は日本最古の国宝!御朱印やお守り・アクセス方法は?
mia-a
青木湖キャンプ場で湖畔キャンプを満喫!評判や利用料金・予約方法は?
旅するフリーランス
皆神山は世界最古のピラミッド?パワースポットして人気のスポットを調査!
茉莉花
「糸守湖」のモデルは長野の諏訪湖?大ヒット映画の聖地を徹底調査!
沖野愛
『仙仁温泉・岩の湯』は大人気の秘湯!予約困難な宿の魅力をまとめて紹介!
mia-a
上田市のラーメン屋ランキングTOP21!おすすめのつけ麺が美味しい店も!
ピーナッツ
阿智村のおすすめホテル11選!星空ツアー付きの人気宿泊施設もあり!
Momoko
蓼科のおすすめランチを厳選!子連れに人気の店やおしゃれな店もあり!
Canna
長野のグランピングスポット11選!カップルや子連れにも人気の施設紹介!
Momoko
軽井沢アウトレットはクーポンでお得にショッピング!入手方法や使い方は?
旅するフリーランス