2022年05月13日公開
2022年05月13日更新
「丸神の滝」は秩父市の名瀑!アクセス方法やおすすめのハイキングコースは?
みなさんは埼玉秩父にあります「丸神の滝」をご存じですか?山奥にある名瀑として知られていて、埼玉で唯一「日本の滝百選」に選出されています。今回はそんな埼玉秩父にあります、丸神の滝についてご紹介します。周辺スポットやアクセス情報なども合わせてご紹介していきます。

目次
【埼玉】秩父市の名瀑「丸神の滝」とは?
埼玉の秩父市にある「丸神の滝」という滝は、埼玉で唯一「日本の滝百選」にも選ばれていて、美しい絶景とマイナスイオンを感じることができる癒しのスポットになっています。ハイキングコースもきちんと整備されていますので、ハイキングを楽しむこともできますし、気軽にアクセスすることができる名瀑としてもおすすめになっています。
そこで今回は埼玉秩父にあります、丸神の滝についてご紹介していきます。紅葉スポットとしても人気になっていますし、初夏は新緑も楽しむことができますので、四季折々の景色を楽しみましょう。また周辺スポットについてもご紹介していきます。

「丸神の滝」のおすすめポイント
埼玉の秩父にある丸神の滝のおすすめポイントについてご紹介します。滝は全国各地さまざまな場所にあるのですが、どれも同じというわけではありません。滝の大きさであったり、周りの風景であったり、さまざまな違いが楽しめるのもポイントです。
そこで埼玉秩父にある丸神の滝は、どんなおすすめポイントがあるのかをご紹介していきます。アクセスする前におすすめポイントを知っておくことで、より丸神の滝の美しさなどを楽しむこともできますし、他の滝と比べてみることもできます。ここでは3つのおすすめポイントをご紹介しますので、参考にされてみてはいかがでしょうか。
四季折々の姿を楽しめる
一つ目のおすすめポイントとして「四季折々の姿を楽しめる」というのがあります。丸神の滝は山奥にある滝ですので、人の手が加わることもなく、自然にできた滝として有名になっていて、滝以外にも周りの風景などを楽しむことができます。
初夏は新緑を眺めながら滝を見ることができますし、秋は美しい紅葉を眺めながら滝を見ることもできるようになっています。また冬は雪が降ることもありますので、雪景色の中の滝を楽しむのもおすすめです。ただし雪が降っているときなどは、アクセスする際に足元が悪いことも多いですので、注意してアクセスするようにしてください。
整備されたハイキングコース
二つ目のおすすめポイントは「整備されたハイキングコース」があるということです。お伝えしましたように丸神の滝は、山奥にある滝ですのでアクセスするのが大変なのでは?と心配になる方も多いのですが、実はハイキングコースがしっかり整備されていて、歩きやすくなっているので気軽にアクセスすることができる滝でもあります。
またハイキングコースを散策することで、より四季折々の自然を満喫することができ、普段都会では味わえないような気分にさせてくれます。日々の喧騒を忘れてゆっくり丸神の滝周辺を散策してみるのも、ハイキングコースの楽しみ方の一つになっています。
人の手が加えられていない自然が作り出した滝
三つ目のおすすめポイントは「人の手が加えられていない自然が作り出した滝」ということです。丸神の滝はお伝えしましたように、人の手が加わることなくできた自然の滝になっています。そのため壮大な自然の力を存分に感じることができるようになっています。
ハイキングコースの途中から滝が少し見えることもありますし、自然にできた滝だからこそ壮大な自然の素晴らしさを感じることができるのではないでしょうか。しっかりとマイナスイオンを感じることもできますので、忙しい毎日を送っている方こそ、ゆっくり散策してみていただきたい、自然が織りなす絶景スポットの一つになっています。
「丸神の滝」のハイキングコース
丸神の滝のハイキングコースについてご紹介していきます。丸神の滝へアクセスする際ハイキングコースを進んでいくことになるのですが、山奥と聞いて険しい山登りなどを想像する方も多いのではないでしょうか。ですが丸神の滝へ続くハイキングコースは、森の中にある整備されたハイキングコースを散策するだけなので安心してアクセスできます。
所要時間も20分から30分程度となっているので、気軽に楽しめるハイキングコースとしても話題です。丸神の滝のハイキングコースは2ヶ所の入り口があります。そのため片方の入り口から入り、逆の入り口から出ていくこともできるので安心です。
ハイキングコースの入り口は西口と東口があります。初めてアクセスした方の場合は、比較的傾斜も少ない東口から入るのがおすすめです。東口から入ると川の流れに沿って進んでいくようになります。森の中にある散策路を少し進んでいくと、丸神の滝を間近で見ることができる場所に到達しますので、まずはそこを目指して進みましょう。
そしてそこから少し進むと滝をベストポジションで眺めることができる場所に到達します。ここにはベンチなどもありますので、一休みしつつ滝の美しさを堪能しましょう。そしてそのままハイキングコースを進み展望台からの景色なども楽しんでみましょう。
展望台を出てそのまま進んでいけば、西口(出口)へと向かうことができます。東口から入り西口に出るというのが、丸神の滝初心者の方におすすめのルートになっています。急な傾斜を避け、ゆっくり滝を眺めることができるハイキングコースになっています。
「丸神の滝」のおすすめ時期
埼玉秩父にある丸神の滝を訪れる際、おすすめの時期についてご紹介していきます。やはり自然を満喫できるスポットということで、四季折々の風景を楽しむことができますし、その時々で見える景色というものが変わってくることもあります。
たとえば紅葉のシーズンと、そうでないシーズンでは、まったく違った雰囲気の中で滝を眺めることができます。時期を変えるだけで違った滝の一面を見ることもできますので、できるだけいろいろな時期に足を運んでみるのがおすすめです。ここでは初夏と紅葉シーズンについてご紹介しますので、足を運ぶ際には参考にしてみてください。
新緑を楽しめる初夏
一つ目のおすすめシーズンは「新緑を楽しめる初夏」です。青々とした緑が生い茂る中で、ハイキングコースを進めば、美しい丸神の滝が目の前に広がります。滝でマイナスイオンを感じるのももちろんですが、新緑の青々とした緑で癒されるのもおすすめです。
緑色というのは目にもいいと評判になっているので、遠くに見える新緑を眺めてみたりするのもおすすめになっています。また癒しの効果がある色としても知られている緑ですので、初夏の過ごしやすい気温の中で丸神の滝までアクセスしてみてはいかがでしょうか。初夏ですので虫よけグッズなどを持っておくと、より快適に観光が楽しめます。
綺麗な紅葉シーズン
二つ目のおすすめシーズンは「綺麗な紅葉シーズン」です。丸神の滝では例年11月中旬から紅葉のピークを迎えると言われています。そのため紅葉のピークに合わせて丸神の滝を訪れてみるというのがおすすめになっています。
赤や黄色に色づいた木々と、美しい滝を見ることができるので、写真映えスポットとしても人気になっています。ハイキングコースの途中にある展望台から見る景色は、とてつもなく絶景で嫌なことも忘れることができると評判です。1年の中でも紅葉のピークというのは、わずか1、2週間程度ですので、逃さないようにしてみてください。
埼玉秩父にある「丸神の滝」におすすめの服装
埼玉秩父にある丸神の滝へアクセスする際、どんな服装がいいのでしょうか。一人でフラッと立ち寄りたい!という方もいらっしゃいますし、子供連れのご家族でお出かけしたい!という方もいらっしゃいます。またカップルでアクセスしたいという方も多いです。
そこでここではメンズ、レディース、キッズとそれぞれおすすめの服装をご紹介していきます。ハイキングコースを散策しつつ、滝の近くまでアクセスするようになりますので、それなりに動きやすい服装を心がけるようにしましょう。またその日の天候次第で服装を変えるのもおすすめですので、ぜひ参考にされてみてはいかがでしょうか。
メンズ
メンズのおすすめの服装についてご紹介していきます。トップスはどのシーズンでも長袖がおすすめになっています。夏は暑いですので半袖やタンクトップなどを着たい!という方も多いのですが、ハイキングコースには虫が出てくることも多いです。そのため生地の薄いタイプでも構いませんので、できるだけ長袖を用意しておくと安心です。
ボトムスも同じ理由で短パンは避けた方が安心です。秋から冬にかけては気温が下がることも多いですので、薄手のアウターなどを持っておくと温度調節しやすくなります。足元は歩きやすいように履きなれたスニーカーなどを用意しておくのがおすすめです。
レディース
レディースのおすすめの服装についてご紹介します。基本的にはレディースも同じようにどのシーズンも長袖を着るのがおすすめです。ですがおしゃれでどうしても半袖やタンクトップなどを着たい!という場合には、虫よけグッズなどを持参するようにしましょう。
またボトムスはスカートよりもズボンがおすすめになっています。スカートはヒラヒラすることも多く、木の枝などに引っかかりやすいですし、動きにくくなってしまうことも多いです。また足元はスニーカーがおすすめです。どうしてもヒールを履きたい!という場合には、履き替えることができるようにスニーカーを持参しておきましょう。
たしかにおしゃれを楽しむのも大切です。ですがTPOをわきまえた服装を考えるのもできる大人のポイントです。そのため最初から丸神の滝へ行くことがわかっている場合は、動きやすい服装を心がけることでイメージアップにもつながります。
キッズ
キッズのおすすめの服装についてご紹介します。子供の場合大人より基礎体温が高いことも多く、長袖などでは暑すぎてしまうこともあります。そのため夏場や気温が高いときには、半袖などでもいいのですが、虫よけ対策はきっちりしてあげましょう。
もちろんボトムスは動きやすいズボンタイプがおすすめになっていて、足元もスニーカーや長靴などを用意してあげるのがおすすめです。子供の場合自分で服装を選ぶことは難しいですし、保護者の方がしっかりと選んであげるようにしましょう。また帽子などがあると、万が一転んでしまったときでも、少しは安心できるのでおすすめになっています。
「丸神の滝」へのアクセス
埼玉秩父にある丸神の滝へのアクセス方法についてご紹介します。車でアクセスする場合は、関越自動車道花園ICから丸神の滝を目指していただくようになるのですが、所要時間が80分程度となっています。なお所要時間は交通状況によって変わります。丸神の滝には無料駐車場もありますが、紅葉のシーズンは混雑しますのでご注意ください。
もちろん電車でもアクセスは可能になっていて、秩父鉄道の三峰口駅から日向大谷口ゆきのバスに乗ります。そして小森で一度バスから降り、白井差口ゆきのバスに乗り換えます。そして丸神の滝入口で下車します。そこから徒歩25分程度です。
「丸神の滝」の周辺にあるおすすめスポット
最後に丸神の滝と一緒に訪れておきたい、周辺おすすめスポットについてご紹介します。埼玉の秩父観光を楽しんでいる方は、丸神の滝だけではなく、周辺スポットも一緒に巡ることで、より充実した秩父観光を楽しむことができます。
ここでは「岩殿沢のハナモモ」「尾ノ内氷柱」「奥秩父両神キャンプ場」の3か所をご紹介していきます。美しい景色を楽しむことができるスポットや、キャンプを楽しめるスポットもあります。ぜひみなさんも丸神の滝と一緒に、周辺観光スポットなどを散策してみてはいかがでしょうか。
岩殿沢のハナモモ
埼玉秩父の岩殿沢には「花桃街道」といわれるスポットがあります。ここは白や赤にピンクの花桃がたくさん咲き誇り、街道には約1000本もの花桃が植えられています。そのため花桃が見頃を迎える4月中旬から下旬にかけては多くの観光客が訪れます。
約2kmもの距離がある花桃街道は、ドライブコースとしても人気になっています。もちろんどこかに車を停めてゆっくり歩いて散策するのもおすすめですので、時間のある方は歩いて散策してみてはいかがでしょうか。
尾ノ内氷柱
埼玉秩父の小鹿野町にある観光名所「尾ノ内氷柱」は、奥秩父にある氷柱で、人工氷柱になっているので、いつでも安定した氷柱を楽しむことができると有名です。夜はライトアップしている期間もありますので、よりロマンチックなムードの中で氷柱を眺めることもでき、遠目ではありますが迫力満点の氷柱を見ることができます。
氷柱は氷の塊!という雰囲気を充分に味わうことができ、揺れる吊り橋を渡りながら眺めるのもおすすめです。ライトアップの時期は駐車場が混雑することも多いですので、時間に余裕を持ってお出かけするのがおすすめになっています。
奥秩父両神キャンプ場
奥秩父から天の川を見ることもできると言われる「奥秩父両神キャンプ場」は、子供から大人まで一緒に楽しむことができるキャンプ場です。オートキャンプ場だけではなく、バンガローやお部屋などもありますので、キャンプ初心者の方にもおすすめです。
キャンプファイヤーなどもできるようになっていますし、ピザ作り体験ができる場所や、露天風呂などもあります。ゆっくりキャンプを楽しむことができるキャンプ場として人気になっていますので、丸神の滝に立ち寄った際には、大自然に囲まれながら奥秩父両神キャンプ場でキャンプを楽しんでみてはいかがでしょうか。

「丸神の滝」へ行ってみよう!
紅葉のシーズンには多くの方が訪れる丸神の滝は、埼玉で唯一の日本の滝百選に選ばれている滝です。紅葉はもちろんのこと、新緑の中の滝も美しいですし、周辺スポットも魅力的になっています。ぜひみなさんも秩父に立ち寄った際には、丸神の滝へ行き、周辺スポットと合わせて楽しんでみてはいかがでしょうか。
関連記事
埼玉の長瀞観光ガイド!紅葉や川下りなど見どころ&絶品かき氷・グルメも!
m-ryou
秩父・長瀞の観光名所まとめ!ライン下り・温泉・かき氷など楽しみ方多数!
櫻井まりも
秩父の観光スポットを厳選!日帰りや子供連れで楽しめるおすすめコースも!
tabito
秩父の日帰り温泉まとめ!個室・貸切などカップルや家族向きの人気施設も!
tabito
秩父のおすすめランチ特集!おしゃれなカフェや子連れ向けの個室もあり!
yukiusa22
秩父の人気ラーメンランキング!深夜営業のお店やおすすめのつけ麺もあり!
MT企画
秩父のそば屋おすすめランキング!美味しいと話題の人気店を厳選!
Rey_goal
宝登山神社は秩父随一のパワースポット!アクセスやご利益を徹底リサーチ!
m-ryou
秩父の紅葉名所まとめ!絶景の見頃やライトアップなど観光のポイントを紹介!
櫻井まりも
長瀞渓谷の観光を楽しむポイント!紅葉やライン下りなど楽しみ方紹介!
MinminK
秩父で「天空のポピー」が見れる時期は?開花状況やアクセスもまとめて紹介!
Hitomi Kato
秩父の温泉旅館ランキングBEST11!人気の宿泊施設でのんびりしよう!
marina.n
秩父鉄道のSL観光がおすすめ!料金や予約方法・時刻表など徹底調査!
Ohisama
秩父ウイスキーは世界一!人気の工場見学やお祭りの日程をチェック!
amakana
秩父のお土産人気ランキングTOP17!地元で有名なお菓子など!
MinminK
秩父のおすすめ登山コースは?日帰りで行ける&初心者向けのハイキングも!
旅タヌキ
秩父の人気デートスポットを厳選!カップルにおすすめの観光プランガイド!
ベロニカ
秩父のかき氷屋ランキング!有名店から穴場まで人気のお店を完全網羅!
Yukilifegoeson
秩父の「道の駅ちちぶ」の人気メニュー・お土産は?営業時間や駐車場も!
しい
「フォレストアドベンチャー秩父」で空中アスレチック!料金やアクセスは?
SoTiPe

新着一覧
「丸神の滝」は秩父市の名瀑!アクセス方法やおすすめのハイキングコースは?
kiki
西武秩父駅周辺の観光スポットおすすめ7選!日帰りで楽しめる場所が人気!
旅するフリーランス
秩父・けやき公園は「あの花」の聖地でお馴染みのスポット!アクセスや駐車場は?
茉莉花
西武秩父駅は「あの花」で話題の聖地!おすすめグルメや周辺の観光スポットは?
#HappyClover
あの花の聖地7選!舞台となった埼玉県秩父市のスポットを巡礼!
旅するフリーランス
三峯神社のお守りでパワーアップ!種類や効果的な持ち方などをチェック!
茉莉花
ウォーターパーク長瀞は釣りや川遊びもできる人気のキャンプ場!口コミは?
#HappyClover
秩父・長瀞のおすすめ川遊びスポットを紹介!子供と楽しめる穴場もあり!
ピーナッツ
定峰峠はトトロの苔アートで有名な人気観光名所!ハイキングコースも紹介!
茉莉花
長瀞でかき氷が人気のお店7選!おすすめの有名店から穴場まで一挙紹介!
#HappyClover
長瀞の温泉おすすめ5選!日帰り入浴から宿泊まで人気の施設を紹介!
#HappyClover
長瀞ライン下り(川下り)は自然の絶景だらけ!料金やおすすめの服装は?
旅するフリーランス
奥秩父の観光スポット11選!温泉や鍾乳洞などおすすめの名所が満載!
ピーナッツ
秩父・長瀞でラフティング体験!半日コースや宿泊などおすすめツアーも紹介!
Momoko
「長瀞岩畳」は絶景の天然記念物!アクセス方法や周辺のスポットもチェック!
Rey_goal
長瀞・秩父の紅葉スポット11選!おすすめの見頃時期や例年の混雑状況は?
daiking
「両神山」は紅葉が絶景の人気スポット!おすすめの登山ルートを紹介!
旅するフリーランス
秩父のツーリングスポット11選!人気グルメを巡るおすすめルートも!
mayuge
堂平天文台(ときがわ町)で星空観測!キャンプや宿泊もできる人気スポット!
mayuge
秩父・嵐山渓谷の楽しみ方!バーベキューやキャンプ・紅葉ハイキングなど!
marina.n