横浜の動物園まとめ!入園料無料や室内で楽しめるおすすめ施設も!

日本、いや世界を代表する大都市である横浜には、さまざまな観光スポットがありますが、その中でも特に子供連れの方などに人気なのが動物園です。横浜の動物園は数が多く、それぞれにおすすめポイントがあります。特に人気の動物園について紹介します。

横浜の動物園まとめ!入園料無料や室内で楽しめるおすすめ施設も!のイメージ

目次

  1. 1人気の動物たちと会える!横浜の動物園をご紹介
  2. 2横浜にある動物園の特徴は?
  3. 3横浜のおすすめ動物園(1)よこはま動物園ズーラシア
  4. 4横浜のおすすめ動物園(2)野毛山動物園
  5. 5横浜のおすすめ動物園(3)金沢動物園
  6. 6横浜のおすすめ動物園(4)夢見ヶ崎動物公園
  7. 7横浜のおすすめ動物園(5)アニタッチみなとみらい
  8. 8横浜の動物園へ遊びに行こう!

人気の動物たちと会える!横浜の動物園をご紹介

子供に人気の観光スポットというと、動物園は真っ先に挙げられるものではないでしょうか。近年では動物とのふれあいができるところも増えてきて、大人も子供も夢中になって遊んでしまうことが多いです。そこで横浜にある人気の高いおすすめの動物園について紹介します。

横浜にある動物園の特徴は?

横浜はいうまでもなく日本を代表する大都市であり、それだけに休日を楽しく過ごすことができるような施設もたくさんあります。横浜には定番と言っていい観光スポットも多く、横浜観光を楽しむために訪れるという方も多いでしょう。

そんな横浜には、動物園もたくさんあります。横浜の動物園は数が多いだけでなく、それぞれに特徴がある点もいいところで、その時の気分で好きな動物園を選ぶことができます。展示されている動物の種類で選んでもいいですし、ゆっくり時間が取れるなら大規模な動物園を選ぶというのもいいでしょう。

また、横浜の動物園の中には、なんと無料で行くことができるところがあります。家族で動物園に行くとなると料金が気になりあまり行くことができないという方でも、無料のところであれば休日などに気軽に行くことができるため、これもまた横浜観光などでもおすすめと言えるでしょう。

さらに近年、横浜には室内で楽しめる動物園ができました。室内型の動物園は、特に雨天の時や真夏の暑い時期など、外で過ごすのは大変という時にはおすすめで人気となっています。

このほかにも、動物とのふれあいが楽しめるところなどもあり、横浜の動物園はそれぞれの楽しみ方に合わせて選ぶことができます。ぜひ横浜のいろいろな動物園に行って、それぞれの横浜の動物園の魅力を堪能してはいかがでしょうか。

Thumb関東の動物園ランキング・トップ21!ふれあいやデートのおすすめ施設など!
関東エリアには子供から大人まで楽しむ事が出来る動物園がいくつもあります。中でも、動物とのふれ...
Thumb神奈川おすすめ動物園まとめ!デートや子供連れで1日遊べる人気スポット!
神奈川県には充実した施設を誇る動物園がたくさんあります。無料で楽しめるところも多く、デートや...

横浜のおすすめ動物園(1)よこはま動物園ズーラシア

横浜の動物園と言えばまず挙げなくてはいけないのが「よこはま動物園ズーラシア」です。横浜にあるズーラシアは横浜を代表するのにとどまらず、日本でも最大級の動物園であり、横浜はもちろん全国から訪れる方も多い、とても人気のある動物園です。

ズーラシアという名前は、動物園(Zoo)と広大な自然をイメージしたユーラシア(Eurasia)を合わせた造語で、1996年、横浜の市民からの公募によって選ばれたものです。開園したのは1999年で、以来多くの方が訪れ、2016年には累計入場者数が2000万人を突破しました。

ここでしか会えない動物も!日本最大級の動物園

横浜の「よこはま動物園ズーラシア」の魅力は、「世界旅行ができる動物園」である点にあります。ズーラシア園内は世界の気候や環境別に8つのゾーンに分けられており、そこに動物が実際に暮らす環境を再現しています。そのため園内の地形も起伏に富み、その地域特有の植物などが植えられ、実際にその地にいるように感じられます。

日本に関しても、「日本の山里」という展示ゾーンで、日本列島各地の動物が展示されています。一般的な動物園だと、その地域に住む動物を展示することが多いので、これもまた珍しく、「日本旅行ができる動物園」でもあるのです。

また、一般的な動物園と違い、多くの動物と来園者との間に柵がありません。動物との間はモートという溝があり、動物が飛び越えられない幅や深さのモートを掘ることで、柵が邪魔することなく動物たちを間近で見られる点が人気です。

横浜のズーラシアには世界にほとんど生息していないと言われるインドライオンやヤブイヌ、ニューカレドニアにしかいないオオミカドバトなどの珍しいいきものや、世界三大珍獣の一つと言われるオカピなどが展示されており、ここでしか見られないいきものもたくさんです。

さらにズーラシアの園内ではバードショーが行われており、さまざまな種類の鳥たちが頭上すれすれを飛ぶ様子が見られるため、人気のショーとなっています。定員200名なので、ぜひ行ってみましょう。

このように、「よこはま動物園ズーラシア」は見どころが多く、園内も広いのでぜひゆっくり時間をかけて見たい横浜で一押しの動物園です。広場でお弁当を広げたりすることもできるので、休日の一日をのんびり過ごすのもおすすめです。

アクセス・詳細情報

「よこはま動物園ズーラシア」の開園時間は9時30分から16時30分までとなっています。毎週火曜日と12月29日から1月1日は休みとなります。これだけの規模でありながら料金も比較的安く、大人は800円、小学生未満は無料で楽しむことができます。また、夏休み期間は開園時間の延長が行われます。

後で紹介する横浜市の金沢動物園との共通年間パスポートや、新江の島水族館との前売りセット券などもあるので、横浜観光のプランを作る際に考えるとよいかもしれません。また毎週土曜は小中高校生が無料となりますので、学生証を忘れないようにしましょう。

アクセスですが、最寄り駅は横浜市営地下鉄グリーンラインの「中山」駅となります。ここから「よこはま動物園」行のバスでのアクセスとなります。そのほか相模鉄道の「三ツ境」駅、「鶴ヶ峰」駅などからもバスが出ています。

Thumbよこはま動物園ズーラシアへのアクセス方法まとめ!バス・電車・車で比較!
よこはま動物園ズーラシアは、JRと相鉄の間のあたりにあるため、アクセスが気になるところです。...
Thumb「よこはま動物園ズーラシア」は横浜の人気スポット!料金や駐車場は?
横浜の人気動物園かつ有名観光スポットでもある「よこはま動物園ズーラシア」。横浜の中心地からは...

横浜のおすすめ動物園(2)野毛山動物園

「よこはま動物園ズーラシア」はもともと、横浜市西区にある「野毛山動物園」を郊外に移転させるという計画から生まれたものです。この際ズーラシアにすべての動物を移す計画があったのですが、横浜市民の要望によりこちらの動物園も存続が決まりました。それが野毛山動物園です。

野毛山動物園は1951年、野毛山遊園地として開業したという古い歴史を持つ動物園です。今述べたようにズーラシアができた際に移転する予定だったことから、多くの動物がズーラシアに移転していますが、今でも100種類以上の動物がいます。

横浜という都心部にある動物園としては今でもかなりの規模があり、加えて動物が移転したことでゆとりを持った配置になっているため、ゆったりと動物を見ることができる動物園として今でも横浜市民を中心にとても人気があります。

のんびり散策できる入園無料の動物園

横浜の「野毛山動物園」は今述べたように都心の動物園としては今でもかなり充実した展示が行われています。特に人気が高いのがトラです。野毛山動物園にいるスマトラトラは、スマトラ島の大火災で絶滅の危機に瀕しているという、珍しいトラでもあります。

また、横浜の動物園として歴史が古いだけでなく、さまざまないきものの繁殖に成功している動物園でもあるため、横浜生まれの珍しい動物がたくさんいるのもおすすめポイントです。いきものの前にスロープを作ったり、柵を工夫したりすることで、近くで見られるのもいいところです。

子供連れの方なら「なかよし広場」もおすすめです。ここではモルモットやハツカネズミ、ニワトリとのふれあいが楽しめます。いきものを実際に抱っこしてふれあいを楽しめることで、とても人気が高く、整理券が必要な時もあります。

アクセス・詳細情報

野毛山動物園がすごいところは、これだけの充実した展示をなんと無料で楽しめる点にあります。子供だけでなく大人も無料なので、気軽に遊びに行けると評判です。開園時間は9時30分から16時30分までで、毎週月曜日と12月29日から1月1日までがお休みです。

アクセスは、最寄り駅が「桜木町」駅、「日ノ出町」駅で、これらの駅からは徒歩で10分から15分でアクセスすることができます。またはバスを使い、「野毛山動物園前」まで行くのもおすすめです。

なお車で行くこともできますが、こちらの動物園には専用駐車場がありません。そのため車の場合は近隣の駐車場を利用することになるので、前もって場所など確認しておくことをおすすめします。

Thumb野毛山動物園はデートや子連れに人気のふれあいスポット!料金や見所は?
入園料無料の動物園として知られる横浜の野毛山動物園。動物とのふれあいができ、家族とのお出かけ...

横浜のおすすめ動物園(3)金沢動物園

横浜市金沢区にある「金沢動物園」は、横浜市でも最大級と言われる金沢自然公園という広大な緑地の中にある動物園です。公園内には動物園エリアと植物園エリアがあり、動物園エリアでは約25種類のいきものが展示されています。

動物の種類という点では同じ横浜のズーラシアなどに比べると少ないのですが、展示されている動物はかなり珍しいものもいるため、それらを見るために訪れる方も多いのが特徴です。また魚なども展示されているので、そちらも楽しめます。

コアラのいる人気動物園

横浜の金沢動物園は動物園の規模としては比較的小規模なイメージがあるのですが、動物園の中でも人気の高いいきものが揃っているという点で根強い人気があります。特におすすめなのがコアラで、実は日本の動物園で見られるのはわずか7ヶ所のみ、その一つがこの横浜にある金沢動物園なのです。

また、カンガルーやガウルといったいきものも非常に珍しく、これを見たいがために訪れるという方も少なくありません。またほのぼの広場では動物とのふれあいが楽しめます。ヤギにおやつをあげたりできるので、動物とのふれあいを楽しみたい方に人気です。

直接ふれあいができなくても、動物をすぐ近くで見られるのもいいところで、植物園があることもあり、季節の植物も楽しめます。桜や菜の花、アジサイなど、季節の花と一緒に動物とのふれあいを楽しむのもいいでしょう。

アクセス・詳細情報

金沢動物園の開園時間は9時から17時となっています。休園日は毎週月曜日と12月29日から1月1日です。料金は大人が500円で小学生未満は無料、さらに毎週土曜日は小中高校生は無料なので、学生証を忘れずに持っていきましょう。

アクセスは最寄り駅が京浜急行「金沢文庫」駅で、ここからバスでのアクセスとなります。平日は「夏山坂上」バス停から徒歩6分ほどですが、土日祝日には急行の「金沢動物園」行があるのでこれを利用するのがおすすめです。

また、車の方の場合ですが、金沢動物園には駐車場があります。しかし正面口駐車場から動物園までは徒歩で15分ほどかかり、加えて坂を上る必要があります。そのため「コアラバス」という無料のシャトルバスを利用することをおすすめします。

Thumb金沢動物園へのアクセス・見所特集!ロング滑り台やバーベキューもおすすめ!
神奈川県横浜市にある金沢自然公園内に位置している金沢動物園。今回はこの金沢動物園へのアクセス...

横浜のおすすめ動物園(4)夢見ヶ崎動物公園

横浜のお隣、川崎市にある「夢見ヶ崎動物公園」は加瀬山の山頂にある動物園で、比較的小型の動物を多く展示しています。あまり大規模な動物園ではないのですが、のんびり過ごすことができる動物園として人気が高く、特に子供連れの方にもおすすめです。

動物園の開園は1972年ですが、周囲はそれ以前からの公園で、春になるとソメイヨシノをはじめとする桜が美しく咲く場所でもあり、お花見の名所として動物園と共に楽しむ方が多く見られます。

川崎市幸区にある無料の動物園

この動物園のおすすめポイントは、料金が無料で、しかも年中無休で楽しめるという点にあります。特に家族連れで動物園を楽しみたいという時にはおすすめであり、無料ということで家族でのんびり過ごしたいという方にぴったりです。

しかもそれでありながら、人気のレッサーパンダがいる動物園としても知られます。夫婦で仲良く過ごしているレッサーパンダの姿はメディアなどにも取り上げられることが多く、この動物園のシンボルとして多くの方がそれを目当てに訪れています。

アクセス・詳細情報

「夢見ヶ崎動物公園」は9時から16時まで開園しており、先ほど述べたように年中無休でいつでも楽しむことができます。また料金も先ほど述べたように無料となっています。

アクセスですが、最寄り駅は「新川崎」駅です。こちらから徒歩で15分ほどでアクセスできます。また少し距離はありますが、「鹿島田」駅からでも20分ほどでアクセスできます。川崎駅、日吉駅からはバスを使ってアクセスすることもでき、「夢見ヶ崎動物公園前」で下車します。

車の場合ですが、駐車場は一応ありますがさほど大きくありません。特に桜の時期は駐車場自体が使えないこともありますので、混雑が気になるときは公共交通機関でのアクセスをおすすめします。

横浜のおすすめ動物園(5)アニタッチみなとみらい

近年、横浜でも注目を集めている動物園が「アニタッチみなとみらい」です。この動物園は横浜みなとみらいにある横浜ワールドポーターズの中に作られた動物園です。施設内にある室内動物園なので、天候に関係なく楽しめ、さらに夜でも行けるということで人気が高まっています。

室内の動物園ではありますが、20種類、300匹以上の動物がいて、しかもいろいろな動物とのふれあいも楽しめることから、大人から子供までたっぷり楽しめると評判になっています。2021年に横浜ワールドポーターズに開館した新しい室内施設です。

動物園がいろいろある横浜でも珍しい室内動物園で、しかも動物とのふれあいも楽しめるということでメディアなどでも取り上げられることが多く、それらで見てやってくるお客さんも多く、にぎわっています。

口コミでも話題の室内ふれあい施設

横浜の「アニタッチみなとみらい」のおすすめポイントとしてまず挙げられるのが、室内でさまざまないきものとのふれあいを楽しめる点です。室内施設ですから一般的な動物園に比べて営業時間が長いので、忙しい方でも気軽に来ることができます。

ふれあいコーナーではいろいろな動物にエサをあげたりすることもできますし、もともと伊豆シャボテン動物公園がプロデュースしていることから、人気者のカピバラやフェネックなど、ファンが多いどうぶつもたくさんいます。

室内動物園と言っても内容はかなり充実しており、横浜市内ということでアクセスもいいので、仕事帰りや観光の途中で立ち寄って、癒しの時間を過ごしたいという方に特におすすめです。

アクセス・詳細情報

「アニタッチみなとみらい」は今述べたように、横浜みなとみらいにある横浜ワールドポーターズの2階にあります。そのため営業時間が長いのが特徴で、平日は10時30分から19時まで、土日祝日は10時からなんと21時まで楽しむことができます。年中無休です。

料金は室内動物園ということもあり、少し高めです。大人は1500円、4歳から小学生が800円、3歳以下は無料です。前売りや入場予約などは特にありません。

アクセスは横浜みなとみらいですから、とてもよいです。「みなとみらい」駅、「馬車道」駅、「桜木町」駅いずれからも徒歩で5分から10分ほどでアクセスできます。また横浜の観光スポット周遊バス「あかいくつ」を使うこともできます。

横浜の動物園へ遊びに行こう!

横浜の動物園はさすが大都市横浜ということで、さまざまなタイプの動物園があり、それぞれ見どころとなるいきものがいるため、どこの動物園でもたっぷり楽しめるのが魅力的です。横浜観光の際に、観光スポットからアクセスしやすい横浜の動物園にぜひ足をのばしてみてください。

関連記事

Original
この記事のライター
茉莉花

新着一覧

最近公開されたまとめ