2022年05月15日公開
2022年05月15日更新
いしかわ動物園は石川県の大人気スポット!見どころや料金割引方法・アクセスは?
石川・能美市にある「いしかわ動物園」は、とても人気のある観光スポットです。レッサーパンダなどのたくさんの動物を見られ、ふれあいなどもでき、割引料金もあります。石川・能美市にある「いしかわ動物園」について、情報をピックアップして紹介します。

目次
石川県「いしかわ動物園」で楽しもう!
石川・能美市にある「いしかわ動物園」は、大評判の観光スポットです。かわいらしいレッサーパンダや珍しいホワイトタイガーなどと出会うことができ、ふれあい体験などもすることができて、とても楽しめる場所です。石川・能美市にある「いしかわ動物園」について、営業時間や料金・割引方法などの基本の情報とともに紹介していきます。
石川県能美市のいしかわ動物園の見どころを解説
「いしかわ動物園」は、石川県の能美市・徳山町に位置している、さまざまな動物をじっくりと眺めることができることで人気の動物園です。
レッサーパンダ・チンパンジー・ホワイトタイガーなどをはじめとした、とてもかわいらしい動物たちと会うことができるスポットとしてとても注目されていて、いつも園内はたくさんの人でいっぱいです。
動物たちと触れ合うことができる「ふれあいひろば」があったり、食事タイムを見ることができたり、と見どころ満載であり、子どもも大人も笑顔いっぱいに楽しい思い出をつくることができます。
園内は全体的にバリアフリーとなっていてスロープが設けられているので、車いすの人でもベビーカーを押してでも安心して歩くことができるようになっていて、おすすめです。
レストランには、お子様ランチなどの子どもが食べやすいメニューも充実していて、テイクアウトもできるようになっています。
石川・能美市の周辺で観光を考えているときには、是非スケジュールの一つに「いしかわ動物園」も候補の一つに入れてみることをおすすめします。心がしっかりと癒される場所です。


石川県「いしかわ動物園」とは
石川・能美市にある「いしかわ動物園」は、動物たちを見たり触れ合ったりすることで楽しく遊びながら学ぶことができる動物園としてとても評判になっています。
人気度が大変高いレッサーパンダやライオン・オオカンガルー、定番のゾウやキリン・シマウマなどをはじめ、合計でおおよそ193種類・おおよそ3416点もの動物がいて、見どころ満載の心をしっかりと満足させることができる観光スポットです。
世界三大珍獣ともされているユキヒョウ・コビトカバ・ホワイトタイガーなどのとても珍しくて貴重な動物がいたり、特別天然記念物であるトキなども見ることができたりし、ここでしか味わうことができない世界観を堪能することができます。
普段は感じることができない、フォトジェニックな雰囲気満点で誰ものテンションが上がること間違いなしのナイト・ズーなどのイベントも開催されていて、大人気となっています。
自然の地形を生かした動物園であり、緑豊かで動物たちが本来住んでいる生息環境に近い空間づくりがされていて、よりさまざまなことを学ぶことができます。
子どもから大人・高齢の方まで誰もが一緒に楽しい時間をたっぷりと過ごすことができる動物園として大変人気となっていて、遠くから訪れる人やリピーターも多くなっています。
石川県「いしかわ動物園」の人気の動物
石川・能美市にある「いしかわ動物園」には、とてもたくさんの動物たちがいて、心がうきうき・どきどきする観光スポットとして話題になっています。
「いしかわ動物園」にいる充実した種類の動物たちの中でも、とても人気があって絶対に見ておくことをおすすめする動物を選りすぐって紹介します。
園内はとても広いので、あらかじめどのようなコースでどのような動物を見て巡るのか、ということを決めておくと当日にすんなりと行動できるでしょう。
レッサーパンダ
かわいらしいしぐさで大人気の動物に「レッサーパンダ」がいます。園内の東側にある小動物プロムナードで生活しています。
「いしかわ動物園」では、オスである「ハル」、メスである「サン」、そして娘の「アヤメ」「マリン」の合計4頭の「レッサーパンダ」が飼育展示されています。
「レッサーパンダ」は、漢字では小熊猫と書き、食肉目・アライグマ科の国際希少野生動植物種に指定されている動物です。
「レッサーパンダ」は、基本的には夜行性なので、昼間は寝ていることもありますが、歩き回ったり木登りをしたり、好物の果実や笹などを食べたりする姿を見ることができることもあり、とてもかわいい、と評判なので、是非見ておくことをおすすめします。
ホワイトタイガー
大きな身体でどっしりとした迫力満点の動物に「ホワイトタイガー」がいます。園内の北東部にあるネコたちの谷に生活しています。
「いしかわ動物園」では、堂々としたオスである「クラウン」1頭のみの「ホワイトタイガー」が飼育展示されています。
「ホワイトタイガー」は、食肉目・ネコ科の動物であり、以前はインド周辺の自然界でも生息確認されていましたが、現在では飼育されている個体のみとなっている国際希少野生動植物種の一つです。
「ホワイトタイガー」は、ベンガルトラの白変種で、白色の体毛をしているとても珍しい種類のトラです。
ちょっぴり薄めの白と黒の縞模様や淡い青色の瞳・ピンク色の肉球など、一般的なベンガルトラとは少し異なるところもありますが、同じように圧倒される迫力と力強い目力などでとても人気です。
2018年につくられた新屋外展示場では、いろいろな角度から「ホワイトタイガー」を見るすることができ、大変興味深く観察することができるので、是非押さえておくことをおすすめします。
チンパンジー
まるで人間のような器用さ・仕草・表情の動物に「チンパンジー」がいます。正面ゲート入って左側の南西に位置しているチンパンジーの丘で生活しています。
「いしかわ動物園」では、オスである「モンテ」やメスである「サンドラ」と「キケ」、そして2009年の8月に生まれた「ハロー」の合計で4頭の「チンパンジー」が飼育・展示されています。
「チンパンジー」は、霊長目・ショウジョウ科の国際希少野生動植物種の動物であり、とても高い知能があって道具を使ったり、見振り手ぶりやお互いの表情を読み取ったりしてコミュニケーションを取っています。
オランウータン
とても身体の大きくて知能の高い動物に「オランウータン」がいます。園内の南西部につくられているオランウータンの森で飼育・展示されています。
「いしかわ動物園」では、現在はメスの「ドーネ」1頭のみがいて、とても賢いしぐさや悠々とした動きで人気を集めているので、是非見ておくことをおすすめします。
「オラウータン」は、霊長目・ショウジョウ科の国際希少野生動植物種の生き物で、基本的には親子以外は単独で生活をしていることが多いです。
メスの場合は体重が50キログラム程ですが、オスは100キログラムを超えることもあるほど大きな身体を持っていて、のど袋もあるので大きな声を出すことができます。
カピバラ
ゆったりとした動きでとても注目を集めているおすすめのかわいい動物に「カピバラ」がいます。園内北の一番奥の「ふれあいひろば」で飼育・展示されています。
「カピバラ」は、齧歯目・カピバラ科の動物で、世界で最大ともされている大きなネズミの仲間の一種です。
普段は、水辺にある草原や森林で生活をしていて草を主食としています。指と指の間部分には水かきがあって泳ぐことができます。
アシカ・アザラシ
とても話題となっている海の生き物に「アシカ・アザラシ」がいます。正面ゲート入ってすぐにあるアシカ・アザラシたちのうみで展示・飼育されています。
「いしかわ動物園」には、「アシカ」はオスである「クー」とメスの「ショコラ」、「アザラシ」はゴマフアザラシがオスの「ゴマ(オ)」とメスである「ゴマ」・メスの「チーチョ」、バイカルアザラシのがオスである「バイカル」とメスである「アーニャ」「ターニャ」がいます。
「アシカ」は鰭脚目・アシカ科、「アザラシ」は、鰭脚目・アザラシ科に属していて、どちらも海やその周辺を中心とした生活をしている身体の大きな動物です。
ライチョウ
標高が約2400メートル以上の高い山々で生活しているのが「ライチョウ」です。園内の西側に位置しているライチョウの峰で飼育・展示されています。
「いしかわ動物園」には、スバールバルライチョウ・オスと、2019年3月に仲間となった日本のライチョウ・オスがいます。
「ライチョウ」は、キジ目・ライチョウ科の国の特別天然記念物として指定されているとても貴重な鳥であり、是非じっくりと観察してみることをおすすめします。
石川県「いしかわ動物園」では動物とふれあうこともできる
石川・能美市にある「いしかわ動物園」の敷地の一角には「ふれあいひろば」があり、動物たちと触れ合うこともできるようになっています。
「ふれあいひろば」には、アルパカやウマ・カピバラ・モルモット・プレーリードッグなどがいて、間近で動物を見ることができたり、ウサギやインコなどに触れたりすることができるようになっています。
ウサギとのふれあい体験が平日・土日祝日の13時30分から14時まで、インコの手乗り体験が平日・土日祝日の11時30分から12時までなどと時間が決まっていて、予約整理券が必要となっています。
必ず係員さんや飼育員さんたちの指示に従うようにし、安全に楽しくふれあい体験をすることが重要となります。
石川県「いしかわ動物園」の開園時間・料金・おすすめの割引方法
「いしかわ動物園」は、石川県・能美市の徳山町にある、超絶人気のレッサーパンダなどがいて、子供から大人まで心ゆくまで楽しい時間を堪能することができる動物園です。
開園時間は、4月1日から10月31日までが9時から17時までで最終入園時間が16時30分、11月1日から3月31日までが9時から16時30分までで最終入園時間が16時となっています。
休園日は、基本的には毎週火曜日と12月29日から1月1日までの年末年始などなっています。ただし、火曜日が祝日となる場合にはその翌平日が休園となります。
子どもたちが春休みの期間と夏休みの期間は休園日はなく、無休での営業となっています。詳細営業日は、ホームページにある開園カレンダーで確認をしてから出かけることをおすすめします。
入園料金は、大人が840円・3歳以上中学生以下の子どもが410円となっています。料金支払い方法は、現金の他に電子マネー・クレジットカードが利用可能です。
ただし、1月2日と3日は、3歳以上中学生以下の入園料金が無料となるので、お正月のお出かけ先にぴったりです。
また、毎月19日の県民育児の日にファミリーで行く場合には、3歳以上中学生以下の子どもの入園料金が無料となるので、家族全体の合計入園料金が割引となります。
割引料金とはなりませんが、ホームページから公式オンラインチケットを事前購入することができるようになっているので、これを利用すると当日にチケット購入の行列に並ばずに入園することができるのでスムーズに行動できます。
公式オンラインチケットは、スマートフォンのチケット画面表示やプリントアウトしたQRコードが必要となります。
30名以上の場合には団体料金が適用となり、大人が740円・3歳以上中学生以下の子どもが310円と割引になるので、上手に利用すると良いです。
障がい者手帳を持っている人は、入園料金が無料となるので、手帳などを持参するの忘れないようにしましょう。
購入した日から何度でも入園することができる年間パスポートがあり、大変お得なのでリピートしたい人などにおすすめです。
年間パスポートは、大人が2610円・3歳以上中学生以下の子どもが1250円・65歳以上のシニアが1670円と、基本的には4回以上行く場合には割引料金となります。
年間パスポートは、いしかわ動物園の券売所で販売されています。ナイト・ズーなどのイベント時にも使用することができる大変お得なパスポートです。
年間パスポートは割引料金となる以外にも、会員限定で年に2回行われているズーカフェ(動物茶話会)や、年に1回行われている大人の飼育体験に参加料金無料で参加することができます。
さらには、年間パスポートを提示すると辰口丘陵公園にある11枚つづりの遊具利用券が10パーセント割引、辰口丘陵公園温泉プールの入場券も10パーセント割引となります。
石川県「いしかわ動物園」へのアクセス方法
レッサーパンダなどがいる石川・能美市にある「いしかわ動物園」に電車などの公共交通機関を利用してアクセスする場合には、JRまたはIRいしかわ鉄道の「金沢駅」で降りてバスに乗り換えて約60分の「いしかわ動物園バス停」で降りるとすぐです。
JRの「小松駅」で降りても土日祝日のみ運行されているバスに乗って約40分の「いしかわ動物園バス停」で降りるか、タクシーに乗り換えるとアクセスすることができます。
さらには、JRの「松任駅」から平日のみ運行しているバスに乗って約35分の「いしかわ動物園バス停」で降りる、またはタクシーに乗れば行くことができます。
「いしかわ動物園」に自動車を利用してアクセスしようと思っている場合には、北陸自動車道・「金沢森本インターチェンジ」で降りると約30キロメートル・約60分、「金沢西インターチェンジ」で降りると約16キロメートル・約40分などで行けます。
また、「美川インターチェンジ」からなら約13キロメートル・約20分、「能美根上スマートインターチェンジ」からなら約11キロメートル・約20分、「小松インターチェンジ」からなら約12キロメートル・約20分などとなっています。
「いしかわ動物園」へ行くのに一般道の利用を考えている場合には、県道22号線・県道54号線・県道55号線などの利用が良いです。
「いしかわ動物園」には、来園者だけが駐車をすることができる専用駐車場が約1300台分設けられていて、料金無料で誰もが利用することができるようになっています。
周辺には、その他のコインパーキングなどはあまりないので、動物園へ行く場合には専用駐車場を必ず利用することとなります。
週末やゴールデンウィーク・お盆時期などの多くの人が来園する時期を中心として、駐車場も混みあう事がありますが、優しさや大きな心を持っての利用をして、皆が気持ちよく駐車ができるように心がけることが大切です。
石川県「いしかわ動物園」へ遊びに行こう!
石川・能美市にある「いしかわ動物園」は、人気者のレッサーパンダなどと会えることで有名な動物園です。さまざまなイベントも行われているので、詳細情報・割引情報などをしっかりとGETして楽しい一日を過ごしてみることをおすすめします。石川・能美市の周辺で観光を考えているときには、是非「いしかわ動物園」にも行ってみてください。
関連記事
「キッチンユキ」の人気メニューは?石川の老舗洋食店を徹底紹介!
ぐりむくん
「白山比咩神社」は北陸最大のパワースポット!お宮参りや初詣にも人気!
yuribayashi
「ハニベ巌窟院」は石川県の最強珍スポット!見どころを徹底チェック!
MinminK
「加賀伝統工芸村ゆのくにの森」で伝統工芸を体験!料金やアクセス方法は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
野々市のランチベスト11!おしゃれなカフェや和食・バイキングなど!
yukiusa22
白山市でランチに人気のお店11選!おすすめのカフェやおしゃれな店もあり!
#HappyClover
白山登山ガイド!日帰りや初心者にもおすすめのルートも紹介!
kiki
「航空プラザ」はジェット機にも乗れる穴場スポット!大型遊具は子供に人気!
ベロニカ
「こまつの杜」は無料で見学が楽しめる!世界最大級のダンプトラックも見れる?
mayuge
「那谷寺」は紅葉が美しい石川のパワースポット!ご利益や拝観料は?
yuribayashi
「辰口丘陵公園」は有料遊具もある?ボートやプールなど楽しみ方紹介!
mia-a
「圓八のあんころ餅」は売切れ必至の銘菓!金沢でゲットできるお店は?
ISMY
「安宅の関」は石川の穴場観光名所!歴史やおすすめの見どころを紹介!
yuribayashi
山法師の大判焼きが爆発的人気!メニューや店舗の場所・アクセス方法は?
ピーナッツ
小松うどんは北陸の郷土料理!おすすめの美味しい名店を紹介!
daiking
獅子吼高原のゴンドラで山頂へ!夜景やパラグライダー体験も楽しめる!
yuribayashi
小松空港の駐車場情報まとめ!料金の安いおすすめのパーキングを紹介!
Chaikha
小松空港「スカイラウンジ白山」特集!ゴールドカード会員は利用がおすすめ!
Canna
小松空港から金沢駅までのアクセス方法まとめ!バスやタクシー・電車で比較!
maki
小松市のカフェならココ!おしゃれなお店やランチが美味しい人気店など11選!
ぐりむくん

新着一覧
いしかわ動物園は石川県の大人気スポット!見どころや料金割引方法・アクセスは?
mia-a
日本自動車博物館へ行こう!料金割引方法や見どころ・お土産まで徹底ガイド!
沖野愛
白山白川郷ホワイトロードは紅葉などが見られる絶景ロード!料金やポイントは?
旅するフリーランス
小松市の観光スポットおすすめ25選!名所や子供が喜ぶ穴場もあり!
maki
小松市のランチならおすすめはココ!おしゃれなカフェなど人気店11選!
yuribayashi
小松市のカフェならココ!おしゃれなお店やランチが美味しい人気店など11選!
ぐりむくん
小松空港から金沢駅までのアクセス方法まとめ!バスやタクシー・電車で比較!
maki
小松空港「スカイラウンジ白山」特集!ゴールドカード会員は利用がおすすめ!
Canna
小松空港の駐車場情報まとめ!料金の安いおすすめのパーキングを紹介!
Chaikha
獅子吼高原のゴンドラで山頂へ!夜景やパラグライダー体験も楽しめる!
yuribayashi
小松うどんは北陸の郷土料理!おすすめの美味しい名店を紹介!
daiking
山法師の大判焼きが爆発的人気!メニューや店舗の場所・アクセス方法は?
ピーナッツ
「安宅の関」は石川の穴場観光名所!歴史やおすすめの見どころを紹介!
yuribayashi
「圓八のあんころ餅」は売切れ必至の銘菓!金沢でゲットできるお店は?
ISMY
「辰口丘陵公園」は有料遊具もある?ボートやプールなど楽しみ方紹介!
mia-a
「那谷寺」は紅葉が美しい石川のパワースポット!ご利益や拝観料は?
yuribayashi
「こまつの杜」は無料で見学が楽しめる!世界最大級のダンプトラックも見れる?
mayuge
「航空プラザ」はジェット機にも乗れる穴場スポット!大型遊具は子供に人気!
ベロニカ
白山登山ガイド!日帰りや初心者にもおすすめのルートも紹介!
kiki
白山市でランチに人気のお店11選!おすすめのカフェやおしゃれな店もあり!
#HappyClover