2022年04月20日公開
2022年04月20日更新
弘前城周辺の駐車場情報を調査!無料や料金の安いおすすめの穴場は?
青森・弘前の「弘前城」の近くにはたくさんの駐車場があり、好きなところを選んで車を停めることができます。無料で利用できる時間があるところや、安い料金のところなど、さまざまです。「弘前城」の周辺にある駐車場について、情報をピックアップして紹介していきます。

目次
弘前城の周辺駐車場を上手にみつけよう!
青森・弘前の「弘前城」の周囲には多くの駐車場が設けられています。料金無料の時間があってとてもお得なところや、安い料金で安心して利用できる人気のところなどいろいろです。「弘前城」の周辺でおすすめの駐車場について、さまざまなことをまとめて紹介していきます。是非、自分にぴったりなところを選んで利用してみてください。
弘前城周辺の人気の駐車場情報をお届け!
青森の弘前市にある「弘前城」は、とても評判の良い観光スポットであり、市外・県外の遠くからもたくさんの人が集まります。
「弘前城」に自動車でアクセスをしよう、と思っている人が気になることの一つに駐車場のことが挙げられるでしょう。
駐車場はどれくらいあるのか、料金は安いのか、駐車できる車の種類はどうなのか、などと不安はたくさん募ります。
事前に駐車場の情報を集めておき、第一希望・第二希望・第三希望くらいまで考えておくと、たとえ満車であってもすぐに次の駐車場へと行くことができるのでおすすめです。
話題の観光スポット「弘前城」の周辺にある人気でおすすめの駐車場について、セレクトした11のところを順に紹介していきます。
青森県弘前市の弘前城の見どころ
「弘前城」は、青森県の弘前市・下白銀町という場所にある弘前公園の中に建っている、江戸時代には藩庁などとして実際に使われていたお城です。
天守や3棟ある櫓・5棟ある門などが江戸時代に建てられたそのままの状態で現在でも見ることができ、大変貴重なお城として国の重要文化財として指定されています。
1603年(慶長8年)に津軽為信によって築城が開始され、彼の死での中断などを経て1611年(慶長16年)に完成しました。
その後は、代々弘前藩の藩主である津軽家が受け継ぎ、1627年(寛永4年)に起きた火災で天守などの建物は消失してしまいましたが、1810年(文化7年)に再度現在見ることができる天守が建てられました。
「弘前城」のある敷地は、現在弘前公園となっていて、自然豊かでとても心の和むオアシススポットとして多くの人から愛されています。
弘前公園は、桜の名所としても知られていて、ソメイヨシノをはじめとしてしだれ桜や八重桜などおよそ52種類・およそ2600本もの桜の木があり、とても美しい、と人気があります。
例年の見頃は、4月下旬から5月上旬となっていて、その前後の時期には弘前さくらまつりも開催され、出店などもあってたくさんの人でとても賑やかになります。
咲き誇る見事な桜の花々を愛でることができるのはもちろん、濠に浮かぶ花筏・舞い散る桜・桜のトンネル・夜間ライトアップなど、さまざまな楽しみ方ができるので、カメラを持って訪れる人も大変多いです。

弘前城周辺の駐車場・混雑情報は?
青森・弘前市の「弘前城」がある弘前公園には、公園に訪れた人だけが利用可能な専用駐車場は特にはありません。
「弘前城」に自動車でのアクセスを希望しているときには、近くにあるコインパーキングなどを自分で探して利用することとなります。
「弘前城」の近くにある駐車場は、普段はそれほど混みあう事もなく、週末などでも数カ所巡れば空車の駐車場を見つけることができるでしょう。
ただし、大変人気の弘前さくらまつりが開催されている期間は、とても多くの自動車で混雑し、思うように駐車場が見つけられないことも多々あります。
特に弘前さくらまつりの期間の中でもゴールデンウィークには道路を走る車もなかなか進まず、時間ばかりが流れて行く、という傾向もみられます。
弘前さくらまつりの期間は、少し歩く距離がありますが臨時で無料駐車場が開設されるので、そちらを上手に利用するのもおすすめです。
弘前さくらまつりの期間に「弘前城」に行こう、と考えている人は、渋滞や駐車場の満車を覚悟して時間にはたっぷりのゆとりを考えておくことをおすすめします。
弘前城周辺の料金が安いおすすめの駐車場
青森・弘前市の「弘前城」の周辺にあるたくさんの駐車場の中でも、とくに人気の料金が安いおすすめのところを紹介します。
料金設定がとても安いので、長時間駐車をしてもそれほど料金のことを気にせずにゆっくりと観光などを楽しむことができます。
観光駐車場かまた
「弘前城」のすぐ北西部に位置していて歩いてすぐお城まで行くことができるのが「観光駐車場かまた」です。青森県・弘前市の亀甲町にあります。
約38台分の車を停めることができる平地で自走式の駐車場であり、営業時間は8時から17時までです。ただし、弘前さくらまつりの期間のみ6時から22時までとなります。定休日は、11月24日から4月5日までです。
3ナンバーやRV車なども利用できますが、幅が約2.50メートルまで、長さが約5.0メートルまでなどの車両制限があるのであらかじめの確認をおすすめします。
料金は、1回500円で何時間置いても同じであり、とても安い料金での利用が可能なので人気です。ただし、弘前さくらまつりの期間は2時間ごとに500円に変更となるので、注意が必要です。
支払いに使うことができるのは、現金だけでありクレジットカードなどの使用は不可となっているので、事前に準備をしておきましょう。
サクラパーク駐車場
「弘前城」へ行くための一陽橋のすぐ近くにあるのが「サクラパーク駐車場」です。青森県・弘前市の亀甲町に位置しています。
約70台分の車を停めることができる平置きの駐車場であり、営業時間は8時30分から22時までとなっています。
少し大きめの自動車も停めることができる比較的広々とした駐車場ですが、入庫の前にはしっかりとチェックをしておきましょう。
料金は、1日1回につき550円と定額制となっていて、時間に関わらず同じ料金で大変安い、と評判になっています。ただし、弘前さくらまつりなどのイベントがある時には変動することもあります。
ニッシンパーク弘前城
「弘前城」の東側に位置しているのが「ニッシンパーク弘前城」です。 青森県・弘前市の東長町にあります。
約48台分の車を停めることができるゲート式の駐車場となっています。営業時間は、365日・24時間です。
外車や3ナンバーの車などの大きい車でのアクセスのときには、入庫時に詳細を確認をすることを忘れないようにしましょう。
料金は、全日7時から19時までが60分100円・19時から翌朝7時までが120分100円と安い設定となっています。最大料金は、すべての曜日で7時から19時までの昼間が600円・19時から翌朝7時までの夜間が300円なっています。
支払いで用いることができるのは、紙幣や硬貨などの現金だけです。領収証がしっかりと発行されるので安心して利用することができます。
Myパーク新鍛冶町
「弘前城」の南東部の少し奥まったところにある新しい駐車場が「Myパーク新鍛冶町」です。青森県・弘前市の新鍛冶町にあります。
約25台ほどの車を停めることが可能な平置き形式の駐車場であり、営業時間は24時間年中無休なので自分の好きなように時間を使うことができます。
3ナンバーなどの比較的ゆったりとした大きめの車などでも特に制限はありませんが、入庫時の確認を怠らないようにすることをおすすめします。
料金は、全日0時から24時までが1時間100円と大変安い値段で利用ができます。最大料金は、全日7時から19時までの昼が200円・19時から翌朝の7時までの夜は600円であり、繰り返しての適用もあるので宿泊の場合でも大丈夫です。
AGパーク北星本町駐車場
「弘前城」の南東で弘前大学附属病院のすぐ向かい側にあるのが「AGパーク北星本町駐車場」です。青森県・弘前市の本町にあります。
約42台分ほどの車を停めることが可能な平地・自走式の駐車場であり、営業時間は24時間なので、入庫も出庫もいつでも自由にすることができます。
外車やワンボックスなどの大きい車での利用もできますが、先にしっかりと確認をすることを忘れないようにしましょう。
料金は、全日0時より24時までが60分100円と安い料金の設定となっています。最大料金は、全日入庫をしてから12時間までが500円・24時間までが700円となっていて、どちらも繰り返し適用がされます。
支払いで使えるのは、紙幣や硬貨などのみとなっていて、電子マネー・クレジットカードなどの使用は不可となっています。領収書は発行されます。
リパーク弘前元寺町
「弘前城」の東門からほど近い場所にあるのが「リパーク弘前元寺町」です。青森県・弘前市の大字元寺町に位置しています。
約22台分の駐車スペースがあるゲート方式の駐車場となっています。営業時間は、24時間となっているので、時間を自由に活用することができる、と人気です
高さが約2.0メートル・幅が約1.9メートルまでなどの車両制限が設けられているので、ワンボックスなどの大きい車のときにはしっかりと確認をすることをおすすめします。
料金は、全日0時より24時までのどの時間でも30分100円と安い値段で利用可能です。ただし、最大料金の設定がないので、長時間の利用は注意をしておくと良いでしょう。
支払いには、紙幣や硬貨などの現金以外にもクレジットカードを利用することができますが、電子マネーは利用不可です。ANAマイルなども貯めることができるおすすめ駐車場です。
弘前城周辺の1時間無料の穴場駐車場
青森・弘前市の「弘前城」の周辺にあるいろいろなタイプの駐車場の中でも、特におすすめ度が高い人気の1時間無料の穴場のところを3つだけ紹介します。
駐車場利用開始時間から1時間までは利用料金無料で駐車をすることができるので、短時間の駐車ではとてもコスパ最高で人気です。
ただし、「弘前城」をぐるりと見て回るのに必要な時間はおおよそ1時間30分ほどとなっていて、もっとじっくりと眺めたい場合にはより多く時間がかかることもあり、そこに駐車場までの行き帰りの時間が必要であることなどを頭に入れておくと良いでしょう。
弘前文化センター駐車場
「弘前城」の東側すぐのところにあるのが「弘前文化センター駐車場」です。青森県の弘前市・大字下白銀町にあります。
約110台分の車を停めることができるようになっている自走式で平地の駐車場で、身障者専用の駐車スペースも設けられています。営業時間は8時から22時までで、以降の入出庫はできません。年末年始は休みです。
バスや車高が約2.5メートル以上の大型車も利用可能ですが、料金体系が異なるということを忘れないようにしておきましょう。
料金は、入庫から最初の1時間は無料となっていて、その後は30分ごとに110円です。大型車は、全時間30分550円となっています。
支払いは現金のみ使用可です。ただし、2022年4月現在弘前文化センターの改修工事によって、弘前さくらまつりの期間以外は利用休止となっています。
市立観光館駐車場
「弘前城」の追手門を出るとすぐあるのが「市立観光館駐車場」です。青森県の弘前市・下白銀町に位置しています。
おおよそ88台分の車を停めることができるゲート式の地下駐車場です。営業時間は、24時間となっていて基本的には年中無休です。
特に車両の制限などはありませんが、3ナンバーやワンボックスなどの比較的大きい車で行くときには、きっちりと確認をしましょう。
料金は、入庫をしてから最初の1時間までは無料で、以降は30分ごとに100円です。最大料金は、入庫後24時間までが1000円と大変リーズナブルとなっています。
弘前市役所駐車場
「弘前城」の南側に位置しているのが「弘前市役所駐車場」です。青森県の弘前市・上白銀町に存在しています。
営業時間は、基本的には7時から21時30分までですが、催事やイベントなどによっては変更となることもあります。また、夜間の車の移動はできません。
車両の制限などは特にはありませんが、立体駐車場なので外車やRV車などのときには事前の確認をおすすめします。
料金は、駐車をしてから最初の1時間は無料であり、その後は30分・100円となっています。ただし、市役所への用事のときには時間無制限で無料です。
弘前城周辺の臨時駐車場
青森・弘前市の「弘前城」の周辺にあるさまざまなの駐車場の中でも、弘前さくらまつりなどのイベントのときのみに特別に設けられる人気の臨時駐車場を紹介します。
臨時駐車場は常に利用できるわけではなく、イベントがあっても必ず利用可能となるというわけでもないので、先にしっかりとリサーチをしておくことをおすすめします。
富士見橋臨時駐車場
「弘前城」の北西部のちょっぴり離れた場所にあるのが「富士見橋臨時駐車場」です。青森県の弘前市・和田町にあります。
約400台の車が停められる広々とした駐車場です。営業時間は、弘前さくらまつりの期間の9時から18時までとなっていますが、川の水が増水したときには閉鎖となることもあります。
料金は、無料となっているので、ゆっくりと桜を愛でたり、超人気のまつりを堪能したい時などには大変おすすめの駐車場と言えます。
岩木橋臨時駐車場
「富士見橋臨時駐車場」よりほんの少し南側にあるのが「岩木橋臨時駐車場」です。青森県の弘前市・樋の口町にあります。
だいたい500台ほどの車を停めることができるスペースがあります。営業時間は、弘前さくらまつりが開催されているときの9時より18時までです。ただし、川の水の増減によっては変わることもあります。
駐車場利用料金は無料なので、時間を気にせずにゆっくりと楽しむことができる穴場で人気の駐車場の一つです。
弘前城へ行く時にお得な駐車場を利用しよう
青森・弘前の「弘前城」の近くにはとても多くの人気駐車場があり、自分たちの都合やスケジュールにあったところを自由に選択することができるようになっています。「弘前城」へ行くときには、しっかりといろいろな情報を調べ、お得な駐車場を利用できるようにしておくことをおすすめします。
関連記事
青森観光おすすめスポット31選!定番から人気コースまで見どころ満載!
tabito
青森のお土産ランキングBEST11!人気のグルメやおすすめのお菓子も!
ag428
青森の道の駅おすすめランキングTOP11!人気の温泉やグルメが自慢の場所も!
旅タヌキ
青森の温泉・秘湯ベスト17!おすすめの人気施設をランキングで紹介!
mdn
青森の「のっけ丼」を食べよう!おすすめの海鮮は?市場や魚菜センターを調査!
ag428
青森の桜の名所11選!有名な弘前の祭りやお花見の時期も調査!
akak123
青森グルメランキングBEST17!B級から名物までおすすめの食事を紹介!
akak123
大間マグロを食べよう!値段や時期は?丼が食べれる食堂もチェック!
akak123
青森紅葉おすすめスポット11選!絶景の名所ばかり!見頃の時期も調査!
tabito
青森のおすすめキャンプ場11選!無料の場所やコテージ・温泉施設がある所も!
tabito
青森の日帰り温泉おすすめ13選!個室や露天風呂など人気の施設を紹介!
Momoko
「味噌カレー牛乳ラーメン」は青森のB級グルメ!東京などおすすめの人気店紹介!
#HappyClover
青森観光の冬のおすすめスポットは?絶景を巡るモデルコースなどをチェック!
MT企画
田酒は青森の美味しい日本酒!おすすめの銘柄や販売店・価格も紹介!
#HappyClover
青森の温泉おすすめ11選!日帰り入浴や宿泊にも大人気の旅館・ホテル紹介!
旅するフリーランス
弘前城周辺の駐車場情報を調査!無料や料金の安いおすすめの穴場は?
mia-a
青森のおすすめ観光スポット21選!人気の名所や穴場まで徹底ガイド!
茉莉花
青森の釣り場11選!初心者にもおすすめのポイントや時期・釣果も調査!
旅するフリーランス


新着一覧
青森の釣り場11選!初心者にもおすすめのポイントや時期・釣果も調査!
旅するフリーランス
「あすなろ温泉」は青森県民に大人気の施設!家族風呂など設備や利用料金は?
mia-a
青森市観光スポットのおすすめ33選!穴場やグルメを巡るモデルコースも!
Momoko
谷地温泉は青森にある日本三秘湯!泉質や日帰り入浴・宿泊まで徹底調査!
沖野愛
岩木山の登山にチャレンジ!初心者にもおすすめのコースや所要時間は?
ピーナッツ
青森のおすすめ観光スポット21選!人気の名所や穴場まで徹底ガイド!
茉莉花
弘前城周辺の駐車場情報を調査!無料や料金の安いおすすめの穴場は?
mia-a
青森の温泉おすすめ11選!日帰り入浴や宿泊にも大人気の旅館・ホテル紹介!
旅するフリーランス
弘前城は有名な桜の名所!見頃時期や観光の見どころ・歴史まで徹底ガイド!
mia-a
八甲田ロープウェーで八甲田山の絶景を堪能!料金や乗り場・営業時間は?
Canna
「城ヶ倉大橋」は青森一の紅葉名所!アクセス方法から楽しみ方まで徹底ガイド!
Canna
「八食センター」は八戸で人気の鮮魚テーマパーク!おすすめグルメを一挙紹介!
mdn
八甲田山は青森最恐の心霊スポット!兵隊の行進や電話の発信の噂の真相は?
mdn
田酒は青森の美味しい日本酒!おすすめの銘柄や販売店・価格も紹介!
#HappyClover
「あさ利」は青森の人気ラーメン店!激辛ネギラーメンはやみつきになる美味しさ!
MT企画
八甲田山の登山にチャレンジ!難易度や初心者にもおすすめのルートは?
mdn
みなと食堂は八戸の超人気店!おすすめメニューや混雑状況・待ち時間は?
mia-a
青森市のランチ人気店21選!おしゃれカフェなどおすすめの美味しい店厳選!
mdn
青森駅周辺のおすすめ観光スポットをご紹介!徒歩で行けるモデルコースも!
k.raina
青森観光の冬のおすすめスポットは?絶景を巡るモデルコースなどをチェック!
MT企画