2022年05月16日公開
2022年05月16日更新
沖縄の世界遺産9選!回り方や見どころ・楽しみ方まで徹底ガイド!
みなさんは沖縄で世界遺産を巡ったことがありますか?沖縄にはさまざまな世界遺産があり、城跡や自然や建造物の世界遺産を楽しむことができます。そこで今回は沖縄にある世界遺産についてご紹介します。おすすめの回り方などもご紹介しますので、参考にしてみてください。

目次
沖縄観光で人気の世界遺産をご紹介
沖縄といえば国内で南国気分を味わうことができる地域としても人気で、国内旅行先としても人気の地域になっています。そんな沖縄には観光におすすめの世界遺産がたくさんあり、沖縄観光の醍醐味としても人気になっています。
そこで今回は沖縄にある世界遺産についてご紹介していきます。首里城など有名な城跡もありますし、識名園や玉陵といった自然や建造物として世界遺産になっている観光スポットもあります。ぜひこれから沖縄旅行を計画している方は、下記の情報を参考にして沖縄観光をより楽しいものにしてみてはいかがでしょうか。
沖縄の世界遺産の見どころ
沖縄にある世界遺産の見どころについてご紹介していきます。沖縄にはさまざまな世界遺産があるのですが、城跡に関する世界遺産や、自然や建造物の世界遺産などさまざまです。そのため気になる世界遺産を見つけることができると人気になっています。
首里城は現在修復工事なども行われているので、貴重な修復作業の様子や、どのように復刻されるのかなどを知ることもできます。またそのほかにも沖縄にある世界遺産の中で城跡は、座喜味城跡の全体的にカーブしている構造なども見どころです。また沖縄の祈りの場として知られる世界遺産などもあるので、見どころ満載のスポットばかりです。
沖縄の世界遺産のおすすめの回り方
沖縄の世界遺産の回り方としておすすめの方法をご紹介していきます。ここでは9ヶ所の世界遺産をご紹介するのですが、全てを1日のうちに巡るのは困難です。そのため基本的には2日から3日かけて巡るのがおすすめになっています。
たとえば沖縄の観光スポットとしても有名な首里城からスタートして、北部の今帰仁城跡へ行き、南部の斎場御嶽まで巡るというのもおすすめです。また城跡の世界遺産だけを回るというのもおすすめです。人気の世界遺産などが多い沖縄は、好きなように回ることができます。ツアーなどを調べて参加するというのもおすすめになっています。
沖縄の世界遺産~城跡5選
ではここからは沖縄で世界遺産に登録されている5ヶ所の城跡についてご紹介します。どの城跡も人気の観光スポットになっていて、歴史を感じることができますし、これまで歴史を知らなかったという方でも、歴史を知るきっかけになると話題です。
ここでは「首里城跡」「今帰仁城跡」「座喜味城跡」「勝連城跡」「中城城跡」の5ヶ所をご紹介していきます。どこの城跡も沖縄の観光名所として知られていて、多くの観光客が訪れる人気スポットになっているので、ぜひじっくりと見学してみてはいかがでしょうか。より沖縄の歴史について知りたくなること間違いなしです。
首里城跡
琉球王国の国王が住んでいた場所として知られる「首里城跡」は、沖縄の観光名所である首里城とは少し違います。2019年に首里城は火災で焼失してしまったのですが、あの火災では首里城跡は実質そこまで被害を被っていないので安心です。
琉球王国の政治や文化の中心でもあった場所ですので、建物の造りなども豪華ですし、城跡自体も大きいのが特徴です。現在は復旧工事を行っている首里城がある、首里城公園は観光名所でもありますので、沖縄観光を楽しむのであれば、首里城跡は欠かせないスポットの一つです。琉球王国の歴史が詰まったスポットとしても人気になっています。
住所 | 沖縄県那覇市首里金城町1-2 |
電話番号 | 098-886-2020 |
今帰仁城跡
那覇市から車で1時間30分程度でアクセスできる「今帰仁城跡」は、琉球王国成立以前にあったお城の跡地になっています。そのため歴史が古く13世紀にまでさかのぼると言われていて、やんばるの地を守る要として知られていたお城なのです。
1665年に最後の監守が引き上げてからも、祭りを行う場所として親しまれていました。とてもスピリチュアルな場所としても人気になっていて、春にはきれいな桜を眺めながら観光することもできます。ボランティアガイドの方々などもいらっしゃいますので、ガイドの方々にいろいろなお話を聞きながら城跡巡りを楽しむこともできます。
住所 | 沖縄県国頭郡今帰仁村今泊5101 |
電話番号 | 0980-56-4400 |
座喜味城跡
1974年まで米軍基地ボーローポイントの通信基地になっていたと言われる「座喜味城跡」は、沖縄戦などでひどい被害を受けた城跡の一つでもあります。駐車場から城跡までは少し距離があるものの、行くだけの価値のある美しい城跡になっています。
まるで異世界に入り込んだと錯覚するかのような美しい風景を楽しむことができ、無料で入場できる世界遺産として人気になっています。城壁からは美しい景色を楽しむことができ、晴れているときであればより素晴らしい景色を楽しむことができます。こじんまりとしてはいるものの、訪れて損はない沖縄の観光名所として人気になっています。
住所 | 沖縄県中頭郡読谷村座喜味708-6 |
電話番号 | 098-958-3141 |
勝連城跡
展示場と合わせて楽しむことができる「勝連城跡」は、入場する際に展示場と勝連城跡への入場がセットになったチケットを購入していただくようになります。そのため勝連城跡へ足を運ぶ前に、展示場を訪れておくことで少し知識を得ることができ、より勝連城跡観光を楽しみやすくなると話題になっています。
どの場所も美しいと評判になっていて、きれいに積み重ねられた石段が、沖縄の歴史を物語ってくれます。泉や門があったとされている場所には、詳しい説明が書かれた看板などもありますので、しっかりと読みつつ進んでいくのがおすすめです。
住所 | 沖縄県うるま市勝連南風原3807-2 |
電話番号 | 098-978-7373 |
中城城跡
15世紀の琉球王国のお城として知られる「中城城跡」は、観光客が多いスポットではあるのですが、タイミング次第では貸切状態のように見せかけた写真を撮ることができると話題になっています。SNS映えする写真が撮れると人気になっていて、写真家さんの間でも人気ですし、若者の間でも沖縄の観光スポットとして注目が集まっています。
入場は有料ではありますが、パンフレットをもらうことができるので、より中城城跡について知ることなどもできます。とても広い城跡の一つになっているので、当時の琉球王国の生活などを想像しつつ、巡ってみるのはいかがでしょうか。
住所 | 沖縄県中頭郡北中城村大城503 |
電話番号 | 098-935-5719 |


沖縄の世界遺産~自然・建造物4選
続いて沖縄にある自然や建造物の世界遺産4ヶ所をご紹介していきます。ここでは「識名園」「斎場御嶽」「玉陵」「園比屋武御嶽石門」の4ヶ所をご紹介していくのですが、琉球庭園の一つで広々とした自然スポットや、沖縄の祈りの場として知られる人気のスポットなどが登場します。
沖縄独自の様式などが使われている庭園は、日本庭園とは少し違った風景を楽しむことができます。写真に収めたくなるようなスポットが満載になっているので、ぜひ訪れた際にはたくさん写真を撮ってかえってみてはいかがでしょうか。
識名園
琉球庭園として知られる「識名園」は、首里城の南にある庭園ということで南苑とも呼ばれています。回遊式庭園が美しいと言われていて、中国の様式と、沖縄独自の様式である折衷様式が合わさった庭園になっているので、見ているだけで楽しいと評判になっています。また美しい写真が撮れるスポットでもあるので、カメラがあると便利です。
駐車場が目の前にありますので、アクセスも便利ですし、静かに楽しめる観光名所ですので、ゆっくり過ごしたいという方にもおすすめになっています。観光バスはなかなか来ない場所になっているので、穴場観光スポットとしても人気になっています。
住所 | 沖縄県那覇市真地421-7 |
電話番号 | 098-855-5936 |
斎場御嶽
沖縄の祈りの場として知られる「斎場御嶽」は、那覇のバスターミナルからもバスが出ているので、アクセスもしやすい観光スポットになっています。沖縄のパワースポットとして知られていて、神秘的な空間を楽しむことができるようになっています。
沖縄のパワースポットということで、多くの方々が訪れる名所ではあるものの、静かに過ごすことができますし、とても空気が澄んでいると評判です。沖縄の中でも神聖な場所として知られていますので、より一層ルールなどを守って行動するようにしましょう。ひんやりとしたスポットでもあるので、涼しみながら観光を楽しむことができます。
住所 | 沖縄県南城市知念久手堅539 |
電話番号 | 098-949-1899 |
玉陵
那覇市にある史跡「玉陵」は、陵墓として琉球王国の歴代国王が葬られています。沖縄の中でもパワースポットとしても知られていて、神秘的な雰囲気の中散策することができます。静かなスポットですので、ゆっくり観光を楽しみたい方におすすめです。
また玉陵は首里城から歩いてアクセスすることもできます。そのため沖縄で世界遺産巡りを楽しみたい!という方にもおすすめになっていて、首里城跡と玉陵をまとめて巡ってみてはいかがでしょうか。世界遺産が徒歩で移動できる距離にあるということで、ツアーなどで訪れている方も多く、沖縄観光に欠かせないスポットの一つです。
住所 | 沖縄県那覇市首里金城町1-3 |
電話番号 | 098-885-2861 |
園比屋武御嶽石門
石造りの門が立派な「園比屋武御嶽石門」は、この石門をくぐると神聖な森や、琉球王国の城である首里城などにアクセスすることができます。琉球の代表的な石造建造物として知られていて、フォトスポットとしても人気になっています。
石門の前で写真を撮ることで、タイムスリップしたかのような気分になることができますし、屋根やしゃちほこまで石で造られているので、石造技術の高さなども知ることができます。石門はかつては拝殿のような存在として知られていました。そのため今でも園比屋武御嶽石門の前で手を合わせる方も多いと言われています。
住所 | 沖縄県那覇市首里真和志町1-17-3 |
電話番号 | 098-886-2020 |


沖縄の世界遺産巡りと一緒に楽しみたいグルメ情報
最後に沖縄の世界遺産巡りの際に、一緒に楽しみたいグルメ情報をご紹介します。やはり観光を楽しむ際には、観光名所を巡るのもいいのですが、その地域ならではのグルメを楽しむというのもおすすめです。
ここでは「サーターアンダギー」「ゴーヤチャンプル」「タコス」「ソーキそば」「アグー豚」の5つのグルメについてご紹介していきます。どのグルメも沖縄で有名なグルメですので、たくさんのお店がありますし、どこでも味わうことができます。ぜひ沖縄観光の際にはご当地グルメも一緒に味わってみてください。
サーターアンダギー
沖縄の揚げ菓子として人気の「サーターアンダギー」は、砂糖を入れた生地を油で揚げていて、球状のドーナツという感覚で味わうことができます。沖縄では縁起のいいお菓子としても知られているので、結婚式はもちろんのこと、誕生日や合格祝いなど祝い事の席で出てくることも多いお菓子になっています。
ご自身が食べるのはもちろんのこと、沖縄土産としても人気になっていて、さまざまなメーカーがサーターアンダギーを出しています。沖縄を訪れた際には必ず食べてもらいたいお菓子の一つなので、とりあえず一度は食べてみてはいかがでしょうか。
ゴーヤチャンプル
沖縄の定番料理の一つでもある「ゴーヤチャンプル」は、沖縄名産のゴーヤの食べ方として有名なメニューです。どこの居酒屋にでもあるのではないかと言われるほど、沖縄では一般的なメニューで、普段の食卓にもよく登場するメニューの一つです。
ゴーヤは下処理をきちんとすることで苦みを感じさせないようにすることができ、お子様でも美味しく食べることができます。栄養価も高いですので、ゴーヤチャンプルを食べて疲れを吹き飛ばしてみてはいかがでしょうか。お店によっては豆腐を入れるところなどもあり、好みに合うゴーヤチャンプルを見つけるのも楽しみの一つです。
タコライス
野菜もたっぷり味わえる「タコライス」は、1980年頃に沖縄で誕生した料理と言われています。タコスというメキシコの料理があるのですが、タコスはトルティーヤの上に野菜などを乗せて、タコミートなどと一緒に食べるのですが、タコライスはトルティーヤの代わりにご飯を使っているので、丼物メニューとして味わうことができます。
ご飯の上に野菜をたっぷり乗せ、タコミートやサルサソースを盛り付けて完成です。作り方も簡単ですのでマスターすれば自宅でも作ることができます。タコライスのお店なども多いですので、沖縄観光の際には食べてみてください。
ソーキそば
沖縄そばにソーキ(に豚の骨付きあばら肉)を乗せた「ソーキそば」も、沖縄では欠かせないメニューの一つになっています。よく沖縄そば=ソーキそばと勘違いする方も多いですが、沖縄そばにソーキを乗せたメニューということで、まったく別メニューになります。
沖縄にある飲食店では食べることができるようになっていることも多く、専門店などもたくさんあります。気軽にサッと食べることができますし、ソーキはボリューム満点ですので男性の方にも人気です。お店によって味は違ってきますので、いろいろなお店のソーキそばを食べ比べて、お気に入りを見つけてみるのもおすすめになっています。
アグー豚
沖縄を代表する「アグー豚」は、ブランド豚として人気になっていて、しゃぶしゃぶで食べるのがおすすめです。そのため沖縄ではアグー豚を味わうことができる、しゃぶしゃぶ専門店なども多く、さっぱりとアグー豚を味わうことができます。
沖縄でもすべてのお店がアグー豚を取り扱っているというわけではないですので、高級ブランド豚であるアグー豚を扱っているお店を探してみるようにしましょう。しゃぶしゃぶで食べることで、余分な脂を落としてさっぱりと食べることができます。
沖縄の世界遺産を見に行こう
沖縄にはたくさんの世界遺産があり、歴史を知ることができる観光地としても人気です。きれいな海などをイメージしがちですが、海以外にもさまざまな観光スポットがありますので、ぜひみなさんも沖縄で世界遺産巡りを楽しんでみましょう。すべてを巡りたい場合は、余裕をもって3日くらいは空けておくのがおすすめです。
関連記事
沖縄のおすすめアクティビティ15選!人気マリンスポーツや冬の楽しみ方など!
旅するフリーランス
沖縄の料理おすすめまとめ!美味しい?まずい?定番から意外なものまで!
akak123
沖縄の海で海水浴!おすすめのきれいなビーチや穴場などを紹介!
mdn
沖縄旅行のための気温や気候・服装を大特集!快適な観光をしよう!
Naoco
沖縄の観光旅行おすすめ名所まとめ!モデルコースもカップル・家族向けに紹介!
Naoco
沖縄のお土産おすすめランキングBEST35!喜ばれるものをGETしよう!
Udont
沖縄のリゾートホテル人気ランキング!高級から安い宿まで網羅!
kiki
沖縄のご当地グルメおすすめランキング!人気の絶品料理を徹底調査!
しばなる
沖縄旅行のおすすめプランまとめ!上手な計画の立て方を伝授!
Naoco
沖縄のおすすめ絶景スポット10選!人気のカフェやレストランの情報も!
oyoyo34
沖縄の9つの世界遺産まとめ!人気観光スポットや歴史などを写真付きで紹介!
akak123
沖縄のおすすめ星空スポットまとめ!人気の撮影場所なども!
Naoco
沖縄のおすすめデートスポットまとめ!人気ディナーや地元民イチオシ穴場まで!
mdn
沖縄の橋おすすめランキング!有名な絶景をドライブ観光しよう!
akak123
沖縄の海はいつまで泳げるのか!石垣島・宮古島は?おすすめの時期はいつ?
Naoco
沖縄のコンビニの常識が変?おすすめ限定商品なども合わせて紹介!
Naoco
オキナワマリオットリゾート&スパ大特集!ラウンジ・プールなども!
Katsu23
沖縄『ザ・ブセナテラス』特集!部屋・レストラン・プールなどおすすめ紹介!
T. Binnaka
沖縄そば人気ランキングBEST10!おすすめ店を一気に紹介!
MT企画
『沖縄の方言』変換一覧!面白い・かわいいものがたくさん!歴史も紹介!
Naoco

新着一覧
沖縄へフェリーで行こう!料金や乗り場・車も一緒に旅行するには?
茉莉花
沖縄のパワースポット21選!本島・離島の外せない名所から穴場まで!
ピーナッツ
沖縄でシュノーケリングを満喫!おすすめスポットや初心者向けの場所など調査!
旅するフリーランス
「末吉公園」は沖縄の穴場観光スポット!ホタル観賞やクワガタ採集もできる?
kazuki.svsvsv@gmail.com
沖縄のビーチおすすめ21選!本島から離島まで絶景スポットや穴場を一挙紹介!
mdn
沖縄の世界遺産9選!回り方や見どころ・楽しみ方まで徹底ガイド!
kiki
沖縄の長浜ビーチは透明度抜群!シュノーケルなど人気のアクティビティは?
kazuki.svsvsv@gmail.com
沖縄の離島おすすめランキングベスト17!本島から日帰り観光できる島も!
ピーナッツ
沖縄で温泉に入るならココ!人気のリゾートホテルなどおすすめ11選!
mdn
沖縄の観光スポット31選!おすすめの名所情報や子供に人気の施設など調査!
kiki
沖縄の水族館3選!ジンベイザメやウミガメが見れるおすすめスポット紹介!
茉莉花
沖縄の綺麗な海17選!おすすめの絶景ビーチを一挙ご紹介!
旅するフリーランス
「銀天街」は沖縄市のディープスポット!おすすめグルメや人気店を紹介!
Momoko
ハレクラニ沖縄の絶品朝食ビュッフェを堪能!料金やメニュー・時間は?
kazuki.svsvsv@gmail.com
Dr.コトー「志木那島」のモデルは沖縄の与那国島?場所や行き方も調査!
kazuki.svsvsv@gmail.com
ドクターコトー診療所のロケ地まとめ!人気ドラマの舞台を探訪しよう!
旅するフリーランス
「ウミホタル」ってどんな生物?見られる時期や生息地・おすすめスポット紹介!
茉莉花
カニステルは沖縄特産フルーツ!栄養素や旬の時期・おすすめの食べ方は?
沖野愛
浦添市のラーメン屋ランキングおすすめベスト11!美味しい名店が勢揃い!
daiking
伊良部島のホテルでリゾートを満喫!絶景プライベートビーチなどおすすめ11選!
MT企画